新入荷案内
月初め入荷が続きます。本日の入荷をお知らせいたします。まずはお待たせいたしました、会津坂下町曙酒造さんより天明新酒が登場です。
■R3BY新酒!天明中取り零号■
商品詳細
スペック:おりがらみ本生純米酒
原料米:会津坂下産瑞穂黄金65%精米
酵母:協会9号+自社N+うつくしま夢酵母F701
度数:16度
火入れ:なし(無濾過生原酒おりがらみ)
クール便設定:有
本体価格:2,500円(1.8L)、1,250円(720ml)
《瑞穂黄金みずほこがね》
平成5年の冷害の年、坂下町の猪俣徳一商店(天明の五百万石、亀の尾の栽培もお願いしている)先代会長が、“ひとめぼれの水田で通常より早く実っている一本の稲穂を発見。低温が続き周りの稲が青々としている中、その稲穂だけが黄金色に実って垂れていたという。その後、他品種と雑交配しないように、大切に大切に育て、“瑞穂黄金の名称で新品種として平成14年に登録。 米どころでありながら新米の収穫が遅い東北地方において、“八月という早い時期に収穫される大変珍しく、食味に優れた貴重なお米です。
東北地方で、一番早く収穫が行なわれる極早生品種「瑞穂黄金-みずほこがね」。今年もこのお米でスタートです。天明シリーズ最高の酸度と一番の甘み、そして食米「瑞穂黄金」の旨味。5本の仕込みのブレンド酒になりまして、5本の仕込みの各々のタンクに酸・甘み・旨みを役割を分担。バランスをしっかりと取りながら天明らしい透明感の上でブレンドいたしました。
ぴちぴちのフレッシュ感。青りんご・Gフルーツやキウイを連想させる瑞々しい口当たり。ジューシーな甘さの中を青々しい酸が爽快に流れていきます。軽く飲みやすく仕上げてありますが、旨味のポイントはしっかりと抑えていて、飲み応えも充分。喉越しの辛さ、余韻のキレも良し。緻密に計算されたブレンド具合で全体のバランスは最高です。
おまたせしました出来立てをお楽しみください
御あと、天明さん2種。
■天明きもと「焔」HOMURA■
商品詳細
スペック:R2BYきもと仕込特別純米本生
使用米:夢の香65%精米
酵母:協会9号+うつくしま夢酵母 酵母ブレンド
度数:15度
日本酒度:+1
酸度:2.0
火入れ:なし(無濾過生原酒瓶貯蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
R2BYより、焔は酛摺りに道具を使用せず、手酛(3時間おきに素手・手のひらでほぐす)作業に変更しました。菌類とのやり取りが活発になり、個性のある酸を得る事が出来るようになりました。
このお酒はモダンな酒質の中のグーンと伸びる酸、秋冬に御燗で楽しめるお酒を目ざしました。
仕込み水は銘水「辰巳の水」を使用。天明の麹室で造られる麹の酵素力を最大限に生かし糖化を進めました。蔵付きの乳酸菌から生み出された乳酸、その酸度で雑菌が入る隙がない状態の酛に、乳酸に強い清酒酵母を添加。増殖と淘汰を繰り返し、最終的に生命力の強い酵母だけが残ります。それは、低温発酵にも強く、酵母の死滅率も低い。しっかりと味乗りし、綺麗な旨辛でとても多様な酸があふれるお酒に仕上がります。
