南会津町 國権酒造 続々入荷です。
そうです「俺の出番」、國権の出番です。
今年の干支「寅」にあやかりまして、年末はそれは大変な賑わいでした。蔵元の在庫もなくなりました。
この度めでたく再入荷です。
併せまして、新酒夢の香純米酒生、お問い合わせを頂いておりました「てふ」純米生貯蔵も入荷しております。
会州一 大吟醸生原酒あらばしり
原料米:兵庫県産山田錦35%精米
度数:17.4
日本酒度:+3
酸度:1.4
アミノ酸度:1.0
酵母:協会9号系
本体価格:5,000円(1.8L),2500円(720ml)
山田錦を35%まで精米して仕込んだ大吟醸のしぼりたて、鑑評会に出品予定のお酒です。
搾り始めて、すぐ垂れてくる「あらばしり」部分のみ瓶詰め致しました。
ろ過、割り水、火入れ一切しておりません。
澱もそのまま詰めた、全く無垢の状態です。
曇り瓶なので、澱の濃さはいまいちハッキリしませんが一升瓶で3~5センチぐらいでしょうか?発泡性は殆どないとの事。
今回は小仕込みの上、あらばしり部分があまり取れなかったそうで、当店入荷本数極僅かです。
お一人様1本でお願いいたします。
そして、大変好評を頂いております送料無料の8本セット。
第三弾をご用意いたしました。
人気の商品、当主のおススメを組み合わせています。
各スペックは商品リストからご参照下さい。
送料、代引き手数料は無料です。
精算時は上乗せされますが、差し引いて請求させて頂きます。
8本入りの流通P箱(プラスチックケース)にて発送いたしますのでご注意下さい。
花泉酒造 星君御来店
南会津町 花泉酒造より星君御来店になり、色々お話させて頂きました。
今月号のダンチュウにも紹介され、改めて再注目の蔵元様です。
試行錯誤の毎日のようです。我々も引き続き応援していきたいと思います。
全商品「もち米四段仕込み」を貫く「花泉」ラインナップ、どうぞご賞味下さい。
ついでに新発売「花見ロ万」PRして頂きましたが、カメラを横で撮ってしまいました。ご愛嬌と言う事でで御覧下さい。
花泉にごり酒蔵元一年熟成(1.8L)
この商品も初となります、にごり酒の一年熟成酒になります。
麹米:会津産五百万石
掛米:南会津産 タカネミノリ
アルコール度:17.0
精米歩合:65%
日本酒度:-20
酸 度:1.5
アミノ酸度:1.1
濃 淡 度:濃 醇
蔵内にて一年熟成させました20BYのお酒です。
とろけるようなまろやかさをお楽しみ下さい。
冬は甘酒のように温めて、夏はロック、ソーダ割りなどお試し下さい。
天明 小さい亀 中取り参号純米吟醸本生無濾過
原料米:会津産亀の尾55%精米
酵母:泡あり協会9号
日本酒度:+2
酸度:1.8
度数:17.5度
出荷本数:480本(1.8L),480本(720ml)
本体価格:3500(1.8L)、1750(720ml)
会津坂下産「亀の尾」を55%まで精米、大吟醸並みの小さい丁寧な丁寧な仕込みなので通称「小さい亀」。また搾りは酒袋を「ふね」と呼ばれる古式に圧搾機でゆっくり搾りました。 しかも一番バランスが良く美味しいと言われる「中取り」部分のみ澱を絡めて瓶詰め。
今年は香りに甘さを感じます。とても飲みやすく感じます。
Gフルーツを思わせる、ジューシーな酸味とアクセントの苦味、徐々に辛さが広がり、喉越しは結構辛めです。
安定した酒質はさすがと言ったところでしょうか。今年も文句なしです。
小さい亀だけあって出荷本数は御覧の通り。
飲み逃しのない様宜しくお願いいたします。
廣木酒蔵 泉川 純米吟醸
お待たせを致しました。廣木酒蔵 泉川 純米吟醸 再入荷になりました。
一先ず60本入荷でございます。
品切れ中、お問合せ多く頂いておりますので、ご用命はお早めにどうぞお願いいたします。
お待たせしておりますと言えば頒布会2月分ですが、こちらも泉川の入荷待ち。
黒ラベル特撰純米吟醸の生酒、植木屋頒布会バージョンです。
今月の頒布会、もう一つの花泉は既に入荷済みです。
花泉さんとしては、初ではないでしょうか?純米無濾過生原酒
もちろんもち米四段仕込です。
こちらも植木屋特注バージョン。一般発売はございません。
(*注 県酒卸さんの頒布会とも内容は違うようですよ.
