宮泉銘醸 寫樂 純米大吟醸極上二割


本日の入荷をお知らせいたします。市内宮泉銘醸さんより「写楽」のフラッグシップ酒が登場です。
本日より店頭販売しております。どなたさまでもお求め頂けます。この商品は通信販売も承ります。お電話にてご用命ください。何卒よろしくお願い申し上げます。

■寫樂純米大吟醸極上二割■
商品詳細
醸造年度:令和5年
原料米:兵庫県六甲産特A地区山田錦20%精米
火入れ:1回(要冷蔵)
度数:16度
仕込水:磐梯山系伏流水
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)、協会K1801
貯蔵方法:搾った酒を、そのまま1回の火入れで瓶詰め瓶貯蔵致しました。火入れ急冷をし、旨み、高品質を逃すことなく瓶に詰め込みました。
本体価格:21,000円(720ml)
宮泉銘醸さんより寫樂です。酒造好適米の中でも最高品種である特A地区「兵庫県六甲産山田錦」を使用し20%まで精米致しました。R5酒造年度製造の極上の1本に仕上げました。


「YAMTOUMI 」瀬木さんin会津若松

【YAMATOUMI】蒸留家ちゅんさんこと瀬木暁さんが遊びにきてくれます。
場所は市内末広町飲食店街の (ジラフジェネラルストア)さん。
https://www.instagram.com/giraffegeneralstore/
〒965-0877 福島県会津若松市西栄町7−27

以下ジラフのオーナー川谷君からのご案内です。yamatoumiが大好きな方、興味津々な皆様是非どうぞ。

2024年8月4日(日)12:00 ~
YAMATOUMIラインナップ
・YMATOUMI GIN (定番)
・PEAR GIN (洋梨)
・STRAWBERRY GIN (いちご)
・APPLE GIN (りんご)
他?

Red Medicine
・マトンビリヤニ
・スパイスおつまみ

YAMATOUMIの蒸留家ちゅんさんこと瀬木暁さんが遊びにきてくれます。
当店で飲んだことある方が皆「美味しい!」と喜んでくれるお酒があります。
長野県信濃町、野尻湖の近くにて自身で栽培したボタニカルを中心に各地の仲間たちが持ち寄った素材を蒸留して作られるお酒「YAMATOUMI」
今まで飲んだ方も、そうでない方も。ぜひ色々なYAMATOUMIを飲み比べてください!

定番のYAMATOUMI GINは
妖しく濁るヘイジーな液体、爆発的なアロマ、柔らかいテクスチャー
所謂ハードリカーが苦手な方でもすんなりと飲めてしまう不思議なお酒。
更には、加えるフルーツによって表情を変えてくれる楽しいお酒です。

今回はスパイスの効いたお料理と楽しんでいただければ。
お料理は、前回アニバーサリーの際にも駆けつけてくれた福島県郡山を中心に暗躍するインド料理店Red Medicineにマトンビリヤニを炊いてもらいます。
以前に食べ逃した方も今回の機会にぜひ!
他にもお酒のアテとしておつまみをお願いしています。

暑くなってきた今時期ですのでソーダでシュワっと。もちろんストレートでじっくりも。
更には当日限りのスペシャルカクテルもあるかも?
色々な飲み方、組み合わせで楽しみましょう。

暑さを吹き飛ばす1日にできれば幸いです。
皆様よろしくお願いいたします。

YAMATOUMI farm & distill https://www.instagram.com/yamatoumi_farm_and_distill/


南会津マウンテンブルーイング

南会津マウンテンブルーイングさんより新商品が3種入荷いたしました。社長の愛のこもった説明文のまま掲載いたします。
■LOGGER缶(350ml)■
品目:ビール
スタイル:ラガー+酒米
原材料名:麦芽(外国製造)、米、ホップ
アルコール度数:5度
内容量:350ml
管理:要冷蔵
本体価格:500円

ラガー。ライスラガー。ジャパニーズラガー。ジャパニーズライスラガー。言い方は色々ありますが、LOGGERは酒米を使用したラガーになります。優しいシトラス感にスッキリとした飲み口。モルト配合により、水っぽくならずに、しっかりと麦の味わいも感じられる仕上がりになりました。大手のビールよリは苦く、香りを楽しめると思います。
LOGGER/ロガーロガー【Logger】は丸太【Log】に【er】でキコリや丸太運搬機など林業をイメージできる言葉です。僕ら製材所【Sawmill】も同類だと思います。
新しい醸造所を始める前にシアトルに訪れました。毎日毎日飲み歩きました。飲み歩いた後、ある田舎町の湖畔のログハウスで、焚火を囲んで飲んだのが Japanese Rice Lagerでした。大自然に囲まれた中での一杯に、「あ~美味い」と自然と吐息がもれ一気に落ち着きました。原材料の米を、僕たちらしく酒米に代えて造ったが、この”LOGGER”です。日本ではお馴染みのラガースタイルのビール。皆さんの生活にもすぐに馴染んでくれると嬉しいです。

■BONZ缶(350ml)■
商品詳細
品目:ビール
スタイル:ウエストコーストIPA+米ぬか
原材料名:麦芽(外国製造)、米、ホップ
アルコール度数:7度
内容量:350ml
管理:要冷蔵
本体価格:540円

