営業案内

営業日カレンダーはこちら

新入荷案内


6月26日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは夏の大本命辰泉さんの超辛口登場です
■辰泉真夏の!超辛口■
スペック:特別純米酒1回火入れ
原料:会津産五百万石60%精米
度数:17度
日本酒度:+13
酸度:1.6
火入れ:1回(生詰め要冷蔵)
出荷本数:900本(1.8L)、600本(720ml)
本体価格:¥2600(1.8L),\1350(720ml)

「超辛口だけど、それだけじゃない酒」をテーマに造りました。柔らかな旨味のの広がりの後、雑味のないクリアなキレが押し寄せます。灼けつく真夏の太陽の下、きりっと冷やしてお召し上がりください。

フレッシュさも残し落ち着きを見せてる口当たり。青りんご系のキリッとした爽やかな飲み口、甘さは控えめですが瑞々しくきちんと主張をしていて、シャープな辛さと調和を取りながら透明感溢れる雑味ない綺麗な旨みを気持ちよく味わえます。後半伸びてくる+13の辛さは確かなもので、超辛口にふさわしいのど越しと余韻です。毎度書きますが辛さの中の綺麗な甘さがポイント、全体的なまとまりも非常に素晴らしい1本。文句なしオススメです


春先出荷になりました磐梯酒造さん「乗丹坊」特別純米の生しずく酒。6本!のみ再入荷です
■新酒!乗丹坊特別純米生しずく■
原料米:会津産美山錦58%精米
酵母:煌酵母901-A113、TM-1
度数:16.8度
日本酒度:+3
酸度:1.7
火入れ:なし(本生無濾過)
出荷本数:80本(1.8L)
本体価格:2,800円(1.8L)

特別純米酒のしずく取り生酒です。会津地方2店舗のみの取り扱いとなります。圧力をかけない搾りの為、苦みやエグミの無い上品で大変綺麗な酒質です。お米の旨味をストレートに味わえます。その分取れる本数はごく少量、今回も割り当て配分です。是非どうぞ宜しくお願い申し上げます。

乗丹坊(じょうたんぼう、生年不詳 – 1182年)は平安時代末期の僧。陸奥国会津慧日寺の衆徒頭の地位にあった。平安時代末期の慧日寺は「寺僧300、僧兵数千」ともいわれるほどの隆盛を誇っていた。慧日寺跡に乗丹坊の墓といわれる供養塔がある。(ウィキペディアより)蔵元と同じ町内に眠る衆徒頭より名前を拝借し、渾身の力を込めてこのお酒を醸しました。

最後は写楽です。6月分定番純米吟醸酒店頭にて販売中です。ひと世帯に付きどちらかのサイズ1本の販売です。予約・取り置きは承りません。どうぞ宜しくお願い申し上げます。本体価格1.8L3,200円、720ml1,600円


新入荷案内


6月24日、新商品続々届いております。本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津美里町白井酒造店さんより話題の「福の香」。「風が吹く」は五百万石米のシリーズなので今回は「萬代芳(ばんだいほう)」で登場です
■萬代芳純米吟醸福乃香■
原料米:福島県産福乃香50%精米
酒度:+2
アルコール度:15度
酸度:1.6
本体価格:¥3,200(1.8L)、¥1,600(720ml)
福島県が15年の歳月をかけ開発した「夢の香」に次ぐ酒米「福乃香」米で仕込みましたR1BY火入れの純米吟醸酒になります。サラリと馴染む非常に清らかな口当たり、梨やリンゴを連想させる爽やかさで辛さもしっかりとあり、高貴な香りと甘さが心地よく広がります。雑味もなく非常に清涼、生酒かと思うような鮮度を持ち、火入れの穏やかさも持ち合わせた大変すばらしい仕上がり。+4のしっかりとした辛さが感じられるのがポイント。風が吹くは皆生酒ですが、火入れ酒「萬代芳」もすこぶる美味い。さすが白井酒造さん。是非お試しください。


