新入荷案内

8月27日、本日の入荷をお知らせいたします。会津坂下町豊国酒造さんより秋のひやおろし発売です
■豊久仁純米吟醸ひやおろし■
商品詳細
原料米:長野県産美山錦55%精米
日本酒度:±0
酸度:1.5
火入れ:1回(生詰め要冷蔵)
度数:16度
クール便設定:有
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
2月に搾り、直後に火入れ・瓶詰めし、低温でひと夏貯蔵しましたひやおろし1回火入れ、秋限定品です。冬に仕込んだ日本酒が春夏と季節の中で熟成し、まろやかな丸みが出て、味わい深くなりました。
凛々しさを残し、柔らかい旨みになりました。梨や洋ナシを思わせる優しい香り。甘みは痩せて洗練されました。酸味はしっかりと残し、辛さが一本通っています。ボディは熟したまろやかで軽くまとまりました。±0度以上のしっかりと辛さを感じられるまろやかなひやおろしのお手本の様な仕上がり。価格もお安く致しました。是非どうぞご賞味ください

コロナ禍応援酒「顔を上げ少しずつ前へ」
満寿泉さんからスタートし、ラベルに込められたメッセージを引き継ぎ、バトンを受け取った蔵元が自分のお気に入りの蔵元へバトンを繋いでいく企画商品です。鶴乃江酒造さんがバトンを渡したのが、向井専務のお気に入り群馬泉さんです。全て統一ラベルで展開していきます。
■群馬泉「顔を上げ少しずつ前へ」(720ml)■
商品詳細
スペック:山廃仕込み純米吟醸
原料米:山田錦・若水
度数:15.5度
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:1,780円(720ml)*1.8Lはございません
コロナ禍応援酒 
満寿泉さんからスタートし、次の蔵元へとバトンを繋いでいきます。鶴乃江酒造さんがバトンを渡したのが、向井専務のお気に入り群馬泉さんです。統一ラベルで展開していきます。
『 まだ先が見えないコロナ禍、いろいろな混乱だらけです。悲しいこと、めげること、山のように。ですが、少しずつ顔をあげ、少しずつ、少しずつ前へ進んでいきたい。』
キレの良い山廃の酸味に米の旨味と上品な甘さが織りなす上品なハーモニーが味わえるお酒です。透き通るように口に馴染む爽やかな浸透率、若草の清々しい香り、瑞々しく上品な甘みが大変心地よい口当たり。秋を感じさせる柔らかな熟成感に、山廃らしい酸が透明感を増します。芯が通っておりますので、透けて見失わなう事無く駿とした辛さが印象的です。冷やで抜群に美味い、笑顔がこぼれる完成度。流石の仕上がり文句なしです。
鶴乃江バージョンもしっかり在庫してございます。併せてどうぞよろしくお願い申仕上げます。
秋酒入荷!會津龍が沢円熟原酒

8月25日、本日の入荷をお知らせいたします。磐梯町栄川酒造さんより會津龍が沢秋バージョンが発売です。
■會津龍が沢円熟原酒■
商品詳細
スペック:純米大吟醸
原料米:福島県産夢の香50%精米
アルコール度数:16%
日本酒度:-1.0
酸度:1.5
火入れ:1回
クール便設定:有
出荷本数:878本(1.8L)、1,117本(720ml)
本体価格:2,900円(1.8L)、1,450円(720ml)
榮川さんが取り組む新しいブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」。「龍が沢」とは「日本名水百選・磐梯西山麓湧水群」を代表する湧水の名称です。山紫水明の会津磐梯山の麓にて、この名水を仕込水に会津の米を会津の蔵人で仕込む酒、それが「會津龍が沢」です。所謂大手蔵の価格体系から、今の「地酒」業界の価格改定に見直し、その上を行く超ハイスペックで展開しています。龍が沢ブランドは全て純米大吟醸へリニューアル。ラベルも一新、水の守り神「皇帝龍」が磐梯山の宝の恵み(水・米・風土)を宝玉に例え握った様を表しました。
こちらは秋限定出荷品、福島県産夢の香米で仕込んだ純米大吟醸の原酒を火入れ瓶詰め、秋まで熟成させました紫ラベルです。キュンと来る甘酸っぱい含み、貴賓に満ちたフルーティさ、ピーチや梨の香り。大吟醸らしいゴージャスな香りと綺麗な甘みはレイドバックし、ぐっと舌に馴染みやすくなりました。鮮度も残し柔らかくなった印象で、こなれた甘みが凛々しい酸に寄り添い心地よく流れていきます。適度な苦辛さが心地よく、まろやかな風味の背筋を正します。高額な大吟醸がぐっと親しみやすくなりました。文句なしお買い得です。
続きまして宮泉銘醸さん写楽定番純米吟醸酒8月分入荷いたしました。
店頭販売のみ、ひと世帯に付き1本の販売と致します。
何卒よろしくお願いいたします。
本体価格:3,200円(1..8L)、1,600円(720ml)
新入荷案内

