新酒24BY磐城壽季造りしぼりたて生酒
本日も入荷が続きます。震災原発事故の影響で、福島県浪江町より山形県長井市に移られて2年目の仕込みを迎えました鈴木酒造店さん。
本格的な酒造期を迎えての24BY第1弾、本醸造クラスのうすにごり生原酒入荷になりました。
造り:本醸造(特定名称しておりません)
原料米:山形県産出羽燦々65%精米
度数:16.0-16.9度
火入れ:なし(本生おりがらみ)
本体価格:1905円(1.8Lのみ)
オリの量はビン底1センチ弱ぐらい、見るからに美味しそうです。
ジューシーでフルーティな口当たり、旨味も充分。辛さもしっかり有り、喉越しもキリリと締まります。値段も大変お手ごろ、どうぞ宜しくお願致します。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
宮泉「寫樂」大吟醸しずく取り(720ml)
宮泉銘醸より最高ランクの商品大吟醸雫取り入荷となりました。
原料米:兵庫県産山田錦37%精米
度数:16度
貯蔵方法:搾ったお酒をそのまま1回の火入れで瓶詰め瓶貯蔵いたしました。 急冷火入れをし、旨み、高品質を逃がす事無く瓶に詰め込みました。冷蔵庫内一定冷温で全て瓶貯蔵商品です。
本体価格:4,000円(専用カートン付き)
宮泉さんの最高峰の日本酒です。
磐梯山系伏流水と酒造好適米山田錦を用い、厳寒期に仕込んだ特別酒です。
華やかな立ち香に加え、口の中に入れると果実のような含み香が特徴です。
上品な香り、米の味わいが特徴です。
冷酒で食前・食中に適しています。
本数のきわめて少ない貴重な大吟醸です。
ファンの方はどうぞお買いのがしなく。
この商品は白、先日の純米の大吟醸は黒ラベルになりますので、どうぞお間違いございませんように。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
キッコーゲン醤油屋さんの「ほんものあま酒」
製造者:キッコーゲン醤油株式会社(福島県伊達郡桑折町)
原材料:米麹、米、砂糖
アルコール、添加物は含まれておりません
開栓後は要冷蔵です。
福島県は中通りにあります、味噌・醤油屋さんの甘酒です。
本業の合間に仕込むそうで、製造も入荷も不定期だそうです。
甘酒マニアのうちの嫁さんが大絶賛しました。
ジューシーで瑞々しい柔らかい甘さの大変スッキリした口当たり、ある程度原型を残した米粒も心地良い触感で、柔らかく溶けていきます。
酒粕を溶かして造る甘酒とは違う製造工程ですので、子供もがぶ飲みする美味しさ。
米ジュース・麹ジュースと言う名が相応しい仕上がりです。
麹のプロが醸す甘酒はこんなに美味しかった。
ぜひどうぞお試し下さい。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
辰泉山廃仕込特別純米酒美山錦
原料米:長野県産美山錦60%精米
度数:17度
日本酒度:+1
酸度:2.1
出荷本数:各サイズ400本
本体価格:2,700円(1.8L)、1,360円(720ml)
辰ラベルNo3入荷となりました。
23BY12番目に仕込みました特別純米酒です。
3月の槽しぼり・火入れの後、蔵内でじっくりと常温で熟成させました。
まずは含むとチョコレートを思わせるしっとりとした甘味が広がります。
うっすらとした熟成香も感じます。酸味は若々しく引き締まった辛さを演出します。
味わいのふくらみは重たくない丁度良いぐらい、中身の詰まった凝縮感のある旨味です。
酸味は刺々しくなく、全体を上手に包み込みシャープな辛さを引き立てます。
喉越しも優しく蔵の社長様を連想させる柔らかさ。
このお酒の本領は冷やさないところで発揮されます。
これからの季節にぴったりのお酒、常温~ぬる燗ぐらいでぜひどうぞ。
ほおっっっっとするお酒、どうぞ癒されてください。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
廣木酒造「泉川」大吟醸入荷です。
原料米:山田錦40%精米
度数:16.5度
日本酒度:+5
酸度:1.4
価格5,460円税込(1.8L)、2,730円税込(720ml)
地元の「飛露喜」特約店のみで販売する「泉川」ブランドの大吟醸です。
年2回の出荷の限定品、冬の分が本日入荷となりました。
飛露喜で大吟醸は通常販売されておりませんので、廣木酒造で手に入る唯一の大吟醸と言うことになります。
専用カートンに入っておりますので、贈答用にもお使いいただけるかと思います。
余計なコメントはいりませんね。冷やでどうぞお召し上がり下さい。
本数制限は設けておりませんので、思う存分ご注文下さいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
開当男山オーク樽貯蔵大吟醸
原料米:山田錦50%精米
度数:17.4
日本酒度:+4
酸度:1.3
火入れ:2回
出荷本数:300本
貯蔵:23Byの大吟醸をオーク樽にて6ヶ月間貯蔵熟成
本体価格:2000円(750mlのみ)
南会津町開当男山酒造 渡部謙一醸造元
23By山田錦の大吟醸をオーク樽にて熟成させました。
ワインのフルボトル(750ml)瓶に入ったコルク栓、ラベルもまるでワインです。
元々は17度以上ある大吟醸の原酒ですからそれはそれは上品です。
そこにプラスされた木樽の風味。
口当たりから感じられる樽香、スパイシーで深いコクが感じられます。
香りは大吟醸らしいフルーティ加減、含みは一気に樽の風味が広がります。
甘さも濃密で締まりがあり、そこに元々の日本酒度+樽のスパイシーさに加え長い熟成による深み、香ばしさで、独特の辛さに仕上がっています。
喉越しのキレは素晴らしく、豊かな余韻が続きます。
赤ワインに似た風味もありまして、冷やし過ぎない温度で召し上がると一番美味しくいただけますのでしょうか?
