新入荷案内


11月6日、本日の入荷をお知らせいたします。まずはお待たせしましたの喜多方市大和川酒造さんから500本限定の野恩。昨年も動きが早く早々に完売いたしました、生酛つくりの純米酒2年熟成です
■29BY野恩やおん■
スペック:29By酵母無添加生もと仕込特別純米無濾過原酒
原料米:喜多方産自社田栽培夢の香55%精米
日本酒度:+7
度数:17度
火入れ:1回(無ろ過)
出荷本数:500本シリアルナンバー入り
本体価格:3,000円(1.8Lのみ)

大和川酒造「佐藤哲野(てつや)」杜氏。毎年の造りの最後に仕込む小さいタンクの1本。そのタンクをその年の自分の集大成として表現しています。このお酒は、自らが手がける喜多方産の夢の香米を使用。約2年の熟成を経て発売となります酵母無添加生もと造り純米酒、無濾過1回火入れの原酒で限定500本です。

杜氏からの御挨拶です
「シンプル・ベーシック・ナチュラルというテーマで、基本に忠実に、酒本来の自然な味わいを大切にしました。フレッシュである事がもれはやされる昨今、適度な「熟成感」という要素を自分なりに考え「野恩」にはあえての熟成期間を設けて参りました。生もと造りというより古典的で自然に近い造りを用いて新酒にはない円熟の枯れた旨味、米の持つ可能性、一つの物差しでは計りきれない日本酒の奥深さを表現したいという思いがあります。

毎年理想の純米酒を目指して、その年の造りの最後に、自身の集大成としてこの野恩の仕込みに挑みます。また次の酒造りを見据え、新たに気持ちを引き締めます。豊かな喜多方の風土・蔵の環境・関わってくれているすべての人々、いつも飲んで頂く皆様へ、感謝と愛をこめて。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします 杜氏 佐藤哲野」

杜氏が目指す方向性がきちんとお酒に現れた1本。熟成酒らしい香り、旨味の軽やかさと凝縮感。柔らかい甘さがまろみがとろけだします。極上です。冷やから熱燗まで存分にお楽しみいただけます

そして南会津町花泉酒造さんより恒例となりました秋の裏ボトル。大人気商品です
■裏ロ万うらろまん■
純米吟醸一回火入れ
原料米:すべて南会津産契約栽培
麹掛米:五百万石60%精米・夢の香60%精米
四段米:ヒメノモチ60%精米
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:15度
本体価格:2,727円(1.8L)、1,364円(720ml)

カタログにも載せていない裏の商品になります、ロ万シリーズブレンド酒「裏ロ万」です。2019BYロ万シリーズの中から数種をブレンドしたもので、毎年比率(企業秘密)を変えております。今年の仕上がりは如何でしょうか。ロ万特約店一部での販売です、どうぞお急ぎください。


新入荷案内


11月5日、続々入って参りました。本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津美里町白井酒造さんより「萬代芳(ばんだいほう)」
■秋あ可”り萬代芳生酒「春便り」■
スペック:特別本醸造生原酒
原料米:会津産五百万石60%精米
度数:18度
日本酒度:+5
酸度:1.5
本体価格:2,400円(1.8L)
元々は「春便り」と言う名前で冬季間のみの出荷の商品なんですが、わたくしこのお酒を大変気に入りまして、蔵元にお願いして、一年通して販売させてもらっております。吟醸クラスの本生原酒「春便り」植木屋オリジナルラベル、ひと夏熟成させた「秋あがり」入荷です。
地元会津の居酒屋さんでも大変御贔屓にして頂いております。大吟醸の品格漂う上品な吟醸香はふわりと軽やか、キウイフルーツやGフルーツを連想させます。舌に馴染む柔らかい甘み、生原酒らしくボディは力強く、アル添らしくシャープで凛とした辛さがあります。全体的に大変まとまっていますので呑みやすくスイスイお酒が進みます。喉越しのキレも良く、余韻の辛さも心地良く響きます

DSC_7856
会津坂下町曙酒造さんからはHOMURA第2弾、生酛の生。
■天明生もと「焔」HOMURA■
スペック:生もと仕込特別純米生酒
使用米:夢の香65%精米
酵母:協会9号+うつくしま夢酵母 酵母ブレンド
度数:15度
日本酒度:+0.57
酸度:1.6
火入れ:なし(無濾過生原酒瓶貯蔵)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
モダンな酒質の中のグーンと伸びる酸、秋冬に御燗で楽しめるお酒を目ざしました。仕込み水は銘水「辰巳の水」を使用。もと摺りにしっかりと時間を掛け、天明の麹室で造られる麹の酵素力を最大限に生かし糖化を進めました。蔵付きの乳酸菌から生み出された乳酸、その酸度で雑菌が入る隙がない状態の酛に、乳酸に強い清酒酵母を添加。増殖と淘汰を繰り返し、最終的に生命力の強い酵母だけが残ります。それは、低温発酵にも強く、酵母の死滅率も低い。しっかりと味乗りし、綺麗な旨辛でとても多様な酸があふれるお酒に仕上がります。