8月24日、本日の出荷をご案内申し上げます。喜多方市大和川酒造さんから新商品です。
■大和川since2021■
商品詳細
原料米:自社栽培喜多方産夢の香60%&精米
日本酒度: +8
酸度:1.7
アルコール度数:16度
火入れ:1回(常温管理可能)
クール便設定:無し
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
新登場、蔵の名前を冠した新ブランド「大和川」です。純米酒1回火入れになりますがラベルには記載しておりません。
「伝家のカスモチ」と「定番純米」の製法を掛け合わせ生まれた新しい時代の未来の酒。麹歩合を35%まで上げて仕込んだ+8の辛口純米酒です。
梨や林檎を思わせる綺麗な香り、瑞々しく透明感に溢れた甘み、吟醸感もありながらしっとりと口に馴染む極上の口当たり。広がるボディは厚く純米酒らしい力強さがあります。密度の濃いシンプルな甘み、旨味がしっかりコク深く。香ばしい苦みとスパイスと+8度の凛々しい辛味。大吟醸の様な透明感の中にスマートにまとまっています。喉越しのキレ、余韻の心地よい辛さの残り方にも注目下さい。冷やからお燗まで表情を変えながら幅広く楽しんで頂けます。常温管理OKなのもうれしいところ。練りに練って生まれたこれからの純米酒です。是非是非お試しください

山形県長井市の磐城壽さんからは晩夏の純米酒
■磐城壽「此れはしたり!」■
商品詳細
スペック:純米酒
原料米:長井市産契約栽培米出羽燦々63%精米
度数:14.7度
出荷本数:1.8L換算970本
本体価格:2,300円(1.8L)、1,150円(720ml)
「此れはしたり」とは、意外なことに驚いたり、失敗に気付いたりした時に発する言葉です。意外な喜び、驚きや敬意をこの名前に込めております。世の中には新鮮な驚きと失敗に溢れています。常識にとらわれずこれに気付き、そんな時は「此れはしたり!」と我慢せず発しましょう。
契約農家が栽培した「出羽燦々」を100%使用したアルコール14%の純米酒。新酒の香りを残し、冷や・常温・お燗とお楽しみいただけます。
出羽燦々らしい梨を思わせる瑞々しい含み。火入れなので穏やかですが、鮮度も残したフレッシュな口当たりです。甘みは軽く控えめで透明感があります。苦み渋みのドライな辛さが気持ち良く広がり、軽快でスッキリと飲める軽やかな辛口に仕上がりました。毎日の晩酌にもおすすめの価格も優しい純米酒。文句なしお勧めです

宮泉酵母無添加純生酛

8月20日、本日の入荷をお知らせいたします。宮泉銘醸さんより「會津宮泉」一番人気の生酛です
■宮泉酵母無添加純きもと■
商品詳細
ひと世帯に付き1本までの販売と致します。
原料米:夢の香60%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
酵母無添加の生酛造りの純米酒。1回火入れで登場です。極めて少ない量です。お求めはどうぞお早めに、夢見心地の味わいをお楽しみください。

