「 お知らせ 」一覧

会津娘「穣」徳久114


本日の入荷をお知らせいたします。R5BY新酒市内髙橋庄作酒造店さん「一枚の田んぼで穫れた米ごとに仕込む純米吟醸酒」 圃場限定会津娘『穣じょう』 シリーズより徳久114です。
■会津娘「穣」徳久114(720ml)■
商品詳細
仕込み年度:R5BY
原料米:2023年産会津若松産五百万石55%精米
圃場:会津若松市門田町徳久114番地
生産者:自社栽培
栽培品種:五百万石
2011年からの酒米栽培田。面積も大きく数量も安定してとれます。用水にも恵まれた保水力の高い粘質の土で四方がひらけ、日照もやや長い。※慣行農法の半分以下に農薬・化成肥料を抑える栽培法
水田土壌区分:Aa 荒久田統
水田面積:10,123㎡
お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します
http://aizumusume.a.la9.jp/jyo/jyo.html こちらも併せてごらんください

日本酒度:-2~0
酸度:1.4~1.6
アルコール度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,200円(720ml)

鮮度抜群!メロンを思わせる上品な吟醸香、五百万石の旨味を綺麗な甘さで最大限引き出し、研ぎ澄まされた透明感に乗せ極上の逸品に仕上げました。また熟成にも耐えうる力強さも兼ね備えています。100点満点です。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。まずは市内末廣酒造さん嘉永蔵より、代替わりした大輝新社長2年目の仕込みの特別純米酒。酒銘も蔵元のフラッグシップ酒「玄宰(げんさい)」をシリーズ化していく新しい展開。R5BY第一弾は福乃香米100%使用の特別純米酒を本生でリリースです。
■玄宰特別純米生酒■
商品詳細
原料米:夢の香もしくは福乃香60%精米
酵母:協会10号
アルコール度数:15度
日本酒度:-3~-6
酸度:1.4~1.6
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,600円(720ml)

代替わりした大輝新社長2年目の仕込み、会津藩家老田中三郎兵衛玄宰の名を冠した「玄宰(げんさい)」を冠し特約店シリーズとして展開、「会津を醸す」をコンセプトに無上の日常酒を追求いたします。

鮮度抜群、プラムや林檎、洋ナシを思わせるスッキリフルーティな香り、透明感のある瑞々しい甘さの透明感あるライトボディ、大吟醸の趣も垣間見せるゴージャスな甘さはレイドバック気味で控えめ、フレッシュな酸と柑橘系の苦みに乗って心地よく流れていきます。飲み疲れしないスマートな酸メインのバランス、程よいボリューム、少し残したビターな渋辛さも引き締めに一役買っています。喉越しのキレもすこぶる良く、余韻も大変スッキリです。
練りに練って仕上がったお酒は、今後のスタンダードとなる立ち位置の見事なバランスでまとまりました。応援の程何卒よろしくお願い申し上げます。

南会津町開当男山酒造さんからは花酵母使用の新商品「南花(なんばな)」。
■南花純米吟醸なでしこ■
商品詳細
原料米:夢の香55%精米
酵母:なでしこ花酵母
日本酒度:-1
酸度:1.8
度数:16.7度
火入れ:有
クール便設定:無
本体価格:3,300円(1.8L)、1,700円(720ml)

福島県の酒造好適米夢の香をなでしこの花酵母で仕込みました純米吟醸酒「南花(なんばな)」です。洋ナシ・Gフルーツ、パインアップルを思わせるジューシーで透明感のある含み、甘みは滴るようにジューシーなライトボディ、角の無い柔らかいボディが特徴、引きづらない甘みで、酸がしっかりした屋台骨で、爽やかな苦みと辛さも相まってシャープに流れていきます。喉越しもドライで、余韻も大変綺麗です。火入れによるオブラートに包んだような穏やかさがまとまり良い飲み飽きしない大変良い仕上がり。ぜひどうぞお試しください。


同じく南会津町花泉酒造さんからは、お求め安い値段設定で素晴らしい品質の純米大吟醸酒
■ロ万純米大吟醸福乃香50(720ml)■
商品詳細
醸造年度:R5By
麹米:南会津町界産福乃香50%精米
掛米:南会津町界産福乃香50%精米
四段米:只見町産ヒメノモチ50%精米
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」&地蔵沢水源
度数:15度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,000円(720ml)

