新入荷案内
7月17日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは喜多方笹政宗さんより最高峰
■ササ正宗純米大吟醸35■
原料米:山田錦35%精米
度数:15度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:5,000円(720ml)
酒造好適米「山田錦」を40%までに精米し。厳寒な会津喜多方の冬場に手作りで仕込んだ逸品です。大吟醸特有のフルーティな香りと奥深い味わいのお酒です。
そして夏休みを目前に大人気スノードロップから宮袋イチゴ本生バージョン入荷いたしました
■福島県内限定!スノードロップ宮袋いちご本生■
福島県内限定本生バージョン
原料:ヨーグルト(会津中央乳業産)
日本酒(会津坂下町産瑞穂黄金65%精米)
いちご果汁(北会津町宮袋地区いちご)
ブドウ糖液
クエン酸
度数:5度
火入れ:なし(本生)
賞味期限:製造より40日(飲み終えるまで冷蔵保管)令和2年9月16日まで
本体価格:3,524円(1.8L)、1,762円(720ml)、905円(360ml)
原料は会津坂下町で栽培されている超早稲米「瑞穂黄金」を100%使用し、仕込み水には会津坂下町にある会津中央乳業敷地内の井戸水で仕込んだ日本酒と、会津中央乳業が会津の原乳だけ使用し特別に製造したヨーグルトを使用。そして北会津町宮袋の農家岩淵さんの「宮袋いちご」を果汁にしブレンド。甘味酸味を調整した日本酒ベースのヨーグルトリキュール宮袋いちごバージョンに仕上げました。
今年もいちご農家さんの工夫により味わいの濃いイチゴが収穫できました。
口当たりの瑞々しい甘味とヨーグルトの深いコク。口中広がる甘さは程々で、ヨーグルトの酸味・イチゴ特有のちょっとした苦みも良いスパイスとして利いています。のど越し・余韻もスッキリと綺麗な仕上がりです。
喜多の華セブンスター無濾過生
7月16日、本日の入荷をお知らせいたします。喜多方市喜多の華酒造さんより生にごり酒に続きまして同じタンクから無濾過生原酒が登場です。
■喜多の華セブンスター無濾過生■
スペック:純米吟醸
麹米:五百万石50%精米
掛米:タカネミノリ55%
日本酒度:-3
アルコール:17度
酸度:1.8
火入れ:なし(要冷蔵)
本体価格:2,778円(1.8L)、1,389円(720ml)
世代をクロスオーバーし迎える、星りえちゃんの7年目の仕込みの純米吟醸酒、セブンスター(★7)です。例年同様、五百万石とタカネミノリの組み合わせ、生にごり酒に続きまして同じタンクから無濾過生原酒が登場です。
梨や、Gフルーツ、白ブドウを思わせる完熟ジューシー華やかな含み、甘さは滴るようにピチピチしていて、辛味も丁度良い塩梅。しぼりたての鮮度を保っているので、フレッシュで飲みやすくまとめていますが、フルボディの芳醇グラマラスなボディは氷を入れても美味しく、冷たさを増し溶けてくる氷の濃淡で良いリズムが生まれます。キンと冷やして夏をひとり占めしてください。
新入荷案内
7月15日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町会津酒造さんより山の井あやめシリーズ第2弾の60が登場です
■山の井あやめ60夏■
スペック:純米吟醸酒
原料米:南会津産夢の香60%精米
度数:15度
火入れ:1回
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
山の井あやめ60。60は精米歩合を表しています。50は純米大吟醸、この60は純米吟醸酒になります。蔵の敷地にアヤメの花があり、毎年綺麗に彩ってくれます。お酒も蔵を綺麗に彩れたら良いなと思い「あやめ」と名付けました。含みはフレッシュで瑞々しい爽やかな口当たり、甘みは瑞々しく軽快、全体的にも非常に飲みやすく仕上がっています。喉越しのキレも抜群。飲み応えの満足感もあり軽快に頂ける真夏にピッタリの1本。是非どうぞお試しください。
続いては写真集。日本酒とは関係ありませんがこの写真集に関わった人たちは皆日本酒が大好きです。いろいろなご縁がありまして当店で販売する事となりました。
オークラ出版■「川」1 日常自体■
作品内容
とどめるべきと感じた「今」、その光景を美しく紙に残す。スケートボードそのものの様に自由で柔軟な今までにない本を目指します。
