営業案内

営業日カレンダーはこちら

新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。磐梯町栄川酒造さんより會津龍が沢秋バージョンが奇跡の再入荷です。今期はコロナ禍にも拘わらず沢山のご用命を頂きました。人気の証ですね、無くなる前に是非どうぞ。
■會津龍が沢円熟原酒■
商品詳細
スペック:純米大吟醸
原料米:福島県産夢の香50%精米
アルコール度数:16%
日本酒度:-1.0
酸度:1.5
火入れ:1回
クール便設定:有
出荷本数:878本(1.8L)、1,117本(720ml)
本体価格:2,900円(1.8L)、1,450円(720ml)

榮川さんが取り組む新しいブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」。「龍が沢」とは「日本名水百選・磐梯西山麓湧水群」を代表する湧水の名称です。山紫水明の会津磐梯山の麓にて、この名水を仕込水に会津の米を会津の蔵人で仕込む酒、それが「會津龍が沢」です。所謂大手蔵の価格体系から、今の「地酒」業界の価格改定に見直し、その上を行く超ハイスペックで展開しています。龍が沢ブランドは全て純米大吟醸へリニューアル。ラベルも一新、水の守り神「皇帝龍」が磐梯山の宝の恵み(水・米・風土)を宝玉に例え握った様を表しました。

こちらは秋限定出荷品、福島県産夢の香米で仕込んだ純米大吟醸の原酒を火入れ瓶詰め、秋まで熟成させました紫ラベルです。キュンと来る甘酸っぱい含み、貴賓に満ちたフルーティさ、ピーチや梨の香り。大吟醸らしいゴージャスな香りと綺麗な甘みはレイドバックし、ぐっと舌に馴染みやすくなりました。鮮度も残し柔らかくなった印象で、こなれた甘みが凛々しい酸に寄り添い心地よく流れていきます。適度な苦辛さが心地よく、まろやかな風味の背筋を正します。高額な大吟醸がぐっと親しみやすくなりました。文句なしお買い得です。

喜多方市吉の川酒造さんからは定番の2種。鉄板の仕上がり。時代が1周してこの味わいに戻ってきます。
■會津吉の川純米原酒2021■
商品詳細
原料米:喜多方産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.4
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)
R2BY純米酒1回火入れです。マスカットぶどうや青リンゴを思わせる軽やかな香り。純米とは思えない上品な吟醸感の甘み。軽やかなボディで舌触り透明感に溢れ、ふわりさらさらと流れていきます。心地よい苦みがエッジを利かせ輪郭はシャープに辛味が立ちます。喉越しにキレ・余韻もスマートに〆ります。
居酒屋さんの定番メニューに是非是非お願いしたい料理を選ばないオールマイティな1本、値段も大変お手頃なんです。自信を持ってお勧めいたします。何卒よろしくお願い申し上げます。

■吉の川純米吟醸2021■
商品詳細
原料米:兵庫県産山田錦40%精米(使用割合5%)、喜多方市産五百万石55%精米(使用割合95%)
度数:16度
スペック:一回火入れ
本体価格:3,000円(1.8L)、1,600円(720ml)
取扱店限定のR2BY火入れの純米吟醸酒になります。
梨やスイカを思わせる清々しく優しい香り。瑞々しい口当たりで甘みは上品、酸味も鮮やかで憂いのあるウルっとジューシーな旨み。お米の旨味もしっかりと有り、飲み応えもありながら軽快に大変気持ち良いボディ。喉越しもキレ良く、余韻もソフトです。ずっと飲んでいられる安心感のほっとする心の酒と言っても褒めすぎではありません。どうぞよろしくお願いいたします。


磐梯町磐梯酒造さんです。ラベルのリニューアルに併せて再度ご紹介申し上げます。*現在新旧ラベル混在しておりますので、その点ご了承くださいませ
■乗丹坊純米吟醸無濾過1回火入れ■
商品詳細
原料米:会津産五百万石50%精米
度数:16度
日本酒度:-4
酸度:1.7
酵母:901-A113,TM-1
火入れ:有(常温可能)
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)

無濾過の1回火入れです。滴る甘みのジューシーな口当たり、梨系の爽やかな香りと芳醇で綺麗な甘みが魅力的、果物を剥いた時に残った外皮の様なニュアンス、外側の苦み・渋みが効果的に効いています。ボディは新酒に比べると密度のある安定感、まろやかさも増しています。芳醇なボディに外皮の香ばしい苦辛のスパイスも効いて、味わいは妖艶でグラマラスです。洗練されすぎない、垢ぬけなさもあって、ホっとするスイートホーム感が魅力。お燗も抜群にうまい1本。幅広くお試しください。

