花泉酒造「しもふりロ万」かすみ生原酒
アルコール添加なし特別純米クラス
原料:夢の香 ヒメノモチ(もち米四段用)
度数:18度
酵母:うつくしま夢酵母(f7-01)
火入れ:なし
他は非公開
本体価格:2,809円(1.8L)
花泉酒造の特約店限定流通の「ロ万(ろまん)」シリーズ
福島県開発の好適米「夢の香」を使用した、もち米四段仕込み純米酒使用の生原酒にごり酒をサーマルタンクで半年間マイナス6度で貯蔵させたのが今回発売の「しもふりロマン」です。
今年は一升瓶のみの発売です。
オリの量は一升瓶で瓶のそこから2センチぐらい。瓶を振ると、沈んだオリが舞い上がり、いかにも美味しそうな「しもふり」状態です。
まだテイスティングしていないので昨年のテイスティングレポートです。
昨年以上の仕上がりは間違いないでしょう!
「ピリピリと舌に感じる発泡感、甘酸っぱい酸味にふくよかで優しい甘味は正にカルピスソーダ!
口当たりから大変好印象で、ジューシーで若々しい酸味に引きつられ、原酒であることも忘れてしまう盃の進み具合。
昨年に比べると、熟成感はさほどなく甘さもクリアーでスイスイ行ってしまいます。
どうぞ飲みすぎにご注意下さいませ。」
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
会州一秋あがり大吟醸無濾過生酒原酒
原料:山田錦40%
度数:17度
日本酒度:+1
酸度:1.3
酵母:M-310
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:2,800円(720mlのみ)
試験的に取って置きました大吟醸の山田錦40%精米の無濾過の生原酒(しぼったまんまの状態です)の10ヶ月間熟成です。
味わいは言わずもがな。
先日の秋の品評会でも県知事賞を受賞した櫻井杜氏の素晴らしい手腕、秋あがりの熟成具合をどうぞご堪能下さいませ。
出荷本数40本弱!!!!!!!
中身を考慮すると、他社の大吟醸よりも非常にお求め安い価格。
会津若松の特約店2軒のみでの取り扱いです。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
植木屋頒布会十月分入荷しました。
頒布会十月分が入荷となりました、今月は喜多方市峰の雪酒造「ヤマトヤゼンナイ」1.8L¥2,940円税込みでございます。
順次メール・お電話でご連絡差し上げて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
お急ぎの方いらっしゃいましたら、対応いたしますのでお電話にて遠慮なく申し付け下さいませ。
尚、頒布会は定員となっておりまして新規の申し込みは承っておりませんのでご了承下さいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
本日も秋のお酒続々入荷です
本日も入荷が続きます。美味しい食欲の秋をご満喫下さいませ。
まずは
■金紋会津秋あがり純米生酒■
原料米:夢の香60%精米
日本酒度:0
酸度:1.2
アミノ酸度:1.0
度数:15-16度
本体価格:2,300円(1.8L)、1,150円(720ml)
南会津産のお米と福島県独自の酵母、山系地下水を使用し本生でひと夏貯蔵した純米酒です。
蔵元初の生酒秋あがりです。
含みは軽やか、洋ナシ・Gフルーツ系の軽快な酸味が利いた爽快な口当たり。
甘さは程好く、幾らか残る若々しい酸・渋のアクセントが良い塩梅です。
甘味は柿のようで、艶深く且つ爽やかに感じられます。
本生ですので、ふわふわした華やかさも、正しく華を添えます。
夢の香らしい軽やかな酸味とスッキリと仕上がった味わい+本生の華やかさのバランスも絶妙、価格もお手ごろオススメ秋上がりです
■磐城壽赤ラベル山廃純米原酒■
仕込み23BY 27・29号
原料米:福島県産五百万石65%精米
度数:17-18度
日本酒度:+5
酸度:2.0
本体価格:2,600円(1.8L)、720mlはございません
出荷本数:1,500本限定
蔵元案内より
「ひやおろし」「秋あがり」といった秋の季節酒ではなく、磐城壽が考える熟成を独自の表現でお客様にお伝えできないかと形にした「赤ラベル」です。
純米の原酒がキーワードで16BY頃より可能性を追い求めてきた思いが、この赤ラベルでございます。
23Byは以前の通り6号酵母でやり直したかったところもございますが、震災後山形に移り、初めて仕込んだ山廃がどのような味わいになるか見極めたいこともあり、「土耕ん醸」とスペック的に同等の山廃純米原酒と致しました。
密度のある酸と濃純な味わいが特徴です。
冷や・常温・ぬる燗でお楽しみ下さい。
また
