2016國権純米吟醸干支ボトル
11月12日本日の入荷をお知らせいたします。
■2016國権純米吟醸干支ボトル■
麹米:山田錦40%精米
掛米:夢の香60%精米
日本酒度 : +2
酸度 : 1.4
アミノ酸度:1.2
アルコール度 :15度
容量:350ml
発売本数:2016本
本体価格:1,500円
毎年恒例の國権さんの干支ボトルです。イタリアのグラッパ用の細長いベネチアングラスの瓶に来年の干支「申」のエンボス加工が施されています。中身は純米吟醸酒60%です。コクのある比較的骨太の酒質です。冷やしてどうぞ。専用のカートン付で2016年に因み2,016本の限定販売です。
身しらず柿もも開け日を向かえました。箱から出して店頭で袋売りを始めました。
お母さんに剥いてもらって
美味しく上がってください。
11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。
27BY新酒「磐城壽」季造りしぼりたて生酒
双葉郡浪江町の鈴木酒造さん、現在山形県長井市にてお酒を造られております。本格的な酒造期に入りましての新酒のしぼりたてが届いております。
造り:本醸造(特定名称しておりません)
原料米:山形県産出羽燦々65%精米
度数:16度
酵母:協会9号
火入れ:なし(本生おりがらみ)
出荷本数:5,000本
本体価格:1905円(1.8Lのみ)
11月から3月までの冬季間のみ出荷となりますしぼりたて。本醸造クラスのうすにごり生酒になります。オリの量はビン底1センチ弱ぐらい、見るからに美味しそうです。ジューシーでフルーティな口当たり、旨味も充分。辛さもしっかり有り、喉越しもキリリと締まります。値段も大変お手ごろ、どうぞ宜しくお願致します。
11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。
開当男山オーク樽貯蔵大吟醸
今週は入荷が続きます。11月10日本日の入荷です。お待たせいたしましたのオーク樽熟成入荷でございます。
■開当男山オーク樽貯蔵大吟醸■
南会津町開当男山酒造 渡部謙一醸造元
料米:山田錦50%精米
度数:17.4
日本酒度:+4
酸度:1.3
火入れ:2回
貯蔵:26by大吟醸をオーク樽にて6ヶ月間貯蔵熟成
本体価格:2000円(750mlのみ)
山田錦の大吟醸をオーク樽にて熟成させました。ワインのフルボトル(750ml)瓶に入ったコルク栓、ラベルもまるでワインです。元々は17度以上ある大吟醸の原酒ですからそれはそれは上品です。そこにプラスされた木樽の風味が素晴らしい味わいに仕上げています。これから長く熟成させるよりは、大吟醸らしいフルーティさを保っている今の時点で召し上がると良いかと思います。
入荷本数に限りがございまして、テイスティングはなしです。例年大変人気の商品です。お求めはどうぞお早めにお願い致します。
11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。
新酒解禁!天明中取り零号おりがらみ
昨日、曙酒造さんにて「一番しぼりを楽しむ会2015」開催されまして今年の新酒が解禁となりました。
■天明中取り零号おりがらみ本生純米酒■
原料米:2015年産会津坂下産瑞穂黄金65%精米
酵母:協会9号+自社N
日本酒度:-1
酸度:2.2
度数:17度
火入れ:なし(無濾過生原酒おりがらみ)
本体価格:2,434円(1.8L)、1,217円(720ml)
東北地方で、一番早く収穫が行なわれる極早生品種「瑞穂黄金-みずほこがね」。27BYもこのお米でスタートです。口火を切る零号はは”酸と甘・旨のバランス”です。天明シリーズ最高の酸度と一番の甘み、そして食米「瑞穂黄金」の旨味。バランスをしっかりと取りながら天明らしい透明感の上で表現いたしました。酒造期の出逢いに心躍る感動、支えてくださる皆様へ、曙酒造のお酒を飲んでくださる皆様へ、生まれ育んでくれる郷土・自然へ、「感謝のハート」をしっかりと胸に携え、そして世界中の頑張っている皆様へ熱いエールを込めて。天明27Byスタートです。
