磐城壽「標葉にごり」純米吟醸活性にごり&山廃純米大吟醸雄町2011

_IGP5761

本日磐城壽さんより2種類入荷となりました。

○夏限定標葉(しねは)にごり滋味爽快酒
造り:純米吟醸どぶろく仕立て
原料米:夢の香55%精米
度数:16度
出荷本数:1250本予定
本体価格:1800円(720ml)

固体発酵を取り入れた、どぶろく仕立て純米吟醸酒です。
ムースの様な触感と上品な甘味と爽やかな2次発行による発砲感です。

プロが作るドブロクはべらぼうに美味かった!
濃厚なプレミアムカルピスソーダ?と言いましょうか?
米粒の残らないトロトロで濃厚、甘味も爽やか、ガス具合も丁度良し。
文句なしオススメです!

原料米となる夢の香の入庫収量が昨年の半分という事で、今年は昨年の半分以下の出荷本数です。
昨年よりも活性具合を強く致しましたので、注意書きをよくお読みになりご賞味くださいませ。

■注意■
5合(900ml)容器に4合(720ml)詰めてあります。
スクリューキャップは穴あき仕様です。必ず立てて保管ください。
瓶に注意書きが書いてありますので、開栓には充分ご注意ください。

手渡しではありませんので、説明しきれない部分があるかもしれません。
活性にごりの特性をご理解の方のみお買い物ください。

蔵元より・・・・
標葉(しねは)とは、福島県双葉郡の北部の浪江町・双葉町・大熊町の地域を指し、 元の酒蔵のあった請戸が縁起という古の豪族「標葉氏」が所有していた土地です。
南朝方であったため、北隣の相馬氏と中央政権によって滅亡されますが、その後相馬氏の支配にあっても当地域を標葉郷と呼び、長い歴史を持つ相馬野馬追祭りでもその名残を見ることが出来る、地域の人たちには馴染みのある地名です。

また標葉氏と同時代の南の楢葉(ならは)氏が支配していた地域と標葉氏が支配した地域を併せると今の双葉郡の地図に近いことと、この二つの葉をとって今の双葉郡の呼称由来になっております。

この標葉氏を祀った神社が浪江町苅宿地区にある標葉神社であり、氏子の方々が11月の新嘗祭に奉納するのを目的に境内の御神酒殿で御神酒(どぶろく)を醸して参りました。

平成18年、知人がこの神社の氏子総代に就いたのがきっかけで、この神社の御神酒造りを知ることとなり見学する機会を得ました。
仕込みはまだ夏の名残がある秋の彼岸、どぶろくだけでなく酒の仕込みには不適切な時季であるにも関わらず、これを安全にそして可能にしていたのが、、固体仕込と言う独自の手法でした。

弊蔵ではこの固体発酵の考えをより特徴的な工程として、新鮮な真夏のにごり、そして独自性溢れる地域のどぶろくから新しい飲み方のスタイルの提案が出来ないかと、H18BYから試験醸造を開始し、震災2年前の20BYより販売を開始いたしました。

地域文化が育んだ独自性と今までにない触感の酒であったため、地域性を現したラベ ルにしたいと、かつての僧侶たちがどぶろくの隠語として用いた「しろうま」を、青ひびの走り駒が特徴である浪江町大堀地区の国指定伝統工芸品「大堀相馬焼」の駒絵師に描いて頂きました。

出荷当時、土着文化を色濃く反映した商品が次第に受け入れられる様を目の当たりにして、言葉に出来ない喜びを感じておりましたが、あの原発事故により標葉地域の浪江町を含む3町は警戒区域に指定されたまま帰町の目途は立たず、改めてこの酒が持つ意味の重さを感じ事業再開の際は必ず再販したいと考えていた酒です。

期せずして土着の文化を載せた商品が、浪江町・標葉地域のアイデンティーを背負う形になってしまいましたが、発売当初からこの「標葉にごり」は自由な発想で、飲みのスタイル・提供法・そして料理まで様々な活用法を売り手・飲み手から頂戴し育ってきた商品でもありますので、飲み手の方々に幅広くアプローチし、その中でも標葉地域、そして福島県を意識していただければ幸いと考えております。

_IGP5765

そして
○山廃仕込み純米大吟醸雄町2011

23BY仕込み33号
原料米:岡山県産雄町45%精米
酵母:教会9号
日本酒度:+4
度数:16.2度
酸度:1.4
出荷本数:一升瓶換算560本

震災前のラインナップが戻って参りました。1年半ほど氷温で熟成させました。
淡い熟成感ではありますが、山廃、そして雄町ならではの味の密度感を楽しめるお酒となっております。

お買い物はこちらをクリック!