■会津娘・各種■
■泉川純米吟醸■
補充になっております。
秋口は定番商品も品薄が続きますので、ご用命はどうぞお早めにお願致します。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
秋のお酒続々[永寶屋・天明・末廣]入荷です。
10月1日「日本酒の日」と言うことで、秋のお酒続々入荷です。
新酒にはない、まろやかな旨味をどうぞ秋の味覚とお楽しみ下さい。
まずは末廣酒造より
■「猫魔の雫」ひやおろし■
原料米:国産米58%精米
アルコール度:17-18度
日本酒度:+3
酸度:1.5
アミノ酸度:1.4
本体価格:2500(1.8L)、¥1250円(720ml)
取扱店限定の商品。
秋のお酒1回火入れの冷おろしバージョンです。
含みはしっかりとした熟成香、濃いカフェオレの様な深いコクを感じます。プラスフレッシュ感も感じ、まろやかで胸板の厚いしっかりとした印象です。
ふくらみは透明感があり、綺麗で透き通る甘味とコク、後からくるキリリとした酸が印象的です。
とげとげしさはなく、まろやかで深い旨味で、濃醇と言うよりは深醇。
喉越しも重くなく、すうっと切れてまろやかな余韻が続きます。
とろりとした温かい料理と一緒に、常温・ぬる燗で頂く。
秋の味覚をお楽しみいただける1本です。
■永寶屋 辛口純米秋あがり■
原料米:広島県産八反錦60%精米
日本酒度:+5
酸度:1.4
度数:16.0度
火入れ:1回(生詰め)
本体価格:2,500円(1.8L),1,250円(720ml)
鶴乃江酒造の屋号を冠した「永寶屋」シリーズ
辛口純米酒、瓶火入れ後ひと夏熟成させた秋あがりになります。
そして
■天明 秋あがり美山錦生純吟■
使用米:会津産美山錦55%精米
日本酒度:+5
酸度:1.8
アルコール度数:16.5
火入れ:なし(本生)
出荷本数:870本
本体価格:2700円(1.8Lのみ、720mlはございません。)
生詰めのひやおろしが多いこの時期にあえて生酒をという天明さんらしい御提案です。
飲み口ほんのり優しく、酸が食事と絡み後味スッキリの美山錦らしい仕上がりです。
日本の秋ならではの充実した食材と夏越のバランスの良いお酒で食欲の秋をご満喫下さい。
表ラベルの裏側(裏貼りではありません)にも書かれているんですが、ワイングラスで味わっていただきたいぐらい素晴らしい酸の立ち方、優しい甘さと渋さのバランスの素敵な仕上がり。併せてシリアルナンバーも入っております。
永寶屋は出荷1回限りの限定400本(だったと思います)、天明も870本と少量の出荷。
試飲用のボトルはちょっと切れませんので、想像を掻き立ててチョイスされてください。
早めの完売が予測されますので、どちらもどうぞお早めに。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
風が吹く[青]山廃純米生酒しずく採り
掛米:会津産無農薬五百万石(JAS認定)55%精米
麹米:会津産無農薬五百万石(JAS認定)55%精米
栽培者:自然農法風の会(会津美里町、会津若松市、喜多方市)
杜氏:高橋恒雄(岩手県石鳥谷町)
酵母:うつくしま煌酵母(901-A113)
度数:16.8度
日本酒度:+4
酸度:1.8
本体価格:¥2800(1.8L),1400(720ml)
純米酒の山廃仕込み,生酒しずく採りです。低温貯蔵でゆっくりと熟成させてまいりました。
黒ラベルのしずく採り無加圧バージョンになります。
自然農法「風」の会の方々によって栽培された会津産無農薬有機栽培米を使用。
原酒に近いタイプで、生純米酒の穏やかな香り、山廃らしい濃厚で芳醇な旨味と酸味の利いたキレの良い味わいです。(蔵元案内より)
含みは黒ラベル同様、新緑の若葉の息吹の様なすがすがしさと、清らかな凛とした辛さと感じます。
口中広がる山廃らしい力強い酸味と辛さ、旨味も引き締まりシャープさを印象付けます。優しく広がるかすかな甘味のバランスも◎。
喉越しも辛さが印象的な非常にタイトな〆。
熟成させてグンと伸びるだろうポテンシャルを持っています。
じっくり寝かせてみるのも良いかと思います。
五百万石のお米でこのような表現の味わいは中々無いだろう素晴らしい味わい。
冷やで辛口のオススメと言われたら間違いなくコレですね。
また常温ぐらいだと甘さももう少し前に出てきて、人懐っこさも出てきますのでどうぞお試し下さい。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
なんと再入荷!23BY奈良萬おりからみ(720ml)
昨日行われました「会津まつり」藩公行列です。
生憎の雨模様でしたが、何とか持ちこたえた感じでしょうか?
