営業案内

営業日カレンダーはこちら

栄川ひやおろし無濾過純米酒

會津地方で一番乗りのひやおろし、栄川さんより登場です。

原料米:会津産米65%精米
アルコール度数:15.8度
日本酒度:+4~5
酸度:1.2-1.3
火入れ:1回生詰め
本体価格:2,095円(1.8L)、1,048円(720ml)

「東北に酒あり」で御馴染みの栄川さんの純米酒のひやおろしです。
春先に搾った新酒を一度火入れ(加熱処理)し、暑い夏の間ひんやりした蔵の中で熟成させ、
秋に2度目の火入れをせずに生詰めで出荷です。

口当たりの香りは穏やか、白餡を思わせるふっくら柔らかい甘味と米の苦酸を伴う辛さがあります。
味わいは柔らかマイルドで、旨味感、ボリュームも程好く、終始苦酸を伴う辛さが味わいを引き締めます。
のど越しもソフトで柔らか、秋のお酒の印象です。

力強く豊かなお米の旨味が膨らみ、まろやかな円熟した味わいです。
秋の深まりと共に旬のひやおろしをご堪能下さい。
値段も大変お手ごろ、どうぞ宜しくお願致します。

植木屋オンラインショッピングはこちらから

uekiyashoutenをフォローしましょう


2012年田圃で五感を磨く第2弾天明亀の尾稲刈り

蔵元様よりご案内が参りましたのでご紹介申し上げます。

夏の天明蔵では震災の影響で半壊と判定された出荷蔵が取り壊され更地となり、建設準備が進んでおります。
一方で新酒第一弾として発売予定の中取り零号用の極早稲「瑞穂黄金」米の稲刈り、初洗米10月1日に向けての準備も進んでおります。

お酒の方の出荷予定・在庫状況ですが、「純吟山田生」「亀の尾純米生」が欠品中、次回は24BYでお目見えの予定。
今後は、9月にちょいリッチ三郷錦、旨辛純米みずほ、10月は秋上がり美山錦、11月に中取り零号、12月中取り壱号と発売予定です。
どうぞお楽しみにお待ち下さいませ。

以下稲刈り案内本文です。

ただいま参加者募集中!!どなたでも参加できます☆

【日時】2012年9月23日(日) 9:30~受付開始
【場所】会津坂下町旧坂本分校集合
【参加費】大人1人¥2000円 子供一人¥1000円

【日程】
9:30~受付開始  10:00開会式
10:30 稲刈り開始  12:00 終了予定  蔵へ移動
12:30~昼食『蔵庭でBBQ!馬肉と地野菜』お酒もでます☆
14:30 締め 昼食終了後片付け ※オプションがない方はここで終了
14:30 オプション開始 移動開始 16:00 オプション終了予定

【オプション体験】
《オプション》目黒麹屋さん手前味噌造り ~麹たっぷりオリジナル味噌 ~
【参加材料費:¥3500】【募集定員:20名】
地元目黒麹屋の麹をたっぷり使ったオリジナル味噌造り

【昼食】『蔵庭でBBQ!馬肉と地野菜』お酒もでます☆

【前日懇親会】
9月22日(土)前日19:30より会津若松市内にて懇親会を予定しています。皆サンと楽しい時間が過ごせたらなと思います。オープン参加ですので気軽に参加して下さい。会場はお知らせHPにてお知らせします。【参加費】¥5000
お申し込みはこちらから【http://akebono-syuzou.com/】




若松は會津祭り歴代藩公行列の日です。http://www.aizukanko.com/event/95/


植木屋前を通りますので、日曜ですが店を営業いたします。
という事で稲刈りは参加いたしません。参加される皆さまがんばってくださいね。

uekiyashoutenをフォローしましょう


國権山廃仕込50%特別純米酒

原料米:美山錦50%精米
日本酒度:+3
酸度:1.6
アミノ酸度:1.6
本体価格:2950(1.8L)

美山錦を50%!!まで精米(大吟醸です)した山廃仕込の特別純米酒です。
長らく品切れしておりましたが、この8月目出度く再出荷と相成りました。

タンク熟成1年、瓶詰め後常温熟成もう1年(だったと思うのですが)の2年貯蔵熟成ものです。

口当たりの柔らかさからどんどん旨みが口の中いっぱいに広がっていきます。
じっくり長く楽しんでいただきたい、味わいのふかーーいお酒です。
お燗で是非お試しください。

併せまして60%精米の山廃純米酒もオンラインショッピングにUP致しました。
こちらもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

