本日の入荷

本日も秋酒が続々届いておりますのでひとつづつご紹介申し上げます。
■國権純米吟醸秋あがり■
原料米:五百万石50%精米
アルコール度数:16.1
酸度:1.4
アミノ酸度:1.2
日本酒度:+2
出荷本数:各サイズ1000本
本体価格:3,300円(1.8L),1,700円(720ml)
金・銀・銅のメダルリースの真ん中、銀ラベルの火入れ秋上がりバージョンです。大吟醸を名乗れる中身ですので、口当たりから大吟醸らしい品格に溢れています。研ぎ澄まされた綺麗な吟醸香、甘みも繊細で透き通っっています。熟成感は控えめ、ドライな辛さがあり、シャープさも充分。待ってましたと満を持して登場の大変素晴らしい仕上がり。冷で充分旨味を感じて頂けます。まずはキンと冷やしてお召し上がりください。

■奈良萬純米ひやおろし■
掛米:五百万石55%精米
麹米:五百万石55%精米
酵母:うつくしま夢酵母
度数:16度
火入れ:1回(生詰め)
本体価格:\2600(1.8L)、¥1,300(720ml)
奈良萬ブランド秋の定番、純米酒のひやおろしです。柔らかい熟成感に包まれた含み、梨系のふわり優しい吟醸香、とろけるような甘みが大変魅力的。大吟醸クラスのスペックですので、ボディは上品、酸味・辛さとのバランスも非常に良く飲み飽きせず長く楽しめます。常温・御燗もおススメ。流石お見事と言った御手本ひやおろしです。

■花泉十ロ万■
純米吟醸一回火入れ
原料米:すべて南会津産契約栽培
麹米:五百万石50%精米
掛米:夢の香50%精米
四段米:ヒメノモチ50%精米
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:15度
本体価格:3,095円(1.8L)、1,667円(720ml)
26BYより精米歩合を表記し純米吟醸酒として登場となりました。併せまして「ロ万」の想い描く商品イメージを伝えやすくするため、また剥がれやすかったラベルの対策も兼ねまして表ラベルをリニューアル致しました。中身の美味しさはそのままです。十ロ万は真冬にしぼりを終え、火入れをした後にタンクで貯蔵し、秋が近づく今の時期に出荷しております、秋出しのロ万です。夏を越して味に深みとこくが生まれております。今年は既に肌寒い日が多くなっておりますが、そのような夜には、ぬる燗もおススメです。これからますます美味しさを増していく秋の味覚とも相性が良いと思いますので、是非いろいろな組み合わせで食欲の秋を楽しんでください!

■天明美山錦55生純吟■
スペック:純米吟醸無濾過生原酒
使用米:会津坂下産美山錦55%精米
日本酒度:+3
酸度:1.6
アルコール度数:15.6
酵母:協会9号
火入れ:なし(本生無加水原酒)
本体価格:2700円(1.8L)、1,350円(720ml)
初秋の風物詩、美山錦の純米吟醸本生です。夏から秋へ変わりゆく季節の移ろいを低温熟成にてお届けです。豊富なラインナップの中でも発売当初から変わらないスペックと出荷時期を守っています。但しレベルは毎年上げられるように、今期は美山錦らしい優雅さに、心地よい酸味がアクセントとして加わっております。サーマルタンクの3度貯蔵による程よい熟成感。毎年大人気の秋あがりです。初秋の天明是非是非お試しください。


本日の入荷

秋酒入荷が続いておりますので、ご案内して参ります。
■弥右衛門純米辛口ひやおろし■
原料米:夢の香60%精米
日本酒度:+8
酸度:1.7
度数:16度
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)
秋限定のひやおろし、夢の香米で仕込んだ辛口純米の1回火入れです。ほんのり熟成感を感じながら、新鮮な甘みも十分感じられる含み。穏やかで柔らかくなったボディに痛快な+8度の辛さが響きます。新酒の若々しさがぐっと落ち着いた分、辛さも洗練されてより鮮明に、水を得た魚のように味わいを印象付けます。のど越しのソフトなキレと余韻に残る辛さは心地よく続きます。値段もずっと据え置き、大変リーズナブルに感じられる高品質ひやおろし。冷や・常温・御燗とお楽しみください。