秋冬に燗めて楽しめるお酒。速醸系のキレる酸ではなく、生もと系のグーンと伸びる優しい酸を求めてスタートした生もと。天明らしい透明感とモダンな酒質、伸びやかな優しい酸。天明にさらなる色合いを添える生の生もと!季節を重ねる素晴らしさを優しく包み込むように燗める。体温から5~7度高めが良かったです。(ラベル裏貼りより)

落ち着いていてそっと馴染む優しく、そして洗練された凛とした飲み口、青りんごを連想させる綺麗な透明感が魅力です。甘味は控えめ、リンゴの様な旨みがそっと開くような質の高さ、生もとらしさは前面に出ずしっかりとした酸が丁寧に伸びていきます。甘みは大吟醸の様に上品で綺麗で、生もとの酸と共に気持ち良く伸びていきます。伸びきった後の心地よい苦辛さと綺麗なのど越し、余韻のスマートさ。昨年も書きましたが次世代の奥行とバランスを持ち合わせた、ネクストレベルの純米酒。
冷やよりも常温、またぬる燗でお楽しみください。

他天明、定番品もろもろ補充になっております


南会津町国権酒造さんからは毎年恒例の干支ボトル
■2021國権純米干支ボトル(350ml)■
スペック:純米原酒
麹米:山田錦60%精米
掛米:夢の香60%精米
日本酒度 : +2
酸度 : 1.4
アミノ酸度:1.2
アルコール度 :17度
容量:350ml
発売本数:2021本
本体価格:1,500円(350ml)
毎年恒例の國権さんの干支ボトルです。イタリアのグラッパ用の細長いベネチアングラスの瓶に来年の干支「丑」のエンボス加工が施されています。中身は純米原酒です。しっかりとした味わいながらスッキリとした後味です。冷やしてどうぞ。専用のカートン付で2021年に因み2,021本の限定販売です。


最後はお待たせいたしました会津坂下町廣木酒造さんより限定出荷の大吟醸です
■泉川大吟醸■
今回の入荷、ひと世帯に付きいずれかのサイズ1本までの販売とさせて頂きます
原料米:山田錦40%精米
日本酒度:+4.5
酸度:1.1
度数:16.2度
本体価格:5,800円(1.8L)、2,900円(720ml)
地元の「飛露喜」特約店のみで販売する「泉川」ブランドの大吟醸です。


地ワイン新酒ヌーヴォー2020


今年収穫されたブドウで醸した新酒のワインが届きました。新鮮さを楽しむヌーボーワインには、収穫されたその年の自然の恩恵に感謝しワインと共にその年の収穫を日本中の皆さんでお祝いする意味があります。まずはお隣新鶴ヌーヴォー
■シャトーメルシャン日本の新酒「新鶴シャルドネ2020」■
産地:福島県会津美里町新鶴地区
使用品種:シャルドネ 100%
度数:11.5度
酸化防止剤(亜硫酸塩)
本体価格:2,200円(750ml)

会津若松市に隣接する現在の会津美里町(旧新鶴村)で9月中旬から下旬に収穫されたシャルドネを優しく搾汁し、オーク樽とステンレスタンクにて発酵し、それぞれ育成しました。2020年のブレンドは、出来上がったワインの品質を見ながら、オーク樽発酵・育成したものが75%、ステンレスタンク発酵・育成したものが25%としました。

色合いは、ライトイエロー。香りは、グレープフルーツな夏ミカンといった爽やかな柑橘、パイナップル、バナナなどの黄色い果実、白桃のほか、ほのかにオーク樽由来のヴァニラの香りが感じられ、味わいは心地よい酸に豊かな果実感、ミネラル感があふれる仕上がりになっています。2020年の気候を反映し、新鶴地区産のよく熟したシャルドネらしさをうまく表現できたと思っています。シーザーサラダやチーズをトッピングしたサラダ、白身魚のムニエル、生クリームベースのソースを使った肉料理などと、良く合います

勝沼醸造さんからも赤白2種類、11月3日解禁の「山梨ヌーヴォー」です。
■新酒!アルガーノ・ベリーA2020赤■
収穫年:2020年
品種:マスカットベリーA
栽培地:山梨県
タイプ:ライトボディ
容量:750ml
度数:9度
酸化防止剤(亜硫酸塩)使用
本体価格:1,800円(750ml)
山梨の丘陵で収穫されたマスカットベリーAぶどうの新鮮な風味を大切に醸造したワインです。豊かな果実味と苺のようなベリー系の香りが特徴です。ふくよかな味わいをお楽しみ下さい

■新酒!アルガーノ甲州2020白■
収穫年:2020年
品種:甲州
栽培地:山梨県
タイプ:辛口
容量:750ml
度数:8.5度
酸化防止剤(亜硫酸塩)使用
本体価格:1,800円(750ml)
甲府盆地で収穫された甲州ブドウの新鮮な風味を大切に醸造したワインです。華やかな香りと甘味、酸味のバランスの良い爽やかな味わい。甲州種特有の渋みが、複雑に料理との相性を作り出しているため、パスタや鶏、豚肉のお料理だけではなく、お造りや鍋料理など、和食にも大変良く合います。今年の収穫を皆様とご一緒に「アルガーノ甲州」で祝いましょう!!