福島県が独自に開発した酒造好適米「福乃香」(ふくのか)を50%まで磨いて麹米と掛米に用い、うつくしま夢酵母、もち米四段仕込みで醸した純米吟醸酒です。
梨や林檎を思わせる爽やかな含み、透明感に溢れた繊細な甘さが印象的な口当たり。大変上品な甘さのライトボディで、もち米のふくよかさ&柔らかさ、大吟醸らしい甘さの完成度、柑橘系の爽やかな酸味、苦みが心地よい、正しく花泉さんが醸したと言う味わい。伝統を守り前に進む姿が良くわかる1本です。文句無し、どうぞお楽しみ下さい。


続いては美味しい会津産のジュースを二種。共に農家直送でお届けします。オンラインショッピングでもお求め頂けます。お酒と一緒に是非御用命ください。
■奥会津さんべ農園の青トマトジュース■
商品詳細
名称:トマトジュース
原材料名:トマト(只見町産)
トマト生産者:さんべ農園
製造者:土っ子田島farm
保存方法:高温・直射日光を避け常温保存。開栓後は要冷蔵
本体価格:1,065円(500ml)、443円(200ml)

奥会津只見町のさんべ農園さんが栽培されたトマトで仕込みました。色づく前に収穫、外観は緑、内部は赤みがかっています。

自家製堆肥・・米ぬか、もみ殻、牛の堆肥を混ぜ、3年熟成させた自家製完熟堆肥を10a当たり5tずつ使用。完熟堆肥は臭くありません。

徹底した樹勢管理・・トマトが喜ぶ樹づくり。トマトの実にしっかり栄養が届くための肥培管理。また太陽の光をトマトに当てるために、大きな葉や余分な葉を摘み取るなど地道な作業を重視して行っています。しかし、太陽が当たり過ぎると実が割れたり日焼けによる変色の危険が伴います。それでもあえておいしさを求めるためにリスクに挑む毎日です。

必要最低限の水・・マイコン制御による自動潅水装置を完備し、少量、多数回潅水で味の濃いトマトを作ります。

マルハナバチと共同作業・・トマトの花の受粉はマルハナバチが手伝ってくれます。夏の暑いトマトハウスの中で私たちと共に一生懸命働いてくれています。小さい体をフルに動かし飛び回る姿に心から感謝しています。

雪国ならでこそ・・毎年毎年降り積もる大量の雪が病気や害虫、過剰肥料を浄化し土壌を守ってくれています。50年続く歴史あるトマト産地は他にありません。先人たちの数知れない苦労とその技術と誇りを受け継いでこと、今ここに私たちのトマトがあるのです。

どろどろっとした触感、熟す前の爽やかさ満点の口当たり、甘みは仄かに瑞々しく、確かな酸っぱさが大変魅力的。原料はトマトだけ、食塩も入っておりません。食塩無添加のトマトジュースに比べて、酸っぱく潤いもたっぷり、塩が無いのでしょっぱさも皆無、ジューシーでドライ、大変スッキリ頂けます。焼酎やカクテルの割材に、オリーブオイルやスパイスを足してドレッシングにも御使い下さい。


■南会津アジプロファームさるなしジュース(180ml)■
商品詳細
名称:15%さるなし果汁入り飲料
原材料名:さるなし(南会津産)、グラニュー糖、はちみつ(南会津産)/酸味料(クエン酸)
賞味期限:2024年12月31日
さるなし生産者:南会津町アジプロファーム
製造者:土っ子田島farm
保存方法:高温・直射日光を避け常温保存。開栓後は要冷蔵
本体価格:350円(180ml)

南会津町アジプロファーム”星義道”さん栽培のさるなしをジュースに致しました。「さるなし」はキウイフルーツの原種と言われており、近年ではその健康効果が注目されつつありますが、南会津町などでは古くから食べられてきました。
アジプロファームさんは、「サルナシ」についてもFGAP (農林水産省の国際水準GAPガイドラインに準拠したふくしま県GAP)を取得しております。

味わいもキウイと似ており、十分な糖度を持ち瑞々しい酸味、仄かな苦みがお子さんにも喜んで頂ける味わいとなっております。星さんのおススメは麦焼酎の割り物。さるなしの香りを楽しめるよう香りの控えめな焼酎をソーダ割りやお湯割りでお楽しみください。


第9回喜多方酒蔵探訪のんびりウォーク

第9回目となります酒蔵探訪のんびりウォークについて申込開始となりました。上画像をクリック頂きまして紹介ご確認下さい

日  時:令和6年5月25日(土) 8:30~17:00(雨天決行)
集合受付:喜多方駅 駅前広場
参 加 費:Aプラン:4,000円 Bプラン:5,000円
定  員:500人


