新入荷案内


10月15日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは市内髙橋庄作酒造店様から蔵元最高峰の純米大吟醸酒が登場です
■会津娘純米大吟醸山田錦2020■
原料米:兵庫県産特A地区山田錦45%精米
日本酒度:-2~±0
酸度:1.4
アルコール度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
出荷総本数:3,000本
本体価格:2,700円(720ml)、1.8Lはございません。

「土産土法」の酒造りのさらなる向上とこれからの為に、晩稲品種の酒造好適米にも取り組んでおります。今回の蔵出しは特A地区産地である兵庫県東条町(現加東市)および吉川(よかわ)町で栽培して頂いた山田錦で仕込みました純米大吟醸酒です。このお酒で会津娘さんの考えるお酒の形が垣間見れるかと思います。香りの立ち具合、旨味の幅、酸味の居所、鮮度・・鑑評会に出品される他の山田錦大吟醸酒との飲み比べもお試し下さい。


同じく市内辰泉酒造さんからは辰ラベルのフラッグシップモデル
■辰イズムBlack火入れ■
スペック:純米吟醸酒
原料米:会津産京の華1号(契約栽培)57%精米
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.5
火入れ:1回(生詰め)要冷蔵
出荷本数:各サイズ360本
本体価格:3,300円(1.8L)、1,700円(720ml)

京の華1号・・京の華は亀の尾を先祖に持つ系譜で、山形県原産の「京の華」を元に1950年代に福島県で独自に選抜育種された改良品種です。その後一旦姿を消しましたが、辰泉酒造さんで1983年に地元農家と共に復活栽培を始め現在に至っています。近年自家採種栽培による不良株の混入・先祖返り・他品種との交配などが懸念されていたため、2015年より開始した「京の華種場プロジェクト」にて原種を新たに入手し種籾の生産を開始。2016年「京の華1号」は農林水産省により、福島県の産地品種銘柄として登録されました。

辰ラベルシリーズの最高峰「Black」として登場です。甘・酸・辛・苦のバランスのとれた酒質に加え、「京の華1号」の特徴である滋味深い旨味をお楽しみください。 「京の華1号」の持つ酒造好適米としての潜在力の高さを感じて頂ければ幸いです。

秋出荷の1回火入れタイプです。
梨やリンゴを思わせる香り、穏やかで落ち着いた含み、適度な甘みと鮮度の良さ、京の華らしい苦辛さが感じらえます。ボディは洗練された凝縮感で、ゆっくりほどけていく魅惑の旨みが大変魅力的です。非常にしっっとりとしていて、熟成による漆黒の艶、妖艶なテリにイチコロ。温度が変われば違った表情を見せてくれますが、確かな苦み辛さの利いた辛口ののど越し。まさしく京の華でしか表せない禁断の旨みです。さらなる熟成で未開の世界へ。大人の18禁!R指定のブラックラベル。本数が少ないのでこそっと買いだめしてください。


寫樂(写楽)純米吟醸なごしざけ羽州誉

宮泉銘醸「写楽」、10月の限定品は山形県産羽州誉米で醸した純米吟醸酒なごしざけ(夏越酒)です。
例年抽選販売ですが、今年は得意先飲食店、頒布会会員様を対象に優先販売と致します。ご希望の対象者の方はメールにてお知らせください。いずれか1本の販売です。先着順で承ります。数が少ないのでお早めに申し付けください。余りが出れば店頭にて販売いたします。

原料米:山形県産羽州誉50%精米
火入れ:1回
本体価格:3,600円(1.8L)、1,800円(720ml)
山形県産の希少品種3種のうちの羽州誉米を50%まで磨き造りました。ひと夏を越し、低温熟成されたうまみ・丸みのあるお酒です。落ち着いた立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香が特徴。冷やがお勧めで、どんな料理に合う食中酒です。

1.8L終了しました。10月15日23時

720ml終了いたしました10月17日09時


喜多方會津吉の川純米原酒


喜多方市會津吉の川さんより美味しい純米酒が届きました
■會津吉の川純米原酒■
原料米:喜多方産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.4
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)