植木屋オンラインショッピングはこちらから

uekiyashoutenをフォローしましょう


鈴木酒造店清酒「親父の小言」

先日、「親父の小言」の発売元であるマツバヤさまがわざわざ若松にお見え戴きまして商品ご紹介戴きましたので、改めてこちらでもご紹介申し上げます。

一度は耳に、目にしているかもしれません。「親父の小言」は浪江町が出自となっております。浪江町幾世橋地区にある「大聖寺だいじょうじ」と言うお寺の先々代の住職が家族に残した金言集、これが「親父の小言」です。

普遍的な教えが人の心を打ち、形を変え広く知られるようになりましたが、地元浪江では古くから親しまれている文句集です。

震災前から浪江町内にある(株)マツバヤ様が大聖寺の先代住職の了承を得て「親父の小言」の額装品を販売していた経緯がございますが、震災後様々な問題に苦しむ浪江にあって、浪江の誇りと言うべき「親父の小言」を認知してもらう場を作り、町民に勇気とアイデンティティーを再構築することと、家族の在り方の気付きをもたらした震災で、今この「親父の小言」を改めて知ってもらう意義の大きさから、たまたま大聖寺様が蔵元鈴木家の菩提寺であった事もあり、縁あってこのたびの商品化に至りました。

当たり前の事を当たり前に綴ったのが「親父の小言」です。
ものの道理は改めてよい人間関係を築くのに至るのかなと考えます。

親父の小言は(株)マツバヤの登録商標です。
額装品等お求めの方はマツバヤ様のHPサンプラザまでどうぞ
http://www.sunplaza-shop.jp/fs/matsubaya/c/oyaji

お酒の方のご用命は是非植木屋へ・・・
大吟醸・純米・辛口本醸造の3種類、720mlと1.8L各2サイズございます。
用途に併せましてお選び下さいませ。

稀に瓶底に滓が生じることがございますが、地酒の味を育む水・米の素性を楽しめるよう最小限の素ろ過にて留めているためです。
これは本製品の特質で、米麹由来のものとなりますので安心してお召し上がり下さい。

植木屋オンラインショッピングはこちらから

uekiyashoutenをフォローしましょう


会津日本酒検定指南役オフ会のお知らせ

わたしども、会津の同業者5人で會津力水會という無尽をやっております。
いままで飲食店様向け勉強会等など、催させていただいてきました。

そして今回、次なるイベントを企画いたしました。
会津日本酒検定の指南役認定者の方を対象とした飲み会でございます。

会津日本酒指南役 第1回オフ会決定

日時:9月9日 19時より
場所:会津っこ http://izakaya-aizukko.com/
会費:5000円
参加資格:会津日本酒検定において指南役認定者
お申し込みは rikisuikai@gmail.com  まで
先着 30名様限定となります。

ひやおろし解禁にあわせ、会津若松のひやおろし、秋あがりを飲み干そう!
第1回という事で、30名様限定となります。
蔵元のシークレットゲストも多数?(これからお声掛けしてみます)
皆さんのご参加お待ちしております。

uekiyashoutenをフォローしましょう


喜多方峰の雪酒造「ヤマトヤゼンナイ」純米1回火入れ

喜多方は桜ヶ丘の峰の雪酒造「ヤマトヤゼンナイ」。
720mlの火入れバージョン、入荷しましたので改めてご案内申し上げます。

生酒は720ml、火入れ酒は1.8Lと720mlの2サイズ展開です。

以下火入れタイプの詳細です。

麹米:福島県産夢の香60%精米
掛米:新潟産こしいぶき60%精米
アルコール度数:14.8度
日本酒度:-6
酸度:1.8
アミノ酸度:1.1
酵母:うつくしま煌酵母R-50
出荷本数:550本
本体価格:1400円(720ml)、2800円(1.8L)

花見ロ万や・・を意識した、甘めの度数の軽い純米酒。
日本酒度マイナス6、度数は14.8度と言う仕上がり。

口当たりは非常にニュートラルでスマート、フルーティさ加減は落ち着き辛さが立ち始めました。クリアーで口当たり良い案配です。

透明感のある軽やかな旨味と少しの甘味、そして苦渋を伴う辛さが心地良く広がります。
のど越しに感じる余韻の優しい甘さと、引き締まる辛さも箸を進ませます。

食中酒として万能なポテンシャルを持った、多くの方に気に入って頂けるお酒です。
ぜひどうぞお試し下さい!

