植木屋会津まつり「パン屋みち」販売会

前回も好評を頂きましたパン屋みちさんの販売会を9月22日に催すことと致しました。

とき:9月22日(日)10時~19時*パンは無くなり次第終了
音楽:背景音楽、純米ボーイズ

色々なパンを焼いてきてもらいます。更に心地よい音楽をという事で、会津を代表するアンビエントユニット「背景音楽」さんをお呼びして即興ライブ+純米ボーイズのDJで花を添えます。晴れれば店の外で、悪天候の場合は店内で行います。

その日は会津まつり歴代藩校行列の日です。「会津まつり」は会津の秋の風物詩、会津地方最大規模の催しで、一番の呼び物「歴代藩校行列」には今年も大河ドラマ『八重の桜』で主人公綾瀬はるかさんが参加されます。街なかイベントも多数、また夜19時からは神明通りで会津磐梯山盆踊りも開催されますので、是非秋の夜長を会津の城下町でお過ごしください。沢山の御来店をお待ちいたしております。

パン屋みち https://www.instagram.com/panya_michi/
背景音楽 https://www.instagram.com/haikeiongaku/


パン屋みちさんからです
「会津若松市の酒屋さん 植木屋商店さんで
今年もパンの販売会をさせて頂ける事になりました。
とてもありがたいです。

今年は、会津まつりに合わせての出店です。
背景音楽さんと純米ボーイズさんの音楽と共に。

植木屋さんの前を藩公行列が通ります。
会津まつり 藩公行列は
会津の秋の風物詩、とても大きなお祭りです。
夜は盆踊りもあるそうです。

地元の方も、観光の方も
みなさんぜひ遊びに来てください。

会津まつりついでに、音楽とパンとお酒と。
ふらっと立ち止まってもらえたらと思います。

フライヤー
『おはようございます。朝です。』は、
映画 めがね のサクラさんです。

「めがね」
多分ハタチくらいの時に観た映画で
たまに、観たくなる映画のひとつです。
荻上さんの映画はなんとも言えず、いいんだよなぁ。
特に何か大きな事件が起こる訳じゃない、
ただ穏やかに過ぎる時間とそこに暮らす人たち。
そして、出てくる食べ物が全部美味しそうなんだよなぁ。
あんな風に暮らせたらいいなぁ、と思う映画です。

荻上さんの映画くらい、ゆるく。
音楽に合わせて体を揺らしながら。
難しくなく、軽く、さらっと。

そんな販売会になればいいなと思います。
みなさんもそんな気持ちで
立ち止まってもらえたらいいなと、思います。

『才能ありますよ。ここに居る、才能。』
めがねの中の好きな台詞です。

機会があれば映画も是非、観てみてください。

夏の終わり
短い秋の始まり。


新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。会津坂下町曙酒造さんより「天明」秋あがり登場です
■天明秋あがり生純吟■
商品詳細
スペック:純米吟醸無濾過生原酒
麹米:美山錦50%精米
掛米:美山錦・夢の香50%精米
酵母:協会901・うつくしま夢酵母F701・リンゴ酸多産性酵母
日本酒度:±0
酸度:1.8
アルコール度数:15度
火入れ:なし(無加水生原酒 要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,180円(1.8L)、1,590円(720ml)

初秋の風物詩、秋上がり本生です。美山錦に掛米で夢の香米を追加。酒ブレンドで仕上げました。美山錦らしい優雅でスマートな味わいに、夢の香でやさしい旨味+リンゴ酸多産性酵母が生む爽やかな酸の優しいアクセントを足しました。
完熟リンゴを思わせる爽やかな口当たり、甘さは枯れてきて細身で丸く。鮮度を残しまろやか柔らかに広がるライトボディ、酸味は苦みと共に心地よく凛々しさがあり、柔らかい旨みを導きます。辛味も同様、秋らしい大変良いバランス。喉越しソフトに、爽やかな苦みの余韻が心地よく響きます。秋あがりと言う言葉がぴったりの仕上がり。文句無しです。

