新入荷案内

新酒が続々届いておりますのでご紹介申し上げます。まずは南会津町國権酒造さんより人気の銀ラベル生が登場です
■國権純米吟醸銀ラベル生酒■
原料:五百万石50%精米
度数:16.1度
酸度:1.4
アミノ酸度:1.2
日本酒度:+2
出荷本数:各サイズ1,000本
本体価格:3,500円(1.8L)、1,800円(720ml)
福島県オリジナル酵母&五百万石50%精米の純米吟醸酒銀ラベル、新酒しぼりたての本生バージョンです。
比較的華やかな香りと柔らかみとキレのあるのど越しです。
透き通るような上品な吟醸香、梨やGフルーツ、リンゴやイチゴを連想させます。鮮度を残した酸に甘さは洗練された上品さ、大吟醸の様に繊細です。酸味や、苦辛味がしっかりエッジを利かせ、味わいは落ち着いていているので安定感があり、綺麗な甘さが美しく花開き、そのままフィニッシュを迎えます。これを美味いと言わず何と言う、毎年の人気の銀ラベル。今期も二重丸です。

そして鈴木酒造店さん長井蔵より純米中汲み
■磐城壽季造り純米しぼりたて中汲み生酒■
令和02BY仕込み30号
原料米:契約栽培福島県産夢の香65%精米
酵母:D-10(自社オリジナル株)
度数:17度
火入れ:なし(うすにごり)
出荷本数:800本
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)
磐城壽さんより毎年立春出荷となります純米のしぼりたて中汲み(酒質の安定している一番バランスの良く美味しいと言われている「中取り(中垂れ、中汲み)」部分)です。
壽さんの中汲みの基準は、フネ搾りの無加圧での中汲み区分の酒で、モロミ1本から出る全製成酒の約3分の1量程の貴重な部分です。その中汲みをうすにごりのまま瓶詰めしました。
蔵元案内より~震災以前より請戸港の春告げ魚と呼ばれる「シラウオ」を意識しているお酒です。シラウオは刺身・天ぷら・お吸い物など蛋白の極みでありながら、様々な料理・味付けが楽しめますが、このお酒も同様に様々な料理に対応できる新酒と思います。原酒ならではの濃醇さとしぼりたてが備える軽やかなリズムの対比をお楽しみください。
梨を思わせる瑞々しい甘みと鮮やかな酸。程よい香りの立ち方で、口当たりは魅力満点。オリが絡むことで生まれるシルキーなコクと苦みが最高で且つ、舌触り良くとても軽やか。華やかすぎず、若すぎず甘さは安定していて、オリのほろ苦さ、辛さとのバランスが今期NO1。喉越しも気持ちが良いので酒が進みます。新酒の澱がらみ生のお手本のような1本。今期は瓶詰め本数が少なく割り当てとなりました。これは飲まずにいられません。どうぞお早めに。

そして宮泉銘醸さんより写楽です。定番純米酒2月分が入荷いたしました。店頭販売のみ、ひと世帯いずれかのサイズ1本の販売と致します。

最後は、各メディアで取り上げてられます話題沸騰中の「川」VOL2が発売。当店もご縁があり取り扱いさせて頂きます
■オークラ出版「川」 2バランス?■
川の本、シリーズ2冊目は「バランス?」。
人間はずっとバランスをとっている。崩すと転んだりする。スケートボードに乗っている時とまるで同じ。
今までになかったものが現れて、均衡が変わった。状況と理想、都合、日常の渦の中、バランスを探る。それぞれのスタンスやスピード感をもって自分なりのかたちで進んでいく。
いま日常自体が揺らぐ中、自分たちのバランスで旅を続けた。出会えた人やものごとを撮り続けた。
渦の中、あなたは今どんなバランス?
-出演
-スケーター
Issei Kumatani
Hoshito Tamura
Shor West
Shin Sanbongi
Daisuke Kato
Gou Miyagi
Jiro Kaneko
Hiroki Muraoka
Shoma Takeda
Kenji Okuwaki
MARU
and more
-アーティスト
歓喜
-連載
ESOW
MANWHO
Chaos Fishing Club
SYUNOVEN
DESHI
本体価格:1,500円(税別)
単行本: 128ページ
判型: B5変形
出版社: オークラ出版
言語: 日本語

