本日の入荷

DSC_83672

会津盆地にも初雪が参りました。12月4日本日の入荷をお知らせいたします。新酒が続々入荷です。
■27BY新酒!奈良萬純米生酒おりがらみ■
原料米:五百万石55%(会津産・福井産)
度数:17度
日本酒度:+4
酸度:1.7
火入れ:なし
本体価格:2600円(1.8L)、1300円(720ml)
奈良萬ブランドの中枢を担う、55%精米の純米酒のラインナップのひとつ、新酒の生酒おりがらみ。発酵のガスが生きたプチプチの微発泡酒です。新酒の生酒の旨さに炭酸ガスが絡まり、極上の飲み心地。マスカット・青林檎系のさわやか香りと甘みが、日本酒をあまり飲まれない層から、左党までとりこにしてくれます。

もう一つ夢心さんから■27BY新酒!夢心無ろ過生原酒■
原料米:福島県産米70%精米
度数:19度
日本酒度:+1
酸度:1.7
本体価格:2,200円(1.8L)、1,100円(720ml)
「奈良萬」でお馴染み夢心酒造さんの地元流通銘柄「夢心」。夢心ブランド普通酒規格の無ろ過生原酒です。世界で最も権威があるといわれるワイン品評会、ロンドンで行われる「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2015」普通酒部門においてゴールドメダルを受賞したお酒の、しぼりたて生原酒バージョンです。金メダル受賞のポテンシャルを19度の豪快な無濾過生原酒で思う存分お楽しみください。価格も大変お手頃、大プッシュです。

■27BY新酒!天明中取り壱号本生純米おりがらみ■
使用米:会津坂下産五百万石60%精米
日本酒度:+2
酸度:1.7
度数:16度
酵母:協会9号+うつくしま夢酵母
搾り:佐瀬式 袋しぼり 中取り澱からみ
火入れ:なし(本生おりがらみ)
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
中取り零号に続く新酒第2弾です。会津坂下町で収穫された五百万石米を使用し協会9号酵母+うつくしま夢酵母で醸しました。天明スタンダード新米新酒、無濾過オリがらみで瓶詰めしたうすにごりの生酒になります。27BYはしっかりとした輪郭と心地よい余韻の仕上がりです。瑞々しい含み、若々しい苦さを感じさせながら、青りんご・Gフルーツを思わせるジューシーな甘みがグングン広がります。ピチピチのフレッシュ感の中にも甘旨の奥深さがあり、且つ余計な雑味なく綺麗に伸び、酸が上手にまとめてくれる抜群のうまさ。伸びきった後に出てくるピリリとした辛さも大変好印象。のど越し・余韻のスマートさも◎。新酒らしい大変良い仕上がりです。

■天明[限定リッチ]純米大吟醸夢の香40■
原料米:会津産夢の香40%精米
酵母:自社酵母+F701 酵母ブレンド
日本酒度:+3
酸度:1.45
アルコール度数:16度
火入れ:1回熱酒急冷
本体価:4,300円(1.8L)、2,150円(720ml)
昨年の山田錦から会津産夢の香へ酒米を変更し、仕込んだ26BY天明最高峰の「限定リッチ」です。自社酵母NATSUKIを使用し、しっかりとボディ感があり、食事が進むような酒を目指し、天明らしく醸すこと、そして飲みやすさも意識し造りました。総米600k仕込の小仕込。熱交換機による1回火入れ、急冷後(0-3℃)の瓶貯蔵10か月です。自分たちと同じ土地で育ち、そこに立ち、同じ陽に当たり、同じ風に吹かれ、同じ水を飲み、ふくしま会津に育った米と共に酒造りに向かう。天明立ち上げ時より大切にしてきた想いが、震災以降ぶれない強い軸となりました。天明最高峰純米大吟醸~会津産米で自分たちしかできない表現と個性を求めて。

