「 お知らせ 」一覧

新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。最初は会津美里町白井酒造さんより風が吹くの緑ラベル
■風が吹く[緑]無農薬山廃純米吟醸生■
商品詳細
有機農畜産物加工酒類
原料米:JAS認定会津産無農薬有機栽培五百万石50%精米
栽培者:自然農法「風」の会【会津美里町・会津若松市】
酵母:M310
アルコール度:17度
日本酒度:+2
酸度:1.6
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
出荷本数:450本(1.8L)、800本(720ml)
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)

会津産有機栽培の五百万石石米使用の山廃仕込の純米吟醸酒の生酒グリーンラベルになります。
青りんご・南国系のグラマラスな香り、17度のメリハリのある生原酒ながら大変綺麗で豪華なライトボディ。貴賓に満ちた甘さは滴るように芳醇ですが軽く、山廃らしい凛々しい酸が魅力。辛さと苦みもついてきて、+2の日本酒度ながら結構辛く感じます。喉越しも綺麗で余韻もドライです。超セクシーな色白系の美人さんです。文句無しですね。


会津坂下町曙酒造さんからは、鑑評会出品酒が2種類到着
■絆舞芳酔(きずなまいほうすい)大吟醸全国新酒鑑評会入賞酒(500ml)■
商品詳細
令和6年全国新酒鑑評会入賞酒
原料米:47都道府県305の地域で栽培された米
精米歩合:47%
日本酒度:+3
度数:16度
酵母:協会10号&自社酵母
火入れ:1回(冷暗所保管)
クール便設定:無し
本体価格:2,200円(500ml)

東日本大震災や熊本地震、今夏に各地で相次いだ災害の被災地の復興を応援しようと、信用金庫さんの全国ネットワークで始まった「興(お)こし酒プロジェクト」。全国四十七都道府県305地域のコメで造った大吟醸酒「絆舞(きずなまい)」、曙酒造さんが醸造されました。都道府県の数にちなみ精米歩合47%、大吟醸らしい吟醸香が楽しめる華やかで豊かな香りに、後味スッキリの甘さがウリです。

絆舞には全国から届いた復興支援の「絆」と、飲むと「舞」を踊りたくなるような美味しい日本酒になってほしいとの願いを込めました。また「米(まい)」と「舞(まい)」を掛けており「お米の絆」で出来上がった事も表しています。1本当たり100円が被災地支援に寄付されます

■一生青春別選大吟醸40福島県春季鑑評会金賞受賞酒■
商品詳細
令和6年福島県春季鑑評会金賞受賞酒
原料米:酒造好適米40%精米
酵母:自社酵母
度数:17度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:7,182円(1.8L)、3,636円(720ml)

杜氏制を辞め自分達だけで初めて造ったお酒に、再出発の意味で「一生青春」と命名しました。いくつになっても青春の心を持ち、「新しい挑戦をして行こう」と先代が亡き後固い決意で始めた酒造りを象徴する銘柄です。優雅にそして艶っぽく、愛おしく。豊かで上質な癒しに溢れたお酒。甘さと華やかな香りが中心。徹底した火入れ・急冷、商品管理貯蔵の元で仕上がった美しい酒質です


磐城壽標葉にごり


磐城壽さん山形の長井蔵より、お待ちかねのトロトロムースが届きました
■磐城壽標葉にごり(720ml)■
商品詳細
夏限定標葉(しねは)にごり滋味爽快酒
造り:純米吟醸活性にごり(濁り酒仕立て)
原料米:福島県産夢の香55%精米
度数:15度
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:1800円(720ml)

固体発酵を取り入れた、どぶろく仕立て純米吟醸酒、100Kの極小仕込です。雲のようなムースの様な触感と上品な甘味と爽やかな2次発酵による発泡感です。プロが作るドブロクはべらぼうに美味かった!濃厚なプレミアムカルピスソーダ?と言いましょうか?米粒の残らないトロトロで濃厚、甘味も爽やか、辛味とガス具合も丁度良し。文句なしオススメです!日々味わいが変化していきますので、美味しい瞬間を逃さずお楽しみください

■注意■
5合(900ml)容器に4合(720ml)詰めてあります。スクリューキャップは穴あき仕様です。必ず立てて保管ください。


新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。まずは週末に開催された個展も大盛況でした「朱のべん」さんの個展で先行発売された喜多の華ニューカップです。本日より植木屋店頭でも販売を始めました。

■朱のべんXきたのはな純米大吟醸斗瓶採りカップ■
商品詳細
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
酵母:県酵母
アルコール度数:16度
日本酒度:-3
酸度:1.3
火入れ:1回(無濾過)
クール便設定:有
本体価格:946円(180ml)

植木屋アーティストワンカップシリーズ
会津若松出身、仙台在住の画家「朱のべん」氏デザインX喜多方喜多の華酒造さんです。

蔵元最高峰のお酒になります純米大吟醸酒、鑑評会出品酒同様しずく採りの部分をカップに詰めました。華やかな香り、上品な甘さの洗練された味わい。蔵元最高峰の純米大吟醸酒です