秋冬に燗めて楽しめるお酒。速醸系のキレる酸ではなく、生もと系のグーンと伸びる優しい酸を求めてスタートした生もと。天明らしい透明感とモダンな酒質、伸びやかな優しい酸。天明にさらなる色合いを添える生の生もと!季節を重ねる素晴らしさを優しく包み込むように燗める。体温から5~7度高めが良かったです。(ラベル裏貼りより)
口に馴染みやすい高い透過性の含み。香りは穏やかなリンゴや梨系。可憐な甘みはか細く繊細。生酛らしいし、らしくない様な特徴的な少し甘酸っぱい酸がとても親しみやすく、綺麗な酒質の中、気持ち良く伸びていきます。辛さもしっかりと有りのど越しソフトに、綺麗な辛口の余韻を残します。全体的に軽やかなまとまりで、食中酒としてバッチリの仕上がり。冷やから常温、お燗と表情を変化させ抜群に対応してくれます。個人的にはR2BYのベストオブ天明!是非お試しください。
■天明掌玉mellowness reborn(720ml)■
商品詳細
以前大吟醸の斗瓶取りを3年以上0℃で熟成をかけた商品を“掌玉”として限定販売しておりました。熟成させるのであれば、“熟成専用の配合”“熟成に向いた米”で、新たなエッセンスとして超低温貯蔵での熟成。そしてそれにみあった技術力。醸造精度に自信がついたときに、再度、製造すべく、掌玉はお休みをいただいておりました。 27BY。すべての条件が準備でき、“新たな掌玉”を生み出すために製造がスタートしました。
「掌」とは〈たなごころ〉大切に育む意味、又はもてなしの心。
「玉」は美しいもの、徳の光をたたえるもの。水、酒にも通じます。
また、緑から熟成を経て茶色に変わる酒蔵の象徴〈杉玉〉の意も。
その2つの意味を合わせた言葉「掌玉」。大切なものを手から手へ大事に伝える。丹精込めて造られた日本酒の味わい、日本の文化、伝統の心を掌から手へ感謝と明るい未来への希望を込めて皆様へ。
mellowness =円熟・まろやか・なめらか・陽気・豊潤な。
reborn=生まれ変わり・再生・復活。
天明では、熟成の先にある、より円熟した日本酒を“mellowness”と銘打ち日本酒の底知れぬ可能性を貯蔵管理で表現したいと考えております。
弊社で使用するお米で一番味のり熟成向きな“徳島産阿波山田錦”を使用。麹歩合は今回のみの30%。単独の仕込みを丸ごと1本、-7℃の冷蔵蔵で約3年間、瓶貯蔵をかけました。天明らしい、丁寧で清潔、繊細な仕事から生まれる“透明感”超低温瓶貯蔵が織りなす、豊かでまろやかな“熟成感”。“透明感”と“熟成感”の一体化。新たな熟成酒【ビンテージ】の価値観をここに、ご提案させていただきます。大事に、大事に、育ててきました。本当に嫌なところがなく、まるみをおびた旨い酒です。
スペック:純米大吟醸超低温3年熟成
原料米:徳島県産阿波山田錦30%精米
日本酒度:-2
酸度:1.6
アミノ酸:0.8
アルコール:15.97度(16度)表記
火入れ:一回
クール便設定:有
本体価格:8,000円(720ml)
仕様:夜明け(あけぼの)を模したラベル・しおり・箱入り。
会津娘さんからは奇跡の再入荷!
