営業案内

営業日カレンダーはこちら

本日の入荷

■磐城壽夏酒2018■
造り:純米吟醸混和酒
原料米:出羽の里、夢の香
精米歩合:55%
度数:13.8度(低アルコール仕立て)
本体価格:2,420円(1.8L)
アルコール13度代で仕立てた純米吟醸の原酒、「いぎなりひゃっこくして呑んでくんちぇ」と言うコンセプトのもと、甘みを控えめに酸の効いたスキっとした清涼感を目指しました。原料米は出羽の里55%磨きと夢の香55%磨き、酵母はM-310とK-6を用い、上槽後ブレンドしました。軽やかで優しい甘みが特徴の大変飲みやすいお酒です。キンキンに冷やして楽しむ夏酒として、楽しく飲めるお酒をイメージしました。

■天明さらさら純米酒■
麹米:山田錦55%精米
掛米:酒造好適米65%精米 
酵母:協会9号・自社酵母N+F701
度数:14.4度
日本酒度:+2
酸度:1.7
火入れ:1回(低温生貯蔵・瓶詰め時熱酒急冷)
本体価格:2500円(1.8L)、1250円(900ml)
夏季のダントツ一番人気!さらさら純米、無濾過の1回火入れ瓶貯蔵タイプです。暑い季節でも日本酒をさらさら軽く飲んで頂く事、呑み飽きせず旨味がふわっとした天明らしさを残すこと、疲れた身体に優しいこと。「愛らしい夏、眩くキラキラ輝く夏」を「さらさら純米LovelySummer」が演出いたします。酒質はしっかりとした旨甘と酸味、ソフトなボディ感が絶妙なバランスです。麹米と掛米に磨きの差を取り入れてみました。未だかつてない良い仕上がりになりました。華やか過ぎない優しい口当たり、梨系のほのかな香り。甘さも程々、天明らしい酸の効いたスッキリとシャープな印象。飲み飽きしない御淑やかさもあります。キンと冷やしてラブリーサマーをお楽しみください!


■国権スワロー■
仕様:純米吟醸低アルコール?原酒(通称スワローラベル)
原料米:夢の香60%精米
日本酒度:±0
酸度:1.3
度数:13度
アミノ酸度:1.1
出荷本数:各サイズ1,000本
本体価格:2,315円(1.8L)、1,204円(720ml)
福島県ハイテクプラザとの共同研究により開発しましたアルコール度数13度の純米吟醸原酒です。薄味ではなく、程よい飲み味に仕上げました。含み香に華やかさをのぞかせる、柔らかみのある酒質です。冷やか常温でどうぞ。


■辰イズムNo4「夏のウマ☆カラ」■
仕様:純米吟醸酒
原料米:会津産美山錦55%精米
度数:16度
日本酒度:+2
酸度:1.5
火入れ:1回(無ろ過生詰め原酒)
出荷本数:各サイズ700本
本体価格:2,900円(1.8L)、1,450円(720ml)
28BY辰ラベル第4弾、美山錦米で仕込んだ純米吟醸酒。槽しぼりの中取り部分のみを集め、濾過・加水をせず火入れ・瓶詰め・冷蔵貯蔵。暑い夏の夕涼みに、”爽やかな酸味と柔らかなうまみのハーモニー”をお楽しみください爽やかフルーティなリンゴを思わせる香り。ジューシーな甘さとシャープな辛さが印象的な口当たりです。雑味無いクリアーな甘みに、苦辛さが爽快に広がります。喉越しのキレも抜群。余韻のドライ感も夏にピッタリの心地良さです。含んだ時の熟れた零れ落ちそうなフルーティ感から非常に軽快に流れていく辛さが展開するドラマチックな味わい。是非是非どうぞお試しください。


イベントご案内

今月末、若松市内で色々なイベントが催されますので、御案内申し上げます

■金賞受賞酒を楽しむ会■

平成 29年度全国新酒鑑評会において、福島県は最高賞である金賞受賞数が 6 年連続日本一の快挙を成し遂げました。この栄誉を祝し、祝う会を開催します。お好きなお店をご予約し、席に座っていると福島の蔵元 7 蔵が、金賞受賞酒をお持ちして店舗を回って参ります。お店のお料理と金賞受賞酒をはじめ、蔵元おすすめの極上の日本酒をお楽しみいただけます。

参加蔵元
会津酒造 … 田島(南会津町)
曙酒造 … 一生青春(会津坂下町)
榮川酒造 … 榮四郎(会津若松市)
笹正宗酒造 … ササ正宗(喜多方市)
白井酒造店 … 萬代芳(会津美里町)
名倉山酒造 … 名倉山(会津若松市)
大和川酒造店… 弥右衛門(喜多方市)