そして宮泉銘醸さんより新酒の写楽純米吟醸おりがらみが入荷。写楽純米大吟醸しずく取りも再入荷です。店頭にて販売開始。どうぞ宜しくお願い申し上げます。


12月の店休日は6日、13日、20日、27日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


本日の入荷

DSC_8347

月末ですが入荷が続きます。11月30日本日の入荷をお知らせいたします。
まずは写真の泉川
■泉川大吟醸■
原料米:酒造好適米40%精米
度数:16度
本体価格:5,400円(1.8L)、2,700円(720ml)
廣木酒造さんより、地元の「飛露喜」特約店のみで販売する「泉川」ブランドの大吟醸です。店頭では販売を始めました。オンラインショッピングでは近日中にUP致します。
オンラインショッピング販売は終了しております。27年12月9日
■寫樂純米大吟醸しずく取り■
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、宮泉「写楽」ブランドはインターネット販売を行わない取り決めとなりました。発送ご希望の方は直接申し付け下さいませ。ひと世帯1本の販売といたします。通販分は完売しております。再入荷がある際は改めてお知らせいたします。27年12月9日
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
度数:16度
貯蔵方法:搾ったお酒をそのまま1回の火入れで瓶詰め瓶貯蔵いたしました。 急冷火入れをし、旨み、高品質を逃がす事無く瓶に詰め込みました。冷蔵庫内一定冷温で全て瓶貯蔵商品です。
本体価格:4100円(専用カートン付き)
宮泉さんの最高峰の日本酒、1年に1回の出荷、店頭販売開始いたしました。磐梯山系伏流水と酒造好適米山田錦を用い、厳寒期に仕込んだ特別酒です。華やかな立ち香に加え、口の中に入れると果実のような含み香が特徴です。上品な香り、米の味わいが特徴です。冷酒で食前・食中に適しています。

最後は27BY新酒です。
■大和屋善内純米うすにごり■
原料米:喜多方産五百万石
精米歩合:60%
度数:15度
日本酒度:-1
酸度:1.6
アミノ酸度:0.8
火入れ:なし(本生おりがらみ)
本体価格:2,500円(1.8L)、1,250円(720ml)
峰の雪酒造27BY新酒第1弾は例年同様の純米うすにごり酒。喜多方産五百万石60%精米の純米酒、瓶底うっすらたまる程度のオリを絡めた本生原酒です。今期は11月の出荷となりました、ホヤホヤ若い状態での発売です。若いリンゴを思わせるような含み、もぎたて甘酸っぱさ満点。甘みは程よく出ていて、雑味なく綺麗なボディです。若さゆえの渋・苦も心地良いアクセントです。今の段階ではシャープで辛い印象ですが、1月にかけて善内らしいとげのないクリアーで重さのない綺麗な甘みが前面に出てくるかと思います。善内らしさも確立されてきて、安心感も出て参りました。27BY大変良いスタートの1本です。


12月の店休日は6日、13日、20日、27日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


本日の入荷

DSC_8300

泉川純米吟醸ふな口本生のオンライン発売早速の御注文ありがとうございます。初日分は完売となりました。引き続き明日・明後日と宜しくお願い致します。
11月24日本日の入荷をお知らせいたします。
■會津宮泉純米大吟醸鑑評会出品酒■
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
度数:16度
日本酒度:+3.5
火入れ:1回(絞ったお酒を1回火入れでビン詰め、そのままー1度の冷凍庫にて瓶貯蔵
本体価格:5,238円(720ml専用桐箱付き)
写楽ブランドでお馴染み宮泉銘醸さんの地元流通ブランド「宮泉」。その「宮泉」より出品酒発売です。1年に1回この11月の発売。地元の問屋限定流通となります。
蔵元案内より~鑑評会の純米部門に出品することを目的とした大吟醸です。上品な香り、キレの良さが際立ちバランスのとれた繊細なお酒です。

