「 お知らせ 」一覧

会津宮泉純米吟醸五百万石生酒

DSC_41742

まずは先週の「写楽」純米吟醸雄町生酒、お城の桜の満開も迎え、遠くからも多くの皆様御出でいただき沢山のお申込み誠に有難うございました。
倍率は約5倍、当選の方にはメール・お電話差し上げましたので、御確認の程宜しくお願い申し上げます。

さて本日のお題になりますが、その「写楽」醸造元宮泉さんでは、製造方法を変更し普通酒の廃止及び全商品の特定名称化を進めております。「宮泉」ブランドに付きまして本年より定番商品と季節商品の切り分けを行います。

完売後終売となる商品
●会津宮泉 純米大吟醸各種
●会津宮泉 純米吟醸各種
●会津宮泉 純米にごり
●会津宮泉 普通酒

今後の定番商品
●会津宮泉 本醸造辛口
●会津宮泉 本醸造辛口生詰め(300ml)
●会津宮泉 純米酒
この他に「会津宮泉」ブランドから2カ月に1回のペースで季節の限定商品を販売していきます。

今回ご紹介するのは、季節商品「会津宮泉」純米吟醸五百万石生酒になります。1年に1回今回のみの出荷、本日入荷となりました。
原料米:五百万石50%精米
度数:16度
貯蔵方法:搾って即瓶詰め、冷凍庫で貯蔵しております
本体価格:3,400円(1.8L)、1,700円(720ml)
26BYしぼりたての生酒です。フルーティで香り高く若々しい印象、やや辛口で甘味・酸味のバランスのとれたスッキリとした純米吟醸酒です。(蔵元案内より)
本数が少ない為早めの完売が予想されます。ご希望の方はどうぞお早めにお願いいたします。

終売となる「宮泉」商品も在庫数はまちまちですが、商品が無くなり次第御目にかかれなくなります。御用の方はどうぞお早めにお願いいたします。


続きまして本日の入荷です。
■金紋会津うめ酒■
リキュール
原材料名:日本酒(国産米100%使用)、うめ(国産)、氷砂糖 
度数:10度
本体価格:2,800円(1.8L)、1,100円(500ml)
「金紋會津」「山の井」を醸造する南会津町は会津酒造さんの純米酒で仕込みました保存料・着色料・酸味料無添加の梅酒になります。今までの[hana letter]シリーズからレベルアップしましたよ。ほのかに優しく広がる梅の香り、程々適度な氷砂糖らしい甘みを感じながら、梅らしいすっぱみと皮の苦みと渋み、そしてちょいとスパイシーな辛さが印象的です。初めはしっかり感じる甘味ですが、徐々に透明さを増しゆっくり一歩引いていきます。ピリリと感じる辛さの要素(スパイシーさ・苦み・渋み)が外側を覆い、後半は辛さが支配していきます。のど越しはソフトで非常に柔らか、和やかな余韻が長く続きます。思いのほかスパイシーなパンチが効いたドライな辛口の風味が、口当たりの柔らかい甘さから上手にミックスされいていきます。常温で管理頂けますが、冷蔵管理の方が良い品質が長く保てます。当店では冷蔵管理・クール便発送で対応いたします。

■稲川百十五純米生原酒■
原料米:会津産夢の香60%精米
度数:16度
杜氏:阿部毅
出荷本数:各サイズ115本
本体価格:2,528(1.8L),1,556(720ml)
国道115号線(猪苗代ー相馬市)沿いの杜氏所有の稲田で杜氏が自ら手掛けた「夢の香」を使用しました純米酒です。平成27年第96回南部杜氏自醸清酒鑑評会の純米酒の部にて第1位を獲得致しました。
http://www.minpo.jp/news/detail/2015042122300
名前に因み各サイズ115本のみ本生の原酒にて発売です。おひとり様どちらかのサイズ1本でお願い致します。

11155137_1587336131513419_8270477252721597680_o
福島民報様より

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


4月のお休みは毎週日曜日 5日、12日、19日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。


本日の入荷

DSC_41462

お庭の梅の花も満開、鶴ヶ城の桜も見頃を迎えました4月17日。本日の入荷をお知らせいたします。
■会津娘「無為信むいしん」2015特別純米酒■4月18日発売
原料米:有機米(会津産五百万石99%)
精米歩合:60%
酒度:+3
アルコール度:15度
酸度:1.3
本体価格:3,400円(1.8L)、1700円(720ml)
その土地の人がその土地の手法でその土地のお米と水から造り上げる「土産土法の酒」。古くから重要な穀倉地帯である会津の地で農薬・化学肥料を使わずに栽培した酒米を原料に本物の地酒を目指し醸す純米酒です。會津産有機栽培の五百万石米を使用しています。冷やから燗までどうぞ御堪能下さい。