オンラインショッピングはこちらから

uekiyashoutenをフォローしましょう


会津娘純米吟醸山田錦2012

原料米:兵庫県東条産山田錦50%精米
日本酒度:+1
酸度:1.5
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
蔵出し本数:400本
本体価格:2,000円(720ml)

平成23酒造年度に試験醸造しました純米吟醸酒です。
一般小売りは会津地方特約店のみ、720mlで400本のみの発売です。

余計なコメントはいりませんね。

お一人様2本まででお願致します。

オンラインショッピングはこちらから

uekiyashoutenをフォローしましょう


会津娘花さくら純米吟醸にごり氷温熟成

今年もご紹介でございます。春のお酒「花さくら」を是非夏に飲みたい!と言うことで蔵元にお願いして熟成させて頂きました、植木屋スペシャルの盆明け花さくら・氷温熟成です。

今年は去年の半分の量でお願いいたしましたので、本数は多くございません。
お一人様1本でお願致します。完売必至!どうぞお早めに。

下は春出荷時の蔵元のコメントです。

麹米:会津産 五百万石50%精米
掛米:会津産 五百万石50%精米
アルコール度:16度
日本酒度:0
酸度:1.5
本体価格:1400(720ml),2600(1.8L)

會津産五百万石米を大吟醸クラス50%精米で仕込みました1回火入れうすにごり酒です。
昨年まではオリたっぷりにごり酒でしたが、今期23Byよりオリの量を減らしたうにごりとしてリニューアルです。

「瓶燗・急冷にてしぼりたて感を活かした1回火入れの純米吟醸のうすにごり酒です」
との蔵元のコメントの通り、若々しさもあり、大吟醸の風格を感じさせる非常に上品で繊細な旨味、清らかな雪どけ水を思わせる會津に春の訪れを告げるお酒です。

オンラインショッピングはこちらから

uekiyashoutenをフォローしましょう


辰泉酒造「京の華」夏乃別撰瓶囲い純米吟醸

原料:京の華90%,夢の香10%
精米歩合:60%精米
度数:18度
日本酒度:+1
酸度:1.6
火入れ:1回(一火生詰め)
本体価格:3000(1.8L),1600(720ml)
出荷予定本数:100本(1.8L)、100本(720ml)

「京の華」純米吟醸の四季シリーズ、夏の別撰生詰めです。
酒造好適米「京の華」の特徴を生かすべく、手塩に掛けて醸造された純米吟醸酒を、季節限定で蔵出しする「別撰シリーズ」。
夏乃別撰は、2月初めに搾ったお酒(仕込みNO6)を一回火入れしそのまま一升瓶で冷蔵貯蔵させた原酒になります。

含んだ香りは穏やか、瑞々しくりんごや、Gフルーツ、すいかのエッセンスも感じられます。
とげはなく、非常にまろやかでゆっくりと甘さが開いていきます。
芳醇なボディに加え、辛さもしっかりと出ていて、口当たりからのど越しまで甘さを引き締めます。
微妙に見え隠れする苦味も辛さを引き立て、芳醇さをまとめる良いバランス。

蔵元が原酒で出す意味がきちんと理解できる、非常に素晴らしい出来栄え。
熟成感も丁度良く正に飲み頃といったところでしょうか?

昨年よりも更に少ない各サイズ100本!と言う出荷本数。
当店割り当ても少なめです。
どうぞお早めにお願致します。

オンラインショッピングはこちらから

uekiyashoutenをフォローしましょう


宮泉銘醸 寫樂「酒未来」純米吟醸火入れ

原料米:山形県産酒未来50%精米
度数:16度
火入れ:1回(搾ったお酒を、そのまま1回の火入れで瓶詰め瓶貯蔵。急冷火入れをし、旨み、高品質を逃がす事無く瓶に詰め込みました。冷蔵庫内一定冷温で瓶貯蔵です)
本体価格:3,000円(1.8L)

23Byからの新商品、山形県産「酒未来」米の純米吟醸火入れです。
ご存知の方も多いかと思いますが、このお米は「十四代」を醸す山形は高木酒造さんが長い歳月を掛けて育成させた品種で、現在は全国の名立たる銘醸蔵からこのお米で仕込まれたお酒がお目見えしております。

蔵元からのコメントです。

落ち着いた立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香が特徴で、含んだ後のキレも良く、旨味が感じられます。
冷やがオススメで、どんな料理にも合う食中酒です。

入荷本数少量のためテイスティングはなしです。
わたしもどこかの居酒屋さんで戴こうと思います。

1回の注文に付きお一人様1本でお願致します。

オンラインショッピングはこちらから

uekiyashoutenをフォローしましょう