会津美里町の橋本さんご夫妻「グレープスヒュッテ」さんより、2023ビンテージのラララが発売です
■GrapesHütte La La La 2023 (750ml)■
商品詳細
https://www.instagram.com/grapes_hutte/
ブドウ栽培:Grapes Hütte
ワイン醸造:Fattoria AL FIORE
ラベルデザイン:ノガワアイ
原材料名:ぶどう(会津美里町産自社栽培あづましずく100%)
微発泡ワイン(ペティアン)
度数:10.5度
クール便設定:有
生産本数:605本
本体価格:3,200円(750ml)
*ぶどうについた野生酵母で発酵を行い、酸化防止剤等の添加物を一切の使用しておりません。不清澄、無濾過

栽培に関して・・私たちの全ての畑で除草剤は一切使用致しません。私たちのワインの原料となるブドウ畑では、2021年より病害虫の防除の際に化学農薬や使わず、有機栽培で認められているボルドー液を使用し、通常の慣行栽培で使用する散布回数の半分以下になるような栽培に取り組んでいます。雨や湿度の高いここ会津において、この栽培で続けていけるのか日々畑の観察と共に勉強中です。

橋本さんより
エチケットのように思わず踊り出したくなるようなワクワクした気持ちが込められたワインになっております。La La Laに使用した【あづましずく】は福島オリジナル品種のぶどうです。

2023年はあづましずくにとって良い年でした。
皮が薄い為、雨が降り続くと急激に水を吸い上げて果皮が破れたり、スズメバチの被害にあったり。。。毎年うまくいかないなぁと思いながらの栽培でした。しかし、昨年はあづましずくの収穫までに雨が少なかった事(他のブドウや梨では悩ましいところでしたが、、、)また夏が暑過ぎた事でスズメバチの勢力的に働く時期が後ろ倒しになった事で食害もほぼ無く、過去一の良い状態で収穫できました!
そこで、醸造家の目黒さんからのアドバイスで、よりロゼっぽい色合いが出せるようにと少し醸造を変えまして。。。あづましずくの魅力が表現できたワインに仕上がっていると思います。

泡の立ち上がり方が今年は『シュワシュワ』ではなく『プチプチ』の優しい仕上がりです。
開けたて〜3日ほどは舌の上で弾ける優しい泡の感じを、その後はオレンジワインのような味わいをお愉しみ頂けます(黒ブドウですので、ロゼワインになるところですが、味わいとしてはオレンジワインのイメージがぴったりです)。昨シーズンより少し大人な印象です🍷✨

おすすめのシーンは、、、
La La Laの名前通り、弾むような気持ちのシーンにおすすめ。
ピクニックや海水浴、またお祝いの場面の乾杯ワインとしてもぜひ。
暑い季節のリリースですが、しばらく熟成し冬のおでんや寄せ鍋など和のお料理にも寄り添ってくれるワインです。


南会津マウンテンブルーイングさんからは、ニューカマー
■南会津KOBIRI缶(350ml)■
商品詳細
原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ
アルコール度数:5度
内容量:350ml
管理:要冷蔵
賞味期限:製造日より120日
クール便設定:有
本体価格:500円
*一升瓶などと一緒に発送可能です。梱包サイズの計算は一升瓶1本=缶ビール6本と換算下さい

色合いは少し霞がかった黄色。
セゾン酵母由来のクローブやリンゴの香りが口いっぱいに膨らむように感じられます。
ジューシな柑橘感や、甘いわけではないですが砂糖漬けの柑橘の皮を思わせる味わいも。
ドライな仕上がりになっているので、暑い夏でもゴクゴク飲めちゃいます。

KOBIRI/こびり とは
会津では畑仕事や山仕事の合間の冷たい飲み物や間食を摂る小休憩を「こびり」と言います。小さな昼が語源らしいです。
汗をかいた仕事の合間にのどを潤したくなるようなセゾンが飲みたいなと思い作りました。もちらん仕事が終わったの一杯にも。

セゾンとは、ベルギー南部の地域で、畑仕事の際の水分補給用として飲むために、冬の農閑期に作っていたビールのことです。
僕たちの地域もですが、森の多いところには「木挽き」という森から木を切ってくる人たちがいます。
セゾンが農家。グリセットが炭鉱夫。じゃあ森の木挽きのビールはどんなんだろう?もしかしたら、木挽きもこびりの時に水分補給としてこんなビール飲んでたかもな。なんて事を妄想しながら仕込みました。

喜多方市大和川酒造さんからはお待ちかね
■弥右衛門サマータイムブルース■
商品詳細
規格:純米酒
原料米:福島県飯館村産夢の香60%精米
酵母:TUA
日本酒度:+7
度数:15度(原酒)
火入れ:瓶詰め時1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2600円(1.8L)、1,300円(720ml)

原発事故により全村避難を強いられた飯館村産の夢の香米で仕込んでおります、夏の暑さに爽やかに飲めるスキッとドライにアルコール低めの原酒に仕上げた純米酒です。

お酒の名前には「RCサクセション」の曲名を頂きました。
真夏の太陽の光、果て無く拡がる青空と田んぼ。大きな入道雲。ラベルは今も変わらずそこにある飯舘村の田んぼ、日本の原風景を表現しています。
震災原発事故から丸12年。飲み終わると瓶の向こうに何かが見えてきます。

EYE’S(會津)GOES ON 4 THE FUTURE.