併せまして、本数制限して販売しておりました「花さくら」も本数制限解除致します。満開の鶴ヶ城で美味しく上がってください。


そして案内が遅れてしまいましたが
■辰ismNO3山廃仕込特別純米酒美山錦■
原料米:会津産美山錦60%精米
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:2.0
出荷本数:500本
本体価格:2,700円(1.8L)
辰ラベルNo3山廃仕込み特別純米酒、限定流通の辰ラベル第3弾です。蔵内でじっくりと常温で熟成させました25BY酒。山廃酒母が醸し出す濃純な旨味と香り、キレの良い酸味。常温や御燗で淡い山吹色の味わいをお楽しみください。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


4月のお休みは毎週日曜日 5日、12日、19日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。


寫樂純吟雄町生と風が吹く赤ラベル

041402

まずは宮泉銘醸「写楽」純米吟醸雄町生酒のお知らせです。前回の山田錦同様抽選販売とさせていただきました。
昨年まで720mlもございましたが、今期は1.8L瓶のみとなります。御来店頂いて抽選のお申し込みをお願いいたします。 二十歳以上の方、どなたでもお申し込み頂けます。

申込期間:4月14日(火)~18日(土)まで 
当選発表:当選者にのみ20日(月)ご連絡申し上げます。

*13回植木屋頒布会会員さまのみ、メール・電話でも抽選申込承ります。いつものアドレスに御願致します。

原料米:岡山県産雄町50%精米
度数:16度
火入れ:本生
貯蔵方法:しぼって即瓶詰め貯蔵
本体価格:3,500円(1.8L)
しぼりたてのフレッシュ感、上品で爽やかな果実系の含み香で、味わいは柔らかく丸い口当たり滑らかなのど越し。含んだ後のキレも良く雄町米の持つふくよかな旨味がタップリ感じられる純米吟醸酒です。冷やがオススメで、どんな料理にも合う食中酒です。(蔵案内より)

!!!!!注意事項!!!!!
●お一人様1回の申し込みです。(未成年者は申し込み承りません)
●頒布会会員さま以外のメール・電話でのお申込は受付いたしません。(平等にお求め頂くためのルールです)
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。

業務用は別枠で用意しております。ご希望の得意先飲食店様は別途お知らせくださいませ。ご不明な点はどうぞお問い合わせ下さいませ。何卒よろしくお願いいたします。


続きまして本日の入荷、抜群の安定感でどれをとっても外さない白井酒造店さまより「風が吹く」26By赤ラベル登場です。
■風が吹く[赤]純米吟醸生酒■
原料:JAS認定会津産有機栽培五百万石50%精米
栽培者:自然農法「風」の会(会津美里町、会津若松市、喜多方市)
度数:17.3
日本酒度:+5
酸度:1.4
火入れ:なし
本体価格:2800(1.8L),1400(720ml)
速醸もとで仕込む、純米吟醸酒の生「赤ラベル」です。槽で圧力を掛けて搾った後、澱引きをした火入れ殺菌しない本生酒になります。このお酒の雫取りが「ピンクラベル」となります。赤ラベルは「風が吹く」の入門用と言う位置づけです。注いだそばから香る華やかな香りはGフルーツ・リンゴ系、爽やかに清らかに優しく香ります。口当たりは瑞々しくジューシーですが、甘味は程々でリンゴを連想する甘酸っぱい苦酸が印象的な口当たりです。中身は大吟醸ですので洗練されていて上品さ・透明感があります。且つ生原酒の力強さを持ち合わせていますので味わいの伸び方は豊かです。気品のある甘さも控えめで、酸っぱい酸味が徐々に辛さへと変わりかなりドライな極辛口でフィニッシュへ向かいます。のど越しのキレは申し分なく、ドライな余韻が気持ちよく続いていきます。例年に比べてキリリと辛い印象の26BY。瑞々しい甘さとも良いバランスを保ったさすが外さない貫録の1本です。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