飛露喜大吟醸インターネット販売のお知らせ

コロナ禍で動けない皆様へ、飛露喜大吟醸をオンラインショッピングで販売致します。少量ではございますがどうぞよろしくお願い致します。
オンラインショッピング販売
発売時刻:令和3年8月25日午後21時
販売本数:8本
原料米:山田錦40%精米
日本酒度:+4.5
酸度:1.2
度数:16.2度
火入れ:1回要冷蔵
本体価格:7,000円(1.8L)
注意事項
●カートに入れただけでは商品は確保されません。御買い物が完了して注文確定となります。
●お一人様(ひと世帯・ひと家族)に付き1本までとさせて頂きます。
●店頭販売ではございません。オンラインショッピングでの販売です。必ずショッピングカートに入れてご注文完了してください。メール・お電話・FAX等では承りません。
●今期当店にて既にお求めになられた方は、オンラインショッピングでのご購入はご遠慮ください。
新入荷案内

8月18日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津坂下町曙酒造さんより、昨年よりさらに美味しくなった桃のお酒が発売です
■天明曙色もも酒(360ml)■
商品詳細
[あけぼの色ももしゅ-アケボノカラー-]
品目:リキュール
原材料:日本酒(自社製造)、桃ジュース(桃果汁100%/酸化防止剤・ビタミンC)、桃、レモン、ぶどう糖
度数:6度
火入れ:1回
保存方法:要冷蔵(お買い上げ後は冷蔵保管しなるべくお早めにお召し上がりください)
注意:白や茶色い浮遊物が見られますが、桃の実を漬け込んだ際に出る果肉の繊維です。品質に問題はございません
クール便設定:有
本体価格:1,000円(360ml)
会津産の清酒に福島県産桃を漬け込み桃酒を造りました。そこに福島県産のレモン果汁も追加。アルコール度数6%の曙色桃酒の誕生です。そのままストレート、オンザロック、炭酸割り、ネクター割りも美味しそうです。
瑞々しい桃の香り、口当たりはトロリ柔らかいソフトな甘み、非常にあっさりしていてとっても軽快にグラスが進みます。エキス分もしっかり出ていますが、皮の苦みは極力避けるように仕上げました。トロリ感がありながらとっても軽く飲めるのが驚きで、蔵元の腕の確かさが表れています。お酒を飲み始めた女の子にもぴったりの夜のピーチネクターです。大人のあなたにはアダルトなエッセンスを足してさらに美味しくお召し上がりください。昨年以上に大変美味しく仕上がりました。どうぞお買い求めください。

南会津町国権酒造さんからは新商品の福乃香米で仕込む山廃仕込み純米吟醸酒
■國権山廃純米純米吟醸福乃香■
商品詳細
原料米:福島県産福乃香60%精米
度数:15度
酸度:1.5
アミノ酸度:1.3
日本酒度:-2
出荷本数:各サイズ1,000本
クール便設定:夏季:有、冬季:無し
本体価格:3,500円(1.8L)、1,800円(720ml)
福島県の新しい酒米「福乃香」、同じく福島県うつくしま夢酵母「F7-01」で醸しました山廃仕込みの純米吟醸酒です。
コンセプトは「冷やして美味しい山廃!」。國権さんの考える山廃とは、山廃特有の香りや味があるものではなく、口に含むと速醸と口当たりは変わらないのですが、ソコハカトナク複雑で深い味わいを感じられるお酒を目標に仕込んでおります。福乃香・夢酵母の特徴を活かし、冷やで飲んでも刺々しい酸の無い柔らかな含みを実現しました。
香りは穏やか、優しい梨系の香り。甘みはふわふわと柔らか、瑞々しさを感じつつ、山廃らしい酸味がゆっくりと開いてきます。凛々しい苦みと控えめながら確かな酸味がスパイシーな辛さを感じさせます。蔵元の思惑通りの大変良いバランスで仕上がっています。喉越しのキレも抜群。心地よい余韻が更に◎です。優しい味わいの食中酒として、最適の1本。是非どうぞお試しください
イナワシロン植木屋verインターネット販売のお知らせ
イナワシロン植木屋verインターネット販売のお知らせです
オンラインショッピング販売
日時:令和3年8月17日夜21:00
販売本数:8個
本体価格:4,800円
*売れ残っていたら、8月18日より電話での通信販売も承ります。
中ノ沢温泉の旅館 磐梯西村屋さんから発生した猪苗代町非公認怪獣「イナワシロン」です。イナワシロンとは背中に乗せた猪苗代エリアの自然を密かに守る、直径約45kmのオリジナル怪獣で、約47万分の1スケール(手のひらサイズ)のソフビ人形になりました。(福島県観光物産交流協会さんHPより https://www.tif.ne.jp/hontabi/info.html?info=36 ←こちらに解説がございますのでどうぞご覧ください)
今田屋さん、東急ハンズさんに続き、植木屋バージョンが出来上がりました。インディゴカラー(藍染)に前掛けが素晴らしい出来でうっとりがどうにも止まらない仕様。植木屋半纏モチーフで作りました。
オンラインショッピングでの注意事項
●カートに入れただけでは商品は確保されません。御買い物が完了して注文確定となります。
●お一人様(ひと世帯・ひと家族)に付き1個までの販売とさせて頂きます。
●既にお求めになられた方は、オンラインショッピングでのご購入はご遠慮ください。
●クロネコヤマト宅急便での発送です。お酒と同様の運賃が掛かりますので、お酒も一緒にいかがでしょうか。
●オンライン販売とは別に、店頭では通常販売しております