■乗丹坊特別純米無ろか1回火入れ■
商品詳細
原料米:磐梯町産五百万石58%精米
酵母:煌酵母901-A113
度数:16.1度
日本酒度:+1
酸度:1.7
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)

落ち着いた含み、梨を思わせる瑞々しさも残し甘さも柔らかくなった口当たり、仄かな苦辛さが気持ち良い口当たりです。甘みは綺麗でまだ凛々しいエッジを残しつつ、芳醇で柔らかいボディに控えめな苦みがとてもバランス良くまとまっています。後半伸びてくる苦辛さのまま、切れの良いのど越しと心地よい余韻で〆てくれます。飛びぬけた個性はありませんが、鮮度や甘み・辛さのバランス・喉越しと落ち度なく、抜群のセンスでまとまりました。オススメは冷や、常温やお燗は甘みが出てくるのでお好みでお好みでどうぞ。


国権酒造「紫てふ」純米原酒


本日の入荷をお知らせいたします。南会津町國権酒造さんより、先日の青てふに続きまして紫てふがローンチです。
■紫てふ純米原酒■
商品詳細
掛米:夢の香60%精米
麹米:山田錦60%精米
日本酒度:±0
酸度:1.4
アミノ酸度:1.3
度数:17度
出荷本数:各500本
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)

白てふの度数の高い原酒バージョンになります。原酒の状態でサーマルタンクで熟成していたものを原酒のまま瓶詰め致しました。濃純さがありながらもフレッシュ。マイルドで後味のすっきりした酒質です。
黒飴の様な軽い熟成感を感じる口当たり、香りは穏やかで妖艶、透き通った梨やリンゴ・Gフルーツのフレーヴァー。透き通る綺麗な甘み、しっとりと落ち着いたフルボディで、柔らかくとろりと溶けていきます。酸味はまだ鮮度を保ち、苦みのエッジが利いたドライな辛さも伸びていきます。喉越しのキレも良く、余韻も綺麗。甘さと辛さの奥行きが深く、極上の旨味を存分に楽しめます。冷やは辛口ですが、常温お燗で旨味が膨らみ雰囲気が変わります。すぐに飲み込まずじっくりと口の中ご堪能頂く事で、このお酒のポテンシャルを御満喫頂けると思います。


国権春一番熟成生原酒

本日の入荷をお知らせいたします。南会津町國権酒造さんより秋酒の大定番「春一番ひやおろし」がお目見えです
■国権春一番熟成生原酒■
商品詳細
原料米:酒造好適米60%精米
日本酒度:-3
酸度:1.6
アミノ酸度:1.4
アルコール度数:19.2度
火入れ:なし(本生)
出荷本数:各サイズ1,000本
クール便設定:有
本体価格:2,800円(1.8L)、1500円(720ml)

國権酒造の看板商品、秋のひやおろし生原酒です。会津のひやおろしの先駆けとなった伝説のお酒。奈良萬の社長もこの春一番ひやおろしを飲んで、奈良萬ひやおろしを出そうと思ったそうです。大人気の秋の定番商品です。
春先に搾った新酒を低温でじっくりと熟成させた丸みが特徴です。新酒の持つ荒々しさとは違った甘口で骨太の味わい、熟成させた柔らかみと原酒のボディ感が調和した今が旬の飲み頃です。冷やはオンザロック、割り水燗もオススメです。

続きまして宮泉銘醸「写楽」です。定番純米吟醸酒を明日23日開店より販売いたします。ひと世帯に付き1本の販売です。店頭販売のみ、予約・取り置きは承りません。何卒よろしくお願い申し上げます。
本体価格:1.8L-3,200円、720ml-1,600円


喜多方市峰の雪酒造「ハツユキソウ」

喜多方市峰の雪酒造さんから初雪草(別名峰雪)シリーズです。純米酒のもろみに様々なフルーツの果汁を入れ同時に発酵させた「ライス・フルーツ・ワイン」と言う新しい試み。酒税法上「その他の醸造酒」となります。日本酒の二段階発酵とフルーツ果汁のアルコール発酵。「トライアングル醸造」でこれまでにないお酒が生まれました。
既に発売中の「バナナ」・「ピーチ」に加えまして、リンゴとグレープ(白ぶどう)をご紹介申し上げます。
■ハツユキソウ・アップル■
商品詳細
規格:その他の醸造酒
スペック:純米酒1回火入れ
麹米:喜多方産五百万石60%精米
掛米:会津産チヨニシキ60%精米
アルコール度数:15度
日本酒度:+5
酸度:2.2
アミノ酸度:1.1
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)