参加飲食店( 会場 )
洋食屋 Martin 
参加費:5,000 円 定員25名
会津若松市大町1-8- 23
0242 – 25 – 3536

酒酔心 我流 
参加費:4,000 円 定員20名
会津若松市栄町4-39-2F
0242 – 32 – 3700

串ぜん 
参加費:5,000 円 定員15名
会津若松市栄町5 – 47
0242 – 22 – 8828

※申込先着順の事前予約制です。定員になり次第、締め切ります。
※参加費は各店ごとに異なります。
※参加費は当日受付にてお支払いください。

問合せ申込:力水會【 福島の地酒を盛り上げる地域の酒販店 】各店舗 植木屋商店22-0215まで

続きましては會津蔵武さんよりコラボイベント
■「酒を見つける。器と出会う」■

「酒を見つける。器と出会う」と言うイベントを行います。今回お招きするのは、鶴の江酒造さん、本郷焼作家田崎宏さん、会津セレクトショップ美工堂さん。
鶴の江酒造の金賞受賞酒もご用意します。器はその場で購入できます。
期間:6/26〜6/30
場所:會津蔵武

来店日
・田崎宏さん
6/27(水)、6/30(土)
・鶴乃江酒造 向井洋年さん
6/26(火)、6/30(土)
・美工堂さん
6/28(木)、6/29(金)

鶴の江酒造のお酒
・夏吟醸
・永寳屋純米
・中将 夢の香
・大吟醸ゆり(全国新酒鑑評会金賞受賞酒)

本郷焼 工房爽
・盃
・だんだん鉢(提供メニュで使用しています)
・クロスの木鉢
・ミニミニ片口すずめ 他


美工堂

・ノダテマグ ペンダント
・ノダテプレート
・佐々木硝子 Bumbi 他
 
ご用意には限りがあります。ご予約をお願いします。
詳しくは會津蔵武さんまで
會津蔵武(あいづくらぶ)会津若松市栄町8-44 電話0242-85-6039 http://www.aizu.club/


最後は、17回目を迎えますほっぺさんのイベント
■第17回ほっぺ酒の会 〜会津ほまれ酒造さん、喜多の華酒造さんを迎えて〜■

日時:6月30日(土)18時30分より
会費:¥5000
定員:25名
場所:笑楽食酒ほっぺ

第17回「ほっぺ酒の会」です。喜多方の会津ほまれ酒造さん、喜多の華酒造さんを招いて開催致します。今年99周年の喜多の華酒造さん、100周年の会津ほまれ酒造さん! 大変歴史の深い蔵元さん。 この歴史ある美味しいお酒に引けを取らない様、お酒を引き立たせられる様なお料理をご提供出来ればと… お酒は勿論のこと、お料理も楽しみにしていて下さい。お早めのご予約お待ちしております。
御申込みはほっぺさん、もしく植木屋まで
笑楽食酒ほっぺ 会津若松市栄町7-7 電話0242-22-0215 


花泉「七ロ万」

本日の入荷です。花泉さんも夏酒届きましたのでご紹介申し上げます。
■花泉 七ロ万(ななろまん)■
仕様:純米吟醸酒
麹米:五百万石50%精米
掛米:五百万石50%精米
四段米:ヒメノモチ50%
すべて南会津産契約栽培
度数:15度
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)
火入:1回
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
本体価格:3000円(1.8L)、1619円(720ml)

夏の暑い季節にほっと癒しをくれるような、やさしい香りと味わいを目指した「七ロ万」。見た目にも爽やかな、ブルーのラベルが目印です!

七ロ万は、すっきり、さらりとした軽快な口あたりが魅力の、夏出しのロ万です。香りは爽やかな果実のようにやさしく、ワイングラスなどで楽しんで頂くのもおススメです。

あまりキンキンに冷やし過ぎてしまうよりも、程よく、冷やして頂くのがおススメで、香りや旨みの広がりを充分に感じて頂けるのではないかと存じます。(5度~7度くらいから、お好みに合わせてお試し下さい)また、徐々に常温に戻って参りますと、冷やした状態よりもさらに甘みや旨みやコクが増し、まるみと奥行きを感じて頂けるかと存じます。ぜひ温度による変化も楽しみなら、七ロ万とともに、ほっと和める時間を過ごして頂ければ幸いです。

これから美味しさの旬を迎えるさまざまな夏野菜や、この季節ならではの料理、そして美しい夏の自然とともに、ぜひお楽しみ下さい!