■風が吹く[金]山廃純米吟醸中取り生酒■
原料米:会津産有機栽培五百万石(JAS認定)
栽培者:自然農法「風」の会(会津美里町、会津若松市、喜多方市)
精米歩合:50%
アルコール度:16度
日本酒度:+3
酸度:1.6
酵母:M310
本体価格:¥1500(720ml),\3000(1.8L)
風が吹く[緑]ラベルのしずく取りバージョンになります。10ヶ月間間低温でじっくり熟成させた生酒です。梨やGフルーツ・ピーチを思わせる瑞々しく上品な吟醸香。透き通る大吟醸の様な貴賓のある甘味、舌を支えるしっかりとした酸・辛さが印象的です。しっかりと主張しますが、どれも出しゃばり過ぎず、良いバランスでまとまっています。後半の辛さの伸びやかな動きと余韻の辛さも良い塩梅。のど越しのキレもバッチリ。抜群の安定感、信頼の「風が吹く」ブランドフラッグシップ酒です。


11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


22日(日)23日(月)連休いたします

DSC_5650

毎度格別の御厚情を賜り誠にありがとうございます。来る22日(日)・23日(月)と連休を頂きます。
営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。
インターネット・メールの対応も24日(火)より随時対応いたします。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。


11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


会津娘純米大吟醸山田錦2015(720ml)

DSC_8236

昨日会津娘さんへ仕入れに伺ってお話を伺ってまいりました。簡単にまとめてみましたのでご覧ください。

会津娘の今後の方向性として、2回火入れの定番酒を通年できちんと仕上げた状態で出していく事を本筋に、季節の生タイプを具合を見ながら展開していきます。目指す酒質(こう言う味わいを造りたい)を前提としない、「お米(主に五百万石)の良さを120%活かせる酒造りを見つける仕込」の上で「会津娘」の確立を目指していきます。

近年、蔵で栽培・使用されている会津門田産「五百万石」はお米が硬く、気持小さい傾向だそうです。福島県産五百万石の中で会津門田産は粒が大きい方ではありますが、前途の傾向が続いています。米質の変化は酒造りに直結していて、米質が変化していく中で、そのお米の良さを120%活かす為に、蔵の設備も入れ替えをし思い描くイメージに繋げていきます。酒質としては、近年市場的に早出し傾向が強まる中で、「若さ」ではなく「鮮度」を保って出荷。思い描く会津娘のイメージの中でその「らしさ」の確立を目指していきます。

今回ご紹介する「最高品質」の山田錦を醸造することで、地米「五百万石」「夢の香」米との違いを見つける事ができ、「土産土法」の酒造りに生かしていけると言うお話。

これからの取り組みとしてワイン同様の醸造年度を記載するヴィンテージ化を進めていきます。各年に醸造した商品を蔵内で低温貯蔵。次年度も継続して出荷でき、醸造年度ごとに商品が並ぶような「複数年醸造酒並行蔵出し」を計画されています。2015年、2016年、2017年ものが同時に棚に並ぶような塩梅です。今回の純米大吟醸酒から定番の純米酒まですべてにヴィンテージ表記を計画中です。

今後も会津を代表する銘柄のひとつとして目が離せません。引き続きましてご注目くださいませ。
と言う事で今回ご紹介差し上げますのが、蔵元初の出荷となります純米大吟醸酒。最高品質と言われる兵庫県特A地区産の山田錦で仕込みました。

DSC_8241

原料米:兵庫県産特A地区山田錦45%精米
日本酒度:-2~±0
酸度:1.4
アルコール度数:16度
火入れ:1回要冷蔵(新酒をそのまま瓶燗急冷方式にて火入れした商品の為、瓶内にガスが残っています。開栓の際はご注意ください。)
出荷総本数:3,000本
本体価格:2,500円(720ml)、1.8Lはございません。

「土産土法」の酒造りのさらなる向上とこれからの為に、平成23年より、特A地区産地である兵庫県東条町(現加東市)および吉川(よかわ)町で栽培して頂いた山田錦を使い試験醸造を重ねてきましたが、この度新商品として蔵出しすることとなりました。(蔵元案内より)
東条町(現加東市)産、吉川町産と2ラインナップとなります。オンラインショッピングでは1回の注文に付き各1本の販売とさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

DSC_8259
DSC_8258


11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。