新入荷案内
浪江町鈴木酒造店さん「磐城壽」より新商品が二品登場です。
■クロスシリーズ「鈴木賢二x磐城壽」(720ml)■
商品詳細
純米吟醸生酒
R5BY仕込み01号
原料米:浪江町産コシヒカリ60%真吟精米
酵母:うつくしま夢酵母&うつくしま煌酵母C10
度数:15度
火入れ:無し*要冷蔵
クール便設定:有
本体価格:1,800円(720ml)*一升瓶はございません
蔵に縁のある方をお呼びして浪江町産コシヒカリを使い酒になるまでを蔵と一緒に行う企画「x」クロスシリーズ
第一弾は世界に羽ばたく日本酒の神・鈴木賢二先生とのコラボレーションです。
◆鈴木賢二 先生より
米の形に精米する“扁平精米”総米360kg仕込み、私の好みのタイプであり福島県産酒の特徴「芳醇・淡麗・旨口」がコンセプトで仕込みました。
芳醇は、福島県オリジナルの「うつくしま夢酵母」と「うつくしま煌酵母C10」を1:1にブレンドしました。加えて、酒母は私が考案した「一夜酒母」。香りを出すには最適と自負しています。
淡麗は、私が監修している「福島県吟醸酒製造マニュアル」に沿っての醪管理にしました。
加えて、発酵温度を最高11℃程度に抑え、低温長期間の発酵により、結果的に想定通り軽快で上品、アミノ酸も少なく、後味のキレが抜群な酒に仕上がりました。
旨口は、近年、大吟醸酒の製造などで主流となっている「高グルコアミラーゼ麹菌」を使用しました。キレイな甘味と旨味を兼ね備えます。そして、何と言ってもアルコールが16°時点での原酒上槽(酒の搾り)。従来の割水を抑えることにより、十分なほどの旨味を実現させました。
結果的に、仕込み・発酵とも順調に進み、23日目のちょうど良いタイミングで上槽する事が出来ました。酸味も想定よりも低く、フレッシュでマイルド、そしてキレイな味わいのお酒が誕生しました。肴としては、個人的には、白魚の刺身にぽん酢をかけた物が合いそうな気がします。新鮮なシラスなどにも合いそうですね。
◆鈴木賢二 先生
福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センターの元副所長。現在は退官し、福島県酒造組合の特別顧問。ハイテクプラザ時代、醸造・食品科にて独自の「福島流吟醸酒製造マニュアル」を作成し、福島県の酒質向上に精力的に貢献。昨年までの全国新酒鑑評会では福島県の金賞受賞数9年連続日本一は記憶に新しい。
もう一つ、蔵の定番地元産コシヒカリ仕様の純米吟醸酒
■磐城壽純米吟醸大漁祝紺碧コシヒカリ火入れ(1.8L)■
商品詳細
R4BY仕込み14号
原料米:浪江町産コシヒカリ55%扁平精米
度数:15度
火入れ:無し(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)
地元浪江町産コシヒカリを扁平精米した純米吟醸酒の火入れタイプです。平穏な豊かさを祈り醸しました。地域の暮らしぶりを表すことを目標とした大漁旗シリーズです。穏やかでやさしい味わいが特徴で、どの料理とも合わせやすい酒質としました。皆様の日常に彩を与えてくれるお酒です。上品で穏やか、透き通る綺麗でまろやかなボディに、爽やかな酸味が特徴。キレ良く、余韻もスッキリです。
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。会津美里町会津男山酒造さんより秋に美味しい2種届きました
■R4BY会津男山-回-純米大吟醸八反錦1回火入れ■
商品詳細
原料米:八反錦50%精米
度数:16度
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:4,440円(1.8L)、2,220円(720ml)
R4BY八反錦米で仕込みました50%磨きの純米大吟醸酒の1回火入れです。ビン詰め後すぐに瓶燗火入れしたことにより、フレッシュ感があり、エレガントな香り、程よい甘みと旨味、綺麗に消えていく酒質です。
軽やかでソフト、透明感に満ちた大変綺麗な口当たり。含みはメロン系、繊細で綺麗、且つ大変優しい甘みは色艶を増しました、うっとりします。幾ら残った鮮度、仄かな苦みと爽やかな酸の主張は程々、大変軽やかなボディをスマートに魅せます。軽い割に甘みは芳醇、旨味もゆるくほどけます、辛みは控えめですが、酸が全体をまとめる良い役割を担っています。のど越しもキレ良く、余韻には若干の辛さがあり、綺麗にまとめます。大変受けの良い国民的アイドルな仕上がり。文句なしです。