R1BY純米酒1回火入れです。マスカットぶどうや青リンゴを思わせる清々しく瑞々しい口当たり。透明感に溢れた甘みと心地よい苦みも上手に効いた非常に魅力的な口当たり。味わいは非常に軽快ですが、味のメリハリはしっかりと感じられ純米酒の旨みを十分堪能できます。飛びぬけた個性がありませんが、今の会津のお酒らしさをしっかり表していて飲み飽きしないのど越し辛口の正統派は逆に新鮮。冷やで抜群においしいです
居酒屋さんの定番メニューにもお勧めできる安定感、大変お手頃な価格、何卒よろしくお願い申し上げます。



アルガブランカ・イセハラ2019

山梨県勝沼醸造さんよりアルガブランカ・イセハラです。日本ワインにはじめてテロワールの存在をもたらした日本唯一のグランヴァンのNEWビンテージ2019がこの度発売となりました。2019年は長雨により天候不順が病気の発生を促し、山梨県全体が非常に厳しい年となりました。しかしイセハラにか関しましては、独特の水捌けの良い土壌構造と御坂山系から流れ込む東風により、健全で例年通りのテロワールの特徴を持つ皆様の期待にお応えできる高品質なワインとなっております
■アルガブランカ イセハラ2018■
「風土の個性を反映するワイン造り」に挑む勝沼醸造では、栽培地(テロワール)毎の醸造に取り組んでいます。このワインは契約栽培者の風間正文氏が所有する笛吹市にある小字名「伊勢原」の畑から収穫された甲州種のみを原料に醸造しました。小さな白い花、白桃、柑橘類の上品な香りと、ライムやGフルーツの様な若々しい酸味が調和されたワインになっております

収穫年:2019年
ブドウ品種:甲州種100%使用
栽培地:山梨県笛吹市
タイプ:辛口
容量:750ml
アルコール度数:9.0度
酸化防止剤 亜硫酸塩使用
本体価格:5,500円(750ml)

オンラインショッピングで販売しない取り決めになっておりますので、通信販売ご希望の方はお電話・メールにてお願いいたします。750mlはバックヴィンテージ2014~2018も用意致しました。2017はマグナムボトルもございます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。


名倉山酒造新シリーズ「会津士魂」


名倉山酒造さんが新しく展開する特約店シリーズ「会津士魂(あいづしこん)」です。R1醸造分からスタートです。「挑戦」をテーマに毎年成長する酒を目標に致します。全量瓶貯蔵、出荷までマイナス5度で低温管理、無濾過・無加水、既存の名倉山とは違う甘みに加え酸味を大事に酒質を設定いたしました。

■会津士魂純米吟醸雄町■
原料米:岡山県産雄町55%精米
度数:16度
酸 度:1.4
日本酒度:-3
火入れ:瓶燗1回火入れ無濾過無加水(要冷蔵)
本体価格:3,100円(1.8L)、1,600円(720ml)
こちらは岡山県産雄町米で仕込みました純米吟醸酒です。開けたてのガス感、バナナやGフルーツ、梨を連想させるジューシーな香り。鮮度の良さを感じるピチピチ感で上品で綺麗な名倉山らしい甘みに、気品ある酸が透明感とシャープさを際立たせます。口中を上品に舞う旨味に雑味はなく透明感に溢れ、雄町らしい酸と苦辛さもさりげなく利いて非常に優秀です。のどごし・余韻も察しの通りの仕上がりです。これだけ完璧に仕上がって一升瓶3,100円は、もってけ泥棒価格。黙って箱買いの1本です

■会津士魂特別純米酒■
原料米:会津若松市湊町産夢の香55%精米
度数:16度
酸 度:1.2
日本酒度:-2
火入れ:瓶燗1回火入れ無濾過無加水(要冷蔵)
本体価格:2,400円(1.8L)、1,300円(720ml)
こちらは定番となります特別純米酒です。開けたては微かなガス感、完熟の洋ナシを思わせる香り、鮮度の良さを感じる瑞々しい名倉山らしい甘さと、ドライな酸のきりっとした苦辛さが印象的です。フレッシュさを閉じ込めた凝縮感は抜群で、綺麗でスマートなシルエットながらメリハリの利いたボディに仕上がっています。喉越しのキレは抜群、余韻も流石です。非常に優等生なのに、1.8Lで2,400円と言うリーズナブルな価格設計。文句なしの仕上がりです