オーストラリア産のホップをメインに4種類を組み合わせました。桃やライチなどのトロピカルフルーツに、グレープフルーツやダンク感を思わせる香りや苦味が特徴的です。
最後はパイナップルの香りが鼻から抜けていく印象も。アルコール度数由来の飲み応え感はしっかりとありますが、同町内にある花泉酒造さんの酒ぬか使用により飲みやすい仕上がりになっています。
南会津IPAがクラシカルな印象のIPAだとするならば、BONZは色合いやホップの使い方など、割と最近のIPAになっていると思います。IPAというカテゴリでも本当に様々な味わいや香りがあります。いろんなIPAを飲み比べて、その違いを楽しんでみてください!BONZ/ボンズ僕たちが大事にしている地域やそこでの人々との出会いやつながりです。 そして飲んだら弾みたくなるような、香りの華やかなビールに仕上がりました。
そして僕たちは、大のバスケ好き。Beer Frideに来たことのある方なら、飾られてるフィギアやポスターで気づいているかもしれませんね。新しいブルワリーの建設中に無理してでもアメリカに行ったのは秘密ですが、理由は若い頃からの夢だった NBA Finals を見るため。その日が決定戦となり、優勝の瞬間に立ち会えました。福島にもプロバスケチーム【Fire Bonds】があります。地元にプロスポーツがあるのは嬉しいことです。
みんなで応援しましょう!もちろん地元のブルワリーの応援もよろしくお願いします!

■GION缶(350ml)■
商品詳細
品目:ビール
スタイル:HAZY IPA
原材料名:麦芽(外国製造)、オーツ麦、ホップ
アルコール度数:6度
内容量:350ml
管理:要冷蔵
本体価格:540円

色は明るい黄色で,薄濁りくらいの仕上がりになってます。桃やマスカットのような甘やかな香りにトロピカルフルーツの印象も。飲み口は柔らかくてジューシー。フィニッシュはドライな仕上がりになってます。
祇園祭を楽しむべく派手目なビールにしてみました!
GION/ギオン
”ぎおん”と言うと皆さん何を思い浮かべますか?文字変換するとだいたい2種類変換されます、”擬音” 、ビールで言うならゴクゴクでしょうか。もう一つは”祇園”、京都の祇園祭をイメージすると思います。しかし、僕たちの住む会津田島では、”ぎおん”と言えば”会津田島祇園祭”の一択です!

毎年、7/22-24の期間は”会津田島祇園祭”。会津田島祇園祭は京都祇園、中の津島(愛知)と並ぶ日本三大祇園祭の一つに数えられます。お祭りの期間は仕事が休みになる人も多く、街全体でお祭りを楽しみます。会津田島祇園祭の特徴は、4つの「大屋台」の運行。たくさんの花嫁姿の女性が神様へのお供え物を奉献する神事「七行器(ななほかい)行列」。また、神社の社務所では御神酒(どぶろく)が振舞われ、「どぶろく祭り」と称されることもあります。福島のブルワリーがなんで”GION”(祇園)と思う方々も多いと思いますが、会津田島にも祇園祭があるんだよってことを知ってもらう機会が増えればと思いこのネーミングにしました。そして今回のデザインは森野さんにお願いしました。同じ会津田島の @hitotubu の紹介で出会いました。七行器(ななほかい)行列の花形でもある花嫁衣装の女性が、「どぶろく」「HAZY IPA」に持ち替え、エキセントリックな内面を角隠しで抑えても抑えきれない、この雰囲気がこの地域の僕たちを形容しているようなラベルになりました。


廣木酒造本店「飛露喜」大吟醸抽選販売のお知らせ


会津坂下町廣木酒造本店さんより飛露喜大吟醸です。抽選販売とさせていただきます。

申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:令和6年7月24日(水)~27日(土)まで  
当選発表:当選者の方に7月30日(火)ご連絡申し上げます。

■飛露喜大吟醸■
原料米:山田錦
精米歩合:40%
日本酒度:+3.0
酸度:1.1
アルコール度数:16.2
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:8,000円(1.8L)

注意事項
●ひと世帯様につき、1回の申し込み、1本の申込みです。(未成年者は申し込み承りません)
●本人確認しておりますので、身分証をご持参ください。
●不正を発見した場合は申し込みを取り消し致します。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●飲食店枠・頒布会会員枠で今回お求めになられた方はご遠慮ください


風が吹く福乃香[黄]純米吟醸生酒


本日の入荷をお知らせいたします。会津美里町白井酒造店さんより風が吹く黄色ラベルローンチです。
■風が吹く福乃香[黄]純米吟醸生酒■
商品詳細
原料:JAS認定有機栽培福乃香55%精米
栽培者:自然農法風の会(会津美里町)
度数:17度
日本酒度:+3
酸度:1.4
火入れ:なし(要冷蔵)
クール便設定:有
出荷本数:850本(1.8L)、1,000本(720ml)
本体価格:3,100円(1.8L)、1,550円(720ml)

会津産有機栽培「福乃香」を使用しました[黄色]ラベルです。
上品で綺麗な口当たり、白ぶどう系の香りは繊細でグラマラス。力強さは有るものの大変上品で軽やかなライトボディ、完熟味のある甘さは滴るようで且つ大変綺麗。柑橘系の苦みは鮮度の良さも相まってふくらみを束ねます。辛味も目立たず良い脇役。喉越しもキレ良く余韻もドライです。色白グラマーなシルエット、品の良さがポイントです。文句無し。