■会津娘「穣」片門生酒(720ml)■
商品詳細
4月に発売された本生酒です。この度極少量再入荷いたしました
スペック:純米吟醸酒本生
原料米:会津坂下町下ノ平産 夢の香55%精米
生産者 : 藤川農産 藤川将仁
栽培品種 : 『夢の香』
河川に挟まれた山あいに拡がる片門地区の景観はとても美しく、のびやかです。ここで育つ酒米も穏やかで伸びやか。『夢の香』では県内でも数少ない、特等級をこれまでに幾度も産出しています。
日本酒度:+1
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:なし(要冷蔵)
本体価格:2,000円(720ml)
お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します http://aizumusume.a.la9.jp/jyo/k73.html
「穣」シリーズからの「片門(かたかど)」。夢の香米で仕込む生酒。さすが会津娘と言わせる最高にうまい酒です
新入荷案内
11月に入りました。本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津美里町白井酒造さんより最高の「風が吹く」登場です。割り当て出荷の超限定品。どうぞお急ぎください。
■風が吹く[紫]純米大吟醸生酒■
商品詳細
原料:JAS認定会津産有機栽培五百万石45%精米
栽培者:自然農法風の会(会津美里町、会津若松市、西会津町)
酵母:M310
度数:17度
日本酒度:+1
酸度:1.6
火入れ:なし
クール便設定:有
本体価格:3,500円(1.8L)、1,750円(720ml)
速醸もとで仕込む純米大吟醸酒の生酒「紫ラベル」です。R1Byからの新商品となります。槽で搾った後、澱引きをした火入れなしの本生酒になります。Gフルーツや青りんごを思わせる大変上品でフルーティな香り。瑞々しくふわり軽く華やかな甘み、繊細な酸と辛さの口当たりで既に百点満点です。味わい軽やかな品に溢れた17度の原酒はしっかり旨味を感じる事が出来、且つ瑞々しくしなやか繊細です。酸や辛味の立ち方も、うるさすぎずそっと寄り添う優しさがあり、大吟醸の質が表れています。喉越しのキレ、余韻の気持ち良さも文句無しです。3,500円で桁が一つ違う素晴らしい味わいをお楽しみいただけます。17度の生原酒と言うのがこのお酒の魅力。文句なしです。
国産ワインの新酒も続々解禁です。まずは新鶴シャルドネです。会津美里町で契約栽培されたブドウをメルシャンのワイナリーで醸しました2021新酒です
■新酒!シャトーメルシャン日本の新酒 新鶴シャルドネ2021■
商品詳細
産地:福島県新鶴地区
原料:シャルドネ 100%、酸化防止剤(亜硫酸塩)
飲み頃温度:12-14度
度数:12度
クール便設定:無
本体価格:2,200円(750ml)
れもんやGフルーツ、白桃、バナナなどの果実や白い花の香りが調和し、心地よい酸と豊かな果実感がバランス良く感じられるワインです。
会津若松市に隣接する現在の会津美里町(旧新鶴村)で収穫されたシャルドネを100%使用。ぶどうの個性を生かした、フレッシュでフルーティな味わいです。今年の気候と風土が育んだ新酒ならではの美味しさを御楽しみください。
フレッシュな味わいを生かす為、冷却や濾過などの処理を最低限にしています。瓶の底にオリやなどが発生することがございますが、品質上問題ございません。沈めて上澄をお召し上がりください。
そして11月3日解禁の「山梨ヌーヴォー」、勝沼醸造さんの新酒ワインになります。新鮮さを楽しむヌーボーワインには、収穫されたその年の自然の恩恵に感謝しワインと共にその年の収穫を日本中の皆さんでお祝いする意味があります。
■新酒!アルガーノ・ベーリーA2021赤■
商品詳細
収穫年:2021年
品種:マスカットベリーA
栽培地:山梨県
タイプ:ライトボディ
度数:11.5度
酸化防止剤(亜硫酸塩)使用
クール便設定:無
本体価格:1,800円(750ml)
山梨の丘陵で収穫されたマスカットベリーAぶどうの新鮮な風味を大切に醸造したワインです。豊かな果実味と苺のようなベリー系の香りが特徴です。ふくよかな味わいをお楽しみ下さい。
■新酒!アルガーノ・甲州2021白■
商品詳細
収穫年:2021年
品種:甲州
栽培地:山梨県
タイプ:辛口
度数:11.5度
酸化防止剤(亜硫酸塩)使用
クール便設定:無
本体価格:1,800円(750ml)
甲府盆地で収穫された甲州ブドウの新鮮な風味を大切に醸造したワインです。華やかな香りと甘味、酸味のバランスの良い爽やかな味わい。甲州種特有の渋みが、複雑に料理との相性を作り出しているため、パスタや鶏、豚肉のお料理だけではなく、お造りや鍋料理など、和食にも大変良く合います。今年の収穫を皆様とご一緒に「アルガーノ甲州」で祝いましょう!!