スノードロップ・とうもろこし

スノードロップより新商品トウモロコシ発売です!
■スノードロップ・とうもろこし■
日本酒ベースヨーグルトリキュール
度数:5%
原料:ヨーグルト(会津中央乳業産)、日本酒(国内自社製造)、とうもろこしペースト、ブドウ糖
とうもろこし栽培者:郡山市ニッケイファーム
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
賞味期限:製造より50日(9月末ごろまで)
本体価格:1,762円(720ml)、905円(360ml)
スノードロップとは、会津で収穫されたお米を使用しこのお酒用に仕込んだ日本酒と、会津坂下町会津中央乳業さんの会津産原乳100%を使用し製造したヨーグルトリキュールです。
この商品は今年から始まったOYASAIシリーズの第3弾とうもろこしになります。
郡山市ニッケイファームさんが手塩にかけたとうもろこし、その名も「愛もろこし(まなもろこし)」。ピュア(白):スッキリした甘さ&スイート(黄):濃厚な甘さの2種類を贅沢に使用。糖度は17~20。メロンを超えるほどの甘さが自慢のとうもろこしです。
綺麗な黄色のボディ。とろとろの触感、口当たりは軽やか、香りはヨーグルト、とうもろこしの甘さが軽く感じられる大変スッキリした味わい。コーンスープの様なものを連想しておりましたが、全然違ってダノンヨーグルトのフルーツ味の様なもの!?と言うといいでしょうか。甘味も綺麗で大変フルーティです。邪魔にならない程度のトウモロコシの旨味が良いバランスです。冷たく冷やしてお召し上がりください。
新入荷案内

8月11日、本日の入荷をお知らせいたします。盆の入りを前に、素晴らしい商品が続々届いております。まずは浪江町鈴木酒造店さん「磐城壽」から2種
■甘酒ハマラッシー(160ml)■
商品詳細
あまざけ*お酒ではありません
原料米:福島市産夢の香55%扁平精米
クール便設定:有
本体価格:310円(160ml)
酒造好適米「夢の香」米を扁平55%精米、清酒用黄麹と焼酎用白麹で製掬し無添加の甘酒を作りました。白麹由来の爽やかなクエン酸の酸味がヨーグルトの様な味わいになってお子様でも飲みやすく仕上げてあります。
親しみを持って呼んで頂きたく「福島県浜通りのラッシー」=「ハマラッシー」と名付けました。クエン酸は疲労回復に効果があり、併せて麹の甘酒となっている為、その機能性は高いかと考えます。冷やして飲んで頂きたい逸品、自然由来の止められない甘酸っぱさをお楽しみください。
甘酒の自然な甘み、ヤクルトの様な甘酸っぱいニュアンス。とろりと瑞々しく癖になる味わいです。*商品は純粋な甘酒です。ヨーグルト風味と有りますが、味わいの表現です。