■26BY磐城壽山廃熟成純米酒アカガネ■
26BY仕込み48号
山廃純米加水・常温瓶貯蔵
使用米:岡山県産雄町65%精米
度数:16-17度
本体価格:3,000円(1.8L)
熟成をテーマにメジャーな酒米を用い、密度感を持った味の奥深さとおおらかさを求めたお酒です。日本酒に魅力をより多くの人にと、古来から日本人に親しまれてきた「銅」にあやかり、旧来呼称である「アカガネ」と致しました。みなさまの日常を彩ることが出来れば幸いです。(蔵元案内より)
雑誌dancyu 2017.3月号「愛のある日本酒がほしい。」魚に合う日本酒特集で124本の中から堂々第1位に選ばれました。以下記事より抜粋・・「なかでも燗道具の金属「銅(アカガネ)」の名を持つこの酒は、雄町の甘みと複雑な旨味があらゆる魚の味を受け止める。奇しくも3月11日はアカガネを初めて仕込んだ日でもあったとか。かつて海とともに生きた酒は、いま海を求める酒になったのか。試飲会を終えて銘柄を明かした瞬間、会場は拍手に沸いた。」


会州一特別純米ひやおろし


週明け9月4日、今日もひやおろし届いております。会州一さんから特別純米ひやおろし、今期は初回出荷で蔵元完売となりました。どうぞお早めにお願いいたします。

■会州一特別純米ひやおろし■
原料米:会津産美山錦55%精米
酵母:うつくしま煌酵母
日本酒度:+1.8
酸度:1.5
アルコール度数:16度
火入れ:1回
本体価格:2,685円(1.8L)、1,400円(720ml)
28BY特別純米酒の1回火入れひやおろし。ひと夏じっくり貯蔵熟成させました。サクランボの様な甘酸っぱくほろ苦い口当たり、香りも上品で甘みも洗練されてきました。まろやかさを帯びた透明感はとろけるように柔らかく綺麗に伸びていきます。ちょい苦な辛さが、味わいを引き締め、余韻も気持ち良く響いていきます。ほんのり熟成感を持たせた綺麗なひやおろしと言う感じ。


会津清酒弾丸ツアー2017

若松の街なかを飲み歩く「会津清酒弾丸ツアー2017」参加蔵元・参加飲食店もパワーアップし今年も開催いたします。若松市内飲食店に会津地域の蔵元を招き、各店舗でそれぞれ個性あるおつまみと蔵元から直接頂くお酒を楽しんで頂けます。事前にチケットを御購入いただき(当日券も有り)、本部受付にてイベント専用の酒器を入手頂き、その参加証となる酒器を持って、各店を回ります。日本酒とおつまみをチケット制にて提供いたします。蔵元から直接説明を聞きながら、名店のおつまみを頂きながら会津の日本酒をご堪能ください。

チケット:1,500円(250円×6枚綴り)

【参加蔵元】
末廣酒造、辰泉酒造、鶴乃江酒造、名倉山酒造、山口合名会社、稲川酒造店、榮川酒造、磐梯酒造、曙酒造、喜多の華酒造場、笹正宗酒造、ほまれ酒造、夢心酒造、會津酒造、白井酒造店、大和川酒造店、花泉酒造、鶴乃江酒造、吉の川酒造、男山酒造、花春酒造、峰の雪酒造

【参加店舗】
居酒屋 よさく 馬場町1-42
酒楽工房 わきあいあい 宮町4-7
居酒や ゑびす亭 上町1-26
串焼 さぶろく亭 上町1-27
くいもの屋 串ぜん 栄町5-47
笑楽食酒 ほっぺ 栄町7-7
居酒屋 お江戸 栄町7-10
地酒案内処 會津蔵武 栄町8-44
酒酔心 我流 栄町4-39
お魚の美味しいお店 魚志 栄町8-27
居酒屋 舞酒 上町1-19
酒場 時遊人 栄町4-46
本部:居酒屋「お江戸」様脇の駐車場

【同時開催スタンプラリー】
参加各店舗を回ってスタンプを集めよう!集めた個数に応じて、受付にて抽選に参加できます。スタンプ4個で1回、8個で2回、12個で3回、抽選ができます!