辰イズムNo2中取り無濾過生


本日の入荷をお知らせいたします。市内辰泉酒造さんより辰ラベルNO2発売です。
■辰イズムNo2中取り無濾過生■
商品詳細
スペック:純米吟醸中取り無濾過生原酒
原料米:会津産五百万石55%精米
度数:16度
日本酒度:-5
酸度:1.6
火入れ:なし(無ろ過生原酒)
クール便設定:有
出荷本数:400本(1.8L)、460本(720ml)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

会津産五百万石米で仕込んだ純米吟醸酒、槽しぼりの中取り部分のみを集め、加水・火入れを行わず瓶詰めしました。華やかな香、クリアーかつ濃密な甘み・旨み、そしてすーっと滑らかな飲み口です。
Gフルーツや青りんごを思わせる爽やか瑞々しい含み、熟した甘さは大変ジューシーで軽やか、瑞々しい酸味と共に気持ち良く伸びていきます。柑橘系の苦みがエッジを効かせドライでスマートなシルエットです。喉ごしキレも良く、余韻もドライです。要所要所きちんと整え、万人向けの素晴らしい味わいに仕上げました。文句無し美味しいお酒です。


有機コシヒカリ純米酒「ロハ酒」2024

イギリス人のボンドさんと北会津町出身のアキさんご夫婦が、北会津町でアイガモ農法の有機栽培コシヒカリを栽培されています。アイガモが害虫を食べてくれたり、雑草を除去してくれたり、糞が良い肥料になる事で、農薬や化学肥料を使用しない健康なお米が生まれます。
喜多方市峰の雪酒造さんに依頼しそのお米100%で仕込んだ純米酒が「ロハ酒」です。勿論ロハスと言う言葉から引用したネーミングです。
■ロハ酒2024純米■
原料米:会津産コシヒカリ(アイガモ栽培有機米)60%精米
アルコール度数:15度
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,500円(1.8L)、2,200円(720ml) *生にごりは720mlのみ

R5BYは「生にごり」と「生酒」が先行リリースです。
洋梨、グレープフルーツ系のグラマラスな香り、フレッシュな口当たり、瑞々しい甘さと柑橘系の酸味が爽やかなライトボディ、鮮度の良さをビンビンに感じながら、コシヒカリのご飯らしさも感じられる素朴な旨み、生酒はスッキリと、生にごりはもっとメリハリのあるセクシーな印象、ビターな苦辛味による奥行きの深さが魅力。甘みは脇役、ごはんらしい苦みが魅力の食中酒、飲むご飯という言葉がぴったりの超ナイスガイ、21世紀の純米酒です。

生酒は2サイズ展開、1.8Lと720mlはラベルが違います。一升瓶のラベルには直筆のメッセージが添えられています。1.8Lは極端に数が少ないですので、在庫の切れる前にどうぞよろしくお願い致します。画像をクリックしてご覧ください。


花泉酒造「ロ万二火」


本日の入荷をお知らせいたします。南会津町花泉酒造さんより4月のロ万発売です
■ロ万二火■
商品詳細
スペック:純米吟醸2回火入れ
お米は全て会津産
麹米:五百万石
掛米:夢の香
四段仕込み米:ヒメノモチ
精米歩合:55%
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」、「地蔵沢水源」
度数:15度
火入れ:2回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,723円(1.8L)、1,500円(720ml)

春から限定発売となりますロ万の二回火入れ(通称ロ万二火 ろまんにび)です。梨やメロンを思わせる優しい香り、生酒のような鮮度の瑞々しさと穏やかさが魅力の口当たり。甘みは溶けてしまう様な柔らかさ、透明感のある綺麗なライトボディで、ふくよかで軽い旨み、適度な酸とスパイシーな辛さで引き締まったシェイプです。喉越しもソフトで余韻もすうっと消えていきます。ソフトと言う言葉がぴったりの二回火入れ、新しい時代21世紀のスタンダードになりそうな安心感と説得力があります。良いお酒です、是非お楽しみください。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。磐梯町栄川酒造さんより+20超辛口の龍が沢が発売です
■”豊穣祈願祭”會津龍が沢純米吟醸超辛口生原酒■
商品詳細
原料米:福島県産夢の香50%精米
度数:16度
日本酒度:+20
酸度:1.5
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,727円(1.8L)、1,364円(720ml)

