「 お知らせ 」一覧

本日の入荷

GスランバメニューPDF (1)

3月7日本日の入荷をお知らせ致します。昨日お話しいたしましたが、磐城壽さんより「ゴールデンスランバ」入荷となりました。御予約の皆様には個々御連絡を差し上げておりますので御確認下さい。
飲食店様は8日から、一般の方の御予約は11日から出荷・御引き取り頂けます。発送の方はご返信頂いての出荷となります。
11日からの解禁となりますので、宜しくお願い申し上げます。

それと簡単ではありますが、川崎力さんから写真をお借りしまして飲食店向けのメニューを作りました。PDFファイルになっておりますので御必要な飲食店様はお使いください。

尚、今回の本生は予約でほぼ完売となりましたので、オンラインショッピングでは販売致しません。予備分は店頭にて少し販売できるかと思います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

続きまして坂下町曙酒造さんから定番となります「みどりの天明」「茶色の天明」が届きました。
■天明純米吟醸本生山田錦■
麹米:山田錦50%精米
掛米:山田錦55%精米
酵母:協会9号・福島煌酵母・自社酵母N
度数:16度
日本酒度:±0~+2
火入れ:なし(無ろ過本生)
本体価格:\2800(1.8L)、\1,400(720ml)
麹米50%:掛55%の新しいバランスで登場のみどりの天明、28BY山田錦純米吟醸槽しぼり無濾過本生になります。3種類の酵母(協会9号・ふくしま煌・自社酵母)で仕込まれたそれぞれの仕込を”酒ブレンド”しております。程よい立ち香、米の旨味をしっかり表現、上質な甘みと鮮やかな酸味。全体の凛とした輪郭が特徴です。

■天明純米吟醸山田錦火入■
原料米:山田錦55%精米
酵母:協会9号+ふくしま煌酵母(酒ブレンド)
酒度:+4
アルコール度:16度
酸度:1.6
火入れ:火入れ1回 瓶貯蔵1年熟成
本体価格:\2800(1.8L),\1400(720ml)
1年熟成することにより無濾過の良さを楽しんで頂きたいと思っています。みどりの天明とは別のタンクで1年熟成用に、9号酵母の酒と福島煌めき酵母の酒を本生で、1年間0~3℃の冷蔵蔵で熟成させ味幅を拡げます。瓶詰め時に熱交換器を使用し火入れ急速冷却。その後冷蔵蔵に戻ります。丁寧なつくりから生まれる”透明感”と天明らしい酸味。山田錦が放つ甘みと旨み。低温生熟成から生み出される豊かで鮮やかな味幅。天明創生期から変わらぬ伝統的なスタイルをお楽しみください。


3月の店休日は5日、12日、19日、20日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


七重郎純米大吟醸袋吊りうすにごり生原酒


少しづつ春の気配を感じるようになりました会津若松です。3月6日の新入荷をお知らせいたします。猪苗代町稲川酒造さんより搾ったばっかりの超フレッシュな純米大吟醸が届きました。
■七重郎純米大吟醸袋吊りうすにごり生原酒■
原料米:五百万石40%精米
日本酒度:+1
酸度:1.4
度数:16-17度
火入れ:なし(本生うすにごり)
本体価格:5,333円(1.8L),2,750円(720ml)
しぼりたて黒ラベル純米大吟醸のしずく取り、うすにごりバージョン限定発売です。通常は圧搾機(油圧)でもろみを搾りますが、このお酒は、お酒を搾る酒袋(9L容)にもろみを入れ、無加圧で自然落下したしたたる雫のみを集め瓶詰めしました。圧力を加えていない分雑味の少ないスッキリとした味わいに仕上がります。若々しいフレッシュな吟醸香としっかりとした旨味が特徴です。オリは瓶底1センチちょいです。新酒を搾るこの時期にしかない数の大変少ない貴重な1本、是非ご賞味ください。

続いてお知らせを2点ほど

◎ゴールデンスランバに沢山のご予約誠に有難うございました。個々メールを差し上げましたが、飲食店様は8日から、一般の方の御予約は11日より出荷致します。メールをご返信頂いての出荷となります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