SNS のタイムラインの様に、浮かび上がってはみるみるうちに流れていってしまうこの世の多くの事柄の中から、自分たちがとどめるべきと感じた「今」を美しく紙に残します。全国各地を流れる路上で起きている本物の情報と、その路上で撮りつづける撮影者集団「川」にしか撮れない光景。スケートボードそのものの様に自由で柔軟な本をつくります。まずは年に2冊を予定しています。
出演
―弟子
―熊谷一聖
―寺西将吾
―ショー・ウエスト
―田村星斗
アーティスト
―ESOW
―朱のべん
川 / kawa カワ
kawa-img.com @ kawa_img
2016年、2人のフォトグラファー荒川 晋作と関川 徳之により始まったプロジェクト。チーム名は両人の姓に共通する「川」の文字に由来している。2017年には映像部門として長岡ヒトシが合流。自分たちで制作した「川の本」を持って展示や企画等を開催しながら津々浦々を流れてきた。「川」単体としての動きに加え「 ESOW と川 」をはじめとしたものつくる人々との交流による共同製作も精力的におこなう。これまでに2冊の「川の本」や「ESOW と川」の作品集、映像部門・長岡によるスケートビデオ「かがやき」のDVDなどをリリース。2020年にはデザイナー榎本 真人も加わる。いずれも十代の頃よりスケートボードや撮ること、なにかつくることなどに取り憑かれた面々。
飛露喜大吟醸抽選販売のお知らせ
飛露喜大吟醸出荷となります。毎度の抽選販売とさせていただきます。御来店頂いて抽選のお申し込みをお願いいたします。コロナウイルスの感染も再び拡大しております。ご無理の無い様お願いいたします
申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:令和2年7月15日(水)~7月18日(土)まで
当選発表:当選者の方に7月21日(火)ご連絡申し上げます。
*18回植木屋頒布会に申し込みの方のみ、メールでも抽選申込承ります。こちらから申し込みください。
■飛露喜大吟醸■
原料米:山田錦40%精米
日本酒度:+4
酸度:1.2
度数:16.2度
本体価格:7,000円(1.8L)
注意事項
●ひと世帯様につき、1回の申し込み、1本の販売です。(未成年者は申し込み承りません)
●不正を発見した場合は申し込みを取り消し致します。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●得意先飲食店様は業務用別枠でご用意致します。1軒に付き1本の販売です。ご希望の得意先様は18日(土)までに申し付けください。新規の飲食店はお断りいたします
新入荷案内
7月9日、本日の入荷をお知らせいたします。会津坂下町曙酒造さんより「天明」新商品2種届いております。モデルは曙酒造木村君です。
■天明kitakata yamada東京精米86■
純米酒スペック
原料米:喜多方産山田錦 86%東京精米
日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:13度
火入れ:記載なし(要冷蔵)
本体価格:3,000円(1.8L)
今期は割り当ての超限定販売となりました。どうぞお早めにお願いいたします
蔵元案内より~
震災後僕らの意識、目指す酒蔵像、郷土に対する考え方が大きく変わりました。生まれ育ったこの地で、永遠に酒造りが出来ることが当たり前ではないことを学び知ったのです。地元のお米屋さん、農家さんに尽力いただき、震災前は全体の45%だった県内産米の使用率が、今期の造りで80%までになりました。使用率が自然とあがっていったのは、難しい事ではなく、単純な想いからです。僕らが生み出す酒が、楽しい輪の中で呑まれ、そこから会津坂下へ、会津へ、そして福島へ足を伸ばすきっかけに、知っていただく、好きになっていただくきっかけになりたいと。生まれ育んでくれた郷土へ感謝と愛を。僕らの生み出す酒は、郷土を垣間見る窓でありたい。そう願っています。いずれ、自然と来るであろう、地元産米100%使用のその日へ向け表現力を高めるための準備と経験を、普段の酒質向上の成長の糧として。これが磨かない米を使用した表現へチャレンジした動機です。
