新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。まずは白井酒造店様より「風が吹く」新酒の第2弾金ラベルうすにごりです
■風が吹く [金]うすにごり■
スペック:山廃仕込純米吟醸しずく取り生
原料米:会津産無農薬五百万石(JAS認定)50%精米
自然農法「風」の会(会津美里町 喜多方市)による栽培です。
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.5
酵母:M310
火入れ:なし
出荷本数:1,000本(1.8L)、1,400本(720ml)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
新酒山廃仕込の純米吟醸酒、中取りのうすにごり、本生酒になります。新酒らしいフレッシュさと艶のあるグラマラスさを感じる含み、香りは完熟の梨を思わせます。甘みはうっとり上品、大変質の高いもの。気高い酸に、オリの絡むほろ苦さが心地よく、確かな品を保ったまま心地よく流れていきます。
大吟醸クラスの綺麗なボディに、若々しい新酒らしさが見える素晴らしい仕上がり。のど越しの切れもよく余韻もシャープです。満点文句なしです。
宮泉さんからは「會津宮泉」2月の限定品です
■會津宮泉純米吟醸山酒四号うすにごり生■
原料米:山形県産山酒四号50%精米
度数:16度
火入れ:なし(本生おりがらみ)
本体価格:3,600円(1.8L)、1,800円(720ml)
會津宮泉の季節商品。2月は山形県産山酒4号米を使用した純米吟醸酒おりがらみ生酒です。山酒4号は山田錦と金紋錦の交配種。酒未来、龍の落とし子の親に当ります。数が少ないのでお早めにお願い致します
[喜多の華]純米吟醸のバラ粕
喜多方市喜多の華酒造さんより美味しい黒粕が届きました。
■[喜多の華]純米吟醸のバラ粕(500g)■
原材料名:酒粕
内容量:500g
保存方法:冷暗所(開封後は要冷蔵)
本体価格:400円
蔵太鼓・喜多の華で御馴染み喜多方市喜多の華酒造さんのバラ粕(板粕)です。R2BY純米吟醸酒の物になります。
黒や茶色の斑点がみられる通称「黒粕」になります。吟醸用の種麹を使用した粕にみられるもので、高品質のお酒の粕の証です。
言わずもがな極上の逸品です。網焼きしたり、甘酒を作ったりと存分にお楽しみください
併せて新酒の蔵太鼓+10うすにごりの生酒ワンカップも補充です
■朱のべんx蔵太鼓+10辛口純米うすにごりカップ(180ml)■
麹米:美山錦50%精米
掛米 :チヨニシキ60%精米
酵母:TUA
度数:16度
日本酒度:+10
酸度:1.3
本体価格:416円(180mlワンカップ)
地元産契約栽培の好適米で使用した+10の辛さの純米酒です。純米の持つ味わいの中に、爽やかな辛さのあるお酒です。さらりとした後味が心地よく飲み飽きしないお酒です。
梨や青リンゴを思わせる優しい香り、控えめな甘さに瑞々しいフレッシュな酸を爽快な辛さが突き抜けます。派手すぎないまとまり、全体のバランスもすこぶる良いので飲み飽きせず楽しんで頂けます。植木屋別注ワンカップも加わった3サイズ展開。どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
新入荷案内
今日もどっさり雪が積もりました会津若松です。本日の入荷をお知らせいたします。まずは磐梯町榮川酒造さんより100本限定のこのお酒
■榮川AIZU limited「U」ver.2■
スペック:純米吟醸1回火入れ
原料米:会津産美山錦55%精米
酵母:榮川酵母
アルコール度数:15%
日本酒度:+1
酸度:1.4
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