◎頒布会3月は名倉山酒造さんです。10日よりお配りが出来る様準備しております。お急ぎの方は対応いたしますので遠慮なく申し付けくださいませ。


3月の店休日は5日、12日、19日、20日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


再入荷花泉一ロ万(ひとろまん)

この度目出度く再入荷となりました。改めてご紹介申し上げます。
■花泉一ロ万(ひとろまん)純米大吟醸生原酒■
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:五百万石45%精米
掛米:五百万石45%精米
四段米:ヒメノモチ45%精米
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:18度
本体価格:4,429円(1.8L)、2,524円(720ml)

ロ万シリーズでは、季節にあわせて商品をお届けすることで、四季のうつろいや、その時々の味覚に合わせた、お酒の楽しみを提案しておりますが、実は、季節の節目における伝統的な「祝いの場」「歓びの場」を共に祝えるお酒を・・・という想いも、奥底に込められています。たとえば
一ロ万は、世界共通の新年を祝い、
七は醸造年度の新年を、
十は弊社の新年=酒造りの始まりを、
皐はさなぶり=田植え終了のお祝いを・・・
日本の伝統や日本酒の文化。田や水をはじめとする自然への感謝。
日本の「祝」の心を、感じて頂ければ幸いです。
もち米4段仕込みで用いるヒメノモチの精米歩合は、もち米の粒が小さいことなどからこれまで60%にとどめていましたが、蔵人の努力によって45%まで高めることに成功いたしました。使用米全てで45%精米となったことから27Byより純米大吟醸として発売することとなりました。
「一ロ万」は、ロ万シリーズの原点とも言える大切な存在です。瑞々しくフルーティーな香りとしぼりたてのフレッシュ感。生原酒ならではの力強さの一方で、澄んだ透明感が魅力の、究極のロ万です。一口で、万の旨みを咲かせるがごとく味わい。どうぞお楽しみ下さい。

他会州一さん純米吟醸の酒粕等も入荷しております。併せてどうぞ宜しくお願い申し上げます。


3月の店休日は5日、12日、19日、20日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


磐梯酒造「乗丹坊(じょうたんぼう)」

磐梯町は磐梯酒造さんより今期28Byから本格始動となります新ブランド「乗丹坊」が登場です。一般流通しない特約店ブランドとして会津若松市内2店舗からのスタートとなります。御みかけの際は是非宜しくお願い申し上げます。

乗丹坊(じょうたんぼう、生年不詳 – 1182年)は平安時代末期の僧。陸奥国会津慧日寺の衆徒頭の地位にあった。平安時代末期の慧日寺は「寺僧300、僧兵数千」ともいわれるほどの隆盛を誇っていた。慧日寺跡に乗丹坊の墓といわれる供養塔がある。(ウィキペディアより)蔵元と同じ町内に眠る衆徒頭より名前を拝借し、渾身の力を込めてこのお酒を醸しました。


■乗丹坊特別純米無濾過生原酒■

原料米:五百万石58%精米
度数:16.7度
日本酒度:-1
酸度:1.4
火入れ:なし(無濾過生原酒)
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
こちらは特別純米酒の無濾過生原酒バージョン。キウイを思われる穏やかな吟醸香、優しい旨味に苦辛のスパイスも利いた万能タイプ。程よくふくよかでこなれた感じは幅広い料理に良く会います。冷やから御燗までお楽しみください。

■乗丹坊純米吟醸無濾過生原酒■
原料米:五百万石50%精米
度数:15.4度
日本酒度:±0
酸度:1.6
火入れ:なし(無濾過生原酒)
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
こちらは純米吟醸酒の無濾過生原酒バージョン。りんごやスモモを連想させる香り、程よくジューシーで軽やかな口当たり。甘みには軽さがあり軽快ですが、実は詰まっていてまろみがありこなれていて柔らかです。隠し味の辛めの酸が利いていて味を引き締め、のど越しもタイトに仕上がっています。冷たく冷やして爽快に召し上がってください。