リンゴを思わせる清々しい含み、仄かな甘み、凛々しい酸の利いた軽やかな口当たり。バランスの良いライトボディ、優しい甘みは大変ソフト、辛さも落ち着きがありしっかり辛いです。
喉ごしキレ良く、余韻もスッキリです。酸を主軸にスマートに、ソフトなボディと痛快な辛さが魅力。狭い日本のサマータイムブルース。文句なしです。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。まずは末廣酒造さん、今年の全国新酒鑑評会は、2工場で金賞を受賞しました。会津美里町博士蔵は現在「玄宰」として発売中です。今回は市内日新町の嘉永蔵から出品した金賞受賞酒がお目見えです。割り当て出荷の本数が少ない商品です。どうぞお早目のお願い致します。

■末廣嘉永蔵純米大吟醸全国鑑評会金賞受賞酒(720ml)■
商品詳細
原料米:山田錦45%精米
酵母:K-1801
度数:15.5
日本酒度:-9
酸度:1.3
火入れ:有
クール便設定:有
本体価格:4,000円(720ml)

令和6年全国新酒鑑評会金賞受賞酒
末廣の原点、会津若松市嘉永蔵にて醸造されたお酒。代替わりした若社長が当時として出品した初めてのお酒。山田錦の旨味をしっかりとかんじられ、豊かで華やかな香りが広がります。


市内山口合名さんからはアサガオラベルの夏酒が登場
■会州一夏吟醸夢の香■
商品詳細
原料米:会津産夢の香50%精米
酵母:協会9号系
度数:14度
酸度:1.1
日本酒度:+2.87
火入れ:2回
クール便設定:無
本体価格:2,800円(1.8L)、1,490円(720ml)

会津産夢の香米で仕込みました、夏限定の吟醸酒。穏やかな香りと柔らかな甘みでソフトに仕上げました。メロンやバナナを思わせる含み、火入れなので香りは穏やか、柔らかい甘味と凛々しい酸がインパクトな口当たり。甘さの熟度は高いですが大変軽快、透明感が有りソフトなライトボディに、アル添らしいドライな苦みとシャープな辛さが突き抜ける気持ち良さ。喉越しも余韻もしっかりドライです。ソフトな純米酒の風味に、アルコール添加のシャープさを足した理想的な吟醸酒の趣。バッチリまとまりました、是非ご賞味ください。

市内宮泉銘醸さんからは、「會津宮泉」今月の限定品。飛びぬけた旨さに乾杯です
■會津宮泉純米吟醸渡船弐号■
商品詳細
原料米:兵庫県産渡舟2号(短稈渡船)50%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:4,328円(1.8L)、2,258円(720ml)

宮泉酒造さんより6月の限定品、兵庫県産渡舟2号(短稈渡船)米を使用しました純米吟醸酒1回火入れです。発泡感を感じるほどフレッシュな含み、メロンや林檎、Gフルーツを思わせる瑞々しく透き通った香りと、甘み。若々しい苦みも心地良い口当たり。旨みも乗ってきたライトボディ。鮮度が良すぎてわかりにくいですが、大変綺麗な旨みで、透明感に満ち糖度も増し、且つ軽やかな甘さ、凛々しくフレッシュな酸もダンディ。お米の特徴である、深いビターネスが最高。苦みと辛さを伴いスマートに流れていきます。香り・旨味をしっかり引き出しているのに非常に軽いのが、このお酒のすごいところ。喉越しはキレ良く余韻も短くドライです。
貴重な酒米の個性を引き出し完璧に仕上げました。断トツ一等賞です。


名倉山純米大吟醸令和6年全国新酒鑑評会金賞酒


本日の入荷をお知らせいたします。市内名倉山酒造さんより金賞酒が発売です。
お問い合わせ数件頂きました。今期は純米大吟醸酒を出品いたしました。定番で出ております大吟醸鑑評会出品酒とは別物になりますのでご注意ください。
今期の金賞受賞酒は小さい仕込みの為、早期完売が予想されます。
どうぞ早めにご用命ください

■名倉山純米大吟醸令和6年全国新酒鑑評会金賞酒(720ml)■
商品詳細
令和6年全国新酒鑑評会金賞受賞酒
原料米:山田錦35%精米
度数:16度
日本酒度:-2
酸度:1.2
火入れ:有
クール便設定:無し
本体価格:7,000円(720ml)

鑑評会に向け、最高の原料、技、条件で醸し出された入魂の酒です。名倉山の理想の酒と呼ばれる逸品を是非お試しください。