初雪草(別名峰雪)シリーズから「Apple」です。R1BYはリンゴ酸生成酵母を使用した「清酒」でしたが、R2BYよりリンゴ果汁を入れ同時に発酵させた「その他の醸造酒」に造りを変更致しました。
甘口ワインのようですが、後味は跳ねるように軽やか。リンゴの酸味と米の旨味が出会った爽やかな味わいです。

仄かな甘みのリンゴ香る爽やかな含み。柔らかい甘みは大変魅力的で、リンゴの凛々しい酸と苦みを活かし、その中をジューシーな完熟丸かじりリンゴ果汁が伸びやかに広がります。リンゴの柔らかい甘さは軽やかで、全体的な印象は大変軽快でスマート。程よい日本酒感(純米の旨味)は有りつつも、リンゴ酸の凛々しい引き締めのお陰で軽快で、ドライな辛口に仕上がりました。ラベルはキュートですが、ダンディな大人の飲むムーディな辛口。文句無しおススメいたします。

■ハツユキソウ・グレープ■
商品詳細
規格:その他の醸造酒
スペック:R2BY純米酒1回火入れ
麹米:喜多方産五百万石60%精米
掛米:会津産チヨニシキ60%精米
アルコール度数:13度
日本酒度:+7
酸度:2.9
アミノ酸度:1.0
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)

初雪草(別名峰雪)シリーズから「Grape」です。日本酒の仕込みに白ブドウ果汁を入れ、同時発酵させた三つ巴のライスワインです。立ち香は程々、口当たりから広がる白ブドウの香り。ぶどうの瑞々しい完熟感はあるものの甘みは控えめのシャープな印象。純米酒と言うよりは白ワインの印象が強く、力強い酸と心地よい苦渋みが、甘味抑え目の中、気持ち良く伸びていきます。後半純米酒らしいふくよかさも垣間見られ絶妙のバランスです。全体的にシャープでキリリとした仕上がり、ラベルはキュートですが大人の辛口に仕上がりました。大変素晴らしい仕上がりです。是非どうぞお試しください


宮泉熟成純米吟醸秋あがり火入れ


本日の入荷をお知らせいたします。市内宮泉銘醸さんより10月限定の秋上り登場です。
■會津宮泉熟成純米吟醸秋あがり火入れ■
商品詳細
原料米:酒造好適米50%精米
度数:16度
貯蔵方法:1回火入れ
クール便設定:有
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)

宮泉銘醸の地元ブランド「會津宮泉」の秋あがり1回火入れ純米吟醸です。冬に仕込んだお酒をすぐに火入れし、瓶貯蔵したお酒が夏を越し熟成致しました。まろやかで旨味のある円熟された純米吟醸です。


2021会津名産身不知柿(みしらずがき)のご案内

清秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。秋の深まりと共にみしらず柿の季節になって参りました。

「みしらず柿」の名前の云われは色々あるのですが、身の程を知らないほど大きな実をつけることから名前がついたとも言われています。焼酎を掛け渋抜きした状態でお届け、届いたら開け日を待ってすぐ食べていただけます。
新鮮な秋の味覚、誰にでも親しまれるみしらず柿をご贈答用に、また育ち盛りのお子様のおやつにご用命下されご賞味賜れますようお願申し上げます。

植木屋では例年通り大沼郡会津美里町上戸原の菊地憲弘さんと会津若松市南御山本田柿園の柿をご案内申し上げます。

まずは会津美里町上戸原「菊地憲弘」さん。地図はこちらをクリック下さい。

会津盆地の西の縁、山に向かって一面の柿畑が広がります

 

菊地さんの作業場です

大きさを選別

ひとつづつ磨いて箱に詰めます

焼酎を掛けて蓋を閉めます。

 

 

続きましては会津若松市門田町御山の「本田柿園」さん。地図はこちら。

こちらは会津盆地の東の縁、一面の柿畑です

本田さんの作業場

 

 

 

箱は会津若松市在住のアーティスト「WOODBARIN」氏のデザイン
開いた箱も有効に使えそうですね。

 

