新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津美里町白井酒造店さんより植木屋オリジナルラベルの特別本醸造生原酒「萬代芳」。新しいロットが届きました
■「夏木立ち」萬代芳生(1.8L)■
商品詳細
スペック:R5BY特別本醸造生原酒
原料米:会津産五百万石60%精米
度数:18度
日本酒度:+3
酸度:1.4
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,427円(1.8L)

元々は「春便り」と言う名前で冬季間のみの出荷の商品なんですが、わたくしこのお酒を大変気に入りまして、蔵元にお願いして、一年通して販売させてもらっております。吟醸クラスの本生原酒「萬代芳(ばんだいほう)」植木屋オリジナルラベルになります
地元会津の居酒屋さんでも大変御贔屓にして頂いております。大吟醸の品格漂う上品な吟醸香はふわりと軽やか、キウイフルーツやGフルーツを連想させます。舌に馴染む柔らかい甘み、生原酒らしくボディは力強く、アル添らしくシャープで凛とした辛さがあります。全体的に大変まとまっていますので呑みやすくスイスイお酒が進みます。喉越しのキレも良く、余韻の辛さも心地良く響きます。あれだけ美味しい「風が吹く」ですから、本醸造の生酒も本当にうまい。是非お試しください。肩貼りは「夏木立ち」 です。

同じく会津美里町新鶴ワイナリーさんより新しいワインが色々と届いております。上記画像をクリックしてご覧ください。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。南会津町会津酒造さんより、植木屋エクスクルーシブな”山の井白SummerBreeze”到着です
■植木屋限定!山の井[白] サマーブリーズ■
商品詳細
スペック:純米吟醸おりがらみ生
原料米:福井県産五百万石60%精米
度数:15度
火入れ:無(本生おりがらみ生)
クール便設定:有
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)

度数15度のうすにごり生酒「山の井白」、搾った後に約半年間、瓶熟成させました夏仕様、植木屋別注品です。
オリの量は瓶底うっすらと貯まる程度。軽い発泡感、レモンのような爽やかさ、青りんご系の酸が特徴の口当たり。甘さはレイドバックし控えめ、気持ち良い酸にオリのビターな苦みが心地よく広がるライトボディ。貯蔵で甘味はまろやかになりましたが、まだまだフレッシュな酸は伸びやか、辛味もついてきてしっかりドライです。喉越しはスッキリ、余韻もキレ良くスッと切れます。思った以上にシャープな辛口酒となりました、甘くないレモンサワー、青りんごサワー的にお楽しみください。お酒が進み過ぎます、最高です。イメージソングは勿論これです。



同じく南会津町花泉酒造さん。今年の全国新酒鑑評会にて見事金賞を受賞されました。同じタンクからしずく取りの商品が一部特約店で発売となりました。
■ロ万純米大吟醸しずく取り(720ml)■
商品詳細
醸造年度:R5By
原料米:すべて南会津産契約栽培
麹米:福乃香35%精米(20%)
掛米:福乃香35%精米(73%)
四段米:ヒメノモチ35%精米(5%)
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み水:林野庁認定「水源の森百選」の名水「高清水」&地蔵沢水源
度数:16度
火入れ:原酒1回火入れ(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:4,800円(720ml)

今年の全国新酒鑑評会で金賞を受賞したお酒と同じタンクのしずく取りの商品です。蔵のある南会津町界地区で栽培されましたお米(福乃香・もち米ヒメノモチ)を自家精米で35%まで精米、伝承のもち米4段仕込みで、うつくしま夢酵母を用い醸造いたしました。

地元で酒米を栽培する技術、自家精米器でもち米さえも35%まで精米する技術、あえて山田錦米を使わず福島県産の酒米と酵母で挑戦する技術。これらをすべて南会津の人たちで実現してきました。「ロ万シリーズ 5つのこだわり」私達が大切にしてきた醸造哲学=Philosophy(フィロソフィー)が、この1本には全て込められています。想いを込め、丁寧に仕込み、育てられた『ロ万 純米大吟醸』、瑞々しく華やかに香る果実の様でまたもち米四段仕込みの優しさが広がります。是非、ご賞味下さい。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。全国新酒鑑評会の出品酒が色々と届いております。
■花春令和6年全国新酒鑑評会 金賞賞酒山田錦 大吟醸(720ml)■
商品詳細
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
度数:16度
日本酒度:+2.5
酸度:1.1
火入れ:有
クール便設定:有
本体価格:3,182円(720ml)

令和6年全国新酒鑑評会金賞受賞酒
山田錦ならではのふくらみのある上品な味わい、透き通るような口当たりの大吟醸です。蔵人の心と技を集結し、こだわりを求め醸した品格のある味わいをお楽しみください。