最後はねり粕です。喜多方市大和川酒造さんの特別栽培米(減農薬無化学肥料)で仕込みました吟醸酒粕になります。
■弥右衛門の吟醸酒粕■
商品詳細
名称:清酒粕(奈良粕)
保存方法:直射日光・高温・多湿を避け冷蔵庫で保管してください
注意:酒粕にはアルコール分が含まれておりますので取扱いにご注意ください
内容量:500g
クール便設定:有
本体価格:400円
喜多方市大和川酒造さんの特別栽培米(減農薬無化学肥料)で仕込んだ吟醸のねり粕(奈良粕)になります。
峰の雪トクジュンカラクチ+16(1.8L)
本日の入荷をお知らせいたします。喜多方市峰の雪酒造さんより「峰の雪」トクジュンカラクチ(特別純米辛口)R2BYバージョンが発売です
■峰の雪トクジュンカラクチ+16■
商品詳細
スペック:R2BY特別純米酒
原料米:五百万石60%精米
アルコール度数:16度
日本酒度:+16
酸度:2.1
火入れ:1回(常温流通)
クール便設定:無
本体価格:2,400円(1.8L)
清々しいリンゴを思わせる爽やかな香り。口当たりの微かな甘さは浸透感が有り、すぐフェイドアウト。後に続く力強いリンゴ酸の酸味と+16の力強い辛さが、口中気持ち良く伸びていきます。全体的に味わいは軽やかで淡麗。後半来る苦みと辛さがシャープでダンディな男の辛さを演出します。酸味が高いので少し垢抜けた新しい印象の超辛口です。どうぞお試しください。
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。磐梯町栄川酒造さんより會津龍が沢秋バージョンが奇跡の再入荷です。今期はコロナ禍にも拘わらず沢山のご用命を頂きました。人気の証ですね、無くなる前に是非どうぞ。
■會津龍が沢円熟原酒■
商品詳細
スペック:純米大吟醸
原料米:福島県産夢の香50%精米
アルコール度数:16%
日本酒度:-1.0
酸度:1.5
火入れ:1回
クール便設定:有
出荷本数:878本(1.8L)、1,117本(720ml)
本体価格:2,900円(1.8L)、1,450円(720ml)
榮川さんが取り組む新しいブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」。「龍が沢」とは「日本名水百選・磐梯西山麓湧水群」を代表する湧水の名称です。山紫水明の会津磐梯山の麓にて、この名水を仕込水に会津の米を会津の蔵人で仕込む酒、それが「會津龍が沢」です。所謂大手蔵の価格体系から、今の「地酒」業界の価格改定に見直し、その上を行く超ハイスペックで展開しています。龍が沢ブランドは全て純米大吟醸へリニューアル。ラベルも一新、水の守り神「皇帝龍」が磐梯山の宝の恵み(水・米・風土)を宝玉に例え握った様を表しました。
こちらは秋限定出荷品、福島県産夢の香米で仕込んだ純米大吟醸の原酒を火入れ瓶詰め、秋まで熟成させました紫ラベルです。キュンと来る甘酸っぱい含み、貴賓に満ちたフルーティさ、ピーチや梨の香り。大吟醸らしいゴージャスな香りと綺麗な甘みはレイドバックし、ぐっと舌に馴染みやすくなりました。鮮度も残し柔らかくなった印象で、こなれた甘みが凛々しい酸に寄り添い心地よく流れていきます。適度な苦辛さが心地よく、まろやかな風味の背筋を正します。高額な大吟醸がぐっと親しみやすくなりました。文句なしお買い得です。
喜多方市吉の川酒造さんからは定番の2種。鉄板の仕上がり。時代が1周してこの味わいに戻ってきます。
■會津吉の川純米原酒2021■
商品詳細
原料米:喜多方産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.4
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)
