花春初しぼり純米吟醸


店頭試飲会も好調です、花春酒造さん初しぼりご案内申し上げます
■花春初しぼり純米吟醸■
原料米:会津産特別栽培米コシヒカリ55%精米 
酵母:うつくしま煌酵母  
度数:16-17度
火入れ:1回
本体価格:1,300円(720ml) 1.8Lはございません

新米福島県会津産「コシヒカリ」を100%使用、うつくしま煌酵母を用い低温発酵させた初しぼり純米吟醸酒です。1回火入れで旨味を閉じ込めました。透き通るキウイ系の香り、おしとやかでしっとりとした安定感のある甘み、鮮度・フレッシュ感を残しさわやかに流れていきます。若々しい渋辛さも心地よく、甘みとのバランスも見事です。華やかすぎず、旨味もしっかり乗せた、搾りたてながら落ち着きも見せる秀逸な仕上がり。冷やは勿論常温や御燗もお楽しみいただけます。


”豊穣感謝祭”會津龍が沢純米大吟醸うすにごり生原酒

豊醸感謝祭 純米大吟醸ヌーヴォー(新酒)
純米大吟醸ヌーヴォー(新酒)のピチピチとしたフレッシュさを、いち早く味わう贅沢

五穀豊穣と日本酒の豊釀を祝うための酒。それが豊醸感謝祭純米大吟醸ヌーヴォー(新酒)。純米大吟醸は本来、厳冬期に醸されるものですが豊醸感謝祭純米大吟醸ヌーヴォー(新酒)では、収穫したての新米を原材料として10月に仕込み職人の技を存分に活かすことで11月23日の解禁日に合わせて最高峰のお酒を醸すことにチャレンジしました。全国の蔵元10数件での取り組みになります

解禁日の11月23日は日本古来の伝統が息づく、「新たな実りに感謝する日」。11月23日は、昭和22年まで収穫祭に当たる新嘗祭(にいなめさい)という祭日でした。新嘗祭とは現在でも行われている宮中祭祀で、天皇が五穀の新穀を天神地祇に勤めまた、自らもこれを食すことでその年の収穫に感謝する儀式です。

折しも今年は、令和元年という節目の年。新しい天皇が即位の礼の後に初めて行う新嘗祭である大嘗祭の年となります。日本の伝統が息づく、新たな実りに感謝する日に出来たての純米大吟醸ヌーヴォー(新酒)で、日本酒の新しい楽しみ方を始めてみませんか。
純米大吟醸は本来、厳冬期に醸されるものですが、この豊醸感謝祭純米大吟醸ヌーヴォー(新酒)では、収穫したての新米を原材料として10月に仕込み、職人の技を存分に活かすことで、11月23日の解禁日に合わせて最高峰のお酒を醸すことにチャレンジしました。

原料米:福島県産夢の香50%精米
度数:16度
日本酒度:-2
酸度:1.4
火入れ:なし(うすにごり無濾過生原酒)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

榮川さんは「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」ブランドでお目見えです。新米夢の香で仕込みました
滓の量は一升瓶で1センチほど。桃や梨を連想させるフルーティな香り、折も絡んだ新酒の若々しさが全開の口当たり。ボディは瑞々しく軽やか、甘みのゴージャス感とオリの苦みの絡むコントラスト鮮やかです。全体を通しての青々しいフレッシュさと純米大吟醸らしい軽やかな上品さが魅力。価格も非常にお手頃。これを買わずして何を買うか。ぜひぜひお試しください。
明日11月23日発売開始です。

おしらせがもう一つ、宮泉さん定番の写楽純米吟醸酒11月分が入荷しました。店頭販売のみ、ひと世帯に付きどちらかのサイズ1本の販売です。予約・取り置きは承りません。何卒宜しくお願い申し上げます
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)


廣木酒造R1BY新酒「泉川」純米吟醸ふな口本生インターネット販売の御知らせ

大変お待たせいたしました、廣木酒造さんの新酒「泉川」純米吟醸ふな口本生、オンラインショッピング販売のお知らせです

日時:令和元年11月25日(月)から30日(土)までの毎日。計6日間 
販売開始(商品アップ)時刻:夕方~夜(時間は前後しますのでご容赦ください)
販売本数:1日に付き15本(合計90本)



オンラインショッピングでの注意事項
●ひと世帯・ひと家族に付き、今期1本までとさせて頂きます。おひとり様による複数回の注文、同アドレスでの名義代え、他不審な御注文はこちらの判断で削除致します。
●店頭販売ではございません。オンラインショッピングでの販売です。必ずショッピングカートに入れてご注文完了してください。メール・お電話・FAX等では一切承りません。
●今期当店にて既にお求めになられた方は、オンラインショッピングでのご購入はご遠慮ください。
●短時間での完売が予想されます。お求めになれない類の物言いはご勘弁下さい。



■泉川純米吟醸ふな口本生■
精米歩合:55%
日本酒度:+2.5
酸度:1.6
度数:16.3度
本体価格:2,800円(1.8L)


新入荷案内


11月20日、本日の入荷をお知らせ申し上げます。まずはお待たせいたしました会津美里町白井酒造店さん「風が吹く」より金ラベル発売です
■風が吹く[金]山廃純米吟醸中取り生■
原料米:会津産有機栽培五百万石(JAS認定)
栽培者:自然農法「風」の会(会津美里町、会津若松市、喜多方市)
精米歩合:50%
アルコール度:17度
日本酒度:+3
酸度:1.5
酵母:M310
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
風が吹く[緑]ラベルの中取りバージョンになります。10ヶ月間間低温でじっくり熟成させた生酒です。
やわらかみを帯びてきた青リンゴやGフルーツを感じさせる貴賓溢れた吟醸香と甘味。山廃らしい酸と味の伸び方・辛さとのバランスも絶妙。17度の生原酒のダイナミックさの中にも確かな質を感じさせてくれます。抜群の安定感、信頼の金ラベルです。


続きまして「會津宮泉」より純米大吟醸金賞受賞酒
■會津宮泉純米大吟醸鑑評会出品酒■
平成31酒造年度全国新酒鑑評会金賞受賞酒
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
度数:16度
火入れ:1回
本体価格:5,300円(専用桐箱付き)
鑑評会の純米部門に出品することを目的とした純米大吟醸です。上品な香り、キレの良さが際立ちバランスのとれた繊細なお酒です。


最後は人気の通い袋
作って頂いているのは東京の「ブーズデザインワークス」http://www.boozedesignworks.com/ 。デザイナー菅家くんと相談して作って頂いた一升瓶サイズの通い袋です。
写真の様に一升瓶が丁度すっぽり収まるサイズです。今回は柔らかい紺色のコットンに山吹色プリント。もちろん丈夫な縫製です。
会津磐梯山ロゴは世界を股にかけて活躍中の中村譲二氏のデザインです。
年末の贈答品にもピッタリですね。どうぞよろしくお願いいたします。


花春酒造店頭試飲会の御知らせ

毎月1回の花春酒造さん試飲会のお知らせになります。今週11月23日(土)花春酒造さんに来て頂いて店頭試飲会開催いたします。
時間は午前10時くらいから。新商品初しぼり、地元限定流通の「やわから」辛口純米酒と、植木屋別注の同おりがらみ生バージョン等々・・。沢山のご来店お待ちいたしております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。