ご用命は、オンラインショッピング・電話・FAXから。ご不明な点はご遠慮なく申し付け下さいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。

注意事項
●:均等に渋抜き、箱詰めしていますが、傷みの早い物、特に箱の角は熟し方が早く傷みかたも若干早くなります。ご了承の上お求め下さい。

●:粒の大きさは2Lメインです。10キロ箱で35個から38個くらい入っております。5キロ箱は大体半分です

●:酒等ほかのご注文とまとめてお送りできません。柿箱単体での発送となります。柿1箱に付き運賃一個分頂戴します。

●:11月上旬入荷予定です。入荷次第こちらからご連絡させていただきます。

夕方からの早呑み企画「せっかく会津に来たのだから、〇〇に寄ってがせ!」

せっかく会津に来たのだから、地元の人気店に行ってみたい!
だけど予約が中々とれない・・・
そんな声にお応えするため、市内屈指の人気店が「夕方4時からの早呑み」を企画しました。各店の締め切りまでに電話1本で予約OK。いつもは予約が取れないあの名店で、お帰り前にちょっと一杯、会津の晩酌を堪能してみませんか?勿論地元のお客様も大歓迎です。
詳しくは上記画像をクリック!拡大してご覧ください


会津士魂純米吟醸備前雄町

本日の入荷をお知らせいたします。市内名倉山酒造さんより「会津士魂」備前雄町登場です
■会津士魂純米吟醸備前雄町■
商品詳細
原料米:岡山県産雄町55%精米
度数:16度(原酒)
酸 度:1.5
日本酒度:-3.5
火入れ:瓶燗1回火入れ無濾過無加水(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,100円(1.8L)、1,600円(720ml)

名倉山酒造さんが新しく展開する特約店シリーズ「会津士魂(あいづしこん)」です。「挑戦」をテーマに毎年成長する酒を目標に致します。全量瓶貯蔵、出荷までマイナス5度で低温管理、無濾過・無加水、既存の名倉山とは違う甘みに加え酸味を大事に酒質を設定いたしました。
こちらは岡山県産雄町米で仕込みましたR2BY純米吟醸酒です。開けたてのガス感、Gフルーツ、梨を連想させるジューシーな香り。鮮度の良さを感じるピチピチ感で上品で綺麗な名倉山らしい甘みに、気品ある酸が透明感とシャープさを際立たせます。口中を上品に舞う旨味に雑味はなく透明感に溢れ、雄町らしい酸と苦辛さも利いて喉越しはしっかりと辛口、非常に優秀です。のどごし・余韻も満足の仕上がり。一升瓶3,100円は非常にお手頃。どうぞお楽しみくださいませ。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。辰泉酒造さんより辰ラベル最高峰ブラックが登場、過去最高の美味さです。
■辰イズムBlack火入れ■
商品詳細
スペック:純米吟醸酒
原料米:会津産京の華1号(契約栽培)57%精米
度数:16.4度
日本酒度:+1
酸度:1.6
火入れ:1回(生詰め)要冷蔵
出荷本数:1.8L360本、720ml420本
クール便設定:有
本体価格:3,300円(1.8L)、1,700円(720ml)

京の華1号・・京の華は亀の尾を先祖に持つ系譜で、山形県原産の「京の華」を元に1950年代に福島県で独自に選抜育種された改良品種です。その後一旦姿を消しましたが、辰泉酒造さんで1983年に地元農家と共に復活栽培を始め現在に至っています。近年自家採種栽培による不良株の混入・先祖返り・他品種との交配などが懸念されていたため、2015年より開始した「京の華種場プロジェクト」にて原種を新たに入手し種籾の生産を開始。2016年「京の華1号」は農林水産省により、福島県の産地品種銘柄として登録されました。

辰ラベルシリーズの最高峰「Black」として登場です。甘・酸・辛・苦のバランスのとれた酒質に加え、「京の華1号」の特徴である滋味深い旨味をお楽しみください。1回火入れ・瓶貯蔵・低温熟成でさらに柔らかな酒質となりました。 「京の華1号」の持つ酒造好適米としての潜在力の高さを感じて頂ければ幸いです。