花泉「かすみロ万」

雪が降り続いております会津若松です。2月4日、本日の入荷をお知らせいたします。南会津町花泉酒造さんより立春のお酒が発売です
■花泉「かすみロ万」■
スペック:純米吟醸うすにごり生原酒
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:五百万石55%精米(使用割合21%)
掛米:夢の香55%精米(使用割合71%)
四段米:ヒメノモチ55%精米(使用割合8%)
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:17度
本体価格:2,954円(1.8L)、1,500円(720ml)
しぼって間もない生原酒を瓶詰めした、かすみロ万。酒質向上のため、2020BYからは精米歩合を今までの60%から55%へ高めて仕込みを行いました。今年のかすみロ万は梨のようなきれいな透き通った甘み。開栓したてはガスが絡んでいて、少しの微発泡があり、かすみロ万ならではの、やさしい、しゅわしゅわ感がお楽しみ頂けます。微発泡が落ち着いてからは、旨み甘みがさらに姿をあらわして。瑞々しさがあり、まとまり良く仕上がっております。新酒の良さ、新酒らしいシャープさもあるかすみロ万。どうぞゆったりとお楽しみ下さい😊また、かすみロ万は、寒い日にはお燗もお薦めです。にごり系のお酒は特にお燗をつけますと甘み旨みが増して感じられます。かすみロ万の場合は、熱すぎないぬる燗(40度程度)があうかと存じます。
天明冬めく生セメSEMEBLEND&中取り参号

2月3日、本日の入荷をお知らせいたします。会津坂下町曙酒造さんより「天明」2種類同時出荷です
■天明中取り参号■
スペック:純米酒
原料米:秋田県大潟村産亀の尾65%精米
酵母:協会9号 +自社酵母N
日本酒度:+3
酸度:1.8
度数:14度
火入れ:なし(本生おりがらみ無濾過原酒)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
亀の尾の特徴を活かしながら”らしい旨みと酸”に着目。天明らしい透明感と酸全体を包み込みました。今期はアルコール度数を原酒で14度前半に仕上げました。秋が来ないような、いつまでも楽しめる酒質に。軽快な亀の尾も楽しんで頂けると思います
見た目でわかりますが、例年よりオリも多め。開けたては軽い発泡感、甘くないサイダーといった印象でしょうか。シトラスやライムなどを思わせる、酸のあるシャープな口当たり。甘みはぐんと控えめで多めのオリが苦辛さをもたらし、シャープな中に奥行きを見せます。オリが多い分若干トロリとしていて、ガスもありピリッと来る、若い醪をすくったような新しい感覚の仕上がり。飽きずにいつまでも楽しんで飲めるとはこういう事。度数も低く仕上げてあるのも説得力があります。コンセプト通りにバッチリと仕上がりましたキリッと辛口。素晴らしい仕上がりです。