■R4BY会津男山-回-純米吟醸福乃香秋あがり■
商品詳細
原料米:会津産福乃香55%精米
日本酒度:+1.5
酸度:1.5
度数:16度
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:3,204円(1.8L)、1,602円(720ml)
R4BY福乃香米で仕込みました純米吟醸酒の1回火入れ秋上がりバージョンです。瓶詰め後すぐに瓶燗火入れ、ひと夏-5度で貯蔵し、出荷前に常温保管で熟成を加速させました。フレッシュ感と瑞々しさが保たれた仕上がりです。
爽やかなメロン、キウイ系の香り。微かなガス感、またひと夏寝かせた穏やかな含み、甘みは落ち着き、大吟醸の様な華やかさも見え隠れし大人の色気を見せます。一方若々しさも残し、青い酸味と苦みを残し初々しさも同居します。落ち着きを増したライトボディに爽やかな酸が疾走します。辛みは程々ですが、若さの名残の様な苦みがドライでスマートな印象をもたらします。のど越しもソフトで余韻も綺麗。秋あがりという言葉にふさわしい素晴らしいバランスでまとめ上げた完璧な1本。万人向け、バッチリです。
猫が邪魔で見えませんが、会津娘髙橋庄作酒造店さんより芳醇純米酒2回火入れです。
■会津娘芳醇純米酒二火(1.8L)■
商品詳細
使用米:会津産五百万石55%精米
日本酒度:-2~±0
酸度:1.4~1.6
度数:17度
火入れ:2回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,300円(1.8L) *720mlはございません
季節ごとに展開する芳醇純米酒。こちらは2回火入れのタイプなります。新酒を澱引き濾過し、瓶火入れ・急冷後氷温で熟成させたのち瓶詰め・急冷した度数17度の純米酒です。鮮度を残した洗練された上品な果実香。甘味は正しく芳醇、且つ大吟醸の様な上質の旨味は絶品。適度な辛さが全体を上手にまとめてくれます。喉越しのキレ余韻も◎。冷で御燗で常温でお楽しみ下さい。
宮泉銘醸「寫樂」純米吟醸なごしざけ羽州誉抽選販売のお知らせ
宮泉銘醸さん「写楽」です。10月の限定出荷は純米吟醸なごしざけ羽州誉です。抽選販売とさせていただきます。
申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:10月11日(水)~14日(土)まで
当選発表:当選者の方に17日(火)ご連絡申し上げます。
原料米:山形県産羽州誉50%精米
火入れ:1回
本体価格:4,413円(1.8L)、2,379円(720ml)
山形県産の希少品種3種のうちの羽州誉米を50%まで磨き造りました。ひと夏を越し、低温熟成されたうまみ・丸みのあるお酒です。落ち着いた立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香が特徴。冷やがお勧めで、どんな料理に合う食中酒です。
21回頒布会会員さまのみメールでも抽選申込承ります。9月分まで受け取り完了が条件です。御名前とご希望のサイズをこちらから申し込みください。
注意事項
●ひと世帯様につき、いずれか1回の申し込み、1本の販売です。申し込み時に本人確認いたしますので身分証をご持参ください。
●不正を発見した場合は申し込みを取り消し致します。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●得意先飲食店様は業務用別枠でご用意しております。1軒に付きいずれか1本です。ご希望の得意先様は14日まで申し付けください。新規の飲食店はお断りいたします。
MINATO酒旅
イベントのご案内です。
会津若松市湊町で地域づくりの活動を行っている、会津大3年の佐藤翼くん企画、会津若松市湊町の魅力を満喫できるものとなっております。
■MINATO酒旅■
今回イベントの舞台となる湊町は、自然豊かな場所で、夢の香や舞姫など酒米を生産しています。しかしあまり認知されていないのが現状です…そのため、日本酒を通して湊産の酒米、そして湊町の魅力を知ってもらうために、本イベントを企画しました。日本酒や自然・アウトドアが好きな方に楽しんでもらえる内容となっております。是非ご参加ください‼️
お申し込みは以下のフォームもしくは下記へお願いします!