《瑞穂黄金みずほこがね》
平成5年の冷害の年、坂下町の猪俣徳一商店(天明の五百万石、亀の尾の栽培もお願いしている)先代会長が、“ひとめぼれ”の水田で通常より早く実っている一本の稲穂を発見。低温が続き周りの稲が青々としている中、その稲穂だけが黄金色に実って垂れていたという。その後、他品種と雑交配しないように、大切に大切に育て、“瑞穂黄金”の名称で新品種として平成14年に登録。 米どころでありながら新米の収穫が遅い東北地方において、“八月”という早い時期に収穫される大変珍しく、食味に優れた貴重なお米です。
できたてのガス感・搾りたてのジュースのように瑞々しい甘み・青々しい若さの苦味。それが透明感の上に軽やかに口に入る我々の予想以上の素晴らしい含み。新酒ながら丁寧な仕込みのおもてなしを感じる口当たりです。
親しみやすい甘さもしっかり感じさせしながら膨らむボディは、甘酸っぱさを満点に広げ、苦味を伴うドライな辛さと共に、綺麗な透明感として爽快に気持ち良く口中を流れていきます。ビリビリくる若すぎる苦味・渋みもなく、甘味の出方も丁度良い、旨くいきすぎているバランス。のど越しも気持ち良く、余韻に感じる若さが何とも心地良い締め方です。
27BY素晴らしいスタートを切りました。ぜひ皆様お試しくださいませ。
11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。
弥右衛門カスモチ原酒18年熟成秘蔵大古酒
植木屋別注品
本醸造規格
原材料名:米、米麹、醸造アルコール
精米歩合:65%
度数:17度
本体価格:9,000円(1.8L)
出荷販売本数:11本
1997年度醸造の本醸造酒を火入れ殺菌後、20Lの甕壺に詰め18年間土蔵にて熟成させました。この度の発売に当たり、甕からそのまま一升瓶へ詰め替えいたしました。詰め替えの際にオリは極力除きましたので、ほぼ澄んだ状態でのお届けです。甕壺1本20Lから分けましたので、一升瓶換算で11本となります。
元々のお酒は大和川酒造創業以来続く伝統のカスモチ原酒
http://yamatogawa.by.shopserve.jp/SHOP/110106.html
米こうじの量を倍ぐらい加えて低温長期発酵させた独自な甘さとコクが特徴です。日本酒度は―20度、酸度、アミノ酸度ともに2.0を越えます。酒を仕込んだモロミをカスといい、モチは長く持たせるという意で、寒造り低温長期発酵がこの酒の特徴であります。口あたりは豊潤、独特なこうじを多目に加えた天然の甘い酒で、創業二百年伝家の醸法を守って今日に至りました。(酒蔵ホームページより)
佐藤杜氏にお願いいたしまして詰めて頂いた植木屋別誂え品、最初で最後の11本です。お酒の味わいについて特にコメントはいたしません。18年前を思い出しながら、時の流れをお楽しみくださいませ。
11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。
Tenmei生酛特別純米「焔」HOMURA
11月5日本日の入荷をお知らせいたします。天明さんよりこれからの季節にばっちりな素晴らしい1本です。
■Tenmei生酛特別純米「焔」HOMURA■
使用米:夢の香60%精米
酵母:協会9号・うつくしま夢酵母 酵母ブレンド
度数:16.5度
日本酒度:+2
酸度:1.8
火入れ:なし(無濾過生原酒)
熟成:瓶貯蔵
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
