栄川えいせん「YUKOU SAKE」ゆこう酒
■栄川えいせん「YUKOU SAKE」ゆこう酒■
リキュール
原材料名:清酒・ユコウ果汁(徳島県産)・糖類
度数:9~10度
保管方法:要冷蔵
本体価格:1,700円(720ml)
徳島県産ゆこうを榮川さんの日本酒で仕上げたリキュールです
みかん、レモン、ゆずのニュアンンスを感じさせる万能な果物、甘みを控えめにし酸っぱい酸味、皮の苦みを上手に引き出した、爽やかスッキリな大人な仕上がり。ストレートやソーダ割りでお楽しみください。店頭にて試飲サンプル用意しておりますのでどうぞ御出で下さい
*固形分は果実由来の物です。良く振ってからお召し上がりください
徳島県産『ゆこう』・・ユコウはミカン科の常緑小高木。香酸柑橘類の果物、果実はユズより大きめで香気が強いことから、柚香とも表記する。香りは温州ミカンやオレンジに近い特徴があり、その香りや酸味は「すだち」や「ゆず」に較べて穏やかに感じます。この「ゆこう」の特徴が分かりやすくするため、「ゆこう」を贅沢に使用しました。穏やかな香りと柔らかみのある酸味が特徴です。
本日の入荷
6月26日本日の入荷をお知らせいたします。南会津町開当男山酒造さんより金賞酒、夏酒「山王丸」が入荷です
■開当男山大吟醸金賞受賞酒■
原料米:山田錦35%精米
アルコール度数:16.2度
日本酒度:+4
酸度:1.2
本体価格:8,000円(1.8L)、4,000円(720ml)
平成30酒造度全国新酒鑑評会において金賞を受賞したお酒になります。蔵人が丁寧に醸した逸品です。心ゆくまでお楽しみください
■山王丸夏純米氷温生貯蔵酒■
原料米:夢の香60%精米
アルコール度数:15-16度
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
季節で展開する「山王丸(さんのうまる)」シリーズの夏バージョンです。新酒を氷温で夏までじっくり熟成させました。大吟醸の様に洗練された含み、香りはピーチや梨系、軽やかでジューシーな甘み。程よい半熟感の丸みと透き通る綺麗な旨みは大変爽快、程よい厚みで旨味もしっかり感じられます。喉越しも良く、辛口の余韻が気持ち良く感じられます。甘みの出方を上手に調整した大変爽やかな1本。この夏間違いなくお勧めです
第5回会津清酒弾丸ツアー
いよいよ今週末開催となりました。改めてご案内申し上げます
若松の街なかを飲み歩く「第5回会津清酒弾丸ツアー」昨年以上に参加蔵元・参加飲食店も増え、週末土曜日盛大に開催いたします。若松市内飲食店に会津を中心にした県内蔵元を招き、各店舗でそれぞれ個性あるおつまみと蔵元から直接頂くお酒を楽しんで頂けます。事前にチケットを御購入いただき(当日券も有り)、本部受付にてイベント専用の酒器を入手頂き、その参加証となる酒器を持って、各店を回ります。日本酒とおつまみをチケット制にて提供いたします。蔵元から直接説明を聞きながら、名店のおつまみを頂きながら会津の日本酒をご堪能ください。
日時:令和元年6月29日(土)16:00-22:00
チケット:2,000円(200円x10枚綴り)
【参加蔵元】27蔵
稲川、大和川、吉の川、豊国、会津ほまれ、末廣、榮川、開当男山、蔵粋、花泉、喜多の華、風が吹く、廣戸川、峰の雪、会津錦、山の井、磐梯山、夢心、笹正宗、一生青春、辰泉、天明、花春、冩樂、名倉山、会州一、仁井田、会津中将
【参加店舗】23店
居酒屋 お江戸
笑楽食酒 ほっぺ
Soupcurry&Dining tipu
Jisa”ke屋 ふくら
日本酒バー 會津蔵武
小晴れ
酒楽工房 わきあいあい
お魚の美味しい店 魚志
居酒屋 ゑびす亭
居酒屋 舞酒
ビアカフェ third place
創作Dining輝香
酒粋心 我流
酒場 時遊人
和食ダイニング 芳
時さえ忘れて
レストラン・バー マーティン
中央1丁目酒場三代目まるしん
TARO食堂
港屋くぅ兵衛
会津バル
pizzeria e Trattoria Felice
DOGHOUSE
本部:小野屋漆器店AOI駐車場 栄町4-3
【同時開催スタンプラリー】
参加各店舗を回ってスタンプを集めよう!集めた個数に応じて、受付にて抽選に参加できます。
スタンプ5個で1回、10個で2回、前売り券には+1回のオマケ付
主催:
会津清酒弾丸ツアー実行委員会
◆会津若松市役所通り商店街振興組合
◆力水會
五ノ井酒店
植木屋商店
渡辺宗太商店