二十四節季の「清明」は4月5日、この頃に種籾がつくられ田植えの準備が行われます。皇居や全国の田んぼでは御田植まつりが行われ豊穣を祈願致します。透明感のある優しい口当たりから、お米の旨味を感じ、綺麗な喉ごしを楽しめる辛口酒に仕上げました豊穣祈願祭です。
会津産夢の香50%精米の純米吟醸酒、日本酒度+20の超辛口生原酒です。
清らかで凛々しい吟醸香、青リンゴを連想させます。甘みは微か、凛々しい辛さと端正な酸味の瑞々しい口当たり。スッキリとした軽やかなライトボディ、大吟醸らしいゴージャスさを感じながら、計算された確かな辛さが押し寄せます。淡麗辛口ではない会津らしいお米のふくよかさも感じられるのがポイント。仄かな甘みと瑞々しい酸が良いバランスをもたらします。喉ごしキレ良く、余韻もドライです。会津らしい辛口として申し分ない出来!是非どうぞお試しください。


市内髙橋庄作酒造店さんからは新酒の赤磐雄町純米吟醸酒。個人的に全てのR5BYのナンバーワンです。感動しました。
■会津娘純米吟醸雄町2024■
商品詳細
原料米:岡山産赤磐雄町50%精米
栽培圃:岩藤農園
酒度:-2~±0
アルコール度数:16.0
酸度:1.5
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:4,800円(1.8L)、2,400円(720ml)

R5BY、2023年産岡山県産赤磐雄町米で仕込んだ1回火入れ純米吟醸酒です。抜群の鮮度、白ぶどうを思わせるジューシーで上品な甘み、スキのない旨みが上品な酸に乗った綺麗なライトボディ、旨味を引き締める辛さも丁度適当、喉ごしのキレ余韻も申し分無し。出荷仕立てのジューシーさも既に飲み頃で十分美味しいですが、熟成させながら完成度を高めていくもさらなりと言った文句無しの1本です。






喜多方矢吹あぁちゃんの酒蔵バッグ最新作が入荷いたしました。すべて1点物、職人仕上げの素晴らしい縫製です。オンラインショッピングでもお求め頂けます。ああちゃんのコメント付きです。どうぞご覧ください。


新入荷案内


本日も美味しいお酒が沢山入って参りました。ひとつづつご紹介申し上げます。まずは磐梯町磐梯酒造さんより、鑑評会出品用のしずく酒が二種。
■乗丹坊純米吟醸無濾過生しずく■
商品詳細
原料米:福乃香50%精米
酵母:うつくしま煌酵母+TM-1
度数:16.1度
日本酒度:-4
酸度:1.5
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,636円(1.8L)、1,818円(720ml)
鑑評会出品用にしずく取りで搾りましたR5BY純米吟醸の生酒です。メロンや梨を思わせる熟した綺麗な果実香、派手過ぎない落ち着きもある貫禄の口当たり。旨みも乗ったふくよかなミディアムボディで、上品な甘さは芳醇で瑞々しく、雑味無い綺麗なボディが伸びやかに広がります。ふくよかな旨みが何より魅力、目立ちすぎない酸も寄り添う程度で良い脇役、柑橘系の苦み、辛さも適度にあり全体を引き締めます。喉越しもキレ良く余韻もスッキリ大変ソフトです。極上のしずくが満点の1本、キンと冷やしてお召し上がりください。

■乗丹坊純米大吟醸無ろ過生しずく■
商品詳細
原料米:福乃香45%精米
酵母:うつくしま煌酵母+TM-1
度数:15.7度
日本酒度:-9
酸度:1.6
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:5,000円(1.8L)、2,500円(720ml)
鑑評会出品用にしずく取りで搾ったR5BY純米大吟醸の生酒です。県の春季鑑評会では見事金賞を受賞しました。
メロン、マンゴーを思わせるゴージャスな含み、透き通る甘みの綺麗な口当たり。気持ち良く伸びる出品酒らしい品の高い香りと甘み、角のとれた柔らかな甘みのライトボディで、柑橘系の苦みも心地良く、酸も出しゃばらず丁度適当、雑味無いピュアな旨み満点です。喉越しももちろんキレ良く、余韻も大変スッキリです。美味しい部分だけ取った極上の雫酒、磐梯酒造らしくバッチリ仕上がりました。


