新入荷案内

新しいお酒が入ってきておりますのでご紹介申し上げます。まずは市内山口会社さんより極上のしずく取り
■儀兵衛純米吟醸雄町中取りしずく生■
杜氏:櫻井光治(会津)
原料米:備前雄町50%精米
度数:16度
日本酒度:-1
酸度:1.6
酵母:うつくしま煌酵母
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:4,060円(1.8L)、2,030円(720ml)
雄町米を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸酒。しずく取りで搾った中取りの一番美味しい部分をそのまま瓶詰めした極上の無濾過生原酒になります。桃や青りんご、Gフルーツを思わせる出品酒に勝るとも劣らないゴージャスなフレイヴァー。舌の上を漂う洗練された甘み。上品な酸に守られながら、生原酒らしい力強さが堪能できます。適度な辛さも有り、喉越しのキレ、余韻も流石しずく取りといった感じです。

花春酒造さんからは植木屋別注酒が、追加補充
■植木屋別注!やわから辛口純米おりがらみ生■
植木屋別注品
原料:会津産まいひめ55%精米
度数:17-18度
酵母:うつくしま煌酵母
日本酒度:+10
火入れ:なし(無濾過生原酒おりがらみ)
貯蔵:瓶詰め後冷凍貯蔵
本体価格:2,800円(1.8L)
元々は2回火入れの純米酒で、福島県が新しく開発した「うつくしま煌酵母」を用い、酵母の特性が生かせるように前社長が拘りに拘りぬいて仕上げました蔵元自信の1本です。他の会津の蔵元も賞賛する美味しさです。
数年前、このお酒の本生おりがらみバージョンを植木屋頒布会で詰めて頂き、大変好評を頂きました。それ以来毎年お願いしております、植木屋別注バージョンになります。オリは瓶底うっすらとたまる程度。香りは青りんごやイチヂクを思わせます。フレッシュな瑞々しい甘みから広がるオリがらみの深いコクと確かな辛さ、雑味無く心地良いまろやかさが魅力伸びてくる硬派な辛さの中にある綺麗な甘さがポイントです。のど越しのキレ、余韻の辛さの残り方もバッチリ。飲み飽きせず長く飲んで頂ける食中酒です。「会津の良さは酒の良さ」花春さんの極上の超辛口。是非是非ご賞味ください。

南会津町會津酒造さんからは久しぶりの「山の井60」
■山の井60■
原料米:五百万石60%精米
日本酒度:非公開
アルコール度数:16度
火入れ:1回(瓶火入れ・瓶貯蔵)
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
蔵独自の山系地下水で醸造した五百万石米60%精米の1回火入れ純米酒、R1BY最後の出荷です。鮮度も残した口当たり、透き通るような上品な甘み、梨やGフルーツを連想させます。甘酸っぱい酸も魅力の含み。甘みは落ち着きを見せふくよかで全体をリードします。酸も程よくエッジを利かせ、軽い苦みがドライ感をもたらします。鮮度良く軽く綺麗に仕上げていますが、飲み応えはしっかりとあり、食中酒として◎ですが個性も主張できる良いお酒。本当の良いお酒です。
先週お伝えした会津坂下町廣木酒造さん「泉川」大吟醸ですが、オンラインショッピングは24日水曜日正午ごろより販売を開始します。ひと世帯1本の販売です。どうぞよろしくお願いいたします。
新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。曙酒造さんスノードロップOYASAIシリーズ登場です
■スノードロップとまと、とまと■
会津坂下町曙酒造さん製造の大人気ヨーグルトリキュール「スノードロップ」に新しい”OYASAIシリーズが始ました。こちらは第1弾「トマト」です。
スノードロップとは、会津で収穫されたお米を使用しこのお酒用に仕込んだ日本酒と、会津坂下町会津中央乳業さんの会津産原乳100%を使用し製造したヨーグルトリキュールです。
今回は秋に収穫される福島県矢吹産赤トマト、白河産青トマトを使用して仕上げた新商品です。赤トマトの完熟した甘みと青トマトのフレッシュな酸味をお楽しみください。
ヨーグルトの優しい甘酸っぱさとトマトの新鮮な甘み、青い酸味がどれも出しゃばらず上手にまとまりました。どれも優しく、且つしっかりと素材の味わいを活かしました。アルコールらしさもほとんど感じずきれいに喉越流れていきます。これはハマりますね。どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
赤トマト生産者:(株)トロピカルトマト・・矢吹町 まるでフルーツの様な甘さのプレミアムトマト。一度食べたらリピート確実の逸品
青トマト生産者:関谷農園・・白河市 野菜本来が持つポテンシャルを育て「健康で美味しい野菜」を作り出す。一般には流通されない青トマト本来のフレッシュな風味が味わえます
日本酒ベースヨーグルトリキュール
度数:5%
原料:日本酒(国内自社製造)、ヨーグルト(会津中央乳業産)、トマト果汁(矢吹町産・白河産)/ブドウ糖液、クエン酸
管理:1回(火入れなし)
賞味期限:製造より60日
クール便設定:有
本体価格:2,000円(720ml)、1,000円(360ml)