うめや商店
会津マルミ屋
蔵人-KURAUDO-
◆協力:会津若松酒造組合
チケットのお求め・お問合せは
●参加飲食店
●会津若松酒造協同組合 0242-26-1515
●力水會加盟酒販店
五ノ井酒店 0242-83-2170
植木屋商店 0242-22-0215
會津酒楽館 渡辺宗太商店 0242-22-1076
うめや商店 0242-22-1547
蔵人-KURAUDO- 0241-23-2411
マルミ屋 0242-25-3313
グーグルマップも作成致しました。是非ご活用ください。
沢山のご参加をお待ちいたしております
寫樂大吟醸しずく取り抽選販売のお知らせ
宮泉銘醸さん「写楽」です。愛山に続いての6月限定出荷「寫樂大吟醸しずく取り」です。毎度の抽選販売とさせていただきます。御来店頂いて抽選のお申し込みをお願いいたします。ひと世帯1回の御申込みです。
申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:6月26日(水)~29日(土)まで
当選発表:当選者の方に7月2日日(火)ご連絡申し上げます。
*17回頒布会会員様のみ、メールでも抽選申込承ります。5月分まで受け取り完了の上こちらから申し込みください。
■寫樂大吟醸しずく取り■
原料米:兵庫県山田錦
精米歩合:40%
火入れ:1回
本体価格:4,500円(720ml)
宮泉銘醸において吟醸系最高峰の日本酒です。兵庫県産山田錦を用い40%まで精白し厳寒期に仕込んだ特別酒です。華やかな立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香があります。上品な香り、米の味わいの大吟醸酒で食前、食中に適しています。
注意事項
●ひと世帯様につき、1回の申し込みです。(未成年者は申し込み承りません)
●不正を発見した場合は申し込みを取り消し致します。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●得意先飲食店様は業務用別枠でご用意致します。1軒に付き1本です。ご希望の得意先様は29日までに直接與平迄申し付けください。新規の飲食店はお断り申上げます。
新入荷案内
6月25日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津美里町白井酒造さんから2種
■萬代芳大吟醸金賞受賞酒■
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
度数:16度
日本酒度:+3
酸度:1.3
本体価格:6,000円(1.8L)、3,000円(720ml)
酒造好適米山田錦を贅沢に磨き上げ、丹精込めて醸した大吟醸酒です。平成30酒造度全国新酒鑑評会において金賞を受賞したお酒になります。7年連続の受賞となります。芳醇で華やかな香りと柔らかい口当たり、キレの良いふくよかな味わいをお楽しみください。今期も小仕込、割り当て配分となりました。何卒お早めにお願いいたします。
■風が吹く[銀]特別純米生酒■
仕込:30BY
原料米:会津産有機栽培五百万石(JAS認定)
栽培者:自然農法「風」の会(会津美里町、会津若松市、喜多方市)
精米歩合:55%
酵母:うつくしま夢酵母(F7-01)
度数:17度
日本酒度:+4
酸度:1.4
火入れ:なし
出荷本数:1,700本(1.8L)、2,300本(720ml)
本体価格:\2,600(1.8L)、\1,300(720ml)
30BY銀ラベル、会津産有機栽培五百万石米を速醸酛で仕込む特別純米の生原酒になります。フルーティな吟醸香、柔らかい味わいのしっとりとしたお酒、芳醇ながらキレの良い味わいに仕上がっています
宮泉酒造さんからは6月の限定品
■宮泉純米吟醸短稈渡船■
原料米:兵庫県産短稈渡船50%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:3,900円(1.8L)、1,950円(720ml)
宮泉酒造さんよりスポット商品、兵庫県産短稈渡船米を使用しました純米吟醸酒1回火入れです。本数の少ない限定品です。どうぞお早めにお願いいたします。
そして寫樂純米吟醸酒6月分本日入荷いたしました。店頭販売のみ、ひと世帯に付きどちらかのサイズ1本の販売です。予約・取り置きは承りません。何卒宜しくお願い申し上げます
