本日の入荷

DSC_7510

1月20日本日の入荷をお知らせいたします。
まずは宮泉さんより地元限定「會津宮泉」ブランド、1月限定純米吟醸美山錦生酒です。
■宮泉純米吟醸美山錦生酒■
原料米:長野県産美山錦50%精米
度数:16度
火入れ:なし
本体価格:3,400円(1.8L)、1,700円(720ml)
1年に1回の季節商品、1月は長野県産美山錦米で仕込みました純米吟醸生酒になります。写楽ブランドより明らかに小さいロットでの発売です。ご用命はどうぞお早めにお願いいたします。
大変好評でした純米にごり生酒も720mlだけですが再入荷いたしました。こちらも宜しくお願い致します。

続いても再入荷です。瞬く間に無くなりました稲川酒蔵「百十五」純米吟醸生酒も再入荷となっております。併せて宜しくお願い申し上げます。

DSC_7527

12%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85
12月の店休日は4日、11日、18日、25日です。31日は半日営業です。
1月の店休日は1日、8日、9日、15日、22日、29日です。
実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


3.11からの献杯酒「ゴールデンスランバ」

DSC_9901

昨年に続き、東日本大震災から丸6年を迎えるに当たり「磐城壽」鈴木酒造店様より献杯酒「ゴールデンスランバ」を発売することとなりました。以下ご案内に御目通し頂きまして是非ご賛同頂きます様お願い申し上げます。

昨年皆さまのご協力をを頂戴して発売した「ゴールデンスランバ」は、お陰さまで大きな反響を頂き誠にありがとうございました。昨年は「震災後のご遺族と被災者の方たちの歩みに寄り添い、多くの志を繋げ、献杯後の明日から一日一日を大事に刻み、被災地と被災者、そして私たちの明日への希望を見出すこと」をテーマに多くの皆様のご協力のもと、想いの共有の場を作れたのではないかとと意義を感じております。本年もゴールデンスランバの販売を通じ、あの日からの経験と明日の生きる力とより多くの方に伝えていく所存でございますので、皆さまのご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。    3.11からの献杯酒「ゴールデンスランバ」実行委員会


ご協力とお願いしたいこと

献杯により、犠牲になった方々の魂の安寧と、震災後のご遺族と被災者の方たちの歩みに寄り添い、多くの志を繋げ、献杯後の明日から一日一日を大事に刻み、被災地と被災者、そして私たちの明日への希望を見出すことが目的の酒です。商品にはこの企画に至った経緯を手紙として添付することに併せ、フェイスブックでも情報発信致します。献杯は3月11日からとさせて頂きます。なるべく多くの方で献杯を致したく、広くお声掛を頂くこととなりますので、趣旨のご理解頂く様ご説明お願い致します。

銘々縁起

千葉県から東北の太平洋沿岸には広く安波信仰が残っております。浪江町請戸蔵の地区鎮守である苕野(くさの)神社は式内社で、毎年2月に大祭である安波祭が執り行われておりました。地元では「安波様(あんばさま)」と呼ばれ、近県の漁業関係者等からも信仰を集めた賑やかな祭です。また、本企画発案者である山形市「正酒屋六根浄」熊谷様の出身地である気仙沼にも安波山があり、同様の信仰の場となっておりました。それぞれの頭文字を取った「S×Rの安波」からビートルズのゴールデンスランバーを連想しました。歌詞が「かつてそこには故郷へと続く道があった かつてそこには家へと続く道があった」から始まるあたり、単なる偶然とは思えませんでした。「あんばさま」が今回の酒を導いてくれた、そう感じています。※この酒は東北太平洋沿岸の安波信仰が残る各お社様に奉納した後、出荷させて頂きます。

発売について
東北の磐城壽取扱酒販店のみの販売です。ご協力頂く飲食店様には、店内告知やお客様へのお声掛、また献杯酒のサービス方法などはお任せ致しますが、過度な演出にならないようご配慮頂けるようお願い致します。フェイスブックページがありますので、登録の程お願いいたします。またご協力店のなかで店名等明かすことが可能であれば、今後フェイスブック等で告知と拡散をお願いしたく、下のリンクにて「3.11からの献杯酒ゴールデンスランバ」に友達申請、ご登録とお願い致します。
https://www.facebook.com/groups/1551528435170989/

東北のものを用いて、懐かしさと明るさを感じられる酒をコンセプトの一つにしております。原料米の福島市産「夢の香」は、青森県「華吹雪」と山形県「出羽燦々」の東北発祥の代表的品種の血を色濃く引く福島県の酒造好適米で、鈴木酒造店の契約農家である福島市の丹野様が栽培したものを全量使用しております。酵母は、日本醸造協会酵母として、現在登録されているなか出自先が東北の酒蔵の酵母として歴然としている協会6号酵母を使用しました。クラシカルながら新しさを感じられる酒にしたいと、取り組んでおります。もろみは1月8日に留め仕込み、2月上旬の上槽・瓶詰予定です。