会津娘無為信2018・2017・2016

会津娘さんから2018「無為信(むいしん)」発売です。こちらの商品も「複数年醸造酒並行蔵出し」、2016年、2017年、2018年の3年分が今回出荷となりました。飲み比べ頂くのには最高の商品かと思います。新酒の若さは今の時期しか楽しめません、逆に3年物は出来立てには味わえない漆黒の艶やかさがあります。存分にお楽しみください。

その土地の人がその土地の手法でその土地のお米と水から造り上げる「土産土法の酒」。古くから重要な穀倉地帯である会津の地で農薬・化学肥料を使わずに栽培した酒米を原料に本物の地酒を目指し醸す純米酒、五百万石米で仕込んだ「無為信」です。源平の昔、門田一ノ堰に庵を結び地域の人々の心の支えとなった会津出身の親鸞上人の高弟釈無為信坊に因み、このお酒の銘と致しました。

以下は2018スペックです。
仕様:特別純米酒
原料米:有機米会津産五百万石
精米歩合:60%
酒度:+3
アルコール度:15度
酸度:1.5
本体価格:3,400円(1.8L)、1700円(720ml)


山の井あやめ50夏

会津酒造さんからも夏酒届きました。今期29BYからの新商品です。
■山の井あやめ50夏■
原料米:夢の香50%精米
度数:15度
火入れ:1回
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

29BY新商品「山の井あやめ50」です。蔵の敷地にアヤメの花があり、毎年綺麗に彩ってくれます。お酒も蔵を綺麗に彩れたら良いなと思い「あやめ」と名付けました。
「あやめ」は、南会津でも多く栽培されており近年大変品質が良く収穫出来るようになりました「夢の香」で展開していきます。

穏やかな口当たり、香りは爽やかな梨系。瑞々しく優しい甘みがピリッとした酸と共に詰まる事なくそよそよと流れて行きます。引っ掛かりが何もないので、上品な流れは止まることなく盃が進んで行きます。のど越し・余韻のキレも申し分なく、夏に相応しい1本です。


國権夏の純米原酒

夏のお酒続々発売となっております。今日は南会津町国権酒造さんより夏酒第1弾純米原酒が入荷いたしました。
■國権夏の純米原酒■
麹米:山田錦
掛米:夢の香
精米歩合 : 60%
日本酒度 : +3
酸度 : 1.5
アミノ酸度:1.3
アルコール度 :17度
火入れ:2回
出荷本数:各サイズ1,000本
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)
ニッポンの夏、國権の夏!です。社長様から昔頂いたコメントですがイケてますのでこのままご紹介します。

「夏の酒 純米原酒

今年もやっぱり夏の酒として提案するのは、
純米酒の原酒!です。
夏に敢えての原酒。昨年よりもパワーアップ!
男らしぃ~、くぅ~。
暑いときには熱い食べ物、これ最近の避暑術。
しかーし、それだけでは汗の冷却効果は中途半端です。
さらにアルコールによる気化熱を利用し冷却効果を高めましょう!
男らしく飲むにはやはり原酒です。飲んだ後の「カァーッ」も忘れずに。
さらに辛い食べ物を口に入れた時には、
純米酒のコクと酸の切れ味がフレッシュな口内環境を維持する事間違いなしです。

それほど男らしくないあなたには、冷やで飲む事をお勧めします。
サッパリとした夏野菜の料理には、すこしお上品にお酒もサッパリと冷やでお飲みください。
口当たりは柔らかく、しかし酔い心地はオオカミの様にあなたを誘います。

また、見目麗しい女性のあなたには、
ロックで飲む事をお勧めします。グラスに一かけの氷 ・・・
奥ゆかしい日本的情緒を演出してくれます。
ご自身のお好みまでお酒と氷をなじませつつ、しっぽりとお酒を味わってください。

但し、飲み過ぎにはご注意ください。やわらぎ水も忘れずに!!
どうぞ、お試しください。よろしくお願い申し上げます。

国権酒造株式会社 細井信浩」

度数は高めですが、適度な酸味とキリッとしたのど越しの飲み飽きしない酒質です。


頒布会6月「喜多の華」

頒布会6月分入荷いたしました。今月のお酒は喜多方市「喜多の華酒造場」さん。純米吟醸「明日の日本を語る酒」の特注無濾過生原酒バージョン。1.8L3,000円税込です。

■ご来店御引き取りの方■ 
いつでもお引取り可能です。ご来店どうぞお待ちしております。

■宅急便発送の方■
クロネコヤマト宅急便でお送りします。順次個別に案内メールをお送りいたしますが、ご都合に併せまして随時対応させて頂きます。午前10時までご連絡頂ければ当日出荷可能です。以下の内容をお知らせください。出荷の手配が終わりましたら改めてメールでお知らせ申し上げます。今月は全国クール便出荷です