ヤマト運輸「G20サミット」に伴う交通規制の影響によるお届けの遅延と一部サービスの中止について
大阪市内で「G20サミット」が開催されることに伴い、大阪府内で大規模な交通規制が行われる影響で、6月27日(木)から7月2日(火)頃まで、関西地方の一部地域がお届け先または発送元となる荷物のお届けに遅れが生じる可能性があります。この影響で、下記の地域で一部サービスを一時的に中止いたします。なお、交通規制の状況等の影響によっては対象地域以外でも遅れが生じる可能性があります。 ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承いただきますようお願い申しあげます。詳しくは下記ページご参照、または当店まで御問合せ下さい。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/info/info_190531_02.html
花春やわから辛口純米おりがらみ生
植木屋で特別に御願いしております花春酒造さん「やわから」おりがらみ。30BYに切り替わりましたので改めてご案内申し上げます。
■花春やわから辛口純米おりがらみ生■
植木屋別注品
原料:会津産まいひめ55%精米
度数:17-18度
酵母:うつくしま煌酵母
日本酒度:+10
火入れ:なし(無濾過生原酒おりがらみ)
貯蔵:瓶詰め後冷凍貯蔵
本体価格:2,800円(1.8L)
元々は2回火入れの純米酒で、福島県が新しく開発した「うつくしま煌酵母」を用い、酵母の特性が生かせるように前社長が拘りに拘りぬいて仕上げました蔵元自信の1本です。他の会津の蔵元も賞賛する美味しさです。数年前、このお酒の本生おりがらみバージョンを植木屋頒布会で詰めて頂き、大変好評を頂きました。それ以来毎年お願いしております、植木屋別注バージョンになります。
オリは瓶底うっすらとたまる程度。香りは青りんごやイチヂクを思わせます。フレッシュな瑞々しい甘みから広がるオリがらみの深いコクと確かな辛さ、雑味無く心地良いまろやかさが魅力
伸びてくる硬派な辛さの中にある綺麗な甘さがポイントです。のど越しのキレ、余韻の辛さの残り方もバッチリ。
飲み飽きせず長く飲んで頂ける食中酒です。「会津の良さは酒の良さ」花春さんの極上の超辛口。是非是非ご賞味ください。
新入荷案内
夏酒続々届いております。新入荷をお知らせ申し上げます
■国権スワロー■
仕様:純米吟醸低アルコール?原酒(通称スワローラベル)
原料米:夢の香60%精米
日本酒度:±0
酸度:1.3
度数:13度
アミノ酸度:1.1
出荷本数:各サイズ1,000本
本体価格:2,315円(1.8L)、1,204円(720ml)
福島県ハイテクプラザとの共同研究により開発しましたアルコール度数13度の純米吟醸原酒です。薄味ではなく、程よい飲み味に仕上げました。含み香に華やかさをのぞかせる、柔らかみのある酒質です。冷やか常温でどうぞ。
続きまして磐城壽さんより夏の活性にごり登場です。
蔵元より・・・・
標葉(しねは)とは、福島県双葉郡の北部の浪江町・双葉町・大熊町の地域を指し、元の酒蔵のあった請戸が縁起という古の豪族「標葉氏」が所有していた土地です。南朝方であったため、北隣の相馬氏と中央政権によって滅亡されますが、その後相馬氏の支配にあっても当地域を標葉郷と呼び、長い歴史を持つ相馬野馬追祭りでもその名残を見ることが出来る、地域の人たちには馴染みのある地名です。また標葉氏と同時代の南の楢葉(ならは)氏が支配していた地域と標葉氏が支配した地域を併せると今の双葉郡の地図に近いことと、この二つの葉をとって今の双葉郡の呼称由来になっております。この標葉氏を祀った神社が浪江町苅宿地区にある標葉神社であり、氏子の方々が11月の新嘗祭に奉納するのを目的に境内の御神酒殿で御神酒(どぶろく)を醸して参りました。平成18年、知人がこの神社の氏子総代に就いたのがきっかけで、この神社の御神酒造りを知ることとなり見学する機会を得ました。仕込みはまだ夏の名残がある秋の彼岸、どぶろくだけでなく酒の仕込みには不適切な時季であるにも関わらず、これを安全にそして可能にしていたのが、、固体仕込と言う独自の手法でした。弊蔵ではこの固体発酵の考えをより特徴的な工程として、新鮮な真夏のにごり、そして独自性溢れる地域のどぶろくから新しい飲み方のスタイルの提案が出来ないかと、H18BYから試験醸造を開始し、震災2年前の20BYより販売を開始いたしました。