その他、鶴乃江酒造さんからも商品諸々補充になっております。併せて宜しくお願い申し上げます。


3月の店休日は5日、12日、19日、20日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


会州一純米吟醸中取り美山錦&山田錦

3月に入りました。新入荷色々と届いておりますのでご紹介申し上げます。まずは会州一さんより極上の中取り2本です。中取りとは、酒を搾る際、あらばしりの後に出てくるもので斗瓶に取って保存します。一番まろやかでバランスの良い部分で、鑑評会用に出品される部分です。
■会州一純米吟醸美山錦中取りしずく■
原料米:会津産美山錦50%精米
度数:16度
日本酒度:-1
酸度:1.5
酵母:福島県ハイテクプラザ開発 煌酵母R-50
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:3,657円(1.8L)、1,843円(720ml)
会津産「美山錦」米を50%まで精米した純米吟醸酒のしぼりたて無濾過生原酒、しずくで採った中取りバージョンという貴重な1本です。非常に若々しくフレッシュな口当たり。リンゴ系の爽やかな香り、上品な甘みが酸を引き連れ爽快に駆け抜けます。若さの中にも上品さは垣間見れ、綺麗で雑味のないクリアー感は流石の仕上がりです。

■会州一純米吟醸山田錦中取りしずく■
原料米:山田錦50%精米
度数:16度
日本酒度:-4
酸度:1.5
酵母:協会9号系
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:4,065円(1.8L)、2,037円(720ml)
山田錦を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸、鑑評会に出品するお酒です。しずくで採った中取りバージョンのしぼりたて無濾過生原酒という貴重な1本です。若々しいフレッシュな口当たり、梨系の妖艶な香り、甘みも軽やかで舌に馴染む柔らかさがあります。贅肉をそぎ落とし、美味しい旨み部分だけに綺麗にシェイプされた見事な仕上がり。フレッシュさの中にも繊細な貴賓加減を感じることが出来ます。さすがの一言に尽きる仕上がりです。


3月の店休日は5日、12日、19日、20日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


3.11からの献杯酒「ゴールデンスランバ」

DSC_9901

御問合せを数件頂いておりますので、改めてお知らせいたします。
このお酒は一般の皆様も1本からご用命頂けます。
http://uekiya-shoten.shop-pro.jp/?pid=98009450
御予約は上のリンクをどうぞご利用ください。

——————————————————————————————-

昨年に続き、東日本大震災から丸6年を迎えるに当たり「磐城壽」鈴木酒造店様より献杯酒「ゴールデンスランバ」を発売することとなりました。以下ご案内に御目通し頂きまして是非ご賛同頂きます様お願い申し上げます。

昨年皆さまのご協力をを頂戴して発売した「ゴールデンスランバ」は、お陰さまで大きな反響を頂き誠にありがとうございました。昨年は「震災後のご遺族と被災者の方たちの歩みに寄り添い、多くの志を繋げ、献杯後の明日から一日一日を大事に刻み、被災地と被災者、そして私たちの明日への希望を見出すこと」をテーマに多くの皆様のご協力のもと、想いの共有の場を作れたのではないかとと意義を感じております。本年もゴールデンスランバの販売を通じ、あの日からの経験と明日の生きる力とより多くの方に伝えていく所存でございますので、皆さまのご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。    3.11からの献杯酒「ゴールデンスランバ」実行委員会


ご協力とお願いしたいこと

献杯により、犠牲になった方々の魂の安寧と、震災後のご遺族と被災者の方たちの歩みに寄り添い、多くの志を繋げ、献杯後の明日から一日一日を大事に刻み、被災地と被災者、そして私たちの明日への希望を見出すことが目的の酒です。商品にはこの企画に至った経緯を手紙として添付することに併せ、フェイスブックでも情報発信致します。献杯は3月11日からとさせて頂きます。なるべく多くの方で献杯を致したく、広くお声掛を頂くこととなりますので、趣旨のご理解頂く様ご説明お願い致します。