南会津町国権酒造さんからは、売り切れ御免超限定!のにごり酒。どうぞお早めにお願い致します。
■國権本醸造にごり酒■
商品詳細
原料米:夢の香65%精米
度数:18度
日本酒度:-1
酸度:1.5
アミノ酸度:1.5
火入れ:有(要冷蔵)
クール便設定:有
出荷本数:各サイズ500本
本体価格:3,000円(1.8L)、1,600円(720ml)
甘味と酸味のバランスがたまらない、とろりとした郷愁を誘う味わいです。氷を浮かべても美味しく頂けます。本数少量の為、テイスティングは無しです。どうぞお早めにお願い致します。


会津坂下町曙酒造さんからは会津産山田錦シリーズが二種類同時発売
■天明kitakata yamada東京精米■
商品詳細
純米無濾過生原酒
原料米:喜多方産山田錦85%東京精米
酵母:うつくしま煌酵母
日本酒度:+7
酸度:1.8
度数:13度
アミノ酸度:1.0
火入れ:無
クール便設定:有
本体価格:3,180円(1.8L)、1,625円(720ml)

お米界の中心にいる業界では有名な東京のお米やさんから受けた“酒米は、なぜ削るのか? ”“削る必要は本当にあるのか?”という提起に共鳴し、喜多方産の山田錦をそのお米屋さんで85%に精米、純米酒を仕込みました。精米技術で雑味を消し、低温発酵で磨かなくても透明感ある酒質の構築をめざした無濾過生原酒です。
滓を絡めた低アルコール13度の生原酒です。軽いガス、透明感と心地よい渋辛さを感じる口当たり。瑞々しさはありますが甘みはかなり控えめのライトボディ、オリが絡むシルキーでビターな苦みと辛さが心地よく流れます。綺麗な酸とも相まってしっかりドライな印象、度数は低いので全体はソフトな優しさもある、新しいバランス。喉越し、余韻も大変スッキリです。食事しながら飲むには最適な21世紀の純米酒。是非お試しください。

■天明BangeYamadaタカシ米■
商品詳細
スペック:R5BY純米吟醸無濾過生原酒
原料米:会津坂下町御池田産山田錦50%精米
酵母:うつくしま煌酵母
アルコール度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.7
アミノ酸度:1.1
火入れ:なし(無ろ過本生)
クール便設定:有
本体価格:1,640円(720ml)

会津坂下町御池田(あいづばんげまちおいけだ)にある鈴木孝教(孝市社長のお父さん)さんのご実家の田圃で、自分達の手で育てられた山田錦、通称「タカシ米」。2005年から栽培が始まり、福島県の推奨品種に選定され福島県産山田錦と名乗れるようになりました。
お酒になるべく熱ストレスをかけない精製処理をする天明ブランドにおいて、しぼりたて・うまれたての美しさを精製貯蔵管理処理で保った先にある日本酒に流れる季節感を楽しんで頂きたく”hanjuku nama”をあえて残しています。

メロンや洋ナシを思わせるジューシーな口当たり、瑞々しい甘味と透明感が魅力のフレッシュな口当たり。大吟醸の風格漂う気品に溢れた香りと甘みが広がるライトボディ、凛々しい酸は力強く、若い渋辛さでキリッとした表情を印象付けます。貯蔵させ完成させる大吟醸をあえて半分の熟成の本生で世に出すことで、あどけなさを残す未知のバランスを楽しめます。締まりの良いフィニッシュも見事です。今期は仕込み量が少ない為、720mlのみのリリースです。どうぞお楽しみ下さい。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。お待たせしました喜多方市夢心酒造さんより植木屋別注夢見心地の微発泡酒がお目見えです
■植木屋別注!夢心中垂れおりがらみ(1.8L)■
商品詳細
スペック:純米無濾過澱がらみ生
原料米:福島県産夢の香60%精米
酵母:うつくしま夢酵母
度数:16度
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,600円(1.8L)
*開栓時王冠が飛ぶ位ガスの強い物があります、十分にお気をつけください。

地元ブランド「夢心」の季節限定商品。味の一番安定して美味しいといわれます「中垂れ」の貴重な部分のみを瓶詰め致しました。奈良萬と差をつけるため芳醇な味わいに仕上げ、また若干の発泡感があります。
この商品は社長様にお願いしまして、オリが絡んだ状態で特別に詰めて頂いた植木屋別注品。オリの量は一升瓶で瓶底1センチ強。奈良萬譲りのジューシーな微発泡の爽快感、夢の香米の軽やかで上品な甘味をオリを絡めて存分にお楽しみください。蔵の町喜多方の酒夢心、文句なし大プッシュです。