R2BY純米酒1回火入れです。マスカットぶどうや青リンゴを思わせる軽やかな香り。純米とは思えない上品な吟醸感の甘み。軽やかなボディで舌触り透明感に溢れ、ふわりさらさらと流れていきます。心地よい苦みがエッジを利かせ輪郭はシャープに辛味が立ちます。喉越しにキレ・余韻もスマートに〆ります。
居酒屋さんの定番メニューに是非是非お願いしたい料理を選ばないオールマイティな1本、値段も大変お手頃なんです。自信を持ってお勧めいたします。何卒よろしくお願い申し上げます。
■吉の川純米吟醸2021■
商品詳細
原料米:兵庫県産山田錦40%精米(使用割合5%)、喜多方市産五百万石55%精米(使用割合95%)
度数:16度
スペック:一回火入れ
本体価格:3,000円(1.8L)、1,600円(720ml)
取扱店限定のR2BY火入れの純米吟醸酒になります。
梨やスイカを思わせる清々しく優しい香り。瑞々しい口当たりで甘みは上品、酸味も鮮やかで憂いのあるウルっとジューシーな旨み。お米の旨味もしっかりと有り、飲み応えもありながら軽快に大変気持ち良いボディ。喉越しもキレ良く、余韻もソフトです。ずっと飲んでいられる安心感のほっとする心の酒と言っても褒めすぎではありません。どうぞよろしくお願いいたします。
磐梯町磐梯酒造さんです。ラベルのリニューアルに併せて再度ご紹介申し上げます。*現在新旧ラベル混在しておりますので、その点ご了承くださいませ
■乗丹坊純米吟醸無濾過1回火入れ■
商品詳細
原料米:会津産五百万石50%精米
度数:16度
日本酒度:-4
酸度:1.7
酵母:901-A113,TM-1
火入れ:有(常温可能)
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
無濾過の1回火入れです。滴る甘みのジューシーな口当たり、梨系の爽やかな香りと芳醇で綺麗な甘みが魅力的、果物を剥いた時に残った外皮の様なニュアンス、外側の苦み・渋みが効果的に効いています。ボディは新酒に比べると密度のある安定感、まろやかさも増しています。芳醇なボディに外皮の香ばしい苦辛のスパイスも効いて、味わいは妖艶でグラマラスです。洗練されすぎない、垢ぬけなさもあって、ホっとするスイートホーム感が魅力。お燗も抜群にうまい1本。幅広くお試しください。
■乗丹坊特別純米無ろか1回火入れ■
商品詳細
原料米:磐梯町産五百万石58%精米
酵母:煌酵母901-A113
度数:16.1度
日本酒度:+1
酸度:1.7
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
落ち着いた含み、梨を思わせる瑞々しさも残し甘さも柔らかくなった口当たり、仄かな苦辛さが気持ち良い口当たりです。甘みは綺麗でまだ凛々しいエッジを残しつつ、芳醇で柔らかいボディに控えめな苦みがとてもバランス良くまとまっています。後半伸びてくる苦辛さのまま、切れの良いのど越しと心地よい余韻で〆てくれます。飛びぬけた個性はありませんが、鮮度や甘み・辛さのバランス・喉越しと落ち度なく、抜群のセンスでまとまりました。オススメは冷や、常温やお燗は甘みが出てくるのでお好みでお好みでどうぞ。
国権酒造「紫てふ」純米原酒
本日の入荷をお知らせいたします。南会津町國権酒造さんより、先日の青てふに続きまして紫てふがローンチです。
■紫てふ純米原酒■
商品詳細
掛米:夢の香60%精米
麹米:山田錦60%精米
日本酒度:±0
酸度:1.4
アミノ酸度:1.3
度数:17度
出荷本数:各500本
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
白てふの度数の高い原酒バージョンになります。原酒の状態でサーマルタンクで熟成していたものを原酒のまま瓶詰め致しました。濃純さがありながらもフレッシュ。マイルドで後味のすっきりした酒質です。