■道の駅なみえオープン記念醸造酒磐城壽「もやい離せ!」(720ml)■
商品詳細
スペック:R3BY純米吟醸火入れ
原料米:福島県浪江町産「コシヒカリ」55%扁平精米(福島県酒造組合自主基準10bq/玄米kgの全袋検査クリア)
取水地:福島県浪江町小野田取水場/請戸本蔵の井水と同じ高瀬川水系)
酵母:福島県オリジナル酵母TM-1
火入れ:有
クール便設定:無し
日本酒度:-0.5
酸度:1.3
度数:15.5度
本体価格:1、500円(720ml)*1.8Lはございません。
福島民友さんの記事より
===============
浪江町の「道の駅なみえ」は3月20日、町伝統の味と技が楽しめる地場産品販売施設「なみえの技・なりわい館」が新たに開所し、グランドオープンを迎えた。請戸漁港で揚がった魚をつまみに、大堀相馬焼のおちょこで日本酒「磐城壽(いわきことぶき)」を飲み、浪江を感じてほしい―。古里で事業を再開した関係者は町のにぎわいを取り戻そうと力を尽くす。
 同館には、原発事故で避難した鈴木酒造店と大堀相馬焼協同組合が入った。いずれも古里での事業再開は10年ぶりだ。 「浪江には農業や漁業など豊かな暮らしがあった。人々の暮らしぶりを酒造りを通じ、ここから発信したい」。鈴木酒造店の社長兼杜氏(とうじ)の鈴木大介さん(47)は力強く語った。
===============
浪江町の新蔵仕込み3巡目、改めて浪江町のコシヒカリ、所縁の福島県酵母TM-1を用いた純米吟醸。より柔らかく飲みやすく仕上げた純米吟醸です。綺麗な味わいにしなやかな旨さを意識しました。いざ準備は整い、いよいよ船出を迎える夜明け前です。
7月以降に搾ったR3byピチピチのしぼりたてを1回火入れで仕上げました。
若々しい青さも残る口当たり、リンゴ系の爽やかな香り、生酒と思ってしまうくらいのフレッシュさです。コシヒカリながら、上品な甘みと吟醸らしい綺麗な酸が素晴らしく、ボディもまろやかでコシヒカリ本来のご飯としての味わいも楽しめながら非常にバランス良くまとまっています。後半の苦辛さも心地よく喉越しのキレもすこぶる◎です。コシヒカリで作り上げる理想の純米酒、是非どうぞお楽しみください
仕込み2巡目の「錨揚げ!!」生も在庫がまだまだございます。併せてどうぞお楽しみください
市内鶴乃江酒造さんからは、全国の酒蔵を繋ぐコロナ禍応援酒のバトンが回ってきました。
■会津中将「顔を上げ少しずつ前へ」(720ml)■
商品詳細
純米吟醸ブレンド酒
夢の香55%精米の純米吟醸酒と夢の香40%精米の純米吟醸酒のブレンド
度数:15度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:1,600円(720ml)*1.8Lはございません
コロナ禍応援酒 
満寿泉さんからスタートし、次の蔵元へとバトンを繋いでいきます。「松の司」さんがバトンを渡したのが、今回の鶴乃江酒造さんです。
『 まだ先が見えないコロナ禍、いろいろな混乱だらけです。悲しいこと、めげること、山のように。ですが、少しずつ顔をあげ、少しずつ、少しずつ前へ進んでいきたい。』
バトンを受け取り準備されたのが、この超ハイスペックなブレンド酒です。この値段で味わえることが奇跡の様な1本。
純米吟醸のお米の旨味を乗せたまろやかなボディ&大吟醸の高貴な香りと上品さと良いとこどりで楽しめます。ラベルの夏の青空の様に、気持ちも晴れ渡る1本です

宮泉銘醸「寫樂」純米吟醸酒未来
宮泉銘醸さん「写楽」8月の限定出荷は「純米吟醸酒未来」です。まず頒布会会員様、得意先飲食店さまを対象に優先予約を承ります。おひとり様・1軒に付き1本です。ご希望の方は13日(金)までにメール・電話でお知らせください。尚、先着順で承ります。本数に達し次第予約を終了いたします。
原料米:山形県産酒未来50%精米
火入れ:1回
度数:16度
本体価格:3,400円(1.8L)、1,700円(720ml)
山形県産 酒未来を50%まで磨き造りました。落ち着いた立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香が特徴で、含んだ後の切れ味もよく、旨味も感じられます。冷やがお勧めで、どんな料理に合う食中酒です。
8月14日(土)より店頭にて一般販売致します。どなたでもお求め頂けます。ひと世帯に付き1本の販売です。予約・取り置きは承りませんのでご了承ください。