秋出荷の1回火入れタイプです。
梨やリンゴを思わせる香り、口当たりは柔らかく穏やかで落ち着いた含み。甘味は親しみやすく透明感に満ちた気品のあるもの、ボディは密度高く且つ軽やかで旨味がほどけ気持ち良く伸びていきます。味わい奥深いところにある苦みのドライ感が確かな辛さをもたらします。喉越しのキレと余韻の辛さで、箸と杯を進めます。今までで一番柔らかい仕上がりは、過去最高の仕上がりとなりました。向かうところ敵なし、秋の一押しNO1です。

会津坂下町豊国酒造さんからは3種。まずは山廃第2弾
■豊國特別純米酒山廃福乃香■
商品詳細
原料米:福島県産福乃香60%精米
日本酒度:+2
酸度:1.6
火入れ:1回(要冷蔵)
度数:16度
クール便設定:有
本体価格:2,800円(1.8L)、1,800円(720ml)

6代目蔵元が豊国史上初めて山廃に挑戦いたしました第2弾。福島県の新しい酒米「福乃香」で醸した特別純米酒。搾りの後一回火入れし、瓶詰め後、約半年低温で貯蔵させました。芳醇な味わいになると言われる「福乃香」を山廃で仕込むことにより、相乗効果で深い旨みとコシのある味わいに仕上がりました。

バナナを思わせる完熟妖艶な香り、華やかすぎず程よく立ちます。甘みにはまろやかさがあり、軽やかですが、とろり柔らかな印象もあります。程よい厚みとコクのあるボディに、山廃らしいキリリとした酸が苦辛さを伴ない、味わいをリード。程よい熟成感の中に芯が一本走ります。大変ソフトなのど越しとキレはお見事です。大人しくお淑やかですが、非常にグラマラス。熟女ではなく年頃の若い女の子のイメージです。どうぞそそられてください。

続きまして裏シリーズから2種。共に植木屋限定超超限定品です
■植木屋限定!學十郎大吟醸オリ酒(1.8L)■
商品詳細
スペック:大吟醸
原料米:兵庫県産特A地区産山田錦40%精米
酵母:M310
火入れ:1回(要冷蔵)
度数:16度
出荷本数:9本
クール便設定:有
本体価格:4,500円(1.8L)

兵庫県産特A地区産の山田錦40%精米の大吟醸酒の責め部分を槽口から直汲みしそのまま瓶燗火入れをしました裏シリーズ。植木屋限定9本!ですオリの量は一升瓶瓶底1センチ強。鑑評会出品酒がなんと4,200円の出血大サービス!オリの絡め方も楽しみながら色々お試しいただき、美味しく上がってください。

■植木屋限定!夫婦さくら純米大吟醸オリ酒(1.8L)
商品詳細
原料米:会津産五百万石40%精米
火入れ:1回
度数:16度
出荷本数:6本
クール便設定:有
本体価格:4,200円(1.8L)

五百万石米40%精米の純米大吟醸酒の責め部分を槽口から直汲みしそのまま瓶燗火入れをしました裏シリーズ。植木屋限定6本!ですオリの量は一升瓶瓶底1センチ強。鑑評会出品酒がなんと4,200円の出血大サービス!オリの絡め方も楽しみながら色々お試しいただき、美味しく上がってください。


新入荷案内


10月13日、本日の入荷をお知らせいたします。曙酒造さんより大量入荷です。まずは天明ブランドより2種
■天明ちょいリッチ47夢の香純米大吟醸■
商品詳細
麹米:兵庫県産山田錦40%精米
掛米:会津坂下産夢の香47%精米
酵母:自社酵母NATSUKI
度数:16度
日本酒度:-4
酸度:1.43
アミノ酸度:1.03
火入れ:1回熱酒急冷(1回火入れ・急速冷却)
クール便設定:有
本体価格:3,500円(1.8L)、1,750円(720ml)

天明の新しい「ちょいリッチ47」シリーズです。
普段気軽に飲むお酒よりちょいリッチな(すこし贅沢)がお酒がコンセプトです。
①、価格は3,500円税抜き
②、麹米は山田錦40%精米
③、酵母は自社酵母NATSUKI
というルールでお出ししていきます。

このお酒は掛米に会津坂下産夢の香米を使用しました。
軽やかな吟醸香、ジューシーなナイアガラぶどうや梨・ピーチを連想させます。完熟されたジューシーな旨みは出品酒の様に品良く極上。天明らしい凛々しい酸、辛さの出方も丁度良く、喉越しのキレも良し。3,500円で一級品の大吟醸が楽しめます。文句無しお勧めです。