うちのは度数19度設定の無濾過アンフィルタード!!旨さが違う!!)
今からわくわく致します!
頒布会のお配りは22日ごろから始められるかと思います。
どうぞ楽しみにお待ち下さい。
その他お知らせ
●風が吹く 純米吟醸うすにごりは残り僅かとなりました。 お求めはどうぞお早めに。
●「絵ろうそくまつり」開催に伴いまして、12日、13日と特別な商品ご用意いたしました。ご来店どうぞお待ち致しております。
花泉 花見ロ万(はなみろまん)もち米四段純米無濾過生
杜氏:斎籐明
原料:米 米麹
日本酒度:非公開
度数:13.8度
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
酒母麹米:五百万石(喜多方産)
酒母掛米:たかねみのり(旧舘岩村産)
添・中・留麹米:五百万石(喜多方産)
添・中・留掛米:たかねみのり(旧舘岩村産)
四段仕込み米:ひめのもち(下郷町産)
精米歩合:非公開
酵母:F7-01(福島夢酵母)
酒母:速醸
仕込み水:(林野庁認定水源の森100選の湧水)
粕歩合:24~25%
出荷本数:500本
本体価格:2,143円
初お目見えとなる、見た目も美しい「花見ロ万はなみろまん」。
もち米四段仕込の純米無濾過生酒、特徴はなんと言ってもアルコール度数13.8度!
さらっと口に入り、甘酸っぱい酸味に誘われながら雪解けのように消えてゆきます。
暖かい春の桜を思い描く、新しい会津の冬のお酒です。
本数が、大変少ないお酒です。入荷早々結構動いております。ご注文はどうぞお早めに。
花泉酒造のページを御覧下さい。
会津の雪模様
ここ何年ぶりと言うくらいの積雪になりました。
今日は比較的暖かく穏やかに晴れ、磐梯山もはっきり見えました。
会津を離れた方へ、また週末会津に見える方へ、私の行動範囲内ですが、町の模様をお知らせします。
神明通り南角
神明通り
下一之町通り
市役所前通り(五ノ丁)
日曜の朝の植木屋軽トラック
西出丸
城前 宮泉酒造
融雪溝が溢れ道路が洪水。はしゃぐうちの子
朝の市役所通り
門田トヨタカローラ交差点
門田町一ノ堰
一之町通り
門田町一ノ堰会津娘前
雪かたしとワンカップ
今日は朝から晩まで1日中雪が降り続けました。今もしんしんと降っています。
呑み屋の親父さん曰く「こんなんで客が来るのか!?」というくらいの降り方です。
わたくしも、わざわざ雪の中ご来店頂くお客さまのために、一生懸命雪かたしを致します。
雪をかたさないのは、「どうぞ来てくれるな」と言っているような感覚でして、
「なんぼふったってやんなんねべした」と思っております。
2月6日昼間の気温-4度
だから夜はくたくたです。暖かい燗酒が飲みたくなります。
今夜は会津娘本醸造
たまりません。
・・・・・・
数日前に大町四つ角札の辻「DOGHOUSE」に呑みに行きました。
(マスターには料理に対する素晴らしい愛を感じます。手間隙愛しまず一から仕込みます。びっくりします。行かれた事のない方是非行って見てください。)
その日も寒く御燗が呑みたくて、ビールを呑んで鶴乃江酒造特製「DOGHOUSE」純米カップを暖かくして頂きました。
これがまたたまりません・・・
ちなみに鶴乃江さんのワンカップは、前にも触れましたが純米酒のカップで商品となっているのはこのDOGHOUSEカップのみ。
DOGさんで飲むか、もしくは植木屋店頭でも売っています。252円税込です。
(鶴乃江さんと言えば昨日出た「ダンチュウ」に特別本醸造載っておりました。時間がありましたら覗いて見てください。)
せっかくなので、来週末は絵ろうそく祭りだし見に行って帰りに暖かい雪見酒は如何でしょうか?
会津は良い処です。
書いている内に、日付も変わってしまいましたのでこの辺で。
良い冬をお楽しみ下さいませ。