出荷本数:100本(1.8L)、250本(720ml)
榮川さんからの新しい提案、会津地区限定販売の「AIZU KIMITED」シリーズ。会津の豊かな四季に合わせた「A]、「I」、「Z」、「U」の4種類展開していきます。
第4弾「U」、2年目のバージョン2発売です。会津産美山錦を55%まで精米し、1回火入れで仕上げました。香味のバランスの取れた良い味わいに仕上がりました。
極小ロットの発売です。どうぞお早めにお願い致します
喜多方市夢心酒造さんからは、1か月ほど早い登場、純米吟醸中垂れ生です
■奈良萬純米吟醸中垂れ生■
原料米:五百万石53%精米
アルコール度数:17度
日本酒度:+3
酸度:1.6
酵母:うつくしま夢酵母
火入れ:なし(無濾過生原酒)
本体価格:3,300円(1.8L)、1,800円(720ml)
五百万石らしいしっかりとした甘味と芳醇さにしゅわっと醗酵のガスが加わり、キレの良いお酒に仕上がりました。香りもプチプチイキが良く且つ大変上品、キウイや青りんごを思わせます。軽やかな発泡感、上品な甘み、繊細な綺麗な旨味、キリリとした酸もあり、本当に透き通るような風味。のど越しも軽やかで上品です。余計な説明もいらないくらいの完成された抜群の1本です。
宇和島産木野本恵造さんのレモン果汁&媛小春果汁
毎年の恒例、愛媛県宇和島市木野本恵造さん栽培の柑橘ジュースが届きました。今回はいつもの100%レモンジュースと新商品「媛小春」という品種の100%ストレートジュースです
■2020宇和島産純100%レモンジュース(720ml)■
原料:愛媛県宇和島産完熟レモン(アレン・ユーレカ系)
レモン糖度:9.1
pH:2.44
レモン生産者:宇和島市吉田町 木野本恵造さん
製造者:愛工房(株)愛媛県宇和島市
容量:720ml
賞味期限:2022年1月29日
本体価格:1,333円(720ml)
注記:開栓後は要冷蔵
愛媛県は宇和島市の木野本恵造さん農家で育てられた完熟レモン100%ジュースになります。愛媛県宇和島は全国的にも有名なみかんの産地。宇和海を見下ろす丘陵で潮風と陽光をいっぱいに吸いながら吉田町の温暖な気候で栽培されたレモンになります。
収穫後、地元宇和島の加工所で製造。長年の試行錯誤を繰り返し作り上げられました。720mlにはレモン2.5K(約25個)分詰まっております。原材料はレモンのみ、添加物は一切入っておりません。
飲み方・使い方としては色々かんがえられますが、銀座のイタリアレストランではレモンスカッシュに使われているそうです。製氷のトレーに入れて凍らせてレモンサワー・ハイボールなんかも良いでしょう。
焼酎・ウォッカなどの割もののほか、レモンだれ(ドレッシング)も美味しく頂けます。
お客さまからのお便りで、[無糖のヨーグルトにかけて、メープルシロップを合わせて楽しんでいます。さわやかな味になります。]とも頂きました。
成分タップリで瓶底に沈殿しますので良く振ってご使用ください。
本体はどろどろではなくさらさらしています。注いだだけで漂ってくる、華やかな香り。香りに甘味をしっかり感じます。ストレートではじっくり味わうのが困難なほど、濃密で、確かな酸っぱさがあります。しっかりとしたエキス分を感じながら味わいは軽快。ほのかな甘味、皮からくる苦みがとても魅力的で、のど越し・余韻まで長く続き、素朴なレモン本来の瑞々しい美味しさを印象付けます。
*植木屋バージョンはラベルの代わりに、折り紙で折ったレモンでおめかししています。表示ラベルは裏に記載してございます。
2020年は1年前に比べ半分にも満たない収穫量となってしまいました。どうぞお早めにお願い致します。
■2020媛小春100%果汁(720ml)■
原料:愛媛県宇和島産媛小春100%
糖度:12.6
pH::3.77