++++++++++++++++++++++++++++++++++
①、御名前:
②、決済方法:  代金引換  銀行振込(前払い)
③、頒布会と一緒にお送りする追加の御注文があればお書きください。(オンラインショッピングをご利用ください)
④、到着指定がありますか:   月    日   時間指定(午前中 14-16 16-18 18-20 19-21) もしくは  指定なし
⑤、追記事項
++++++++++++++++++++++++++++++++++

写真は納品に来て頂いた3代目星敬志さま。ジメジメの梅雨時期に爽快に広がるフレッシュでジューシーな旨味を御堪能下さい。どうぞ宜しくお願い申し上げます。


本日の入荷


6月になりました。月明け商品色々と入荷になっております。ひとつづつご紹介申し上げます。まずは峰の雪酒造さん
■峰の雪吟醸おりがらみ火入れ■
原料米:五百万石50%精米
度数:15度
日本酒度:+5
酸度:1.4
アミノ酸度:1.1
火入れ:1回
本体価格:3,300円(1.8L)、1,650円(720ml)
29BYからの新商品、吟醸酒の1回火入れ濾過無しおりがらみです。
オリはうっすら瓶底貯まる程度。桃やGフルーツ、または梨を思わせる上品な吟醸香、瑞々しく透明感のある甘さに吟醸らしいドライな辛さとシャープさが上手に絡みます。
中身は大吟醸クラスですので上品で軽やか大変飲みやすい酒質ですが、旨味は十分満足感の得られるもの。喉越しの良さは素晴らしく、華やかに広がった旨味は跡を濁さず、幻の様に消えて行きます。余韻の辛さも大変心地よく響きます。完成度の非常に高い1本。文句なしおススメです。

続きましても喜多方吉の川さんより29BY純米吟醸酒


■吉の川純米吟醸■
酒母米:兵庫県産山田錦
麹米&掛米:喜多方市産五百万石
精米歩合:55%
度数:16度
日本酒度:+3
酸度:1.5
スペック:無濾過原酒一回火入れ
本体価格:3,000円(1.8L)、1,600円(720ml)

取扱店限定の29BY純米吟醸酒になります。
親しみやすい柔らかな口当たり。香りは丸かじりGフルーツ系、上品さに満ちた綺麗な含みです。雑味の無い綺麗な旨みは非常に伸びやかで気持ち良く伸びます。ソフトなボディの物腰優しい風味は蔵元の人柄を表している様。最近出会わなかった様な正統派の飲み飽きしない1本。文句なし良いお酒です。


最後は鶴乃江さんから夏酒大本命登場です
■会津中将夏吟醸酒■
原料米:福島県産米55%精米
度数:14.5度
日本酒度:+3
酸度:1.2
火入れ:1回(出荷前)
本体価格:\2400(1.8L),\1200(720ml)

特約店限定の夏仕様の吟醸酒です。壜詰め時に加熱処理いたしました。暑い夏の夜、「風鈴の音を聞きながら夕涼みのお供にして頂ければ・・」と思いながら造ったお酒です。「暑い時期に心地よいスイカ程度のほんのりとした甘さ。のどを通りぬけた後のスッキリとしたキレの良さ。」これが目指す味のイメージです。パンチの利いた酒質ではありません。夏の暑さで疲れた日に、食事の前やリラックスタイムに皆様を優しく癒せれば幸いです。良く冷やしてお気に入りの冷酒グラスできゅっと召し上がっていただくのは如何でしょうか?

すううっと口馴染む優しい梨系の香り、雪解け水の様に清らかな甘みでさらさらと滞りなくとけて消えて行きます。非常に飲みやすいのに極上の旨みをしっかり感じれるのがこのお酒のすごいところ。トランプ大統領も大満足するだろう1本です。


榮四郎大吟醸壜囲い原酒金賞受賞酒


本日も金賞受賞酒入荷になっておりますのでご紹介申し上げます。榮川さんより榮四郎です。
■栄四郎大吟醸壜囲い原酒金賞受賞酒■
平成30年全国新酒鑑評会金賞受賞酒
原料米:山田錦40%精米
度数:17度
日本酒度:+3~4
酸度:1.2~1.3
本体価格:6,000円(720ml)
出品時同様、度数の高い原酒のまま壜詰めしました。榮川の心と技の粋を集めた会心の金賞酒です。