市内宮泉銘醸さんからは3月の限定品
■會津宮泉貴醸酒(720ml)■
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、日本酒(国産米)
原料米:五百万石50%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:2,300円(720ml)
會津宮泉3月の限定品、貴醸酒です。
貴醸酒(きじょうしゅ)とは、水の代わりに酒で仕込んだ酒で、独特のとろみのある甘口の日本酒であります(ウィキペディアより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E9%86%B8%E9%85%92
詳しくはリンク先で御確認下さい
大変貴重な1本です。ひと世帯1本までの販売と致します

長くお付き合いさせて頂いております群馬県太田市島岡酒造さんからは新酒淡緑(うすみどり)の限定生バージョン入荷です
■群馬泉淡緑生■
群馬県太田市島岡酒造
仕込み:山廃仕込み純米吟醸生酒
原料米:若水50%精米
度数:17-18度
日本酒度:+3
酸度:1.6
火入れ:なし要冷蔵
クール便設定:有
本体価格:3,480円(1.8L)
全量山廃もとで仕込む島岡酒造さんの淡緑の新酒生酒バージョンです。優しい新緑の香りが何より魅力、柔らかい品の良い甘みと山廃らしい酸がゆっくりと広がります。ボディの密度も十分でしっかりと甘みを堪能出来つつ、余計な重さのない引き締まった細マッチョ系。味を引き締める渋辛さが心地よい後味。余裕の貫禄すら感じるこの時期だけの生酒バージョン。是非是非お味見ください
1年半ぶりに会津若松に占い師芸人ギブ大久保が帰ってくる! 「会津若松の中心で占いin植木屋商店」
猪苗代町非公認怪獣「イナワシロン」等で大活躍中の「日本きっかけデパート」さんプロデュース”50日カフェ偶然”特別企画第1弾です。
占い師芸人ギブ大久保さんが植木屋商店にやってきます。
手相、タロット、姓名判断、セレンデピティ・・
お酒の買い物ついでにどうぞお気軽にお寄りください。4月からの今年の運勢を楽しく丁寧に鑑定させていただきます。
日時:3月27日(土)10:30から19:00まで
場所:植木屋商店
お値段:30分 3,500円
*可能な限りご予約下さい
ご予約・お問合せは 日本きっかけデパートさん 090-3649-0713
ギブ大久保プロフィール・・お笑い芸人占い師 原宿の母の弟子、島田秀平の弟弟子
お笑い芸人として活動の傍ら、占いに強い関心を抱き、原宿の母に弟子入りし、知識・技術を高める
辰泉超辛口無濾過生上澄み詰