■天明冬めく生セメSEMEBLEND■
スペック:純米無ろ過生原酒おりがらみブレンド
精米歩合:65%
日本酒度:±0
酸度:1.6
度数:16度
火入れ:なし(生原酒おりがらみ)
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(900ml)
中取りシリーズ前半の中取り零号瑞穂黄金65・中取り壱号五百万石60・中取り弐号美山錦55・中取り参号亀の尾65、そして山田錦55に純米大吟醸夢の香40のセメ部分をブレンド。それぞれをマイナスで貯蔵し、酒質と向き合い寒さが深まる季節に思いを馳せ、お燗することも考えながらブレンドいたしました。この時期だけの超限定品。どうぞお早めに御願いします。
頒布会Aコース2月大和川酒造店「弥右衛門」
蔵元にお気遣いいただきまして、搾りたてのホヤホヤが超特急で届きました。頒布会Aコース2月分喜多方市大和川酒造店さん「弥右衛門」になります。純米吟醸酒を搾ってすぐ極力空気に触れさせず瓶詰め致しました。 生まれたての弾ける生命力を感じてください。ラベルは昨年に続いて会津若松在住の画家「kengo hirano」氏のろうそく。3月11日で震災・原発事故から丸10(ローマ数字でX)年を迎えます。震災を忘れず、未来を明るく照らしてくれる希望の灯し火。今のコロナ禍にも明るい見通しが立ちますように。紺色の志で水色の明るい空が広がります。1.8L3,300円税込みです。
■ご来店御引き取りの方■
いつでもお引取り可能です。ご来店どうぞお待ちしております。
■宅急便発送の方■
クロネコヤマト宅急便でお送りします。順次個別に案内メールをお送りいたしますが、ご都合に併せまして随時対応させて頂きます。以下の内容を電話・メールでお知らせください。手配が終わりましたら改めてメールで出荷ご連絡申し上げます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
①、御名前:
②、申し込みコース: Aコース
③、決済方法: 代金引換 銀行振込(前払い)
④、宅急便配達日指定がありますか: 月 日 もしくは 指定なし
⑤、時間帯指定:(午前中 14-16 16-18 18-20 19-21) もしくは 指定なし
⑥、クール冷蔵便: 使う 使わない
⑦、追記事項:
*同梱で他のご注文も承ります。オンラインショッピングからお求めください。備考欄に頒布会同梱とご入力お願いします。
プラス通常店頭販売のみの、菊泉川吟醸酒(1.8L)1,800円外税、泉川純米吟醸(1.8L)2,500円外税、写楽純米吟醸(1.8L)3,200円外税、写楽純米(1.8L)2,600円外税ご用命承ります。ご希望の方は併せてお書き添え下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。何卒よろしくお願い申し上げます。
尚今頒布会は定員に達しておりますので申し込み終了しております。新規申し込みは承っておりません。
鶴の江酒造「永寶屋」辛口純米無濾過生原酒&純米吟醸備前雄町

市内鶴の江酒造さんより「永寶屋」シリーズが2品届きました。まずは今年の新酒の辛口純米無濾過生。最高に良い仕上がりです
■R2BY永寶屋辛口純米無濾過生原酒■
原料米:広島県産八反錦60%精米
日本酒度:+6
酸度:1.5
度数:16度
火入れ:なし(無濾過生原酒)
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
鶴乃江酒造の屋号を冠した「永寶屋」シリーズ、県外の酒米で仕込むブランドになります。こちらは広島県産八反錦米で仕込んだ純米酒。濾過無し割り水無しの無濾過生原酒です。「中将」ブランドの純米とは違った風味をお楽しみいただけるかと思います。
キウイや青りんご系を思わせる清々しい含み、瑞々しい軽やかな甘みの透明感に溢れた口当たり。程よいミディアムボディで純米らしい大事な旨みを感じつつ、徐々に広がる辛さに軽快に盃が進みます。甘みと辛味を上手に感じながら大変スマートに仕上げています。華やかすぎない強かさもこのお酒の実力です。流石の鶴の江さん。冷やから常温くらいでこのポテンシャルをお楽しみください
そして5年熟成!の純米吟醸雄町
■H28BY永寶屋純米吟醸備前雄町一回火入れ■
原料米:岡山県産雄町55%精米
日本酒度:+7
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回
本体価格:3,400円(1.8L)
平成28By(5年熟成)岡山産雄町米使用の純米吟醸酒、一回火入れタイプです。1.8Lのみですが目出度く再入荷となりました。
本数が少ない為テイスティング無しです。以下は当時の発売時のコメントです。ご参考にされてください。雄町の5年物がなんと3,400円!で味わえます。無くなる前に是非お求めください
含みは今年も青りんご系、瑞々しい甘さが綺麗に広がります。生酒に比べると辛さは一段落ち着き、飲みやすさ・口に入れたときの親しみ安さはこちらの方が上でしょうか。味わいのふくらみも、ジューシーな酸味と甘さがあり、後から+7の辛さが追ってくる感じです。マイルドなまろやかさが増し、万人にはこちらのウケが良い感じがします。喉越しキレは良いですが、辛さも程好くソフトに消えていきます。万人受けする柔らかさは火入れタイプという印象です