発売に当たり飲食店様・そして催しに使われる予定の方への御予約を承ります。3月11日には余裕を持ってお手元に届くように致します。一般販売は3月11日からです。  
御予約はお電話・FAX・メール・オンラインショッピングから。ご用命の際は飲食店名、または催し名を明記の上ご発注ください。

原料米:福島市産「夢の香」100%使用(契約栽培米100%) 
精米歩合:55%(造り~純米吟醸)
酵母:協会6号 
出荷本数:800本
税別小売価格3,000円(1.8L)
*今期火入れタイプも発売致しますが、当店は本生酒1.8Lのみ取り扱う予定です。

12%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85
12月の店休日は4日、11日、18日、25日です。31日は半日営業です。
1月の店休日は1日、8日、9日、15日、22日、29日です。
実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


本日の入荷

DSC_74672

1月19日本日の入荷をお知らせいたします。新酒が続々届いております。まずは上の写真の会州一
■会州一純米吟醸美山錦無ろ過生原酒■
原料米:会津産美山錦
精米歩合:50%
度数:16度
酵母:福島県開発うつくしま「煌」
日本酒度:+1
酸度:1.5
火入れ:なし(無濾過生原酒)
本体価格:3,333円(1.8L)、1,695円(720ml)
会津産「美山錦」米を50%まで精米した純米吟醸酒、新酒の無濾過生原酒バージョンです。1年に1回出荷、特約店限定商品です。うっとりするような艶やかな吟醸香、フレッシュながら熟した桃やブランデーの甘みを連想させます。上品で大変綺麗な酸と甘み、気品に満ち軽やかに流れます。のど越しのソフトさ、キレも良し。さすが会州一と言った素晴らしい仕上がりです。

■辰泉うすにごり生純米しぼりたて■
麹米:会津産夢の香65%精米
掛米:会津産コシヒカリ65%精米
度数:15―16度
日本酒度:+1
酸度:1.6
火入れ:なし(無ろ過本生うすにごり)
出荷本数:各サイズ700本
本体価格:¥2400(1.8L),\1200(720ml)
辰泉さんの新酒第2弾「澱からみ」程度のビンの底にうっすら溜まる程度の純米酒の無濾過生酒薄にごりになります。軽やかで甘酸っぱい魅力的な口当たり、優しい甘みと若々しい苦み・酸がポイントです。とけて無くなる新雪の様な綺麗な甘みは名残惜しく、後から来るシャープなドライ感の展開はとてもドラマチックです。のど越し・余韻も辛さを残し気持ち良くのどを通り抜けます。安定して良酒を届けて頂ける安心の仕上がり、今期も大変おすすめです。

■天明中取り参号■
スペック:純米吟醸酒
原料米:秋田県大潟村産亀の尾55%精米
酵母:協会9号
日本酒度:+2
酸度:1.77
度数:16度
火入れ:なし(本生おりがらみ無濾過原酒)
本体価格:\3200(1.8L)、\1600(720ml)
秋田県大潟村産の契約栽培米「亀の尾」を55%まで精米、搾りは酒袋を「ふね」と呼ばれる古式に圧搾機でゆっくり搾りました。 しかも一番バランスが良く美味しいと言われる「中取り」部分のみ澱を絡めて瓶詰めしました。中取り参号のコンセプトは亀の尾の特徴を生かした”旨”、そして優しく覆うような亀の尾らしい”酸”のドライな味わいのバランス感です。亀の尾の特徴”旨・酸”としっかりと向き合い、らしさをしっかりと意識しました。アルコール度数を原酒のまま少し下げており、発酵時の酵母の負担を減らし嫌味な雑味や香りの軽減を図っております。昨年よりもライトな仕上がりにしてみましたが、より亀の尾らしさを楽しんで頂けると思います。蔵元孝教さん曰く味の幅・奥行きも拡がり美味しくなったとの事。ぜひどうぞお試しください。

12%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85
12月の店休日は4日、11日、18日、25日です。31日は半日営業です。
1月の店休日は1日、8日、9日、15日、22日、29日です。
実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


純100%無添加みかんじゅーす2016

DSC_7450

植木屋では定番として扱っております、愛媛県宇和島市吉田町の木野本恵造さんの2016年収穫のみかんで製造いたしました手皮むき純100%無添加のジュースです。
愛媛県宇和島は全国的にも有名なみかんの産地。宇和海を見下ろす丘陵で潮風と陽光をいっぱいに吸いながら吉田町の温暖な気候は、格別においしいみかんを作ってくれます。