本日の入荷をお知らせいたします。辰泉さんより大人のサイダー入荷です
■辰泉超辛口無濾過生上澄み詰■
スペック:特別純米無濾過生上澄み
原料:会津産五百万石60%精米
度数:17度
日本酒度:+12
酸度:1.7
火入れ:なし(無ろ過本生)
クール設定:有
出荷本数:630本(1.8L),600本(720ml)
本体価格:2,600円(1.8L)、1,350円(720ml)
「超辛口だけど、それだけじゃない酒」をテーマに造りました。芳醇な含み香、爽やかな甘みで雑味のないクリアな飲み口です。無濾過生原酒の澄んだ部分のみを汲んだ「上澄み」です。
極上のサイダーと言った印象。透明感溢れる可憐な香り、綺麗な甘みには品がありとても綺麗で控えめ。そこから広がるボディは雑味無くとても爽快。甘さも抑えて心地よい辛味が広がります。瑞々しい酸がありますので、夢見心地の美味しさ。喉越しの辛さ、余韻の残り方も名前に相応しい〆方。食事と一緒に頂けるペリエ・サンペレグリノのような感覚も。飲んでびっくりしました是非是非お試しください

新入荷案内

新商品届いております。ひとつづつご紹介申し上げます。まずは末廣酒造さんより新酒の無濾過生
■猫魔の雫純米吟醸無濾過生原酒■
商品詳細
原料米:会津産契約栽培米60%精米
アルコール度:15.8度
日本酒度:-2~-1
酸度:1.3~1.5
火入れ:無し(無濾過生原酒)
クール設定:有
本体価格:2,900円(1.8L)、1,450円(720ml)
厳寒の造りの純米吟醸酒を、搾りの後濾過せず原酒のまま瓶詰めしました。華やかな香りを伴いながら、口中に芳醇なお米の旨味が広がります。春の旬の料理との相性は抜群。季節を感じる旬の逸品をご賞味ください
猫魔とは猫魔ヶ岳(ねこまがたけ)の事で、磐梯山の西に位置する山の一つ。むかし化け猫が住みついて人を食べていたという言い伝えなどがあります。

会津坂下町廣木酒造さんより「泉川」春の大吟醸
■泉川大吟醸■
春は720mlのみ発売です。ひと世帯に付きいずれかのサイズ1本までの販売とさせて頂きます。
原料米:山田錦40%精米
日本酒度:+4
酸度:1.1
度数:16.2度
火入れ:1回要冷蔵
クール設定:有
本体価格:2,900円(720ml)
地元の「飛露喜」特約店のみで販売する「泉川」ブランドの大吟醸です。店頭にて販売開始です。オンラインショッピングは来週お知らせいたします
飛露喜純米吟醸愛山生酒抽選販売のお知らせ

お待たせいたしました飛露喜純米吟醸愛山です。毎度の抽選販売とさせていただきます。得意先飲食店枠・一般枠と二つに分けて行います
申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:3月17日(水)~20日(土)まで
当選発表:当選者の方に3月23日(火)ご連絡申し上げます。
*19回頒布会会員様・得意先飲食店様はメールでも承ります。ここをクリックしてお申し込みください
本体価格:4,500円(1.8L)
麹米:愛山・山田錦50%精米
掛米:愛山50%精米
度数:16.8度
日本酒度:+2
酸度:1.5
管理:要冷蔵
注意事項
●ひと世帯に付き1票・飲食店1店舗に付き1票の申し込みです。(未成年者は申し込み承りません)
●得意先飲食店(新規店はお断り申し上げます)・頒布会会員さま以外のメールでのお申込は受付いたしません。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
会津男山-わ-純米大吟醸八反錦うすにごり生

会津美里町会津男山酒造さんより新酒第3弾が入荷となりました。
■会津男山-わ-純米大吟醸八反錦うすにごり生■
原料米:八反錦50%精米
度数:16度
火入れ:無し(おりがらみ生)
クール便設定:有
本体価格:4,440円(1.8L)、2,220円(720ml)
会津美里町(旧会津高田町)男山酒造店は1865(慶応元)年創業。代表銘柄「會津男山」をはじめ年間約36万リットル(一升瓶約20万本分)を出荷していた老舗。1998年、杜氏の体調不良を期に生産を休止しておりましたが、先代の甥「小林靖」さんが会津清酒アカデミーで酒造りを一から学び、酒蔵での修行研修を経て、この度20年ぶりに新酒を発売することとなりました。
味わった人々に和やかさをもたらしたいとの願いを込めて「会津男山―わ―」と名付けました。
第3弾は、八反錦米で仕込みました50%磨きの純米大吟醸酒、瓶の底がうっすらと霞むオリがらみの生酒です。
完熟Gフルーツを丸かじりしたような、滴り落ちるフレッシュジュースを思わせる口当たり。上品でふんわりと軽い甘み、若々しい酸と心地よい苦みが最高の口当たり。しっかりと旨味を乗せたボディで、大吟醸の軽やかさを持ち合わせながら満足感のあるふくらみ。高級感の丸い甘みが印象的です。喉越しも切れ良く、余韻の残り方も子供にはわからない大人の満足感です。今期の3種の中では、個人的には断トツこのお酒が個性豊かで◎。是非是非お試しください
今回モデルは栄町の人気の飲み屋「Jis”ake屋 ふくら」のマスターです。是非お店にも足をお運びください