4月のお休みは毎週日曜日 5日、12日、19日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。


本日の入荷

DSC_40752

■会津ほまれ純米大吟醸「極きわみ」■
麹米:五百万石
掛米:一般好適米
精米歩合:50%
度数:16度
日本酒度:+1
酸度:1.75
本体価格:2,400円(1.8L)
蔵元案内より~山田錦等の酒米に拘らず、当蔵の技術力によってどれだけの品質の純米大吟醸が醸せるかチャレンジした1本。一般の酒造用米を掛け米として使用し価格をリーズナブルに抑えることによって、毎日飲めるデイリー純米大吟醸酒をコンセプトに造りました。全国新酒鑑評会11回金賞受賞歴、世界的なワインコンクールIWCにおいても2年連続でゴールドメダルを受賞、今期平成27年福島県春季鑑評会にて最高賞の知事賞を受賞した中島一郎杜氏が醸す気品ある香りとキレのある実力の味わいをお楽しみください。
梨を連想させる余裕の吟醸香は穏やかですが十分にフルーティ、口中綺麗に広がります。含みの親しみやすい甘さも気品があり、大吟醸らしい口当たりは大変好印象です。膨らみと共に広がるボディは実の詰まった透明感のある軽やかさで、気品ある甘味も実に清々しく伸びやかです。徐々に来る渋みを伴う辛さがゆっくりと支配していきます。のど越しの軽さ・キレは流石で、確かな辛さを残し余韻は長く消えていきます。価格を考えても非常に高品質でお買い得な100点満点の1本。手軽に大吟醸を楽しんで頂けます。火入れの商品ですが、綺麗な香味を保つため冷蔵でなるべく早めにお召し上がりください。店でも冷蔵保管・クール配送の生酒対応で管理致します。

■会津娘芳醇純米一火■4月10日明日発売
使用米:会津産五百万石60%精米
日本酒度:+1~+3
酸度:1.5~1.6
度数:17度
本体価格:2800円(1.8L),1400円(720ml)
新酒おりがらみ→オリ引き生酒と参りました次なる芳醇純米酒。春限定の一回火入れ通称「一火いちび(登録商標)」になります。新酒を澱引き濾過し、そのまま瓶詰め、瓶燗(瓶火入れ)・急冷した度数17度の純米酒です。会津娘を代表する銘酒です。冷で御燗でお楽しみ下さい。おひとり様1本の販売とさせて頂きます。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


4月のお休みは毎週日曜日 5日、12日、19日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。


笹正宗酒造「ささまさむね」特別純米生酒

植木屋では初のご案内となります喜多方市は上三宮町にございます笹正宗酒造さんです。
笹正宗酒造ホームページ
1818年文政元年の創業の老舗蔵。蔵に帰って2年目の跡取り岩田悠二郎君が今期新しく仕込んだお酒をご紹介に来てくれました。たまげたビックリの仕上がりです。

原料米:千本錦50%精米
日本酒度:-1.4
酸度:1.5
度数:16.2度
本体価格:2,500円(1.8L)、1,250円(720ml)
26BYからの新商品。蔵元で専務の悠二郎くん(28歳)が杜氏と共に仕込みました純米の生酒になります。
急遽の仕込で県内の酒米が手配できず、調達できた千本錦米を50%(大吟醸)まで精米致しました。福島酵母2種類のブレンド仕込、本生のフィルター濾過で仕上げました。

ふわりと華やかな香りはピーチや李、梨を連想します。味ににごりもなく非常にクリアーな香りと上品な甘みが非常に好印象な含みです。強引過ぎず落ち着いて主張する綺麗なボディは正に大吟醸、本当に伸びやかで綺麗な甘みが広く羽ばたきます。少しづつ効いてくるちょい苦を伴う酸味が軽やかさを増し、味わいを上手に引き締めます。新酒の生酒らしい華やかさ・力強さも、大吟醸らしいデリケートさを保ちながら良いバランスで感じられます。

のど越しのキレ・余韻のスッキリ感も◎。まず、今受け入れられている味を表現してみたというこの1本。文句なしばっちりに仕上がりました。価格を考えてもダントツのポテンシャル。今後の個性の出方も期待しながら、まずはこちらを是非お試しください。

DSC_40191

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


4月のお休みは毎週日曜日 5日、12日、19日、26日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。