関係者の皆さま大変ご苦労様でした。
今日のお知らせはこちらです。
通常は12月に新酒のしぼりたてとして発売される生酒おりがらみですが、蔵に去年の物23BY720mlの在庫があるということで早速仕入れさせて頂きました。
約10ヶ月間熟成させたおりがらみ生原酒。
どんな味わいを見せてくれるでしょうか?
限定入荷のためテイスティングはなしです。
想像を膨らませて、封切されてください。
麹米:喜多方産五百万石55%
掛米:喜多方産五百万石55%
度数:17度
本体価格:1300円(720ml)
以下発売当時のコメントです。
奈良萬ブランドの中枢を担う、55%精米の純米酒のラインナップのひとつ、新酒の生酒おりがらみ。
説明するまでもありませんが、醗酵中のガスが生きたプチプチの微発泡酒です。
新酒の生酒の旨さに炭酸ガスが絡まり、極上の飲み心地。
マスカット・青林檎系のさわやか香りと甘みが、日本酒をあまり飲まれない層から、左党までとりこにしてくれます。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
夢心大吟醸十年古酒(720ml)
原材料:米、米麹、醸造アルコール
原料米:喜多方産五百万石48%精米
度数:17度
総出荷本数:50本ちょい(720mlのみの展開)
本体価格:4,762円
スペックを見ていただくと分かるとおり、言わばアル添した「奈良萬」大吟醸!の十年古酒です。氷温貯蔵で十年寝かせました。
桐箱に入った、特別な仕様。贈答用にもお使い下さい。
*同封の注意書きが添えてあります。
まれにビンの底にフワフワしたようなものが沈殿しているものがございます。
これは長期熟成中に、酒の中の成分のアミノ酸が凝固し、沈殿したもので「オリ」と言います。
勿論品質には問題ありません。
飲むときにそっと注げばオリだけが残ります。
オリはアミノ酸豊富ですので、お料理に使って頂いても、味わいを楽しむためにそのままお飲みになられても構いません。
開栓前に振って上澄みと混ぜて飲んで頂いても大丈夫です。
どうぞ安心してお召し上がり下さいませ。
本数が極めて少ないためテイスティングはなしです。
以下去年の物のコメントですのでご参考にされてください。
—————————————————-
十年寝かせたとは思えないような、洋ナシ系のフルーティな若さ漲る香り、枯れてきた細ーく透き通った旨味は、初老を越えて現れる貫禄の凄み。
古酒は苦手!とかそういうレベルではありません。万人が口を揃えてウマイ!と言える神がかった仕上がりです。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
会津娘純米一火(いちび)
先日の地酒指南役オフ会にて人気を博しました、会津娘さんのひやおろし「一火」入荷でございます。
酒販店によってひやおろしの表記があるものと無いものがございますが、中身は同じものでございます。
植木屋は表記なしで取り扱いです。
原料:会津産五百万石60%精米
日本酒度:+1
酸度:1.5
度数:15度
本体価格:2200円(1.8L)、1200円(720ml)
新酒をすぐに、瓶燗急冷し、低温で約半年間熟成させた15度の純米酒、秋限定出荷の商品です。
説明不要、秋から冬に掛けての当店のベストセラーです。
冷や、常温、御燗までお楽しみ下さい。
一火は会津娘一度火入れ酒の名称です(登録商標)
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。
浪江町「磐城壽」純吟夢の香と電子米あきたこまち
磐城壽さんより9月のお酒2種類入荷でございます。
■磐城壽純米吟醸夢の香■
24BY仕込み10号
原料米:福島県産夢の香55%精米
度数:16-17度
本体価格:2,800円(1.8L)、720mlはございません
出荷本数:800本限定
柔らかく綺麗なふくらみのある食中酒。
自然な設えの柔らかさが特徴の純米吟醸酒です。
冷や・常温・ぬる燗でお楽しみ下さい。
■磐城壽特別純米酒電子米あきたこまち■
23BY仕込み70号
原料米:秋田県産「電子米あきたこまち」58%精米
度数:15-16度
本体価格:2,600円(1.8L)、720mlはございません
出荷本数:700本限定
契約栽培米として、震災前より使用している秋田県産「電子米あきたこまち」で仕込んだ特別純米酒です。
以前は「稲穂の雫」という名前で販売されておりました。
使用される『あきたこまち』は農薬や化学肥料を使わずに、マイナスイオンをチャージした水や1反あたり200キロ以上の白炭を土壌に敷き、微生物の活動を活発にし地力を上げ、稲が持つ自然の力を最大限に引き出しました。
飲みやすい軽いリズムの食中酒。
爽やかで滑らかな旨味が喉元に向け走ります。
浪江町と現在の長井市の環境・酒を比較検証できる唯一のお酒と言う、重要な位置づけでもございます。
冷や・常温・ぬる燗でお楽しみ下さい。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。