地域文化が育んだ独自性と今までにない触感の酒であったため、地域性を現したラベルにしたいと、かつての僧侶たちがどぶろくの隠語として用いた「しろうま」を、青ひびの走り駒が特徴である浪江町大堀地区の国指定伝統工芸品「大堀相馬焼」の駒絵師に描いて頂きました。出荷当時、土着文化を色濃く反映した商品が次第に受け入れられる様を目の当たりにして、言葉に出来ない喜びを感じておりましたが、あの原発事故により標葉地域の浪江町を含む3町は警戒区域に指定されたまま帰町の目途は立たず、改めてこの酒が持つ意味の重さを感じ事業再開の際は必ず再販したいと考えていた酒です。
期せずして土着の文化を載せた商品が、浪江町・標葉地域のアイデンティーを背負う形になってしまいましたが、発売当初からこの「標葉にごり」は自由な発想で、飲みのスタイル・提供法・そして料理まで様々な活用法を売り手・飲み手から頂戴し育ってきた商品でもありますので、飲み手の方々に幅広くアプローチし、その中でも標葉
地域、そして福島県を意識していただければ幸いと考えております。
■磐城壽標葉にごり■
夏限定標葉(しねは)にごり滋味爽快酒
造り:純米吟醸活性にごり(濁り酒仕立て)
原料米:夢の香55%精米
度数:16度
本体価格:1800円(720ml)
固体発酵を取り入れた、どぶろく仕立て純米吟醸酒、100Kの極小仕込です。ムースの様な触感と上品な甘味と爽やかな2次発酵による発泡感です。
プロが作るドブロクはべらぼうに美味かった!濃厚なプレミアムカルピスソーダ?と言いましょうか?米粒の残らないトロトロで濃厚、甘味も爽やか、ガス具合も丁度良し。文句なしオススメです!
注意書きをよくお読みになりご賞味くださいませ。
■注意■
5合(900ml)容器に4合(720ml)詰めてあります。
スクリューキャップは穴あき仕様です。必ず立てて保管ください。
瓶に注意書きが書いてありますので、開栓には充分ご注意ください。
会州一夏酒!
会州一さんより夏酒が届きました。どれも素晴らしい仕上がりです
■会州一夏吟醸夢の香■
原料米:会津産夢の香50%精米、
度数:14度
酸度:1.3
日本酒度:+2.8
酵母:協会9号系
火入れ:1回
本体価格:2,593円(1.8L)、1,389円(720ml)
会津産夢の香米で仕込みました、夏限定の吟醸酒。穏やかな香りと柔らかな甘みでソフトに仕上げました。大変軽やかな含み、香りはふわり軽やか。しっとりとした甘みは大変柔らかく、軽やか。角のない柔らかく瑞々しいボディは大変スッキリとしたもので、酸も立ち、サラサラきりっと流れて行きます。のど越し・余韻も水の様に綺麗に消えて行きます。醸造アルコールの風味も殆ど無く大変おいしく仕上がりました。アサガオのラベルも涼しげな夏吟醸です。
■儀兵衛純米吟醸雄町生詰め■
原料米:雄町50%精米
度数:15度
日本酒度:+2.8
酸度:1.4
酵母:うつくしま煌酵母
火入れ:1回(要冷蔵)
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:3,664円(1.8L)、1,843円(720ml)
雄町米を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸酒。初春に搾りまして低温でじっくり貯蔵熟成させました、1回火入れの原酒になります。しっとり瑞々しい含み、梨系の香りは穏やかで優しく香ります。甘みは上品で控えめ、雄町らしい苦み・辛さが印象的。甘みの質、酸の透明感、ボディの軽さ、大吟醸らしい気品(質の高さ)が随所に感じられます。喉越しの辛さも心地よく、次の1杯を竿います。大変お買い得な1本、是非是非お試しください
■儀兵衛純米吟醸山田錦生詰め■
原料米:山田錦50%精米
度数:16度
日本酒度:-2.3
酸度:1.4
酵母:協会9号系
火入れ:1回(瓶火入れ)
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:3,664円(1.8L)、1,843円(720ml)
山田錦を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸酒。初春に搾りまして低温でじっくり貯蔵熟成させました、1回火入れの原酒になります。桃や梨を連想させる甘い誘い、穏やかに気持ち良く香ります。熟れてきた感のある甘みは大変綺麗でジューシー、大吟醸の貫録です。味わいの透明感の中に辛さが1本通っていて、ボディは気持ち良く伸びて行きます。喉越しのキレも良し、余韻にうっとりし、すぐ次の1杯に手が伸びます。値段もお手頃です、素晴らしい大吟醸の風格を是非是非お試しください