・申込みフォームURL https://forms.gle/2pgxNEY2JR3WGiCL9
・お問い合わせ MINATO酒旅 企画担当 佐藤 電話:08090713117 メール:interport3710@gmail.com
******* イベント概要 *******
⚪︎開催日 10月28日(土)
⚪︎ツアー行程 (移動は貸切バスを利用します。)
12:30 会津若松駅 バス乗降場 集合
↓
13:00 酒造りを体感 & 売店ショッピング [花春酒造]
↓
14:30 大自然の中で酒米を学び、酒を嗜む [くまのもり樂農]
↓
16:30 湊から生まれたお酒と料理を楽しむ [笹山ハウス]
↓
18:30 会津若松駅 バス乗降場 解散
⚪︎参加できる方 20歳以上の方
⚪︎参加費 ¥8,000
(ご不便をお掛けしますが、当日現金にて回収致します)
⚪︎運営企画
主催:HANGOUT
協賛:花春酒造株式会社
⚪︎お問い合わせ先
tell:08090713117
mail:interport3710@gmail.com
開催日が近づいて来ましたら、メールにてご案内致します。ご不明点などございましたら、お気軽にご連絡ください。
***************************
会津娘「穣」千苅&徳久
会津娘さんより『穣じょう』 シリーズです。2種類同時リリースとなります
■会津娘「穣」千苅(720ml)■
商品詳細
スペック:純米吟醸酒
原料米:2022年会津若松産自然栽培五百万石55%精米
生産者:長谷川 純一
栽培品種:自然栽培『五百万石』
辺り一面水田と畑地が拡がる会津の穀倉地帯北会津町
チーム春泥「あいづ自然栽培農家の会」、長谷川純一さんの手掛けた五百万石。
日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:2,200円(720ml)
お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します
https://aizumusume.co.jp/products/jyo/hasegawa
鮮度抜群の詰め口。これ以上ない上品な香りと五百万石の旨味が瓶から放たれます。
スペック:純米吟醸酒
原料米:会津若松産五百万石55%精米(有機米)
圃場:会津若松市門田町徳久
門田町一ノ堰地区の南隣、徳久地区 やや小粒ながらもしっかりとした身質の有機米です。
日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:2,200円(720ml)
お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します
https://aizumusume.co.jp/products/jyo/shunsui
鮮度抜群の詰め口。これ以上ない上品な香りと五百万石の旨味が瓶から放たれます。他のシリーズと是非飲み比べてお楽しみください。
*今回のラベルは、2019年10月の台風19号被害の影響で昨年急遽蔵出しを行った「徳久118」ラベルでの販売となります
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。お待たせ致しました南会津町花泉酒造さんより「しもふりロ万」発売です。
■しもふりロ万■
商品詳細
スペック:純米吟醸うすにごり原酒1回火入れ
使用米は全て会津産自家精米
麹米:五百万石55%精米
掛米:夢の香55%精米
四段掛米:ヒメノモチ55%
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」、「地蔵沢水源」
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,636円(720ml)
霜が降りる頃に蔵出しされる「しもふりロ万」。毎年、秋が深まる頃、蔵出しを迎える「しもふりロ万」低温でゆっくり熟成されております。まろやかな甘み、綺麗に熟した葡萄のような甘く、芳醇な果実感。「もち四段仕込み」のロ万らしい旨みが広がります。後味にはキレもあり日本酒好きから、苦手な方にもオススメできる一品です。