ある方に、東京のお米屋さんとの繋がりを作っていただきました。二人には、凝り固まった常識、狭い見識に気付かせてくださり、新しい可能性と挑戦するきっかけをいただきました。本当に感謝しています。その東京のお米屋さんは、特注の精米機を持ち、お米の圃場には必ず足を運ばれ、様々な事を分析、適切な指導をされ、生産者、農業関係者、飲食店から一目置かれる、お米界の中心にいるような凄い方です。その方から、“酒米は、なぜ削るのか? ”“削る必要は本当にあるのか?”という提起。そして、“同じ米からでた味が違う2種類の糠”をなめさせてもらい、ほんの数%の削る層の差で、雑味の感じ方が全く違う。という体験をさせていただきました。それは、心白を求めて削る、米の表面の不必要な物質取り除くために削るなど、皆が、教材が伝える事を、当たり前にやってきた自分にとって、とても衝撃的な事でした。そして、色んな事を考えるきっかけに、チャレンジをするきっかけになりました。食米からはじめてこの試みも今期で4期目。新たにお米屋さんと共通の農家さんに、喜多方の地で、山田錦を植えていただき、その山田錦を東京で精米いたしました。
精米技術で雑味を消し、低温発酵で磨かなくても透明感ある酒質の構築をめざしました!! ぜひ宜しくお願いいたします。
■天明純米大吟醸夢の香40■
原料米:会津産夢の香40%精米
酵母:自社ブレンド
日本酒度:±0
酸度:1.4
アルコール度数:16度
火入れ:1回熱酒急冷
本体価:4,300円(1.8L)、2,150円(720ml)
「夢の香」は福島県農業試験場において、「五百万石」に替わる良質な酒造好適米品種 を育成する目的で、1991年、「八反錦1号」を母、「山形酒49号」(のちの「出羽燦々」)を 父として人工交配し、育成された系統であります。自分たちと同じ土地で育ち、そこに立ち、同じ陽に当たり、同じ風に吹かれ、同じ水を飲み、ふくしま会津に育った米と共に酒造りに向かう。天明立ち上げ時より大切にしてきた想いが、震災以降ぶれない強い軸となりました。地元会津のみずほ農園さんの手によって育てられた夢の香を40%まで精米、二つの仕込をブレンドしました。旨みと特徴的な酸味のバランス、天明らしさを大切に醸しました。天明速醸もと最高峰のお酒です。是非ご賞味ください。
新入荷案内
この度の大雨災害により被害に遭われました皆様へ心よりお見舞い申し上げます。残念ながら見えなかった天の川、7月7日七夕の日、本日の入荷をお知らせいたします。花泉さんよりメモリアル酒登場です
■花泉酒造創業百周年記念醸造酒■
スペック:純米大吟醸酒もち米四段仕込み(要冷蔵)
精米歩合:35%(自家精米)
使用米:五百万石、ヒメノモチ
使用酵母:うつくしま夢酵母
アルコール度数:15度
吉本英樹氏デザイン 記念ボトル&カートン
希望小売価格:5,273円(720ml)
今から百年前、ここ南郷の地で私達の酒造りが始まりました。
蔵のある南会津の南郷地域は、日本有数の豪雪地帯。
その昔、道路や流通が発達していなかった時代には、雪によって峠が閉ざされ思うように村外から物が届かずお酒も手に入りにくい時代がありました。
そこで「お酒がないなら、自分達で旨い酒を造ろう」と想いを共にした地元の篤農家が集まり、自ら酒造りを始めたのが花泉酒造の始まりと言われています。
そのため酒蔵としては珍しく、現在も世襲の蔵元はおりません。
今も、花泉で働く全員が地元南郷の人。
この土地に住み、
この土地を愛し、
穏やかな大自然のなかで、
人の和と笑顔で、酒を醸す。
酒造りは人の心、ロマン。
蔵人たちは我が子へと似た愛情をかけて酒と向き合い、酒の声を聴く。酒はその心にこたえるかのように育つ。
厳しい冬の雪は、やがて大自然の営みによって清らかな水となり大地を潤し、酒造りに欠かせない恵みとなります。
南会津の豊かな自然、気候風土で育まれた酒。それが花泉です。
百年間にわたる故郷とお客様への感謝と、これから始まる新たな未来への想いを込めて─。皆様へ特別なお酒をお届け致します。心より感謝を込めて。
創業百周年記念醸造酒、
ぜひお手に取って頂ければ幸いです。
花泉酒造合名会社
令和二年七月吉日
―――
【花泉酒造創業百周年記念醸造酒について】
記念酒を仕込むにあたり、百年前は蔵周辺の旧南郷村界地区で収穫した米で酒造りを行ったのではと考えました。先人への畏敬の念を込め、界地区産五百万石を使用。もち米は隣接する只見町産です。もち米を35%まで磨き仕込んだ大吟醸酒は他に類を見ません。瑞々しく華やかに香る果実のようで、と同時にもち四段のやさしさが広がり、百周年を祝うに相応しい酒になったと確信しております。感謝の気持ちを込めて、皆様へ特別なお酒をお届け致します。
(本商品は「令和元酒造年度全国新酒鑑評会」入賞酒と同じ仕込みタンクから瓶詰めしたお酒となります)
―――
《故郷への想いを共にして》
【Bottle & Box designed by #hidekiyoshimoto】