新入荷案内
新商品のリリースが続いております。今週入荷のお酒を御案内申し上げます。まずは喜多方笹正宗さん
■2店舗限定!ささまさむね純米夢の香生酒■
原料米:会津産夢の香70%精米
日本酒度:-5
酸度:1.6
度数:14度(原酒加水なし)
火入れ:なし(要冷蔵)
出荷本数:各サイズ240本ぐらい
本体価格:2,130円(1.8L)、1,111円(720ml)
ささまさむねさんからの夏酒、会津産夢の香米を使用した14度原酒の純米酒。県内2店舗限定の生酒になります。今期は低精白の70%磨き、ラベルも蔵の外に見える夏の夜の蛍をイメージ致しました。とても良い色合いです微かなガス感。Gフルーツ、柑橘系の爽やかな香りと口当たり。透明感のある瑞々しい甘みと軽やかな産米が大変心地よい含み。甘みの親しみやすさが有り、軽快感も有り、低精白の苦辛いシャープさもどれも大変気持ち良く、暑い季節に何ほどピッタリな1本。喉越しの辛さも印象的です。鈴虫のハーモニーも聞こえてきそうなこれからの季節最高の1本。福島県内2店舗限定小ロットでの展開です。どうぞ買い逃さないで下さい
会津娘さんからは純米吟醸酒が2種、「山田穂」「短稈渡船」が同時リリースでございます。
蔵元からのお知らせです~当蔵では地元会津の米・水・人で造り上げる『土産土法』をテーマに掲げ、酒造りに取り組んでおります。その『土産土法』の酒造りをより高めていく為、地元会津産の酒米『五百万石』の味わいをより活かせるようになる為に、『五百万石』以外の酒米での酒造りを学ぶことも欠かせないと考えます。21酒造年度より、さるご縁をいただき「山田穂」と「短稈渡船」、ふたつの酒米で純米吟醸酒を仕込んでおります。酒米『山田錦』の直母系父系である「山田穂」と「短稈渡船」、純系種ならではの野趣を感じさせる味わいを是非ご賞味下さい。
■会津娘純米吟醸山田穂2019■
原料米:兵庫県産山田穂50%精米
日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回
出荷本数:各サイズ700本
本体価格:4,200円(1.8L)、2,100円(720ml)
■会津娘純米吟醸短稈渡船2019■
原料米:兵庫県産短稈渡船(たんかんわたりぶね)50%精米
日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回
出荷本数:各サイズ600本
本体価格:4,000円(1.8L)、2000円(720ml)
磐城壽さんからも夏酒登場です
■磐城壽夏吟2019■
造り:純米吟醸混和酒
原料米:出羽の里、夢の香
精米歩合:55%
度数:13.8度(低アルコール仕立て)
出荷本数:2,000本
本体価格:2,420円(1.8L)
アルコール13度代で仕立てた純米吟醸の原酒、「いぎなりひゃっこくして呑んでくんちぇ」と言うコンセプトのもと、甘みを控えめに酸の効いたスキっとした清涼感を目指しました。原料米は出羽の里55%磨きと夢の香55%磨き、酵母別にもろみを立て、上槽後ブレンドしました。
軽やかで優しい甘みが特徴の大変飲みやすいお酒です。キンキンに冷やして楽しむ夏酒として、楽しく飲めるお酒をイメージしました。また御燗にするのも優しい味わいを楽しんで頂けます
そして山の井でお馴染み南会津町会津酒造さんより金賞受賞酒
■田島大吟醸金賞受賞酒■
平成31酒造年度全国新酒鑑評会金賞受賞酒
原料米:山田錦
アルコール度数:17度
精米歩合:35%
本体価格:3,000円(720ml)
会津酒造最高峰のお酒がこの大吟醸「田島」。「田島」とは南会津町として合併する前の蔵元の市町村名「会津田島町」から取ったもの。低温でゆっくり発酵させたフルーティな吟醸香とまろやかでスッキリした味わい。俗にいうYK35クラスのお酒がこの値段で頂けるのは非常にお買い得です。蔵元渾身の1本、大満足の金賞受賞酒です。
最後となりますが、写楽愛山抽選販売です。沢山の御申込み誠にありがとうございました。倍率ですが1.8Lが4.4倍、720mlが1.6倍となりました。当選の皆様にはメール・お電話差し上げておりますのでどうぞ御確認下さい。