プチプチの鮮度を残し、キレイに痩せてきた甘み、香りはメロンやGフルーツ系。熟成により透明感が増し、気持ち良く透き通った軽いボディに澱が絡み、苦みとコク、旨味に奥行きが生まれます。柔らかな酸、澱の苦みもくどくなく爽やか、エッジを効かせ味わいに締まりをもたらし全体をシャープに引き締めます。喉越しもキレ良く余韻も柔らかです。大吟醸レベルの繊細な華やかさを、味を崩さず秋まで大切に育みました。花泉さんにしかできない素晴らしい仕上がりです。
勝沼醸造さんより「アルガブランカ・イセハラ2022」発売です。日本ワインに初めてテロワールの概念をもたらした、日本唯一のグランヴァンと云えるワインです。2022ビンテージは、観測史上最も早く梅雨が明け、期間が短かったこともあり降水量も少なく、近年稀にみる高品質なぶどうが収穫できました。更にイセハラに関しましては、独特の水捌けの良い土壌構造と御坂山系から流れ込む東風のお陰で健全な状態での収穫となり、例年以上にテロワールの特徴を表現した高品質なワインとなりました。
会津美里町本郷「パン屋みち」販売会vol2
10月28日 土曜日
会津美里町本郷にある「パン屋みち」 さんの2回目の販売会を行います
薪釜で焼くご存じ人気のパン屋さん。
+バクテーブルhttps://www.instagram.com/baku_table/ さんが作るバインミー(サンドイッチ)
+山の禾https://www.instagram.com/_yamanoca/ さん のパンに合うスープと総菜
も併せて用意いたします。
前回の混雑を踏まえまして、バインミーは予約優先と致します。
800円税込
限定50ケ
御予約方法・・注文個数と来店時間をこちらから申し込みください。
〆切り10/21まで
折り返しご連絡申し上げます
皆様の御来店を心よりお待ちいたしております。
パン屋みちは会津美里町、
旧本郷町の外れにあるパン屋です。
まわりには、高い建物なんて何にも無くて
広い空と 広いたんぼが、ひろがるばっかりです。
最近聞こえるのは
草を刈る音と
セミが短い命を削って鳴く声と
遠くで鳴くとんびの声 。
何にもないじゃないか、と出ていったこの場所に
大切なものは、何でもあったんだなぁ。
と離れてみて気がつきました。
華やかさはないけど
音量を絞ってかけるBGMみたいな
静かな でも確かな 幸せがある。
そんな場所です。
わたしも、そんなパンを焼いていけたらいいなぁ。
と思っています。
今回は、植木屋さんでの販売会という事で
お酒に合うパンを。と思いまして
@baku_tableさんに、サンドイッチをお願いしました。
@_yamanocaさんには、パンと一緒に食べれる様な
お惣菜やスープをお願いしました。
わたしは、ふたりの作るお料理を食べた時、
食べる人の事を想ってる味がする、と思いました。
懐かしい、あたたかい気持ちになります。
色んな食卓に並ぶ、
植木屋さんのお酒と ふたりのお料理。
みちのパンが、引き立て役になればいいなぁ。
お酒のついでに、パンもぜひ手に取って頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
21回植木屋頒布会Bコース10月分
頒布会Bコースも最後のお配りとなりました。会員の皆様最後までお付き合い誠にありがとうございました。今月は市内名倉山酒造さんになります。「会津士魂」より頒布会別注の福乃香米純米吟醸の本生秋あがりと、定番商品「善き哉」の生酒を1年半熟成させた社長秘蔵の秋秋あがり酒。まずは冷やでそのポテンシャルの高さを体感してください。2本で3,751円税込みです。
■ご来店御引き取りの方■
いつでもお引取り可能です。ご来店どうぞお待ちしております。
■宅急便発送の方■
クロネコヤマト宅急便でお送りします。
1、オンラインショッピングから・・ https://uekiya-shouten.com/item-detail/1495601
上記リンクよりカートに入れてオンラインショッピングでお買い物してください。他にご注文があれば一緒にお買い物お願いします。取り置きのある方も一緒にお買い物頂くか、備考欄にお書きください。
2、メール・FAX・電話から・・以下の内容をお知らせください。クレジットカードご希望の方はこちらで操作ができない為オンラインショッピングをご利用ください
++++++++++++++++++++++++++++++++++
1、御名前:
2、申し込みコース:Bコース
3、決済方法: 代金引換 銀行振込(前払い) コンビニ後払い
4、宅急便配達日指定がありますか(即日出荷締め切り午前9:00): 月 日 もしくは 指定なし
5、時間帯指定:(午前中 14-16 16-18 18-20 19-21) もしくは 指定なし