そして会州一さんからは定番特別純米酒夢の香バージョンも届きました。
■会州一特別純米夢の香■
原料米:会津産夢の香55%精米
酵母:うつくしま夢酵母
日本酒度:+2
酸度:1.4~1.6
アルコール度数:16度
火入れ:2回
本体価格:2,505円(1.8L)、1,352円(720ml)
会津若松産夢の香米、酵母は県ハイテクプラザ開発の「うつくしま夢酵母」で地元産に拘った逸品で、軽やかな酸、味わいの乗った純米酒です。


本日の入荷

本日5月25日入荷のお酒をお知らせいたします。金賞受賞酒が続々発売となっております。まずは南会津町会津酒造さん
■田島大吟醸■
平成30酒造年度全国新酒鑑評会金賞受賞酒
原料米:山田錦
アルコール度数:17-18度
精米歩合:35%
本体価格:6,000円(1.8L)、3,000円(720ml)
会津酒造最高峰のお酒がこの大吟醸「田島」。「田島」とは南会津町として合併する前の蔵元の市町村名「会津田島町」から取ったもの。低温でゆっくり発酵させたフルーティな吟醸香とまろやかでスッキリした味わい。俗にいうYK35クラスのお酒がこの値段で頂けるのは非常にお買い得です。蔵元渾身の1本、大満足の金賞受賞酒です。

■名倉山大吟醸全国鑑評会金賞受賞酒■
平成30酒造年度全国新酒鑑評会金賞受賞酒
原料米:山田錦
アルコール度数:16度
精米歩合:35%
本体価格:10,000円(1.8L)、5,000円(720ml)
鑑評会で金賞受賞を続ける名倉山を代表する吟醸酒。五味の調和がみごとな理想の酒と呼べる自信作です。
入賞酒発表時の福島民報さんの記事です
■創業100周年節目飾る 10年連続の名倉山酒造(若松)
 「節目の年に受賞できてうれしい」。会津若松市の名倉山酒造は今年の創業100周年を10年連続17度目の金賞で飾った。11日に4代目の襲名披露をしたばかりの松本善六社長(60)は、高品質の酒造りに情熱を燃やす。
 酒造りの環境整備に心を砕いた。蔵の室温管理を徹底したほか、杜氏(とうじ)が働きやすくなるよう社員挙げてサポートした。「杜氏と蔵人が醸し出す、きれいな甘さが出た」と手応えを語り、中島伸一郎製造部長兼杜氏(37)と喜びを分かち合った。長男で5代目予定者の和也さん(28)が営業、次男の宗也さん(26)が製造を担当し、次の100年に向けた基盤ができつつある。「理想の酒は頭の中にあるが、近づいたと思うと遠のいたりする」。酒造りにかける思いを胸にたゆまぬ努力を誓った。


天明さんからは昨年からの新展開「削らない天明」です。ラベルも潔く無地。中にエンボス天明が隠れています。
■あえて削らない天明瑞穂黄金86■
スペック:純米無濾過火入れ
原料米:会津坂下産瑞穂黄金86%精米
度数:16度
酸度:1.6
アミノ酸度:0.7
日本酒度:+3
酵母:協会9号+うつくしま夢酵母F701
火入れ:1回(無ろ過瓶火入れ)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(900ml)
地元産米100%使用の蔵をめざし、表現力を高めるための準備と経験の為、新しく挑戦した磨かないお米の仕込です。現在市場にある純米酒の多くはお米を大体60%ぐらいまで精米して仕込んでいます。このお酒は86%までしか削っていません。あえて削らない天明のチャレンジ酒。磨かずに天明らしい透明感を表現致しました。超低温発酵、無ろ過1回火入れでお目見えです。杏子や李を思わせるスッキリと甘酸っぱい含み、フルーティ過ぎず天明らしい洗練された香りです。品のあるまろやかな甘みに天明らしい酸、そこに広く深すぎない独特のコクが現れました。酒米にもないうるち米、ごはんに通ずる親しみやすいまろやかさ、低精白のスパイシーさです。のど越し・余韻はいつもの天明らしいシャープさ。また熱酒急冷により生酒らしいフレッシュさも残しております。いやはや天晴れと言う仕上がり。冷やから常温、御燗まで幅広くお楽しみください。

最後に報告が遅れましたが、先週の写楽夏吟うすにごりの抽選販売です。沢山のお申込み誠に有難うございました。倍率は1.8Lが2.9倍、720mlが1.9倍となりました。今後のご参考にされて下さい。レギュラー品の写楽純米吟醸5月分は明日26日店頭販売致します。こちらもどうぞ宜しくお願い申し上げます。