25BYの仕込みにて曙酒造が初めて取り組んだ生酛。2年目の26BYです。仕込み水は銘水「辰巳の水」を使用。酛摺りにしっかりと時間を掛け、天明の麹室で造られる麹の酵素力を最大限に生かし糖化を進めました。蔵付きの乳酸菌から生み出された乳酸、その酸度で雑菌が入る隙がない状態の酛に、乳酸に強い清酒酵母を添加。増殖と淘汰を繰り返し、最終的に生命力の強い酵母だけが残ります。その生命力の強い酵母は、低温発酵にも強く、酵母の死滅率も低い。しっかりと味乗りし、綺麗な旨辛でとても多様な酸があふれるお酒に仕上がります。
秋冬に燗めて楽しめるお酒。速醸系のキレる酸ではなく、生もと系のグーンと伸びる優しい酸を求めてスタートした生もとも2作目。モダンな酒質の中、しっかりと伸びる優しい酸。目指す所に少しづつ近づけていると思います。天明にさらなる色合いを添える生の生もと!季節を重ねる素晴らしさを優しく包み込むように燗める。体温から2~3度高めが良かったです。(ラベル裏貼りより)
<冷や>すうっと口に馴染むソフトな口当たり。香りも控えめ、すもも・サイダーを思わせる瑞々しい酸と控えめな甘味。角もなく舌に馴染む滑らかな含みです。味のふくらみと共に立ってくるドライな辛さ、奥からゆっくり開いてくる酸味が印象的。全体的に角ばった感じがなくまろやかで落ち着いたボディを、甘み・酸味がゆっくりと伸びていきます。決して薄くないこなれたボディを最終的に酸味・辛味が上手にまとめ、全体的にすっきりと仕上げています。出しゃばり過ぎない酸の出方、落ち着きを見せる柔らかいボディが印象的な、抜群におススメの辛口酒です。
<御燗>キリリと口に入るドライな印象から、酸味は口中でとろけはじめ、柔らかな甘みが花開きます。味わいの外側を走る苦み・辛味がまろやかな旨味をくるみ、ドライな辛口ののど越しで締めくくります。
丁寧な仕込の賜物でしょう。じっくり熟成させたまろやかな旨味はどの温度帯も心地よく、味の骨組みとなる酸味も出しゃばり過ぎず要所要所で気持ち良く利いています。冷やから熱燗まで様々楽しみめそうな素晴らしい出来栄え。急いで飲まずともポテンシャルを保ってくれそうな安心感、出荷のタイミングもばっちりなベストオブ26BYの天明です。
11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。
会津名産身不知柿
会津名産身しらず柿に沢山のご用命誠に有難うございます。商品入荷となりました。ご予約いただきました皆様には順次連絡の上発送させて頂いております。11月は新酒も続々参りますが、身しらず柿も本番です。今週取引先お邪魔して参りましたので写真ご案内申し上げます。今年は実ぶりも大きい正しく身の程を知らない生り具合でした。
まずは会津美里町上戸原「菊地憲弘」さん。地図はこちらをクリック下さい。
会津盆地の西の縁にあたります。広大な柿畑が広がります。
柿畑の向こうは山。伺った日は天気が悪く雨模様で収穫は行われておりませんでした。
菊地さんの作業場
蓋しめてお客様へ。何より今では貴重となりました木箱での箱詰め。爽やかに渋も抜け木の香りも漂う優しい味わいです。
続きましては会津若松市門田町御山の「本田柿園」さん。地図はこちら。
こちらは会津盆地の東の縁。見渡す限りの柿畑です。
奥は山。
枝もしなるほどの生りっぷり。
収穫された柿は大きさごとに選別。植木屋では、ほぼ2Lサイズで御用意いたしました。
天皇陛下への献上柿としても有名な御山産。こちらも大変良い照りとツヤでございました。箱は会津若松市在住のアーティスト「WOODBARIN」氏のデザイン。
開いた箱も有効に使えそうですね。
今後は随時発送可能でございます。沢山のご用命お待ちいたしております。
11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。
御知らせ諸々
11月に入りまして、雪の便りも聞かれるようになりました。日増しに寒さが身に沁みて参ります会津若松です。新酒の便りも届いて参ります。御案内を数点ほどお知らせいたします。
①、現在地元の新聞「福島民報」さんの「福島をつくる」コラムにおいて酒つくりシリーズが掲載されております。WEB版でもご覧いただけます。