そのみかんを長野県の小池手作り農産加工所へ送り、1個づつ手で皮をむいてジュースにして頂きます。中身はみかんをそのまま搾って火入れ殺菌をしただけ、添加物一切なしの素朴なみかんの風味まんまです。

DSC_7451

ふわりと立つ爽やかなみかんの香り、瑞々しく優しい甘みの素朴な味。加糖もしていないみかん本来の甘味は大変心地よく感じます。成分分離いたしますが、ドロドロしていないさらりと飲める軽やかさ。
どこかノスタルジーを感じる、子供はもちろん「おとな」にも飲んで頂きたい子供の頃に置いて来てしまったものを、思い出させてくれるようなジュースです。

ラベル代わりの荷札は、会津若松在住の木工芸家「水面花木工」さんデザインの版画です。 みかんと書いてあります。

DSC_7442

みかん生産者:愛媛県宇和島市吉田町 木野本恵造さん
ジュース製造者:長野県 小池手造り農産加工所
原材料:2016年産みかん(南柑20号)
容量:1L瓶詰め
保存方法:常温保存 開栓後は要冷蔵
本体価格:1,000円(1L)

12%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85
12月の店休日は4日、11日、18日、25日です。31日は半日営業です。
1月の店休日は1日、8日、9日、15日、22日、29日です。
実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


本日の入荷

DSC_7393

まずは、雪の影響他諸々ございまして頒布会の御連絡を初め業務全般遅れております。お待ち頂いている方にはご心配とご迷惑をお掛け致します。ご都合有られる方は遠慮なく申し付けくださいませ。順次対応して参りますので何卒宜しくお願い申し上げます。日付が変わってしまいましたが、1月16日本日の入荷をお知らせいたします。

DSC_7418
まずは喜多方会津ほまれさんより山田錦大吟醸入荷です。
■28BY会津ほまれ大吟醸■
原料米:山田錦(使用割合94%)五百万石(使用割合6%)
精米歩合:山田錦40% 五百万石50%
度数:16度
本体価格:3,150円(720ml)
このお酒は2015年IWC世界一の受賞酒ではございません。
山田錦を贅沢に40%まで磨き、杜氏の技術と精魂が凝縮された逸品。こちらも香りはあえて控えめに、キレと深い味わいは、いろんな料理に合わせて飲んでいただけると思います。気品に溢れた香り、優雅な味わいをお楽しみください。専用の桐箱に入っております、贈答品にもどうぞお使いください。1回のお買い物に付き1本の販売とさせて頂きます。25BYは「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2014」日本酒部門吟醸酒・大吟醸酒の部にて金メダル受賞。27BYは平成27年全国新酒鑑評会にて金賞受賞しております。

続いて猪苗代町稲川酒造さんから1月15日発売のこちら
■百十五純米吟醸生酒■
原料米:会津産夢の香50%精米
度数:16度
杜氏:阿部毅
本体価格:\2,778(1.8L),\1,704(720ml)

■百十五純米生酒■
原料米:会津産夢の香60%精米
度数:16度
杜氏:阿部毅
本体価格:\2,528(1.8L),\1,556(720ml)

国道115号線(猪苗代ー相馬市)沿いの杜氏所有の稲田で杜氏が自ら手掛けた「夢の香」を使用しました純米と純米吟醸酒の2種。語呂合わせで1月15日、生酒バージョン発売開始です。今の福島・会津を感じて頂けるフルーティでフレッシュで味わいを存分に堪能頂けます。純米吟醸は非常に数が少ないので1回のお買い物に付き1本までとさせて頂きます。

最後は隣り町新鶴村のワインです。
■シャトーメルシャン新鶴シャルドネ2015■
産地:福島県新鶴地区
使用品種:シャルドネ 100%
栽培方法:棚式栽培
収穫: 9月中旬~10月上旬
発酵: オーク樽発酵 18~22度 約20日間
育成:オーク樽育成 約5カ月
生産本数:約6,750本
容量:750ミリ
度数:12.5度
酸化防止剤(亜硫酸塩)
本体価格:3,000円
会津若松市に隣接する現在の会津美里町(旧新鶴村)で収穫したぶどうをメルシャン勝沼ワイナリーで醸造したワインです。契約農家による努力と雨除けの効果により健全で充分に成熟したブドウが収穫できます。新鶴のテロワールの特徴であるトロピカルな香味がしっかりと表現された、個性豊かな味わい。長年の契約栽培農家の努力が結実しヨーロッパのコンクールで受賞するまでになりました。
併せてこちらもご参照ください。http://www.chateaumercian.com/wines/district/niitsuru_chardonnay.html

12%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85
12月の店休日は4日、11日、18日、25日です。31日は半日営業です。
1月の店休日は1日、8日、9日、15日、22日、29日です。
実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。