主催:力水會(五ノ井酒店、植木屋商店、渡辺宗太商店、うめや商店、会津マルミ屋) 会津若松市役所通り商店街振興組合 協力:会津若松酒造組合

チケットのお求めは参加の飲食店、会津若松酒造協同組合、力水會酒販店、参加蔵元まで。
詳しくは各店頭のチラシをご覧ください。下はPDFファイルです。
会津清酒弾丸ツアー2017PDFファイル
会津清酒弾丸ツアー2047裏PDFファイル

ご不明な点は御問合せ下さい。沢山のご参加お待ちしております。何卒宜しくお願い申し上げます。


本日の入荷


9月1日、本日の入荷をお知らせ申し上げます。会津も秋酒解禁となりましてゾクゾク届いております。
■金紋會津「凛りん」ひやおろし原酒■
規格:普通酒
原料米:たかねみのり65%精米
日本酒度:+1
酸度:1.3
度数:18度
火入れ:1回
本体価格:2,700円(1.8L)、1,300円(720ml)
毎年12月に蔵で一番最初に搾った原酒を一回火入で、一定期間冷蔵庫に低温貯蔵し熟成させ、秋に「ひやおろし」として出しているお酒です。この普通酒がすこぶるうまいんです。Gフルーツ・ナイアガラ葡萄を思わせる爽やかな口当たり。瑞々しく綺麗な甘み、底辺を支える醸造アルコールの安定感とのど越しの辛さは大変良いまとまり方。あくまで蔵が定めた普通酒規格ですので、ポテンシャルは流石と言ったところ。何とかTVで太田和彦さんも太鼓判を押したのもうなずける味わい。左党の皆様にもご納得頂ける素晴らしい味わいです。

■辰泉純米秋上がり■
麹米:会津産夢の香(精米歩合60%)
掛米:会津産コシヒカリ(精米歩合65%)
度数:15-16度
日本酒度:+1
酸度:1.6
火入れ:1回(生詰め)
本体価格:\2,400(1.8L),\1,300(720ml)
出荷本数:700本(1.8L),700本(720ml)
會津産米を100%使用した寒仕込みの純米酒を初春に搾って、火入れ(加熱殺菌)後に蔵内でひと夏の間、常温貯蔵・瓶熟成致しました。初秋に各サイズ700本の限定発売です。親しみやすい柔らかな飲み口、梨を思わせる優しい香り。控えめながら確かな酸・辛さの第一印象はすこぶる◎。ゆっくり広がる御淑やかな甘さがとても魅力的で、瑞々しさの残り方とほんのり熟成感もすこぶる良いバランスで広がります。のど越し・余韻のスッキリ感も良い塩梅です。軽やかに優しい熟成感で仕上げた飲み飽きしない純米酒。今期もバッチリです。

■会津中将特別純米ひやおろし■
麹米:福島県産五百万石
掛米:福島県産タカネミノリ
精米歩合:55%
度数:16度
日本酒度:+2~+3
酸度:1.6
本体価格:¥2600(1.8L),¥1400(720ml)
9月より出荷になります秋の「特別純米酒ひやおろし」、特約店限定の取り扱いです。その年の気候で熟度も変わってくる事が必要であるという考えから、鶴乃江さんではひやおろしは常温のタンク貯蔵。まさしく往年のひやおろしそのものの仕上げ方です。優しい含み、完熟の梨やGフルーツを連想させます。フレッシュなジューシー感を残し、丸くなった甘みが心地よい口当たり。熟れてきた芳醇な旨味は思っている以上にスッキリ且つ上品さがあり、重たい熟成感も無く大変良いバランスでお酒が進みます。のど越しのキレも良し。安心の「会津中将」と言った仕上がり、冷やから常温、御燗まで幅広くお楽しみいただけます。

今後の秋酒入荷予定です。
4日  会州一特別純米ひやおろし
6日  栄川純米ひやおろし
7日  奈良萬純米ひやおろし、天明純米吟醸美山錦生、花泉十ロ万
8日  国権純米吟醸銀ラベル秋あがり
11日 弥右衛門辛口純米ひやおろし
15日 山の井黒

他にも色々入荷があるかと思います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

若松の街なかを飲み歩く「会津清酒弾丸ツアー2017」参加蔵元・参加飲食店もパワーアップし今年も開催いたします。詳しくは追ってお知らせ致します。何卒宜しくお願い申し上げます。


こちらも昨年に続いての會津酒音祭。今年は24日の鼓笛隊パレードの後、午後からの開催です。詳しくは上の画像をクリック下さい。フェイスブックページにリンクします。