続いて会津坂下町豊国酒造さんより植木屋別注裏セメシリーズ第3弾!
■植木屋限定!裏・豊國その3仕込み20号■
R1BY仕込み20号純米吟醸槽口直汲み責め原酒
麹米:会津坂下町産福乃香45%精米
掛米:会津坂下町産夢の香55%精米
日本酒度:+4
酸度:1.5
火入れ:1回
度数:16度
出荷本数:31本(1.8L)、30本(720ml) シリアルNO入り
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
福島県が開発した新しい酒米「福の香」45%磨きを麹米に、同じく福島県産「夢の香」55%磨きを掛け米に使用した純米吟醸酒の責め部分を槽口から直汲みし、そのまま瓶燗火入れをしました裏シリーズ、植木屋限定販売その3です。鏡で見るような反転ラベルになっております。大吟醸レベルの高精白で醸された、レベルの高い上品で繊細な風味に、槽口で詰めたオリのコクが絡み合います。+4という辛さも魅力。オリの絡め方も色々と楽しみながら存分にお楽しみください。今回1回きりの極小ロットでの発売。今回は720mlもございます。これは飲まないといけませんね。どうぞよろしくお願いいたします。


城下町の酒「名倉山酒造」さんからは、大黒柱「善き哉」の新酒生
■善き哉【よきかな】無濾過生■
スローフードジャパン第5回燗酒コンテスト最高金賞受賞酒
インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015 日本酒部門の金メダル受賞酒

スペック:純米吟醸
原料米:山田錦50%精米
アルコール度数:16%未満
日本酒度:-4
酸度:1.3
本体価格:3,300円(1.8L)、1,800円(720ml)
R1BY最後の仕込み、定番の純米吟醸酒の無濾過生バージョンです。ろ過作業、加水調整なしで搾ったそのまま瓶に詰めました。出来立てのガスも封じ込めました。微かな発泡感が瑞々しい甘みをより一層爽やかに引き立てます。雑味ないジューシーな甘さを甘ダレすることなく気持ちよくいただけます。数々の名誉ある賞を獲得しております「善き哉」の年に1回の限定品、どうぞ御飲み逃しなく。


最後は喜多方市峰の雪酒造さんよりご飯のお酒
■峰の雪コシヒカリ90■
スペック:純米酒
原料米:会津産コシヒカリ90%精米
度数:15度
日本酒度:+1
酸度:1.6
アミノ酸度:0.9
火入れ:1回
本体価格:2,300円(1.8L)、1,150円(720ml)
峰の雪酒造さんから今期の新しい提案、会津産コシヒカリ米90%精米という純米酒。普段我々が食べているご飯をお酒にしたような塩梅です。非常に面白く大変美味しく仕上がりました。ほどほど丁度良く香る香りは上品で大変綺麗。フルーティですが親しみのある穏やかなもの。甘みは芳醇で大変朗らか、酸味、苦みもあり且つふわり軽やかで心地良し。お米のお米たる要素がしっかり感じられ、余計な風味もなくシンプルに味わえます。しっかりと芳醇でほくほく柔らかい旨みに苦辛さもしっかりと効いた、日本酒としてはあまりない味わいですが、普段我々の一番そばにあるある感覚の純米酒。冷や、常温、お燗と表情を変えてばっちりと楽しんで頂けます。若い美人女将の可愛らしい和食屋さんで飲みたい酒。最高です。


国権スワロー


6月22日、本日の入荷をお知らせいたします。國権さんから夏酒第4弾スワローラベルの純米吟醸発売です
■国権スワロー■
仕様:純米吟醸低アルコール?原酒(通称スワローラベル)
原料米:夢の香60%精米
日本酒度:±0
酸度:1.3
度数:13度
アミノ酸度:1.1
出荷本数:各サイズ1,000本
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)

福島県ハイテクプラザとの共同研究により開発しましたアルコール度数13度の純米吟醸原酒です。度数がちょっと低めですが薄味ではなく、程よい飲み味に仕上げました。含み香に華やかさをのぞかせる、柔らかみのある酒質です。冷やか常温でどうぞ。


ささまさむね純米吟醸夢の香Ver2生


喜多方笹政宗酒造さんよりうっとりジューシーな夏酒がリリースされました。
■ささまさむね純米吟醸夢の香Ver2生■
原料米:喜多方産夢の香50%精米
酵母:協会10号&協会18号
日本酒度:-1
酸度:1.5
度数:15度(原酒加水なし)
火入れ:なし(要冷蔵)
本体価格:2,818円(1.8L)、1,455円(720ml)

