第八回植木屋頒布会会員の方へ、2月入荷分飛露喜の予約のお知らせです。
特別純米無ろ過生原酒(1.8L)2,552円税込みになります。
いつものアドレスに、メールをお送り下さいます様お願いいたします。
〆切は2月3日(木)まで
〆切の時点で数を振り分けますので、〆切後のお申込はご勘弁下さい。
何卒宜しくお願い申し上げます。
第八回植木屋頒布会会員の方へ、2月入荷分飛露喜の予約のお知らせです。
特別純米無ろ過生原酒(1.8L)2,552円税込みになります。
いつものアドレスに、メールをお送り下さいます様お願いいたします。
〆切は2月3日(木)まで
〆切の時点で数を振り分けますので、〆切後のお申込はご勘弁下さい。
何卒宜しくお願い申し上げます。
廣木酒造本店「飛露喜」特別純米無ろ過生原酒(1.8L 2,552円税込)のインターネット販売のお知らせです。
年末年始の店頭予約のキャンセル分で数を集めましたので、本数は多くありません。
日頃のご愛顧に感謝しましての僅かながらの感謝の気持ちでございます。
ご期待に添える数はありませんが、買えればラッキーぐらいのお気持ちでお願いいたします。
今期のスペックです。
麹米:山田錦50%精米
掛米:五百万石55%精米
日本酒度:+2
酸度:1.7
度数:17.2度
価格:2430(税込2,552円)
1月31日(月)午後22時頃にオンラインショッピングに商品Up致します。先着販売で、どなた様でもお求め頂けます。
予定本数に達し次第完売となります。次のインターネット販売は今のところ未定です。
以下注意事項を全て熟読頂きましてお買い物下さいませ。
インターネットオンラインショッピング発売日:1月31日夜22時ごろ
お一人様1本の販売です。
販売本数:16本
注意事項
●店頭での販売はございません、インターネットのみの販売です。
●オンラインショッピングからカートに入れて通常通り精算して下さい。カートに入れただけでは精算になりません。時間差で売り切れる場合がございますので、ご容赦下さいませ。
●メール、電話、FAXでの注文も頂けません。システムに数を登録しておりますので、必ずショッピングカートでのご精算をお願いいたします。
●同梱発送も勿論可能です。飛露喜と一緒に精算頂くか、明日2月1日朝7時までに同梱の旨をお書き頂いてショッピングご精算、またはメールをお送り下さいませ。
●第八回植木屋頒布会会員の方はご遠慮頂く様お願いいたします。
インターネットショッピングの性質をご理解頂き上記ご了解お願い申し上げます。
売る側の気持ちと致しましては、「たまに見ている」方よりは「毎日見ている」と言う方に買って頂きたいし、「ずっとこれを待っていた!」と言う方に買って頂きたいと思っております。
わざわざ騒ぎ立てるようで、それならこんな形で売らなくて良いだろうと思われるかもしれません。
しかし前回の飛露喜のインターネット販売で「買えて本当に良かった!」というお話を随分お寄せ頂いたので、必ず続けていこうと思っての今回の販売です。
万が一お求めになれないでの、物言い等はご勘弁下さいませ。
ご不明な点は前もってお問い合わせ下さいませ。
また追加のご注文も是非是非お待ちいたしております。
何卒宜しくお願い申し上げます。
辰泉酒造、毎年の新酒第一弾は「澱からみ」程度のビンの底にうっすら溜まる程度の純米酒の生酒、薄にごりです。
原料:会津産華吹雪(麹)・会津産コシヒカリ(掛)
精米歩合:65%
度数:15―16度
日本酒度:+2
酸度:1.5
火入れ:なし(本生)
本体価格:¥2100(1.8L),1050(720ml)
穏やかですが、フレッシュで活きの良い辛さを感じる清清しい香り。
コシヒカリを使っておりますので、「ごはん」を感じるやさしい酸味と甘味 は非常に親しみやすい柔らかさ。
のど越しもすうっと消えていく綺麗な余韻。
最初から感じるキリットした辛さが全体を綺麗にシェイプしています。
度数も15度台とあえて割り水し、全体を通して軽やかで瑞々しい風味に仕上げております。
値段も大変お手ごろ、本数が少ないのが残念ですが、是非多くの方に味わって頂きたい、「会津の冬」のお酒です。
「土産土法」 どさんどほう
「会津娘」醸造元高橋庄作酒造店の掲げる酒造りの在り方です。
約2年間かけて、それをまとめ上げた写真集が出来上がりました。
米造りから始まる酒造り、それに付随する全てのものを、写真家「押山智良」氏の撮影によって記録されております。
蔵元の姿勢、在り方、「米」「お酒」への取り組み方、「愛情」、そして会津の気候風土。
人として生きる上で、忘れてはいけない、無くしてはならない、大切な「心」がにじみ出ています。
加工食品(酒含む)は全て、コンピューター制御のカチャンカチャン工場で造られている物ではありません。
それが良い悪いは別として、それに人生を掛けて生活している人たちの表情は、たくましくて、やさしくて、正に人間らしくて素敵です。羨ましく思えます。
是非ご覧頂き、皆様に感じて頂きたいと思います。
2月より皆様に配布を始めます。
詳しくは後日お知らせいたしますので、現時点でのお問い合わせはご遠慮下さいませ。
どうぞ楽しみのお待ち下さいませ。
東北道から磐越道を通って会津若松へ向かう途中に猪苗代町があります。
稲川酒造さんはその猪苗代町にあります。
標高が高いので、会津若松よりは勿論雪が多く降り積もりますが、猪苗代は大した降ったそうです。
余計なお金と時間が掛かってしょうがないと社長さんも困ってらっしゃいました。
その稲川酒造さんの新製品です。
酒造好適米「山田錦」で仕込んだ純米の大吟醸酒、七重郎ブランドの最高峰白ラベルです。
原料米:山田錦40%精米
度数:17-18度
日本酒度:+3
酸度:1.3
税込価格:6,000円(1.8L),3,000円(720ml)
山田錦を40%まで精米、米の旨味を引き出すため低温でじっくりと日数をかけて醗酵。
もろみをしぼった後、濾過をせず、割り水もせず瓶詰めし、低温でゆっくりと熟成させtました。
蔵元のコメント
「華やかな香りを備えた米本来の旨味があり、なめらかでふくらみがあり、しっかりとした旨味のあるお酒です。どうぞ蔵元自慢の逸品をご堪能くださいませ。」
お買い物はこちらからどうぞ。
おまけで昨日の会津若松市内ど真ん中の写真です。ご覧のように雪てんこ盛りです。
会津に見える方はどうぞ気をつけて来てくなんしょし。