「川」の最新号が発売となりましたのでご紹介申し上げます。オンラインショッピングからお求め頂けます。どうぞよろしくお願い致します。
■オークラ出版「川」 7 ishi■

スケートボードのシーンを撮り続ける撮影者集団「川」が作る書籍シリーズ。日本全国各地を流れる路上で滑り続けるスケーターたちを追い、とどめるべきと感じた“今”を撮る。スケーターをはじめ、「川」が出逢った芸術家・作家のインタビューや寄稿も掲載。写真と文で表現する、スケートボードそのものの様に自由で柔軟な本です。

何度転んでも立ち上がる。
削り削られ丸くなる。
カチ割られたらまた尖がる。
ヤルもヤメルも君の意思。
転がり続ける石で在る。


秋酒!會津龍が沢円熟原酒


本日の入荷をお知らせいたします。磐梯町栄川酒造さんより龍が沢秋の紫ラベルが発売です
■會津龍が沢円熟原酒■
商品詳細
スペック:純米大吟醸
原料米:福島県産夢の香50%精米
仕込み水:日本名水百選磐梯山麓地下深水
アルコール度数:16%
日本酒度:-1
酸度:1.5
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

秋限定出荷品、福島県産夢の香米で仕込んだ純米大吟醸の原酒を火入れ瓶詰め、秋まで熟成させました紫ラベルです。

メロンやGフルーツ、リンゴを思わせる香り、柔らかくウルウル完熟の甘みが魅力の穏やかな口当たり。ソフトなライトボディで、ゴージャスな甘みフレッシュな酸も一段階レイドバック、旨味も枯れ全体的に丸くなりました。苦みと辛味が、まろやかなボディに気持ち良く広がります。喉ごし柔らかく、余韻は辛さを残します。絵に書いた様な夏越し酒の見本、文句無しです。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。地元の問屋さん企画の限定商品が2品届きました。更に本数も少ないので何卒お早めに。まずは市内辰泉酒造さん
■京の華純米吟醸ブルーラベル■
商品詳細
原料米:会津産京の華1号60%精米
アルコール度数:15度
日本酒度:2.7
酸度:1.5
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,150円(1.8L)、1,560円(720ml)

地元問屋さんの別注商品です。会津産酒造好適米「京の華1号」を100%使用の純米吟醸酒、火入れの後、完全低温管理にて半年間熟成させました。青りんごやGフルーツを思わせる仄かな香り、鮮度を残し、完熟を迎えレイドバックした甘さが柔らかい口当たり。甘さ控えめのミディアムボディ、透明感を増し痩せてきた甘みと枯れてきたボディの柔らかさに、京の華らしいしっかりした酸と、ビターな苦み辛さが好印象。後半は結構な辛さ加減です。喉ごしソフトでキレ良く余韻はドライです。出来立てには感じない円熟感が最高。冷やからお燗までお楽しみください。


もう一つ南会津町國権酒造さんからは幻の様な「青てふ」
■青てふ■
商品詳細
スペック:純米生酒
原料米:夢の香80%精米
日本酒度 : +5
酸度 : 1.4
度数:15度
火入れ:本生(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,400円(1.8L)、1,300円(720ml)

てふシリーズより「青てふ」です。地元問屋さんの別注商品です。福島県産夢の香を低精米80%で仕込んだ純米酒になります。低精白のお酒は、スッキリとした味わいになりやすいですが、味わいを深くして仕上げてあります。辛口仕立ての究極の食中酒です。
白ぶどうを思わせる爽やかで瑞々しい口当たり、清らかな水のような優しい仄かな甘さ、ゆっくり広がる芳ばしい苦みと辛さが気持ち良いライトボディ。コクも浅く、余計に膨らまないシンプルな旨みで、そこに広がるキレキレの辛さがスマートで潔い大変気持ち良いボディです。のど越しキレ良く喉越しも辛口です。値段もお手頃文句無し、本数少ないですのでどうぞお早めにお願いします。