ささまさむねさんR1BYからの新商品、喜多方産夢の香米を使用した15度原酒の純米吟醸生酒、12月の生に続く第2弾生酒です。マスカットぶどう、リンゴのニュアンスを感じさせる香り、口当たりも落ち着きを見せジューシーな甘みがすうっと馴染みます。酸はイキイキとしていて味を引き締め、適度な辛さもあり15度ながらうっとりする飲み応えがあります。雑味もなくきれいでスマートなボディに上手なメリハリを付けた1本。のど越しも綺麗で余韻の辛味も心地よし。これからの季節キンと冷やしてお召し上がりください。


新入荷案内


6月18日、本日の入荷をお知らせいたします。宮泉銘醸さんより2種類届いております。まずは写楽今月の限定品。
■寫樂純米吟醸播州愛山■
原料米:兵庫県愛山
精米歩合:50%
火入れ:1回
本体価格:4,000円(1.8L)、2,000円(720ml)
品種・系統共に入手困難な希少品種の兵庫県産愛山(あいやま)で仕込んだ純米吟醸酒です。落ち着いた立ち香に加え口の中に入れると愛山らしい果実のような含み香が特徴です。含んだ後は米の持つ上品な味わいと、日本酒の世界観が広がる旨味を感じることが出来る酒です。冷やがお勧めで、どんな料理にも合う食中酒です。

例年抽選販売でしたが、今年は店頭販売です。ご来店頂いてお求めください得意先飲食店様・頒布会会員様でご希望の方は1本承りますので申し付けください。先着順で承りますので、完売の際はご了承くださいませ。承り終了いたしました。6/19 14:00


続きまして「會津宮泉」。6月の限定品は渡船2号で仕込みました純米吟醸酒です。(写真は昨年のもので今期は表記が変わりました)
■宮泉純米吟醸渡船弐号■
原料米:兵庫県産渡舟2号(短稈渡船)50%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:3,900円(1.8L)、1,950円(720ml)
宮泉酒造さんより6月のスポット商品、兵庫県産渡舟2号(短稈渡船)米を使用しました純米吟醸酒1回火入れです。本数の少ない限定品です。どうぞお早めにお願いいたします。


新入荷案内


夏酒リリースが続きます。本日の入荷をお知らせいたします。まずは磐梯町榮川酒造さんから会津龍が沢。
■會津龍が沢夏ノ生酒■
スペック:純米大吟醸
原料米:会津産美山錦45%精米
仕込み水:日本名水百選磐梯西山麓地下深水
度数:14度
日本酒度:-2.5
酸度:1.5
火入れ:なし(要冷蔵)
出荷本数:420本(1.8L)、1200本(720ml)
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
榮川さんが取り組む新しいブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」。「龍が沢」とは「日本名水百選・磐梯西山麓湧水群」を代表する湧水の名称です。山紫水明の会津磐梯山の麓にて、この名水を仕込水に会津の米を会津の蔵人で仕込む酒、それが「會津龍が沢」です。所謂大手蔵の価格体系から、今の「地酒」業界の価格改定に見直し、その上を行く超ハイスペックで展開しています。既存の栄川ラインナップとは一線を画す蔵の威信をかけた「會津龍が沢」、福島県内3店舗の取り扱いの他全国特約店でも展開中です
龍が沢ブランドは全て精米45%の純米大吟醸。ラベルは水の守り神「皇帝龍」が磐梯山の宝の恵み(水・米・風土)を宝玉に例え握った様を表しました。

こちらは青ラベル夏限定酒。出品大吟醸かと思うの程の上品な品格を備えたフルーティな香り、微かなガス感を残すフレッシュさと、高級な甘さと丁度良い辛さが見事にまとまりました。瑞々しい甘さ、そこにしっかりと絡む辛さ。味のメリハリを主張しながらもさらさらと心地よく流れていきます。この価格は安すぎるくらいの素晴らしい仕上がり。文句なしです、是非お味見ください。


南会津町男山酒造さんからは新商品の大吟醸
■山王純米大吟醸■
原料米:福乃香50%精米
アルコール度数:度
日本酒度:+1
酸度:1.4
本体価格:5,000円(1.8L)、2,500円(720ml)
福島県が15年の歳月をかけ開発した「夢の香」に次ぐ酒米「福乃香(ふくのか)」米で仕込みましたR1BY純米大吟醸酒になります。程よい吟醸香で爽やかな味わいの純米大吟醸酒です。頒布会南山お気に召した方は是非。