生産販売者:宇和島市吉田町 木野本恵造さん
製造者:愛工房(株)愛媛県宇和島市
容量:720ml
賞味期限:2022年2月2日
本体価格:1,000円(720ml)
保存方法:高温・直射日光を避け常温保存。開栓後は要冷蔵
愛媛県は宇和島市の木野本恵造さん農家で育てられたみかん100%、添加物一切なし、しぼって熱殺菌しただけのジュースになります。
こちらは媛小春(ひめこはる)と言う品種のみかん。愛媛県オリジナルの平成の新品種。甘さの中に独特の爽やかな香りの広がる春らしいイメージ。酸味が少しあり、酸っぱすぎず甘酸っぱいけど甘い不思議なバランスの品種です。
愛媛県宇和島は全国的にも有名なみかんの産地。宇和海を見下ろす丘陵で潮風と陽光をいっぱいに吸いながら吉田町の温暖な気候で栽培された河内晩柑です。
オレンジの様に密度の濃い甘酸っぱさに、レモンの様な爽快な酸っぱさも兼ね備え、舌にはしっかりと甘みも落とします。酸っぱいのですが、きつくなく柔らかで喉越しには綺麗に消えていて、Gフルーツの様なほろ苦い余韻が気持ちよく続きます。
またサッパリとした焼酎の割用やカシスオレンジなどカクテルの割材として、アルコールとの相性は抜群です
感動の1本です、どうぞどうぞお召し上がりください。
新入荷案内
磐梯町榮川酒造さんから新酒の超辛口届きました
■”豊穣祈願祭”會津龍が沢純米吟醸超辛口無濾過生原酒■
原料米:福島県産夢の香55%精米
度数:16度
日本酒度:+20
火入れ:なし(無濾過生原酒)要冷蔵
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
毎年2月17日に全国の神社で、その年の五穀豊穣を祈念し「祈願祭」として祭礼が執り行われます。この自然の恵みに感謝し、地元で栽培されたお米を使用し2月17日に発売する企画「豊穣祈願祭」。栄川酒造さんも引き続き参加です。
中身は会津産夢の香55%精米の純米吟醸酒で、日本酒度+20の超辛口無濾過生原酒に仕上げました。
清らかな吟醸香、梨やリンゴ、Gフルーツを連想させます。瑞々しさが有りながら甘さは淡白で、適度な酸に凛々しい辛さが痛快です。透明感があり、程よい厚みのあるボディは、飲み応え感をしっかり感じさせながらも軽やかでシャープ。心地よい苦みが来て迎えるフィニッシュは気持ち良く、どこかレモンサワーにも似た爽快感があります。
際立ちすぎない個性は、食中酒としてピッタリの仕上がり。冷やでお召し上がりください
そして宮泉銘醸さんより写楽です。2月の限定品は兵庫県産山田錦で仕込みました純米吟醸生酒です。
得意先業務店様、頒布会会員様優先で販売いたします。いずれかのサイズ1本です。ご希望の方は20日(土)までメールでお知らせください。無くなり次第終了と致しますのでお早めにお知らせください。尚店頭販売は23日(火)です。何卒よろしくお願い申し上げます。先行分1.8L終了しました2月18日追記
原料米:兵庫県産山田錦50%精米
火入れ:なし
本体価格:3,900円(1.8L)、1,950円(720ml)
1年に1回の限定出荷です。兵庫県産山田錦を50%まで磨き造りました純米吟醸酒新酒の生酒です。穏やかな吟醸香、しぼりたてのフレッシュ感、味わいは上品で柔らかく丸い口当たり、キレがある純米吟醸酒です。冷やがオススメで、どんな料理にも合う食中酒です
「會津宮泉」純米無濾過生酒
■宮泉純米無濾過生酒■
原料米:酒造好適米60%精米
度数:16度
火入れ:なし(無濾過生)
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
品評会「SAKE CONPETITION2018」の純米部門 第一位
「写楽」で御馴染み宮泉銘醸より「會津宮泉」定番純米酒、冬限定の無濾過生原酒バージョンが届きました。数が少ないのでどうぞお早めにお願い致します