会津美里町男山酒造店さんからは、八反錦のしぼりたて直汲み純米大吟醸生にごり
■R5BY会津男山-回-純米大吟醸八反錦直汲み生■
商品詳細
原料米:広島県産八反錦50%精米
日本酒度:-3
酸度:1.3
度数:16度
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:4,440円(1.8L)、2,220円(720ml)

R5BY八反錦米で仕込みました50%磨きの純米大吟醸酒、オリを絡めた直汲み生酒です。妖艶な魅惑の香りは梨やメロン系、優し甘さに上品な酸、生酒らしいジューシーさ満点!の魅惑の口当たり。芳醇でゴージャスな甘さは繊細で軽やか、滑らかな飲み口の透き通ったライトボディに、ビターでシルキーなオリの絡む奥深さが魅力。酸も出しゃばらず程よく寄り添い、辛さは立ちませんが、ビターな苦みで軽いボディを更にシェイプします。喉越しもスッキリ、余韻も綺麗です。素晴らしいバランスでまとめました、鮮度も良し100点満点です。


この八反錦を1年熟成させた火入れタイプは更に旨い!各地のお酒のイベントでも一番人気です。蔵のストックをそっくり頂きました。
■R4BY会津男山-回-純米大吟醸八反錦1回火入れ■
緑瓶と茶瓶が混在してございます。ご了承ください。
原料米:広島県産八反錦50%精米
度数:16度
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:4,440円(1.8L)、2,220円(720ml)

R4BY八反錦米で仕込みました50%磨きの純米大吟醸酒の1回火入れです。軽やかでソフト、透明感に満ちた大変綺麗な口当たり。含みはメロン系、繊細で綺麗、且つ大変優しい甘みは色艶を増しました、うっとりします。幾ら残った鮮度、仄かな苦みと爽やかな酸の主張は程々、大変軽やかなボディをスマートに魅せます。軽い割に甘みは芳醇、旨味もゆるくほどけます、辛みは控えめですが、酸が全体をまとめる良い役割を担っています。のど越しもキレ良く、余韻には若干の辛さがあり、綺麗にまとめます。大変受けの良い国民的アイドルな仕上がり。文句なしです。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。最初は喜多方市峰の雪酒造さんより新商品の山廃純米酒
■峰の雪シャープ山廃純米■
商品詳細
スペック:山廃仕込み辛口純米酒
麹米:喜多方産五百万石60%精米
掛米:会津産チヨニシキ60%精米
アルコール度数:15度
日本酒度:+10
酸度:1.6
アミノ酸度:0.9
火入れ:有
クール便設定:無
本体価格:2,500円(1.8L)、1,250円(720ml)

食事が引き立つ淡麗辛口~晩酌のひとときに、きりりとしたうまさを。伝統的な製法「山廃」で仕込むことで、軽やかでありながら飲みごたえのある複雑な味わいに仕上げました。常温でも、熱燗でも、冷やしても。
穏やかな含み、青りんごやGフルーツのニュアンス、仄かな甘さと清らかな瑞々しさ、渋辛さが気持ち良く広がります。舌触りは軽く、ボディもスマート、透明感に溢れた綺麗なライトボディ、熟成による落ち着きがあり、山廃らしい凛々しい酸も見え隠れし辛さを引き立てます。喉ごしもキレ良くドライな余韻が気持ち良く続きます。
2,500円で購入できる美味しい純米酒も少なくなりました、価格もお手頃、優秀な純米酒です


同じく喜多方市笹正宗酒造さんからは喜多方山田!
■ささまさむね純米吟醸喜多方山田錦■
商品詳細
原料米:喜多方産山田錦50%精米
酵母:うつくしま夢酵母&協会18号
度数:15度(原酒)
日本酒度:-1
酸度:1.4
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,272円(1.8L)、1,727円(720ml)

契約栽培喜多方産山田錦で純米吟醸酒を仕込みましたR5BY1回火入れの純米吟醸酒です。昨年の山田錦ですが、夏の平均気温、喜多方の方が兵庫県より高かったという事で晩稲の山田錦には適した天気で品質の良い物が収穫できました。
軽やかな口当たり、火入れした柔らかさと瑞々しい甘さが魅力の口当たり。桃やメロン、青りんごのニュアンス、味わい穏やかなライトボディで、山田錦の割に潤いがたっぷり、酸も甘酸っぱくいつもの笹正宗らしく◎。苦辛い要素も垣間見れ、ソフトなだけではないシャープさも兼ね備えています。喉ごしもキレ良く余韻もスッキリです。この値段で安いなあと思わせる時代になりました。文句無しどうぞお試しくださいませ。