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2015/11/post_12480.html
上のリンクは喜多方は喜多の華酒造さんの記事。他も読みごたえ満点です。是非どうぞご覧くださいませ。
②、その喜多の華酒造さんから始まる「第14回植木屋地酒頒布会」。お陰様で残り口数が四分の一となりました。後悔させない素晴らしい内容です。ご検討中の皆様どうぞお早めにお申し込みくださいませ。
③、お問い合わせを沢山頂いております「泉川」純米吟醸ふな口本生です。出荷が始まっておりますが、現在仕事が全般遅れておりまして当店の仕入は若干遅くなります。店頭・オンラインショッピングと販売を致しますが、改めてご案内致しますので、お問い合わせ等は何卒ご遠慮くださいませ。
④、奈良萬さんから純米中垂れ(1.8L)と純米吟醸中垂れ(1.8L)最後の在庫を頂きました。数が多くありませんのでどうぞお早めに御願致します。
11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。
11月3日解禁勝沼醸造アルガーノ甲州新酒2015
収穫年:2015年
品種:甲州
栽培地:山梨県
タイプ:辛口
容量:750ml
度数:12度
酸化防止剤(亜硫酸塩)使用
出荷本数:18,200本
11月3日解禁の「山梨ヌーヴォー」勝沼醸造さんの新酒になります。甲府盆地で収穫された甲州ブドウの新鮮な風味を大切に醸造したワインです。華やかな香りと甘味、酸味のバランスの良い爽やかな味わい。甲州種特有の渋みが、複雑に料理との相性を作り出しているため、パスタや鶏、豚肉のお料理だけではなく、お造りや鍋料理など、和食にも大変良く合います。
今年の収穫を皆様とご一緒に「アルガーノ甲州」で祝いましょう!!
11月の店休日は1日、8日、15日、22日、23日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。
天明純米大吟醸赤磐雄町
10月22日本日の入荷をお知らせいたします。
■天明純米大吟醸赤磐雄町■
原料米:岡山産赤磐市大苅田産雄町47%精米
日本酒度:+1
酸度:1.6
アルコール度数:16度
酵母:協会1001酵母+ふくしま夢酵母
火入れ:1回(無濾過原酒・熱酒急冷直詰低温瓶貯蔵)
本体価:3800円(1.8L)、1900円(720ml)
天明さんはお酒を搾る際、佐瀬式の槽(ふね)を使用し清酒と酒かすに分けています。あらばしりと中取りを搾る水槽(みずぶね)・セメを搾る押し槽(おしぶね)と呼んでいます。
このお酒は赤磐産雄町米を使用した純米大吟醸酒で、水槽(みずぶね)から搾れたお酒を溜めてオリ下げしオリ引き。無濾過のまま熱交換器(プレートヒーター)を使用した火入れ殺菌。そして急速冷却後、瓶詰めし0-3度の冷蔵庫で貯蔵いたしました。
香りは御淑やか、すうっと口に馴染む滑らかな大吟醸らしい貴賓にあふれた飲み口。香りは白ブドウ系、甘みはかなり控えめながら大変上品、確かな酸味と辛さをしっかりと感じる口当たりです。ほのかな甘みには軽やかさが有り、味わいは香りと供に空高く舞い上がります。しっかりとした酸が苦み渋みと辛さを引き連れ行く先を導いていく感じで全体を包み、スーパードライな印象を決定づけていきます。味わいが伸びきった後に出てくる桃の様な優しい甘酸っぱさが印象的です。のど越しの切れもすこぶる良く、余韻の辛さも良い締まり方です。大吟醸にふさわしい味わいの中で、天明らしい酸味がドラマチックに展開していきます。もっと熟成させても味わいが伸びていきそうなハイポテンシャルの1本。是非どうぞお試しください。
10月のお休みは毎週日曜日。4日、11日、18日、25日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。