新入荷案内

3月12日、本日の入荷をお知らせいたします。会津娘さんからも春の便りが届きました
■花さくら純米吟醸うすにごり■
原料米:会津産 五百万石50%精米
度数:16度
日本酒度:-1~±0
酸度:1.5~1.6
火入れ:1回(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
會津産五百万石米を大吟醸クラス50%精米で仕込みました1回火入れうすにごり酒です。
「瓶燗・急冷にてしぼりたて感を活かした1回火入れの純米吟醸のうすにごり酒です」
との蔵元のコメントの通り、若々しさもあり、大吟醸の風格を感じさせる非常に上品で繊細な旨味、清らかな雪どけ水を思わせる會津に春の訪れを告げるお酒です。
https://uekiya-shouten.com/

喜多方市喜多の華酒造さんからは新酒の純米吟醸、無濾過生!
■喜多の華8★無濾過生原酒■
スペック:純米吟醸
麹米:五百万石50%精米
掛米:タカネミノリ55%
日本酒度:-4
度数:16度
酸度:1.4
火入れ:なし(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:2,778円(1.8L)、1,389円(720ml)
蔵元「星りえ」ちゃんの8年目の仕込みの純米吟醸酒、8★(星八)です。
五百万石とタカネミノリの組み合わせ、無濾過生原酒です。
梨や、Gフルーツ、白ブドウを思わせる穏やかな含み、しっとり芳醇な甘み、綺麗ながら染み渡る奥行き深いボディ。鮮やかな酸があり全体のバランスも良好。喉越しも綺麗で余韻に残るうっすら苦みの心地よい〆り方。垢抜けないほっとする素朴さも魅力的な1本。冷やからお燗まで万能に対応してくれます。是非お試しください
「お菓子の蔵 太郎庵」さんとコラボ企画
”おっちょこチョコ”セット
当店オリジナルワンカップ喜多の華酒造「蔵太鼓+10」とワンカップに入ったガナッシュチョコのセットです
辛口純米酒「蔵太鼓」+10を使って仕上げたガナッシュがワンカップに半分入っております。もう一つのカップには蔵太鼓+10辛口純米うすにごり生。
まずはマリアージュを楽しんで頂きながら半分。チョコレートのまろやかな口どけが蔵太鼓の辛さにハマりました大変美味しいガナッシュです。
残りの半分はお燗にした蔵太鼓をガナッシュのカップにかけて、ジャパニーズ・ホットチョコレートとしてお楽しみください。
深いチョコレートのコクを楽しみながら、超辛口の蔵太鼓のオリが絡むことで余計な甘みを控えめに、エッジの利いたスッキリとした味わいに仕上がりました。びっくりするほどの愛称はバアッッチリです。
尚、アルコールを含んでおりますので、お酒として取り扱いお召し上がりください。
苺(いちご)は入っておりませんが、一合(いちごう)ワンカップに入っております、美味しい大人のスイーツです!
3月10日(水)~13日(土) 4日間の限定販売。
1,430円税込み*要冷蔵
植木屋商店店頭での販売です。
太郎庵さんの店舗では販売いたしませんのでご注意ください。
お酒の好きなあの人へのホワイトデーのお返しには是非これを!!どうぞよろしくお願い申し上げます
東日本大震災・原発事故より10年