11月1日解禁!R2BY新酒!天明中取り零号


会津坂下町曙酒造さんより天明の新酒が届きました。明日11月1日解禁です!
■R2BY新酒!天明中取り零号■
スペック:おりがらみ本生純米酒
原料米:会津坂下産瑞穂黄金65%精米
酵母:協会9号+自社N+うつくしま夢酵母F701
日本酒度:-2~-4
酸度:1.8~2.2
度数:15-16度
火入れ:なし(無濾過生原酒おりがらみ)
本体価格:2,500円(1.8L)、1,250円(720ml)

東北地方で、一番早く収穫が行なわれる極早生品種「瑞穂黄金-みずほこがね」。今年もこのお米でスタートです。天明シリーズ最高の酸度と一番の甘み、そして食米「瑞穂黄金」の旨味。5本の仕込みのブレンド酒になりまして、5本の仕込みの各々のタンクに酸・甘み・旨みを役割を分担。バランスをしっかりと取りながら天明らしい透明感の上でブレンドいたしました。

ぴちぴちのフレッシュ感。青りんご・Gフルーツやキウイを連想させる瑞々しい口当たり。爽やかな甘さに青々しく若い酸が、透き通ったボディの中を爽快に流れていきます。軽く飲みやすく仕上げてありますが、旨味のポイントはしっかりと抑えていて、飲み応えも充分。喉越しの辛さ、余韻のキレも良し。緻密なブレンド具合で全体のバランスは最高です。さあ出来立てをお楽しみください

《瑞穂黄金みずほこがね》
平成5年の冷害の年、坂下町の猪俣徳一商店(天明の五百万石、亀の尾の栽培もお願いしている)先代会長が、“ひとめぼれ”の水田で通常より早く実っている一本の稲穂を発見。低温が続き周りの稲が青々としている中、その稲穂だけが黄金色に実って垂れていたという。その後、他品種と雑交配しないように、大切に大切に育て、“瑞穂黄金”の名称で新品種として平成14年に登録。 米どころでありながら新米の収穫が遅い東北地方において、“八月”という早い時期に収穫される大変珍しく、食味に優れた貴重なお米です。


奇跡の再入荷!R1By會津龍が沢澱がらみ白ラベル


10月29日、本日の入荷をお知らせいたします。磐梯町榮川酒造さんより會津龍が沢、1月に発売された白ラベルの一升瓶が若干数ですが奇跡の再入荷となりました。早いうちに完売した白ラベル、10か月間の貯蔵を経て丸みを帯び柔らかくまた贅肉も落ち、非常に洗練されました。優治さんも満面のいいねポーズ。笑みがこぼれる極上の1本です。植木屋のみの販売です、どうぞお買い逃しなく。

以下は発売時のご案内です↓
■會津龍が沢純米大吟醸澱がらみ生原酒■
原料米:会津産美山錦45%精米
度数:16度
日本酒度:-1
酸度:1.4
火入れ:なし(本生おりがらみ)
出荷本数:1,000本(1.8L)、1,200本(720ml)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

榮川さんが取り組む新しいブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」。「龍が沢」とは「日本名水百選・磐梯西山麓湧水群」を代表する湧水の名称です。山紫水明の会津磐梯山の麓にて、この名水を仕込水に会津の米を会津の蔵人で仕込む酒、それが「會津龍が沢」です。所謂大手蔵の価格体系から、今の「地酒」業界の価格改定に見直し、その上を行く超ハイスペックで展開しています。既存の栄川ラインナップとは一線を画す蔵の威信をかけた「會津龍が沢」、福島県内3店舗の取り扱いの他全国特約店でも展開中です

新酒初しぼり生原酒になります。精米歩合が昨年同様45%!大体5,000円くらいのスペックが一升瓶3,000円外税です。

口当たりから貫録の大吟醸、洗練された大変綺麗な洋梨系の吟醸香、若々しさを纏った非常に瑞々しい含み。透き通る甘みにオリの苦みが心地好く絡む夢見心地のボディ、オリの絡み方が絶妙で適度な苦みと辛さをもたらし味わいはシャープにまとまっています。この時期だから飲めるこの仕上がり。
価格もびっくりのお求めやすさ!飲み逃し無くお願い致します。