銘々縁起

千葉県から東北の太平洋沿岸には広く安波信仰が残っております。浪江町請戸蔵の地区鎮守である苕野(くさの)神社は式内社で、毎年2月に大祭である安波祭が執り行われておりました。地元では「安波様(あんばさま)」と呼ばれ、近県の漁業関係者等からも信仰を集めた賑やかな祭です。また、本企画発案者である山形市「正酒屋六根浄」熊谷様の出身地である気仙沼にも安波山があり、同様の信仰の場となっておりました。それぞれの頭文字を取った「S×Rの安波」からビートルズのゴールデンスランバーを連想しました。歌詞が「かつてそこには故郷へと続く道があった かつてそこには家へと続く道があった」から始まるあたり、単なる偶然とは思えませんでした。「あんばさま」が今回の酒を導いてくれた、そう感じています。※この酒は東北太平洋沿岸の安波信仰が残る各お社様に奉納した後、出荷させて頂きます。

発売について
東北の磐城壽取扱酒販店のみの販売です。ご協力頂く飲食店様には、店内告知やお客様へのお声掛、また献杯酒のサービス方法などはお任せ致しますが、過度な演出にならないようご配慮頂けるようお願い致します。フェイスブックページがありますので、登録の程お願いいたします。またご協力店のなかで店名等明かすことが可能であれば、今後フェイスブック等で告知と拡散をお願いしたく、下のリンクにて「3.11からの献杯酒ゴールデンスランバ」に友達申請、ご登録とお願い致します。
https://www.facebook.com/groups/1551528435170989/

東北のものを用いて、懐かしさと明るさを感じられる酒をコンセプトの一つにしております。原料米の福島市産「夢の香」は、青森県「華吹雪」と山形県「出羽燦々」の東北発祥の代表的品種の血を色濃く引く福島県の酒造好適米で、鈴木酒造店の契約農家である福島市の丹野様が栽培したものを全量使用しております。酵母は、日本醸造協会酵母として、現在登録されているなか出自先が東北の酒蔵の酵母として歴然としている協会6号酵母を使用しました。クラシカルながら新しさを感じられる酒にしたいと、取り組んでおります。もろみは1月8日に留め仕込み、2月上旬の上槽・瓶詰予定です。

発売に当たり飲食店様・そして催しに使われる予定の方への御予約を承ります。3月11日には余裕を持ってお手元に届くように致します。一般販売は3月11日からです。
御予約はお電話・FAX・メール・オンラインショッピングから。ご用命の際は飲食店名、または催し名を明記の上ご発注ください。

原料米:福島市産「夢の香」100%使用(契約栽培米100%)
精米歩合:55%(造り~純米吟醸)
酵母:協会6号
出荷本数:800本
税別小売価格3,000円(1.8L)
*今期火入れタイプも発売致しますが、当店は本生酒1.8Lのみ取扱いです。


2月の店休日は5日、12日、19日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


天明中取り四号

2月22日本日の入荷をお知らせいたします。天明さんより中取りシリーズ5番目が登場です。
■天明中取り四号■
スペック:純米大吟醸おりがらみ
原料米:岡山産赤磐市大苅田産雄町47%精米
日本酒度:±0
酸度:1.7
アルコール度数:16度
酵母:ふくしま夢酵母F701
火入れ:なし(本生おりがらみ)
本体価:3760円(1.8L) 1880円(720ml)

岡山県赤磐市大苅田産通称「赤磐雄町」で仕込む5年目。天明の雄町のコンセプトは”槽しぼりと貯蔵が織りなす日本酒に流れる季節感とその表情”です。貯蔵日数・生と火入れなどの表情の違いを季節感と共に表現できればと考えております。この中取り4号はふくしま夢酵母での仕込み、新酒らしさ「苦みと渋み」、そしてしっかりとした「甘旨」、天明らしい「酸」。全体的なバランスを考え仕込んでおります。(蔵元案内より)

香りや含み感じる瑞々しい甘み、リンゴ・桃を思わせる口当たりです。正しく苦・渋み・後半伸びてくる辛さと、味に濃淡をつけながら、スマートにすっきりと大変良いバランスでまとめています。目指す味わいをはっきりと表現してくる今期は、安心して頂ける今までにない素晴らしい完成度です。