鶴乃江酒造さんからは新商品です
■会津中将大吟醸福乃香全国新酒鑑評会出品酒■
商品詳細
麹米:会津産山田錦
掛米:福乃香
精米歩合:45%
日本酒度:+3
酸度:1.2
度数:17度
火入れ:1回(冷暗所保管)
クール便設定:無
本体価格:10,000円(1.8L)、5,000円(720ml) 

福島の酒米で金賞を獲りたいと言う思いを込めて仕込んだ、全国新酒鑑評会出品酒です。華やかな香りに福島のお米の旨味を綺麗に引き出した新商品です。


今期早々に完売しまいましたみかんジュース。別品種の在庫があると言う事でお願い致しました。
愛媛県宇和島市吉田町の木野本恵造さん栽培のみかんで仕込みました完全無垢(無添加)100%ジュース、でこぽん(不知火)とぽんかんの2品種です。
ぽんかんはストレートで、お酒を割る場合は不知火をお勧めいたします。
最初で最後の入荷です。本数もそんなに多くありませんのでどう宜しくお願い致します

容量:720ml
本体価格:各1,200円(720ml)

不知火 糖度17.4、pH3.21 ・・・酸味しっかりボディは軽やかですが旨味は芳醇。酸っぱさ、苦みもありキリッとした印象
ぽんかん 糖度16.1、pH3.52 ・・口当たり柔らかく甘さも芳醇。仄かな苦みと酸


ササ正宗大吟醸令和6年全国新酒鑑評会金賞酒


22日の金賞酒発表を受けまして早速金賞酒が入荷して参りました。一番手は喜多方市笹正宗酒造さん。専務今回は誇らしく写真に修まってくれました。
■ササ正宗大吟醸令和6年全国新酒鑑評会金賞酒(720ml)■
商品詳細
原料米:喜多方産夢の香40%精米
日本酒度:+2
酸度:1.3
度数:16度
火入れ:有
クール便設定:有
本体価格:4,273円(720ml)

福島民報の記事より
「喜多方市の夢の香米で受賞出来て嬉しい限り」と2年ぶりの受賞を喜んだ。温度管理に細心の注意を払った。もろみの最高温度を上げすぎず、低温でじっくり仕込みキレと甘みのある1本に仕上げた。「飲む人の期待を裏切らない酒造りをしていく」と力を込めた。


自然農法「無」の会 有機米全麹甘酒”岡ちゃん-OKACHAN-”

■有機米全麹甘酒OKACHAN(900ml)■
商品詳細
名称:清涼飲料水
原材料名:米麹(国産米)*無の会の堆肥をたっぷり入れて育てられたお米と富山県・立山連峰の湧水
製造:富山県吉乃友酒造
内容量:900g
クール便設定:有
本体価格:2,778円

「風が吹く」の酒米も栽培されている、会津美里町の自然農法「無」の会さん。
「OKACHAN」は、無の会10年目のベテラン・岡本照正 (通称:岡ちゃん) を記念して作られた特別な全麹の甘酒です。幼少期より超重度の花粉症で苦しんでおり、大好きなお酒を控えなくてはいけない時期がたまに訪れます。そんな岡ちゃんでも、時期を気にせずに美味しく飲めるお米の発酵ドリンクを作りたい。そんな想いから、最高の全麹甘酒「OKACHAN」は完成しました。

原材料に一切の妥協をせず、無の会の最上級の有機米と天然水、麹菌のみを使用。麹作りから醸造・瓶詰めまでは、旨みを中心とした個性派の日本酒を醸す富山県・吉乃友酒造の杜氏・廣島達彦さんが監修。
これまでの全麹甘酒の概念を超えてくる上品な風味と、後口まで爽やかな味わいを実現しました。

無の会の有機米のみで仕込んだ米麹100%の甘酒で、もちろんノンアルコール・ノンシュガー・完全無添加。キンキンに冷やして、そのまま飲んでもよいですし、お水で3~5割ほど薄めるとさらっとした味わいになる、本格派甘酒です。
食用米には純米酒用麹を使うことでお米の旨みを引き出し、酒米には大吟醸用麹を使用することで、より上品な味わいを実現しています。
瓶は「いいちこ」のリサイクル瓶を使用しています。

コシヒカリ(食用米):一番ミルキー。柔らかい甘さ 甘5:酸1
福笑い(食用米):柔らかい甘さに酸味が効いています 甘4:酸3
五百万石(酒米):酸高く甘みは抑え目でスマート 甘3:酸5
福の香(酒米):酸高く甘みも〇 甘4:酸4

ストレートで味わうと、シャーベット、アイスクリーム、スムージーのような感覚、お湯やお水で割って希釈してお楽しみください。