改めましてお亡くなりになられた方、被災された方へのお悔みとお見舞いを申し上げます。そして沢山のお力添えを頂いたことに心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。未来へ繋いで行く為、皆で手を取り合い前へ進んで参りましょう。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町花泉酒造さんから春のお便り
■花見ロ万■
スペック:純米吟醸低アルコール一回火入れ
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:五百万石50%精米
掛米:夢の香55%精米
四段米:ヒメノモチ55%精米
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:13度
本体価格:2,618円(1.8L)、1,336円(720ml)
ロ万シリーズから春のお届けです🌸
少しずつ気温も緩み、かすみロ万、花見ロ万と続くといよいよ春の訪れを間近に感じます🌸
花見ロ万は、ロ万シリーズのなかでもっとも軽やかなアルコール分13度。
日本酒が大好きな方はもちろん、普段あまり日本酒を飲まれない方や、初めての方でも、軽やかに美味しく、日本酒を楽しんで頂きたいと誕生した花見ロ万です。
今年は酒質向上のため、精米歩合を従来の60%から55%に高めて仕込みを行いました。
低アルコールならではの軽快感がありながらも、甘み旨みはしっかり感じられる味わい。
是非、温度変化による味わいの変化をお楽しみ頂きたく、小さな器よりは大きめの器にそそいで、ゆっくりと楽しんで頂くのもオススメ。次第に温度がゆるまりますと、味わいが変わって参ります🌸
蔵人達がわいわい話すには、揚げ物ならウスターソースで、また、天ぷらならお醤油で・・・が合いそうとのこと😊 これからお目にかかる機会の増える、ふきのとうなどの春の心地よい苦みのある山菜料理、山菜の天ぷらなどにも合いそうです!!!
新型コロナの影響で今年のお花見も例年通りとはいかなそうですが、食卓や、気持ちだけでも春めいて、明るい気分に、笑顔になって頂ければ嬉しいです!
素敵な笑顔の花が今年も咲きますように…!
ちなみに南会津の桜が見ごろを迎えるのは5月頃。本格的な春の訪れが、待ち遠しいです🌸
喜多方市夢心酒造さんから奈良萬純米おりがらみ生、今シーズン2回目の出荷です
■奈良萬純米おりがらみ生■
スペック:純米生酒おりがらみ
原料米:五百万石55%
度数:17度
火入れ:なし
本体価格:2600円(1.8L)、1300円(720ml)
奈良萬ブランドの中枢を担う、55%精米の純米酒のラインナップのひとつ、新酒の生酒おりがらみ。発酵のガスが生きたプチプチの微発泡酒です。
新酒の生酒の旨さに炭酸ガスが絡まり、極上の飲み心地。ジューシーでさわやか香りと甘みが、日本酒をあまり飲まれない層から、左党までとりこにしてくれます。
社長のSNSより
日本酒を飲みながら飲む水を「和らぎ水(やわらぎみず)」といいます。先日、知人と奈良萬おりがらみを飲みました。スイスイ呑めてしまい、水のような感覚で飲んでしまえる酒。そこで生み出された言葉が「和らぎ酒」(笑)キレがいい酒なのでお口スッキリ。酒を飲みながら酒を飲む(笑)ぜひ、皆さんも一度は体験してください奈良萬おりがらみの「やわらぎ酒」きっとハマリます。注)飲みすぎ注意です。
そして会津娘さんから「雪がすみの郷」奇跡の再入荷です
■会津娘雪がすみの郷純米吟醸生うすにごり■
原料米:会津産酒造好適米「夢の香」もしくは「五百万石」55%精米
日本酒度:0~+1
アルコール度:15.0
酸度:1.4~1.5
本体価格:1,200円(720ml)、2,400円(1.8L)
会津娘さん新酒第2弾、度数15度の純米の新酒生酒です。昨年より55%精米と価格は変わらずに純米吟醸へレベルアップ致しました。霞のような儚さ、雪のように綺麗な白く濁ったうすにごり。口当たりやさしく、フレッシュで爽やかで清らかな優しい味わいの生酒です。