6月の休業日は2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)です。実店舗・インターネット業務共にお休みいたします。
営業時間外は留守番電話にて対応いたします。何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


「会州一」全国金賞受賞酒&美山錦純米吟醸

_IGP5745

会州一さんからも金賞酒入荷となりました。
ここ数年言い続けておりますが、櫻井杜氏の腕は本当に素晴らしい!本当においしく仕上がっています。
どうぞ皆様飲んでびっくりされてください。

原料米:兵庫県産山田錦35%精米
酵母:協会1801
度数:17度
日本酒度:+4
酸度:1.2~1.5
杜氏:櫻井光治(会津)
出荷本数:100本(1.8L)、300本(720ml)

平成23酒造年度全国新酒鑑評会で金賞を受賞した原酒をそのまま壜詰め致しました。
櫻井杜氏してやったりの出来栄えです。
果実の様な芳醇な香りと喉越しに残る味わいをどうぞ心ゆくまでご堪能下さい。

_IGP5715

そしてもう一品は美山錦使用の定番2回火入れの純米吟醸酒です。

原材料:美山錦50%精米
度数:15度
酸度:1.4
日本酒度:+2
酵母:うつくしま煌酵母R50
火入れ:2回

美山錦米を50%まで精米した純米の吟醸酒、2回火入です。

口当たりはさわやかフルーティ。みずみずしい梨や青りんごを思わせます。
生酒のような華やかさはちょっと落ち着き、お淑やかさを身につけた大人の風合いです。

味わいはまろやか、まだちょっと若い酸味を良いアクセントに、程よい甘味が綺麗に力強く広がります。
ボディの厚さは丁度良く、重すぎず軽やか華やか過ぎず良いバランス。
先ほどの若い酸味は適度な辛さももたらし、後半の伸び、のど越しのキレに一役買っています。

お買い物はこちらをクリック!


6月の休業日は2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)です。実店舗・インターネット業務共にお休みいたします。
営業時間外は留守番電話にて対応いたします。何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


IWC金メダル受賞「会津ほまれ」播州山田錦仕込純米大吟醸

_IGP5670

原料米:山田錦40%精米(使用割合94%)、五百万石50%精米(使用割合6%)
度数:16度
日本酒度:+2.0
酸度:1.4
アミノ酸度:1.1
火入れ:2回
本体価格:5,000円(1.8L)、3,000円(720ml)

2012年、そして今季2013年と2年連続でIWC(インターナショナルワインチャレンジ)金メダル受賞、そして今季の全国鑑評会でも金賞を受賞しました、会津喜多方はほまれ酒造の純米大吟醸酒です。

気品に溢れた香り、優雅な味わいをお楽しみください。
専用の桐箱に入っております、贈答品にもどうぞお使いください。

お買い物はこちらをクリック!


6月の休業日は2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)です。実店舗・インターネット業務共にお休みいたします。
営業時間外は留守番電話にて対応いたします。何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


京の華 大吟醸2013全国鑑評会金賞酒

_IGP5643

使用米:山田錦20%(精米40%) 京の華80%(精米47%)
度数:17度
酵母:明利M310
もろみ日数:24日
日本酒度:+4
酸度:1.4
本体価格:¥3500(720ml),6500(1.5L)

平成18年より6年連続、全国新酒鑑評会で金賞を受賞したお酒(直近5年間は地元契約栽培米「京の華」米を主体的に使用し、第Ⅰ部(山田錦以外の部)での受賞),こちらは今期の金賞受賞酒になります。

蔵元からのコメントです。
「会津の地に復活した最高の酒造米「京の華」。その特徴を最大限に生かすべく、全ての過程で妥協する事無く渾身で仕込みました。
含んだ瞬間の芳醇な香り、舌の奥に拡がる深い甘味と旨み、そして次の一口を誘う鮮烈な喉越しの切れをご堪能下さい。」

1.5Lはヨーロッパから輸入されたスパークリングワインのマグナムボトルを使用しています。
贈答用ギフトにも是非是非どうぞ。

お買い物はこちらをクリック!


6月の休業日は2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)です。実店舗・インターネット業務共にお休みいたします。
営業時間外は留守番電話にて対応いたします。何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


磐梯酒造「磐梯山」純米酒

_IGP5617

原料米:福島県産米60%精米
度数:16度
火入れ:2回
本体価格:2,200円(1.8L)、1,100円(720ml)

通年商品となります定番の純米酒入荷でございます。

含みは穏やかで柔らか、水あめのような瑞々しい甘さ、お米の苦味を感じる素朴なニュアンスの口当たり、ほのかにナッツ系の香りを感じます。
優しい純米酒を思わせる素敵な口当たりです。

火入れしておりますので、角の取れた滑らかな旨味が心地よく広がります。
甘味は丁度適当で、お米本来の瑞々しい旨味を堪能できます。
辛さも充分で、味わいをシャープに演出、のど越しのキレ、余韻の残り方も良い塩梅です。

全体を包むまろやかさが、口当たりの瑞々しさからのど越しの辛さまで気持ち良くスムーズにまとめてくれます。
冷やは勿論、常温・御燗も美味しく頂ける万能な純米酒です。

お買い物はこちらをクリック!


6月の休業日は2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)です。実店舗・インターネット業務共にお休みいたします。
営業時間外は留守番電話にて対応いたします。何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。