黒飴の様な軽い熟成感を感じる口当たり、香りは穏やかで妖艶、透き通った梨やリンゴ・Gフルーツのフレーヴァー。透き通る綺麗な甘み、しっとりと落ち着いたフルボディで、柔らかくとろりと溶けていきます。酸味はまだ鮮度を保ち、苦みのエッジが利いたドライな辛さも伸びていきます。喉越しのキレも良く、余韻も綺麗。甘さと辛さの奥行きが深く、極上の旨味を存分に楽しめます。冷やは辛口ですが、常温お燗で旨味が膨らみ雰囲気が変わります。すぐに飲み込まずじっくりと口の中ご堪能頂く事で、このお酒のポテンシャルを御満喫頂けると思います。
国権春一番熟成生原酒
本日の入荷をお知らせいたします。南会津町國権酒造さんより秋酒の大定番「春一番ひやおろし」がお目見えです
■国権春一番熟成生原酒■
商品詳細
原料米:酒造好適米60%精米
日本酒度:-3
酸度:1.6
アミノ酸度:1.4
アルコール度数:19.2度
火入れ:なし(本生)
出荷本数:各サイズ1,000本
クール便設定:有
本体価格:2,800円(1.8L)、1500円(720ml)
國権酒造の看板商品、秋のひやおろし生原酒です。会津のひやおろしの先駆けとなった伝説のお酒。奈良萬の社長もこの春一番ひやおろしを飲んで、奈良萬ひやおろしを出そうと思ったそうです。大人気の秋の定番商品です。
春先に搾った新酒を低温でじっくりと熟成させた丸みが特徴です。新酒の持つ荒々しさとは違った甘口で骨太の味わい、熟成させた柔らかみと原酒のボディ感が調和した今が旬の飲み頃です。冷やはオンザロック、割り水燗もオススメです。
続きまして宮泉銘醸「写楽」です。定番純米吟醸酒を明日23日開店より販売いたします。ひと世帯に付き1本の販売です。店頭販売のみ、予約・取り置きは承りません。何卒よろしくお願い申し上げます。
本体価格:1.8L-3,200円、720ml-1,600円
喜多方市峰の雪酒造「ハツユキソウ」
喜多方市峰の雪酒造さんから初雪草(別名峰雪)シリーズです。純米酒のもろみに様々なフルーツの果汁を入れ同時に発酵させた「ライス・フルーツ・ワイン」と言う新しい試み。酒税法上「その他の醸造酒」となります。日本酒の二段階発酵とフルーツ果汁のアルコール発酵。「トライアングル醸造」でこれまでにないお酒が生まれました。
既に発売中の「バナナ」・「ピーチ」に加えまして、リンゴとグレープ(白ぶどう)をご紹介申し上げます。
■ハツユキソウ・アップル■
商品詳細
規格:その他の醸造酒
スペック:純米酒1回火入れ
麹米:喜多方産五百万石60%精米
掛米:会津産チヨニシキ60%精米
アルコール度数:15度
日本酒度:+5
酸度:2.2
アミノ酸度:1.1
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)
初雪草(別名峰雪)シリーズから「Apple」です。R1BYはリンゴ酸生成酵母を使用した「清酒」でしたが、R2BYよりリンゴ果汁を入れ同時に発酵させた「その他の醸造酒」に造りを変更致しました。
甘口ワインのようですが、後味は跳ねるように軽やか。リンゴの酸味と米の旨味が出会った爽やかな味わいです。
仄かな甘みのリンゴ香る爽やかな含み。柔らかい甘みは大変魅力的で、リンゴの凛々しい酸と苦みを活かし、その中をジューシーな完熟丸かじりリンゴ果汁が伸びやかに広がります。リンゴの柔らかい甘さは軽やかで、全体的な印象は大変軽快でスマート。程よい日本酒感(純米の旨味)は有りつつも、リンゴ酸の凛々しい引き締めのお陰で軽快で、ドライな辛口に仕上がりました。ラベルはキュートですが、ダンディな大人の飲むムーディな辛口。文句無しおススメいたします。
■ハツユキソウ・グレープ■
商品詳細
規格:その他の醸造酒
スペック:R2BY純米酒1回火入れ
麹米:喜多方産五百万石60%精米
掛米:会津産チヨニシキ60%精米
アルコール度数:13度
日本酒度:+7
酸度:2.9
アミノ酸度:1.0