新酒R2BY会津娘芳醇純米生酒
会津娘さんより芳醇純米酒。年末の澱がらみに続きまして本生バージョンが入荷いたしました。明日2月10日より発売です
■会津娘芳醇純米生酒■
使用米:会津産五百万石・夢の香 55%精米
日本酒度:±0~+1
酸度:1.5~1.6
度数:17度
火入れ:なし
本体価格:3,000円(1.8L)
レギュラーの純米酒よりも度数がちょっと高くした芳醇純米酒シリーズ。会津産の五百万石米を55%まで精米して仕込んだ純米酒のしぼりたてをおり引き濾過の後、そのまま瓶詰めした本生酒です。
今期は一升瓶のみの発売です。
新酒らしい華やかさを持ちながら、食事を邪魔しない落ち着きを見せる吟醸香。安定した甘み、品の良い酸。押し相撲ではない懐の深さがあり、旨味の透明感、鮮度の良さ、のど越し、余韻と安心して頂けます。文句なしです。冷やでお召し上がりください
併せて会津娘の美味しいバラ粕も届いております。併せてどうぞよろしくお願い申し上げます。
会津中将純米吟醸翡酔(ひすい)生
■会津中将翡酔■
スペック:純米吟醸生酒
麹米:五百万石
掛米:夢の香
精米歩合:55%
度数:15度
日本酒度:±0
酸度:1.3
火入れ:なし(本生要冷蔵)
本体価格:2,909円(1.8L)、1,527円(720ml)
地元の問屋「福島県南酒販」さんの企画商品です。鶴の江酒造さんにオーダーした、新展開の純米吟醸酒「翡酔(ひすい)」です。新酒の生が発売となりました。
開けたては軽いガス感。透き通る甘みの瑞々しい甘み、梨やGフルーツを連想させる極上の香りは確かな品があり、且つ新酒らしく華やかです。お米の旨みをしっかりと感じられる旨みが有りながら、雑味無く大変軽やかで綺麗。酸味や苦み、辛味も前に出ず、控えめながら効果的。大吟醸の様に気品のある高貴な風味に新酒のダイナミックさが加わりました。分かりやすく最高に美味い仕上がりです。
新入荷案内
新酒が続々届いておりますのでご紹介申し上げます。まずは南会津町國権酒造さんより人気の銀ラベル生が登場です
■國権純米吟醸銀ラベル生酒■
原料:五百万石50%精米
度数:16.1度
酸度:1.4
アミノ酸度:1.2
日本酒度:+2
出荷本数:各サイズ1,000本
本体価格:3,500円(1.8L)、1,800円(720ml)
福島県オリジナル酵母&五百万石50%精米の純米吟醸酒銀ラベル、新酒しぼりたての本生バージョンです。
比較的華やかな香りと柔らかみとキレのあるのど越しです。
透き通るような上品な吟醸香、梨やGフルーツ、リンゴやイチゴを連想させます。鮮度を残した酸に甘さは洗練された上品さ、大吟醸の様に繊細です。酸味や、苦辛味がしっかりエッジを利かせ、味わいは落ち着いていているので安定感があり、綺麗な甘さが美しく花開き、そのままフィニッシュを迎えます。これを美味いと言わず何と言う、毎年の人気の銀ラベル。今期も二重丸です。
そして鈴木酒造店さん長井蔵より純米中汲み
■磐城壽季造り純米しぼりたて中汲み生酒■
令和02BY仕込み30号
原料米:契約栽培福島県産夢の香65%精米
酵母:D-10(自社オリジナル株)
度数:17度
火入れ:なし(うすにごり)
出荷本数:800本
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)
磐城壽さんより毎年立春出荷となります純米のしぼりたて中汲み(酒質の安定している一番バランスの良く美味しいと言われている「中取り(中垂れ、中汲み)」部分)です。
壽さんの中汲みの基準は、フネ搾りの無加圧での中汲み区分の酒で、モロミ1本から出る全製成酒の約3分の1量程の貴重な部分です。その中汲みをうすにごりのまま瓶詰めしました。