そしてお待たせ致しました、市内河東町の株梗木庵さんより詰めたてのどぶろくが届きました
■植木屋特注!會津どぶろく「Guminokihara」■
商品詳細
製造者:農家民宿株梗木庵 谷邦弘
福島県会津若松市河東町八田字株梗木原183

品目:その他の醸造酒
原料米:会津河東町産コシヒカリ
原材料:米(会津産)、米麹(会津産)
度数:15度
火入れ:1回(瓶燗火入れ)
管理:常温(開栓後は要冷蔵)
瓶詰め本数:10本(1.8L)、24本(720ml)
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)

会津地方の酒蔵との契約で酒米を多く栽培されております市内河東町の農家・民宿経営の「谷邦弘」さん製造の植木屋特注ドブロクになります。会津若松市「どぶろく特区」認定第一号の谷さん、全国に名を轟かす福島県酒造組合鈴木先生の指導の下で完成した1本。大吟醸を目指すのではなく、民宿で飲める素朴なドブロクの味わいを表現致しました。
一升瓶は「身近にあるものをかき集めました」的なランダムな色の瓶に詰めて頂きました。田舎ののんびりした空気を感じてください。注文時瓶の色は御指定頂けませんので御了承下さい。720mlは白の曇り瓶です。
瓶火入れ1回、常温で流通可能です。ビリビリの食感は控えめ、品種は食米「コシヒカリ」。試飲会などでは女性の方に一番人気の品種だそうです。甘みも程よく有りコクもあるドブロクらしいドブロクでしょうか。お好みでロック・水割り・ハイボール・御燗もお楽しみいただけます。


最後は市内鶴乃江酒造さんより永寶屋(えいほうや)。火入れの純米酒がお目見えです。
■永寶屋辛口純米火入れ■
商品詳細
原料米:広島県産八反錦60%精米
日本酒度:+8
酸度:1.5
度数:16度
火入れ:1回(常温可能)
クール設定:無
本体価格:2,900円(1.8L)、1,500円(720ml)

鶴乃江酒造の屋号を冠した「永寶屋」シリーズ。八反錦60%精米の純米酒1回火入れです。

キウイや青りんご、メロンを思わせる清々しい含み、火入れらしい穏やかさを感じ釣ます。甘みは十分感じつつ透明感に溢れた純米らしい旨みを感じるミディアムボディ、徐々に広がる辛さで軽快に盃が進みます。甘みと辛味を上手に感じながら大変スマートに穏やかに浸透率高くおおらかです。どちらも辛さに絡むジューシーな甘さがポイント。飽きずに飲める強かさもこのお酒の実力、流石流石の鶴の江さんです。


会津男山特別純米一回火入れ


本日の入荷をお知らせいたします。会津美里町男山酒造店さんより二枚目のハンサムボーイ純米酒が発売です
■会津男山特別純米一回火入れ■

商品詳細
スペック:特別純米酒一回火入れ
原料米:会津産夢の香50%精米
度数:15.7度
日本酒度:-1
酸度:1.3
火入れ:1回(瓶燗火入れ)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,600円(720ml)

夢の香米50%精米の特別純米酒の1回火入れです。「回」とは酵母を変え風味を変えた商品になります。軽いガスも感じる鮮度を残したピチピチの口当たり。メロン系の香り、ジューシーで軽快な甘さが好印象。軽やかなライトボディ、完熟の甘さは軽く、シトラスな苦み、辛さもあるメリハリがありバランスも良好の超イケメン。生酒には無い、ひと段階落ち着いた印象がすこぶる良し。喉越しのキレ、余韻の辛さも◎。
冷やは勿論、常温でも長く飲み続けられるタイプ。2020年代の純米酒はこんなに美味くなりました。文句無しです。