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)
初雪草(別名峰雪)シリーズから「Grape」です。日本酒の仕込みに白ブドウ果汁を入れ、同時発酵させた三つ巴のライスワインです。立ち香は程々、口当たりから広がる白ブドウの香り。ぶどうの瑞々しい完熟感はあるものの甘みは控えめのシャープな印象。純米酒と言うよりは白ワインの印象が強く、力強い酸と心地よい苦渋みが、甘味抑え目の中、気持ち良く伸びていきます。後半純米酒らしいふくよかさも垣間見られ絶妙のバランスです。全体的にシャープでキリリとした仕上がり、ラベルはキュートですが大人の辛口に仕上がりました。大変素晴らしい仕上がりです。是非どうぞお試しください
宮泉熟成純米吟醸秋あがり火入れ
本日の入荷をお知らせいたします。市内宮泉銘醸さんより10月限定の秋上り登場です。
■會津宮泉熟成純米吟醸秋あがり火入れ■
商品詳細
原料米:酒造好適米50%精米
度数:16度
貯蔵方法:1回火入れ
クール便設定:有
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
宮泉銘醸の地元ブランド「會津宮泉」の秋あがり1回火入れ純米吟醸です。冬に仕込んだお酒をすぐに火入れし、瓶貯蔵したお酒が夏を越し熟成致しました。まろやかで旨味のある円熟された純米吟醸です。
2021会津名産身不知柿(みしらずがき)のご案内
清秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。秋の深まりと共にみしらず柿の季節になって参りました。
「みしらず柿」の名前の云われは色々あるのですが、身の程を知らないほど大きな実をつけることから名前がついたとも言われています。焼酎を掛け渋抜きした状態でお届け、届いたら開け日を待ってすぐ食べていただけます。
新鮮な秋の味覚、誰にでも親しまれるみしらず柿をご贈答用に、また育ち盛りのお子様のおやつにご用命下されご賞味賜れますようお願申し上げます。
植木屋では例年通り大沼郡会津美里町上戸原の菊地憲弘さんと会津若松市南御山本田柿園の柿をご案内申し上げます。
まずは会津美里町上戸原「菊地憲弘」さん。地図はこちらをクリック下さい。
会津盆地の西の縁、山に向かって一面の柿畑が広がります
菊地さんの作業場です
大きさを選別
ひとつづつ磨いて箱に詰めます
焼酎を掛けて蓋を閉めます。
続きましては会津若松市門田町御山の「本田柿園」さん。地図はこちら。
こちらは会津盆地の東の縁、一面の柿畑です
本田さんの作業場
箱は会津若松市在住のアーティスト「WOODBARIN」氏のデザイン
開いた箱も有効に使えそうですね。
ご用命は、オンラインショッピング・電話・FAXから。ご不明な点はご遠慮なく申し付け下さいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。
注意事項
●:均等に渋抜き、箱詰めしていますが、傷みの早い物、特に箱の角は熟し方が早く傷みかたも若干早くなります。ご了承の上お求め下さい。
●:粒の大きさは2Lメインです。10キロ箱で35個から38個くらい入っております。5キロ箱は大体半分です
●:酒等ほかのご注文とまとめてお送りできません。柿箱単体での発送となります。柿1箱に付き運賃一個分頂戴します。
夕方からの早呑み企画「せっかく会津に来たのだから、〇〇に寄ってがせ!」
せっかく会津に来たのだから、地元の人気店に行ってみたい!
だけど予約が中々とれない・・・
そんな声にお応えするため、市内屈指の人気店が「夕方4時からの早呑み」を企画しました。各店の締め切りまでに電話1本で予約OK。いつもは予約が取れないあの名店で、お帰り前にちょっと一杯、会津の晩酌を堪能してみませんか?勿論地元のお客様も大歓迎です。
詳しくは上記画像をクリック!拡大してご覧ください