会津男山 -わ- 純米夢の香おりがらみ生
長らくお待たせいたしました。会津美里町会津男山さんより新酒発売です
■会津男山-わ-純米夢の香おりがらみ生■
原料米:会津産夢の香60%精米
度数:16度
火入れ:無し(おりがらみ生)
本体価格:2,840円(1.8L)、1,420円(720ml)
会津美里町(旧会津高田町)男山酒造店は1865(慶応元)年創業。代表銘柄「會津男山」をはじめ年間約36万リットル(一升瓶約20万本分)を出荷していた老舗。1998年、杜氏の体調不良を期に生産を休止しておりましたが、先代の甥「小林靖」さんが会津清酒アカデミーで酒造りを一から学び、酒蔵での修行研修を経て、この度20年ぶりに新酒を発売することとなりました。
味わった人々に和やかさをもたらしたいとの願いを込めて「会津男山純米酒―わ―」と名付けました。
第1弾がこちら、夢の香米で仕込んだ純米酒の澱がらみ生。
ウルウルとする南国系フルーツのジューシーな香りと瑞々しい甘み。上品さと新酒のフレッシュさを併せ持った魅惑のボディは軽やかな仕上がりの万人向け。若い苦みや酸、辛さも程よく、全体の印象もスマートです。
「わ」にふさわしい味わいとなりました。会津人が大好きな味わいです。まずは1本お試しください
地元の新聞「福島民友」さんの記事です。併せてごらんください
「酒造り」20年ぶり復活へ!45歳孫継承 会津美里・男山酒造店
男山酒造、20年ぶり「新酒」発売へ 夢の香使用、酒造りを再開

喜多の華「朱のべんXきたのはな」大吟醸斗瓶取り出品酒ワンカップ
会津にゆかりのあるアーティストにカップをデザインしていただいて、様々な蔵元とタッグを組んで展開していくワンカップのシリーズ、仙台在住の画家「朱のべん」氏デザインX喜多方喜多の華酒造さんからニューカマーです。
今回ご用意頂いたのは、山田錦米40%で仕込みましたR1BY大吟醸の斗瓶取り、全国新酒鑑評会出品酒です。無濾過生酒と無濾過1回火入れの2種類ご用意頂きました。
鑑評会出品酒は桐箱に入って高いもので720mlで5000円くらい致します。それを正一合で、しかも大変お手頃な価格でご提供させていただく夢の様なワンカップです。味わいは言うまでもなく、出品酒です。各限定40ケ!のみ。どうぞお楽しみください
R1by:全国新酒鑑評会出品酒大吟醸
原料米:山田錦40%精米
アルコール度数:17度
出荷本数:各40ケ
本体価格:630円(180ml)
風が吹く[ピンク] うすにごり生

会津美里町白井酒造店さんより「風が吹く」新酒のピンクラベルうすにごり生が入荷いたしました
■風が吹く[ピンク] うすにごり生■
日本酒(有機農産物加工酒類)
スペック:純米吟醸中取りうすにごり生酒
原料米:会津産有機栽培五百万石50%精米(JAS認定)
栽培者:自然農法「風」の会(会津美里町・喜多方市)
度数:16度
日本酒度:+1
酸度:1.5
火入れ:なし(本生おりがらみ)
出荷本数:700本(1.8L)、900本(720ml)
本体価格:2,900円(1.8L)、1,450円(720ml)
R2BY新酒の純米吟醸酒、中取りうすにごり本生酒です。ほんのりうすにごりの綺麗な味わいに仕上がっています。柔らかな口当たりをお楽しみください(蔵元案内)
青リンゴやGフルーツを思わせるスッキリとした香り、甘みはしっかり感じられますが軽快、そして瑞々しく飲みやすい大変綺麗な酒質。そこにオリが絡み合い、苦みとコクによる味の奥行きが深まります。甘い辛い苦いのコントラストが綺麗でズンドコにならずドラマチックに展開していきます。全体のバランスが素晴らしく、最後も綺麗なのど越しでスマートに消えていきます。テイスティングであっという間に二合飲んでしました。100点満点です。
シーズン「2」ささまさむね特別純米にごり生