蔵元案内より~震災以前より請戸港の春告げ魚と呼ばれる「シラウオ」を意識しているお酒です。シラウオは刺身・天ぷら・お吸い物など蛋白の極みでありながら、様々な料理・味付けが楽しめますが、このお酒も同様に様々な料理に対応できる新酒と思います。原酒ならではの濃醇さとしぼりたてが備える軽やかなリズムの対比をお楽しみください。
梨を思わせる瑞々しい甘みと鮮やかな酸。程よい香りの立ち方で、口当たりは魅力満点。オリが絡むことで生まれるシルキーなコクと苦みが最高で且つ、舌触り良くとても軽やか。華やかすぎず、若すぎず甘さは安定していて、オリのほろ苦さ、辛さとのバランスが今期NO1。喉越しも気持ちが良いので酒が進みます。新酒の澱がらみ生のお手本のような1本。今期は瓶詰め本数が少なく割り当てとなりました。これは飲まずにいられません。どうぞお早めに。
そして宮泉銘醸さんより写楽です。定番純米酒2月分が入荷いたしました。店頭販売のみ、ひと世帯いずれかのサイズ1本の販売と致します。
最後は、各メディアで取り上げてられます話題沸騰中の「川」VOL2が発売。当店もご縁があり取り扱いさせて頂きます
■オークラ出版「川」 2バランス?■
川の本、シリーズ2冊目は「バランス?」。
人間はずっとバランスをとっている。崩すと転んだりする。スケートボードに乗っている時とまるで同じ。
今までになかったものが現れて、均衡が変わった。状況と理想、都合、日常の渦の中、バランスを探る。それぞれのスタンスやスピード感をもって自分なりのかたちで進んでいく。
いま日常自体が揺らぐ中、自分たちのバランスで旅を続けた。出会えた人やものごとを撮り続けた。
渦の中、あなたは今どんなバランス?
-出演
-スケーター
Issei Kumatani
Hoshito Tamura
Shor West
Shin Sanbongi
Daisuke Kato
Gou Miyagi
Jiro Kaneko
Hiroki Muraoka
Shoma Takeda
Kenji Okuwaki
MARU
and more
-アーティスト
歓喜
-連載
ESOW
MANWHO
Chaos Fishing Club
SYUNOVEN
DESHI
本体価格:1,500円(税別)
単行本: 128ページ
判型: B5変形
出版社: オークラ出版
言語: 日本語
花泉「かすみロ万」
雪が降り続いております会津若松です。2月4日、本日の入荷をお知らせいたします。南会津町花泉酒造さんより立春のお酒が発売です
■花泉「かすみロ万」■
スペック:純米吟醸うすにごり生原酒
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:五百万石55%精米(使用割合21%)
掛米:夢の香55%精米(使用割合71%)
四段米:ヒメノモチ55%精米(使用割合8%)
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:17度
本体価格:2,954円(1.8L)、1,500円(720ml)
しぼって間もない生原酒を瓶詰めした、かすみロ万。酒質向上のため、2020BYからは精米歩合を今までの60%から55%へ高めて仕込みを行いました。今年のかすみロ万は梨のようなきれいな透き通った甘み。開栓したてはガスが絡んでいて、少しの微発泡があり、かすみロ万ならではの、やさしい、しゅわしゅわ感がお楽しみ頂けます。微発泡が落ち着いてからは、旨み甘みがさらに姿をあらわして。瑞々しさがあり、まとまり良く仕上がっております。新酒の良さ、新酒らしいシャープさもあるかすみロ万。どうぞゆったりとお楽しみ下さい😊また、かすみロ万は、寒い日にはお燗もお薦めです。にごり系のお酒は特にお燗をつけますと甘み旨みが増して感じられます。かすみロ万の場合は、熱すぎないぬる燗(40度程度)があうかと存じます。