6、クール冷蔵便: 使う 使わない
7、他のお酒も一緒に同梱でお送りできます。取り置きまた追加のご注文があればお書きください
8、追記
++++++++++++++++++++++++++++++++++
オンラインで回答できるアンケートを作成してみました。
https://forms.gle/AKSkPVuUpLNbTrVb8
お時間ございましたら是非お声をお聞かせ下さい。何卒よろしくお願い申し上げます。
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。会津坂下町曙酒造さんより亀の尾米で仕込んだ2タイプが発売となりました
■天明山廃「焔」HOMURA二回火入れ■
商品詳細
スペック:山廃仕込特別純米酒2回火入れ
原料米:会津産亀の尾55%精米
酵母:協会1001+協会901号
度数:15度
日本酒度:±0
酸度:1.65
アミノ酸度:0.43
火入れ:2回
クール便設定:有
本体価格:3,180円(1.8L)、1,590円(720ml)
秋冬に楽しんで頂けるお酒としてスタートしました天明焔(HOMURA)シリーズ。天明山廃はシャープで酒質全体を切らす酸が特徴。この特徴を寄り伸ばす為、フレッシュさを留める為に熱交換器で素早く優しく丁寧に火入れ。味を乗せるように1日置いてから瓶火入れ、素早くマイナス2度の冷蔵庫で急冷。約6カ月間の貯蔵熟成の後出荷となりました。
フレッシュさとシャープな熟成感に天明らしい酸。秋冬に燗めて楽しめるお酒。季節を重ねる素晴らしさを優しく包み込むように燗める「焔 ほむら」シリーズの原点です。
苺やリンゴを思わせるスッキリとした香り、甘みは程々、瑞々しさを残した口当たり。熟成による柔らかな旨味のライトボディ、透明感に満ちたボディに甘酸っぱい酸、お米の特徴を活かした苦みと辛さが広がります。精米歩合も高い分、上品さと軽やかさが増し、辛口ながらも繊細さを持ち、且つ火入れを重ね且つ熟成させた穏やかなレイドバック感が◎。喉ごしキレ良く、余韻もスッキリ。大変良い仕上がりです、どうぞお試しください。
■天明純米亀の尾65二回火入れ■
商品詳細
原料米:亀の尾 65%精米
アルコール度数:16度
酵母:協会9号
火入れ:2回(無濾過無加水原酒)
クール便設定:有
本体価格:3,192円(1.8L)、1,625円(720ml)
蔵元案内より・・1年間を通して、火入れと生の違いでこんなに表情豊かなお米を他に知らない。あえて綺麗にダメージを与えることで、より鮮やかで抑揚のある酒質が生まれる。保存の為ではない味を上げる2回火入れ。熱交換器で2回火入れの後に瓶火入れをし即座に急冷。お燗にも向いた透明感溢れる速醸もとの純米酒です。
落ち着きのある含み、鮮度も共存するすごいポテンシャル。香りはバナナ系、甘みは控えめ、浸透圧の高いクリアーな口当たり。綺麗なライトボディで、透明感の奥にある亀の尾らしい奥行きのある旨みが特徴。ゆっくり苦み渋みを伴う辛さのニュアンスが全体を覆います。二回火入れしたことによる味わいの抑揚に辛さが綺麗に映えます。フレッシュではなく”鮮度”を感じる爽やかな酸に乗り、喉ごし良くスマートに消えていきます。お米の特徴を上手に活かした辛口に仕上がりました。全て蔵元計算づくの1本、文句無しです。
新入荷案内
10月に入りました。新商品続々発売となっておりますので、ひとつづつご紹介申し上げます。まずは話題騒然喜多方市夢心酒造さんより「奈良萬」限定462本!の新商品
■奈良萬純米大吟醸Assemblage(720ml)■
商品詳細
原料米:五百万石48%精米
酵母:うつくしま夢酵母(宇宙酵母)
火入れ:有
クール便設定:有
出荷本数:462本
本体価格:10,000円(720ml)
Assmblage(アッサンブラージュ)」
「会津・喜多方の酒蔵として、私たちにしかできない酒を」の思いで、福島の素材にこだわって醸す。奈良萬も、おかげさまで発売から四半世紀。この度、新しい挑戦をはじめます。キーワードは“熟成”と“アッサンブラージュ”。低温で管理してきた7年分の純米大吟醸を、アッサンブラージュ(調合)。香り、味わい、テクスチャーのすべてにおいて、バランスのとれた飲みやすさを追求しました。冷やしても、ほんのり温めても、常温でも、さまざまな飲み方でお楽しみいただけます。大切な人との語らいの時間や、ハレの日の食卓に。時の流れと蔵元の確かな技術が生んだ特別な奈良萬です。瑞々しい清らかさ、説得力のあるボディの旨味・滑らかさとその中にある混沌。甘みの洗練さと辛さの説得力。軽快な味わいの中にあるドラマをご堪能ください