2月の店休日は5日、12日、19日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


本日の入荷


1日中雪の降り続いた2月21日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは会州一さんから大変希少な2本。美山錦純米吟醸と山田錦純米吟醸のあらばしりが2種届きました。共に片手で足りる本数しかございません。美山錦は植木屋独占販売でしたが、本日店頭で完売してしまいました。山田錦がほんの少し残っております。720mlのみ2,160円税込です。ご希望の方はどうぞお早めに。完売致しました22日13:00

続きましてワインです。
■日本の地ワイン新鶴シャルドネ2016■
産地:福島県会津美里町新鶴地区
使用品種:シャルドネ 100%
収穫年:2016年
栽培方法:棚式栽培
収穫: 9月中旬~10月上旬
香味:辛口
育成:ステンレスタンク及びオーク樽
生産本数:約14,000本
容量:500ミリ
度数:12度
酸化防止剤(亜硫酸塩)
販売地域:北日本限定
本体価格:1,200円(500ml)
会津若松市に隣接する現在の会津美里町(旧新鶴村)産シャルドネを使用し、勝沼のメルシャンワイナリーで醸造したワインです。北の大地の恵みと生産者の長年の努力から生まれたブドウが紡ぎだす心地よい酸味とさわやかな飲み心地の「調和のとれた味わい(フィネス)」をお楽しみいただけます。


2月の店休日は5日、12日、19日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


新酒28BY会津中将純米大吟醸特醸酒

一昨年の日本一獲得から、市場から一気に見えなくなってしまいました鶴乃江酒造さん「純米大吟醸特醸酒」。28BY新酒が入荷になっております。
■会津中将純米大吟醸特醸酒■
SAKE COMPETITION2015純米大吟醸部門第1位獲得http://sakecompetition.com/?page_id=1026
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
日本酒度:-2
酸度:1.3
度数:16度
杜氏:酒井義正
本体価格:10,000円(1.8L)、5,000円(720ml)
極寒の會津の風土を活かして仕込む大吟醸造り。地元會津の純粋な杜氏がこだわって醸した純米大吟醸酒の逸品です。口に含んだときに広がる香り、ふくらみのあるまろやかな味わいをどうぞご賞味下さいませ。ラベルの文字は、福島県現代名工 東雲(曽根卓男)氏の筆跡です。

一升瓶は店頭販売のみとさせて頂きます。またオンラインショッピングでは1回の御注文につき1本の販売とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


2月の店休日は5日、12日、19日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


新酒28BY奈良萬純米吟醸酒未来

昨年新発売の酒未来は大変好評いただきました。お待たせいたしました新酒が届きました。
■奈良萬純米吟醸酒未来火入れ■
原料米:酒未来53%精米
度数:16度
酵母:うつくしま夢酵母
本体価格:3,000円(1.8L)

社長様からの案内です~「奈良萬」は平成10年より地元産五百万石にこだわり、生産を続けて参りました。しかし、現在のマーケットを見ると多種多様な製品であふれております。奈良萬はこのまま五百万石にこだわって生産していくのか?他品種でも生産をしてみるのか? もし他品種で生産をしたときに「こんなの奈良萬じゃない!とか罵倒されないか心配でした。その心配を小売店様や酒仲間に相談したところ、皆様の答えは予想を反して「五百万石以外の奈良萬を呑んでみたい。」という意見を多数いただきました。その意見に勇気づけられ、今期、十四代醸造元・高木酒造様から酒未来という米を譲っていただき「純米吟醸 奈良萬 酒未来」を造ることになりました。
今年は「火入れ」で出荷します。残念ながら生産量が少ないために一部の小売店様のみでの販売になります。奈良萬らしい独特の香と酒未来の味わいの調和をぜひお楽しみください。

昨年は生酒メインでの発売でしたが、今期28BYは火入れ酒で出荷となります。今期はお米が溶けなかった為もろみも固かったそうですが、その分綺麗な仕上がりとなりました。本数制限はございませんので思う存分お楽しみください。一部店舗で生酒が展開されますが、当店では取扱いいたしません。
今頒布会4月はこのおりがらみ生酒バージョン(全国2店舗のみ!)をお配りします。会員様はどうぞ御承知置き下さい。


2月の店休日は5日、12日、19日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。