お陰様で好評のうちに完売いたしました喜多方市笹正宗酒造さん「ささまさむね」の純米にごり生酒が再入荷となりました。1.8Lは前回同様オリの多い爆発系、720mlは澱控えめの微発泡タイプに詰めてあります。
■ささまさむね特別純米にごり生■
原料米:喜多方産華吹雪60%精米
酵母:うつくしま夢酵母&協会18号
度数:15度(加水なし原酒)
本体価格:2,545円(1.8L)、1,273円(720ml)
1.8Lは開栓時吹き零れる爆発系です。充分に冷やした状態でおりが沈んでから5分10分掛けてゆっくり開栓してください。冷蔵庫の保管中・栓を開けてからの爆発等予想されます。次の日の状態もお気を付け下さい。
新酒特別純米酒のにごり生酒になります。ピチピチの活性感、瑞々しい甘みが魅力的な口当たりで何よりそそられます。
発泡感のあるジューシーな甘みが若々しい酸に乗って、豪快なオリの量とは裏腹に非常に軽快・爽快に流れて行きます。苦味のスモーキー具合も効果的に利いて、喉越しはシャープで辛口スッキリです。
これは呑まないわけにはいきません。まずは上澄みを啜ってから、澱を絡ませこの時期だけのしぼりたてをワイングラス・湯飲み茶碗・どんぶりでお楽しみください。

そして宮泉銘醸さんからは「写楽」です。定番純米吟醸1月分を店頭にて販売開始いたしました。店頭販売のみ、ひと世帯に付きいずれかのサイズ1本の販売と致します。何卒よろしくお願い申し上げます。

新入荷案内

1月25日、本日の入荷をお知らせいたします。磐梯町榮川酒造さんより龍が沢白ラベル新酒おりがらみが届きました
■會津龍が沢純米大吟醸澱がらみ生原酒■
原料米:会津産美山錦45%精米
酵母:うつくしま煌酵母
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.4
火入れ:なし(本生おりがらみ)
出荷本数:1,000本(1.8L)、1,400本(720ml)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
榮川さんが取り組む新しいブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」から白ラベル新酒初しぼり生原酒になります。大体5,000円くらいのスペックが一升瓶3,000円外税と言うです。不味いはずがありません!今期も腰を抜かす美味さです。
程よいガス感。キウイジュースを思わせるピチピチのジューシーさ。Gフルーツやリンゴのニュアンスも感じさせるフルーティな香り。滴る様な芳醇で瑞々しい甘味は質が高い余裕で大吟醸の貫禄。大吟醸には綺麗な甘さを堪能できる様にこれくらいしっかりとないとと思いますが、これは正しくお手本。そこにおりがらみのほろ苦さが、好バランスで味わいをシャープに辛く引き締めます。新酒おりがらみながら荒さがなく、上品な大吟醸の旨みを綺麗に表現できています。喉越しも余韻も言うことなし。搾りたての良さを100%楽しめる1本。もちの論大変オススメの1本です
そしてたくさんのお問い合わせを頂いております「会津男山」さんです。本日小林社長にご来店頂きました。会津美里町(旧会津高田町)男山酒造店は1865(慶応元)年創業。代表銘柄「會津男山」をはじめ年間約36万リットル(一升瓶約20万本分)を出荷していた老舗。1998年、杜氏の体調不良を期に生産を休止しておりましたが、先代の甥「小林靖」さんが会津清酒アカデミーで酒造りを一から学び、酒蔵での修行研修を経て、この度20年ぶりに新酒を発売することとなりました。第1弾は夢の香米で仕込んだ純米酒の澱がらみ生。1月30日(土)発売開始です。近くなりましたら詳しくご紹介申し上げます。どうぞどうぞご期待ください。