末広さんからも夏酒リリースです。今期は一升瓶も発売!
■末廣夏の純米吟醸■
原料米:非公開
精米歩合:58%精米
度数:14度
日本酒度:-1~±0
酸度:1.3~1.5
火入れ:2回
本体価格:2,400円(1.8L)200本限定、1,200円(720ml)
夏にふさわしい華やかな香りが心地よく、立ち上がりやや甘めの味わいが軽やかにそして滑らかに口中を流れていきます。冷やしてお召し上がりください


最後は磐城壽さんの夏酒。今のところ私のベストオブ今年の夏酒です。醪3本ブレンドのすごいやつ。
■磐城壽夏吟2020■
造り:低アルコール純米吟醸もろみ3本混和
原料米:酒造好適米
精米歩合:55%
度数:13度(低アルコール仕立て)
本体価格:2,420円(1.8L)、1,300円(720ml)
アルコール13度代で仕立てた純米吟醸の原酒、「いぎなりひゃっこくして呑んでくんちぇ」と言うコンセプトのもと、甘みを控えめに酸の効いたスキっとした清涼感を目指しました。氷のように繊細な吟醸香と綺麗な香り、優しい甘さ、まろやかで癖のないボディは気の落ち着く優しい身近なもの。カドが全くない柔らかさはのどかなノルタルジーを感じさせます。お盆の長閑な入道雲の広がる田んぼ道、king of 夏酒。そんな思いにさせてくれるコロナの年にぴったりの仕上がりです


父の日ギフト承ります


6月21日の父の日に合わせて、ギフト包装、全国配送承っております。オンラインショッピングですと代金引換のみですので銀行振り込みにて対応させて頂きます。

①、オンラインショッピング精算時、備考欄に「父の日のプレゼント用、銀行振り込み希望」などと書いて頂いてひとまず代金引換でご精算くださいませ。
②、頂いたご注文を確認して、こちらからお振込み頂く金額と口座番号をメールにてご返信いたします。
③、お振込み頂き入金確認後にお父さんへ発送いたします。

振込先は常陽銀行・ゆうちょ銀行になります。
美味しいお酒を用意しておりますのでお気軽に申し付けください。何卒宜しくお願い申し上げます。写真は花春酒造柏木杜氏でした。


会州一夏吟醸夢の香


6月15日、本日の入荷をお知らせいたします。会州一さんより夏酒登場です
■会州一夏吟醸夢の香■
原料米:会津産夢の香50%精米、
度数:14.9度
酸度:1.2
日本酒度:+2.8
酵母:協会9号系
火入れ:2回
本体価格:2,600円(1.8L)、1,390円(720ml)、530円(300ml)

会津産夢の香米で仕込みました、夏限定の吟醸酒。穏やかな香りと柔らかな甘みでソフトに仕上げました。ほのかな熟成感。香りは穏やかで梨系の爽やかな含み。水のように透き通った透明感、優しく舌に馴染む浸透感は大変良い塩梅。Gフルーツの様なほのかな苦み、ライトボディですが旨味も乗せて水っぽくなくきちんと仕上げています。のど越しもソフト、切れも良く余韻も優しく消えていきます。今期は300mlも発売!これからの季節にぴったりの1本です


植木屋限定!喜多の華セブンスター生にごり


本日も夏酒届いております。喜多方市喜多の華酒造さんより、植木屋限定純吟生オリ酒です。
■植木屋限定!喜多の華セブンスター生にごり■
スペック:純米吟醸
麹米:五百万石50%精米
掛米:タカネミノリ55%
日本酒度:-3
アルコール:17度
酸度:1.8
火入れ:なし(要冷蔵)
出荷本数:約40本(1.8L)、約30本(720ml)
本体価格:2,778円(1.8L)、1,389円(720ml)

世代をクロスオーバーし迎える、星りえちゃんの7年目の仕込みの純米吟醸酒、セブンスター(★7)です。例年同様、五百万石とタカネミノリの組み合わせ、今回は植木屋限定で生のにごり酒を御用意頂きました。
ガスっ気は抑え目、梨や、Gフルーツ、白ブドウを思わせる完熟ジューシー華やかな含み、甘さは滴るようにピチピチしていて、辛味も丁度良い塩梅。そこに絡むオリによって生まれる大人の苦みと深いコク。フルボディの芳醇グラマラスなボディは氷を入れても美味しく、冷たさを増し溶けてくる氷の濃淡で良いリズムが生まれます。にごりの生酒だから感じられるフレッシュさを存分に楽しめます。
これからの季節にぴったりの半熟にごりの生!他では味わえません、是非是非お試しください。