料理も赤ワインと同じような組み合わせで考えてみてください。うちの奥さんはビターチョコが良いと言っています。
これから長く熟成させるよりは、大吟醸らしいフルーティさを保っている今の時点で召し上がると良いかと思います。
ぜひどうぞお試し下さいませ。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
もも80%果汁
原料:もも(長野県下伊那産)、グラニュー糖、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)
内容量:720ml
保存方法:常温保存
製造者:小池手作り農産加工所(長野県飯田市)
本体価格:800円
毎度長野県の小池さん、他では見ないだろう80%果汁のももジュースをご案内いたします。
80%の果汁ですので、スムージー・すりおろし系のとろんとろんの状態。色も自然な桃の色です。
ネクターピーチと比べてしまいますが、甘さはぐっと控えめ、非常にあっさりしております。
特有の甘酸っぱさも上手に活かされておりまして大変くせになる味わいです。
凍らせてシャーベットにしたり色々楽しめそうです。
ラベル代わりの荷札には、私(白井与平)が昔のひらがなで「もも」と書きました。
*これはお酒ではございませんのでご注意下さい。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
会津中将純米吟醸美山錦2006
原料米:美山錦50%精米
度数:16度
日本酒度:+1
酸度:1.4
火入れ:2回
杜氏:坂井正義(会津)
貯蔵:蔵内貯蔵タンクにて常温熟成
出荷本数:400本(1.8L)、300本(720ml)ぐらいです。
本体価格:3400円(1.8L)、1700円(720ml)
その名の通り2006年度醸造の純米吟醸酒、長い熟成を経てお目見えです。
毎年飲み比べを重ねる中で、非常に良い塩梅になってきたと言う事での発売でございます。
色はうっすら黄金がかった綺麗な色合い、非常に好感が持てます。
香りは軽やかでフルーティ、少しの華やかさを残し熟成香も軽め、さすがの仕上がりと言った感じです。
甘さに透明感が有り枯れた風味も加わり、非常にマイルドで優しい口当たり、味の膨らみ方も綺麗で上品です。
こなれた甘酸っぱさを感じ、有る程度の辛さもキープしシャープさも健全です。
余韻も優しく切れ、香ばしい余韻が古酒らしさを物語ります。
古酒古酒していない中々見られないバランスで仕上がった1本。
マニアでなくても古酒の美味しさを素直に感じてもらわれます。
取り扱いは全国4店舗のみ。
どうぞ宜しくお願致します。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
廣木酒造「泉川」純米吟醸ふな口本生
お待たせを致しております。
泉川純米吟醸ふな口本生入荷となりました。
新酒24Byしぼりたてのうすにごりバージョンです。
今期のスペックです。
アルコール度数:16.6度
日本酒度:+3.5
酸度:1.9
本体価格:2600(1.8L)
店頭では販売を開始いたしました。
インターネット販売は11月12日(月)夜8時頃、オンラインショッピングのページにup致します。
12日の夜8時以降、上の写真をクリック頂ければ商品が出て参りますので、通常通りお買い物下さいませ。
発送は全国クール便(通常の運賃+210円)配送と致します。
お一人様2本までとさせて頂きます。
尚頒布会会員様は本日より先行受注承ります、いつものアドレスまでお知らせ下さい。
11月分商品も入ってきておりますので、お急ぎの方は併せてご都合お知らせ下さいませ。
ご不明な点はどうぞお問い合わせ下さいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
2012會津名産「みしらず柿」入荷しました。
11月2日の作業場風景です。追加掲載申し上げます。
今年の「みしらず柿」を仕入れして参りました。
今年の柿は大変良い出来栄えで、色付きは遅いようですが身は大きく2L,3Lが多く取れたそうです。
ご注文頂きました方にはメール・電話等ご連絡差し上げました。
ご都合をご返信頂きまして発送させていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
まだ幾らかご注文受けられますので、気になられる方はどうぞ早めにお願致します。
以下紹介文です。
さて秋の深まりと共に會津名産みしらず柿の季節になって参りました。
会津盆地西の端、大沼郡会津美里町上戸原の菊地さんの手塩に掛けて育てたみしらず柿を今年もご紹介申し上げます。
植木屋は一昔前は、野菜、果物だの色々商いおりました。その名残と言うのか秋の味覚「みしらず柿」は今でも毎年取り扱いしております。
「みしらず柿」の名前の云われは色々あるのですが、身の程を知らないほど大きな実をつけることから名前がついたとも言われています。
会津産焼酎を使い、渋抜きした状態でお届け、届いたら開け日を待ってすぐ食べていただけます。
ダンボール流通が大半ですが菊地さんは昔ながらの木箱に入れてのお届け、ほのかに香りのする優しい味わいに仕上がります。
贈答用のご注文も銀行振り込みにて承ります。
ショッピングカート進んでいただいて、住所登録のページ、注文者、送り先をご入力、備考欄に「贈答品」とご記入頂いて、ひとまず代金引換でご精算下さい。
こちらから折り返しメールでご連絡差し上げます。
ご不明な点は何なりと申し付け下さいませ。
新鮮な秋の味覚、誰にでも親しまれるみしらず柿をご贈答用に、また育ち盛りのお子様のおやつにご用命下されご賞味賜れますようお願申し上げます。
注:均等に渋抜き、箱詰めしていますが、傷みの早い物、特に木箱の角は熟し方が早く傷みかたも若干早くなります。ご了承の上お求め下さい。
注:お酒と同梱発送はできません。木箱単体での発送となります。柿1箱に付き運賃一件分頂戴します。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。