■天明山廃「焔」HOMURA二回火入れ■
商品詳細
スペック:山廃仕込特別純米酒2回火入れ
原料米:会津産亀の尾55%精米
酵母:協会1001+協会9号
度数:15度
日本酒度:±0
酸度:2.0
アミノ酸度:087
火入れ:2回(冷蔵推奨)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

秋冬に楽しんで頂けるお酒としてスタートしました天明焔(HOMURA)シリーズ。今期は昨年よりさらにブラッシュアップ致しました。天明山廃はシャープで酒質全体を切らす酸が特徴。この特徴を寄り伸ばす為、フレッシュさを留める為に熱交換器で素早く優しく丁寧に火入れ。味を乗せるように1日置いてから瓶火入れ、素早くマイナス2度の冷蔵庫で急冷。約6カ月間の貯蔵熟成の後出荷となりました。
フレッシュさとシャープな熟成感に天明らしい酸。秋冬に燗めて楽しめるお酒。季節を重ねる素晴らしさを優しく包み込むように燗める「焔ほむら」シリーズの原点です。

開けたてはピチピチの鮮度、旨味を全て瓶に封じ込めました。若いチェリーやリンゴを思わせる酸っぱさが印象的な口当たり。甘さはぐんと控えめ、山廃らしく天明らしい凛々しい酸が何より魅力。ボディは雑味の無い透明感で綺麗な旨みが舌を通り抜けます。リンゴの様な苦渋さが辛さと調和し、冷やでの味わいはスーパードライなリンゴ酒の様なまとまり方。他では出会えない唯一無比の味わいです。お燗にすることで酸味がほどけます。旨味がこぼれ、確かな酸の輪郭に守られながら豊かなまろみを感じて頂けます。是非お燗もお試しください、このお酒のポテンシャルを御感じください。


そして一生青春ブランドからは新酒のしぼりたてが届きました。
■R3BY!一生青春特別純米おりがらみ本生■
商品詳細
原料米:会津産夢の香
酵母:自社酵母
精米歩合:60%
日本酒度:非公開
酸度:非公開
度数:15度(無加水)
火入れ:無し(無濾過生)
クール便設定:有
本体価格:2,680円(1.8L)、1,340円(720ml)

杜氏制を辞め自分達だけで初めて造ったお酒に、再出発の意味で「一生青春」と命名しました。いくつになっても青春の心を持ち、「新しい挑戦をして行こう」と先代が亡き後固い決意で始めた酒造りを象徴する言葉です。毎年酒造りの感動や人との出会いを重ねたい。これからもずっと青春の蔵でありたいと思っています。2010年新たな世代が自分たちと同じスタートラインに立ちました。その年新たな挑戦として自分たちが初めて造った純米酒を新たにラインナップに加え一生青春は新たなスタートを切りました。祖母、父母、子と3代続く一生青春のバトンをまだ見ぬ次の世代へ繋ぐ。そんな想いが一生青春には込められています。

昨年収穫した会津夢の香米を、冷蔵で備蓄しお盆明けに仕込みを始めました曙酒造R3BY最初のリリースです。黄色くなる前の青いバナナ状態で出荷になりました。フレッシュな全体バランス。丁寧な甘味、華やかな香、綺麗な余韻が特徴的な仕上がりになっています。数量限定商品。黄色くなる状態の変化を是非お楽しみくださいませ✨

天明一番しぼりを楽しむ会オンライン 参加者募集中
11月3日(水)文化の日。天明一番しぼりを楽しむ会。オンラインにて開催決定☀️
参加ご希望の方は、詳細よりお申し込みをお願いいたします。
皆様、日々曙酒造のお酒をご愛顧いただき誠にありがとうございます。今年も新米瑞穂黄金での新酒造りがスタートいたしました。11月3日の解禁を目指して発酵中です。今年こそはリアルでの開催を目指しておりましたが、様々な観点を検討した結果、オンラインという形を取らせていただきました。いい新米が収穫され、例年に負けないようないい麹つくりもできています。蔵スタッフ一同いい酒にできるよう頑張ってまいります!その酒でオンラインではありますが乾杯できたら幸いです😌
〜申し込み方法〜
お名前
生年月日
ご住所
お申込みセット数
をご記入の上
akebono@tenmei.co.jp にご連絡ください。
内容を確認後、弊社よりお申込み完了のメールを送信させていただきます。
尚、一番しぼりを楽しむ会セットは、前日2日にいただいた住所に代引発送させていただきます。
詳しくは上の画像をクリックしてご覧ください