南会津町会津酒造さんからは「會津」ブランド秋あがり
■金紋会津秋あがり純米吟醸■
商品詳細
原料米:南会津産夢の香50%精米
度数:15度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
南会津産夢の香米で仕込んだ純米吟醸酒、ひと夏熟成させました1回火入れ秋上がりです。柔らかい口当たりと優しい甘味・酸味がバランス良く仕上がりました。軽やかなメロン系の爽やかな香り、鮮度のある瑞々しさと熟成による落ち着きを兼ね備えた口当たり。甘みは透明感が有り大変綺麗、若さを残す甘酸っぱい酸と苦みが心地よいライトボディ。辛さも丁度適当、苦み・渋みから来るドライさ・スパイシーさが落ち着きを増したボディに見事に映えます。喉越しも軽く、余韻もドライでシャープさを残します。常温やお燗にも向く、軽さの中にも広がる奥行きが魅力。ラベルもリニューアル、一皮むけた確かな進歩を感じる1本です。是非どうぞお試しください。
会津美里町末広酒造さんからはリニューアルした秋あがり。これが非常に良い塩梅ですよ
■末廣純米吟醸秋上がり■
商品詳細
スペック:純米吟醸秋上がり
精米歩合:会津産夢の香60%精米
度数:15度
日本酒度:-1.8
酸度:1.4
火入れ:2回
クール便設定:無し
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
純米吟醸原酒を火入れしひと夏貯蔵熟成させました。バナナを思わせる香り、まろやかに熟成した純米吟醸の風味を冷や、常温、御燗でお楽しみください。老香はなし、穏やかさを増した優しい口当たり。バナナやメロンを思わせる綺麗でお淑やかな香り、瑞々しさを少し残し甘さは舌触り良く透明感を増しました。まろやかなライトボディ、寄り添う酸も丁度適当、出しゃばらずに全体を支えます。渋み辛味も程よく有り、トータルのバランスも良好。喉越しも優しく切れ、余韻も綺麗です。大人の色気を感じる素晴らしいまとまり、文句無しです。
喜多方市大和川酒造さんからは、びっくらこいたのすごい1本
■素品すっぴん彌右衛門■
商品詳細
スペック:R4BY酵母無添加きもと純米酒
原料米:喜多方大和川ファーム産無農薬無化学肥料栽培山田錦90%精米
日本酒度:非公開
度数:16度
火入れ:1回(瓶詰め時)
クール便設定:無
本体価格:2700円(1.8L)、1,350円(720ml)
無農薬栽培の喜多方産山田錦米で仕込みました、酵母無添加(蔵付き酵母)の生もと純米酒になります。杜氏の意向によりあえてラベルには表記いたしません。米もほとんど磨かず90%精米の米本来の味わいを表現し、古来より酵母を添加しない「生もと」つくりの製法で仕込みましたナチュール(オーガニック)日本酒です。包み込むような酸味と米の旨味、・苦み・渋みが一体となった滋味深い味わいの純米酒です。すべての温度帯で美味しくお召し上がり頂けます。
樽で寝かせた様な芳ばしさに驚きます。李や杏子、ブランデーを思わせる妖艶な香り。甘みは艶を増し、樽で寝かせた様な芳ばしいスパイシー感、高カカオのビター感、苦み、渋みを伴う辛さ、まるでブランデーを飲んでいるような感覚にノックアウトされます。純米酒らしさも忘れず米の旨味もあり、あっさりした引き際が魅力。余韻もドライで気持ち良い余韻が気持ち良く続きます。他の酒蔵では表現しないようなスペックで出来上がったお酒は、味わいも唯一無比の素晴らしい味わい21世紀の純米酒となりました。ハードリカーとして十分なポテンシャルを持っています。冷やからお燗まで存分にお楽しみください。
市内髙橋庄作酒造店さんからは待望の練り粕
■会津娘のねり粕(500g)■
商品詳細
原材料名:米・米麹
内容量:500グラム
保存方法:要冷蔵
クール便設定:有
本体価格:315円(500g)
会津娘さんのねり粕です。冬場酒を搾る際に出来た板粕(バラ粕)を、酒精などをしひと夏熟成させ栄養価を高めた柔らかい状態の粕です。レシピも豊富にあり、粕汁、野菜や御魚を漬けたり、ご飯に掛けたり・・どうぞお上がり下さい。容器は丈夫なプラカップです。
最後はお知らせです。定期で行っております。花春酒造さんの試飲販売会です。「天宮」はじめ植木屋限定の「花札」シリーズご試飲頂けます。連休初日です、たくさんのご来店をお待ちいたしております。