新入荷案内


6月10日、最高金36.4度。全国で一番暑かった会津若松です。夏酒リリースが続きます。本日の入荷をお知らせいたします。喜多方夢心酒造さんからはリニューアル夏酒。
■奈良萬純米生貯蔵酒■
スペック:純米生貯蔵酒
原料米:五百万石55%精米
酵母:うつくしま夢酵母
アルコール度数:15度
火入れ:1回生貯蔵(要冷蔵)
出荷本数:約2,400本(1.8L)、約2,000本(720ml)
本体価格:\2,600(1.8L)、¥1,300(720ml)
冬に搾り、生酒のまま低温熟成させ、火入れ瓶詰め致しました夏の限定商品になります。味のコクを出しながら夏らしく軽い味わいに仕上げました。

社長様より~今までは、生で熟成させ甘みを出し爽やかに切れる酒質設計でした。しかし、今年は10年先を行く味(多分)に仕上げました。テーマは「苦みの旨さ」甘みの中に苦みを感じさせ、まるでビールの様に飲み飽きさせない味に仕上げました。それに大事なキレも忘れません。ぜひ、10年後のトレンドをお楽しみください(多分)

瑞々しい非常に爽やかな口当たり、甘みは仄かで透明感にあふれ親しみやすさはありますが控えめ、ドライな苦みが効いた大変シャープな印象。軽いだけではないしっかりと味乗りもさせつつ、ライトで大人のうまさを追求したまとめ方をしています。個人的には完熟前の若いメロンです。昨年までの朗らかさから、シフトチェンジいたしました。大変良い仕上がりです。是非是非よろしくお願い申し上げます。


会津坂下町曙酒造さんから天明。会津産亀の米使用の純米酒。15か月熟成の火入れと本生が同時入荷。
■天明亀の尾純米■
原料米:会津坂下産亀の尾 65%精米
酒度:+4
アルコール度:16度
酸度:1.67
アミノ酸度:0.82
酵母:協会9号
本体価格:\3,000(1.8L)、\1,500(720ml)
会津産亀の尾と向きあって17年、旨味を乗せるため精米は65%、9号酵母、麹歩合を増やし貯蔵が活きる酒質へ。ー7度で15か月間の熟成を経て、生酒・火入れの同時出荷です。

■生酒青ラベル・・青リンゴや梨を連想させる爽やかな含み、雑味のない透明感で、適度な甘さに亀乃尾らしい苦みと辛味の力強さがバランス良く広がります。酸も元気で茶目っ気たっぷりの若さを残したプリプリ感を上手に保った15か月熟成酒。日焼けした四十路過ぎの妖艶な生。惹かれますね。

■火入れ赤ラベル・・生酒より香りは控えめ、気品を増し絹のようなしなやかな口当たり。甘さは落ち着きを増し安定感があります。鮮度もしっかり感じられ酸味も若く、しっかりとした苦辛さが印象的なボディ。レイドバックしたまろやかさで辛味が際立ちます。常温・お燗も美味しく頂ける、さすが天明という丁寧な熟成感の仕上がりの辛口純米酒です。


そして南会津町会津酒造さんからは夏の山の井50あやめです
■山の井あやめ50夏■
原料米:夢の香50%精米
度数:15度
火入れ:1回
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
蔵の敷地にアヤメの花があり、毎年綺麗に彩ってくれます。お酒も蔵を綺麗に彩れたら良いなと思い「あやめ」と名付けました。「あやめ」シリーズは、南会津でも多く栽培されており近年大変品質が良く収穫出来るようになりました「夢の香」で展開していきます。

穏やかなうるっとジューシーな口当たり、香りは爽やかな梨系。甘さはしっとり潤いがあり、夢の香らしい甘酸っぱい軽やかな酸に乗ってそよそよ流れていきます。まろやかできれいな流れで引っ掛かりもなく気持ちよくフィニッシュを迎えます。苦辛さもあり全体をシャープに引き締めてくれます。ボディにも満足感があり飲み応えも十分、のど越しの切れも良く、余韻も大変綺麗です。繊細な酒質ですので冷たく管理して冷やでお召し上がりください。