ボトル及び記念カートンのデザインは、英国・ロンドンを拠点に世界的に活躍するデザインエンジニア、吉本英樹氏が担い、私たちの想いを表現して下さいました。吉本氏にとって花泉酒造の地元 南会津町(旧南郷村)は、第二の故郷と慕う地であり、幸運にも創業百周年を前にして両者が出会う縁に恵まれ、地域や文化、伝統に向き合う姿勢に互いに共感したことから、このたびのコラボレーションが実現致しました。
▼吉本英樹氏コメント
「今回のデザインは、花泉酒造の皆さんが自分たちでデザインされていた「稲穂」のマークを、再解釈し拡張することからスタートしました。稲穂から零れ落ちた粒は籾であり、籾から米、そしてもろみが発酵して泡立ち、酒が造られていく様を表しています。円は、始まりも終わりもない禅の円相のごとく、百周年を迎えて更に次の百年に向かっていくような意志表明です。また、円の中にもろみの泡があるというのは、タンクを上から見た景色でもあり、まさに百年間、花泉の皆さんが見てきた景色であるとも言えると思います」
どうぞ特別な装いでお楽しみ下さい。
続きまして喜多方市喜多の華酒造さんより限定120本!の夏酒
■星!夏の純米原酒■
原料米:チヨニシキ60%精米
酵母:TUA・C-10
アルコール度数:17度
日本酒度:+5
酸度:1.3
火入れ:1回(常温可能)
出荷本数:約120本
本体価格:2,000円(1.8L)
超限定で今年も発売となります、夏酒純米の原酒1回火入れです。口当たりの良い辛口で、夏らしくオンザロック、また日本酒モヒートもおススメです。是非是非ムシムシした暑い夏と気持ちを吹き飛ばすようなスカっと清涼感のある夏酒をお楽しみいただければ幸いです。今期も超限定!しかも超お買い得!どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
最後は会津坂下町廣木酒造さんより大吟醸
■泉川大吟醸■
今回の入荷、ひと世帯に付きいずれかのサイズ1本までの販売とさせて頂きます。
原料米:山田錦40%精米
日本酒度:+4.5
酸度:1.1
度数:16.2度
本体価格:5,800円(1.8L)、2,900円(720ml)
地元の「飛露喜」特約店のみで販売する「泉川」ブランドの大吟醸です。
磐城壽標葉にごり
長らくお待たせいたしました、今年もしろうま発売です
■磐城壽夏限定標葉(しねは)にごり滋味爽快酒 通称しろうま■
造り:純米吟醸活性にごり(濁り酒仕立て)
原料米:福島県産夢の香55%精米
度数:16度
本体価格:1800円(720ml)
固体発酵を取り入れた、どぶろく仕立て純米吟醸酒、100Kの極小仕込です。ムースの様な触感と上品な甘味と爽やかな2次発酵による発泡感です。プロが作るドブロクはべらぼうに美味かった!濃厚なプレミアムカルピスソーダ?と言いましょうか?米粒の残らないトロトロで濃厚、甘味も爽やか、ガス具合も丁度良し。文句なしオススメです!
■注意■
5合(900ml)容器に4合(720ml)詰めてあります。
スクリューキャップは穴あき仕様です。必ず立てて保管ください。瓶に注意書きが書いてありますので、開栓には充分ご注意ください。
蔵元より・・・・
標葉(しねは)とは、福島県双葉郡の北部の浪江町・双葉町・大熊町の地域を指し、元の酒蔵のあった請戸が縁起という古の豪族「標葉氏」が所有していた土地です。南朝方であったため、北隣の相馬氏と中央政権によって滅亡されますが、その後相馬氏の支配にあっても当地域を標葉郷と呼び、長い歴史を持つ相馬野馬追祭りでもその名残を見ることが出来る、地域の人たちには馴染みのある地名です。
また標葉氏と同時代の南の楢葉(ならは)氏が支配していた地域と標葉氏が支配した地域を併せると今の双葉郡の地図に近いことと、この二つの葉をとって今の双葉郡の呼称由来になっております。
この標葉氏を祀った神社が浪江町苅宿地区にある標葉神社であり、氏子の方々が11月の新嘗祭に奉納するのを目的に境内の御神酒殿で御神酒(どぶろく)を醸して参りました。
平成18年、知人がこの神社の氏子総代に就いたのがきっかけで、この神社の御神酒造りを知ることとなり見学する機会を得ました。仕込みはまだ夏の名残がある秋の彼岸、どぶろくだけでなく酒の仕込みには不適切な時季であるにも関わらず、これを安全にそして可能にしていたのが、、固体仕込と言う独自の手法でした。
弊蔵ではこの固体発酵の考えをより特徴的な工程として、新鮮な真夏のにごり、そして独自性溢れる地域のどぶろくから新しい飲み方のスタイルの提案が出来ないかと、H18BYから試験醸造を開始し、震災2年前の20BYより販売を開始いたしました。
地域文化が育んだ独自性と今までにない触感の酒であったため、地域性を現したラベルにしたいと、かつての僧侶たちがどぶろくの隠語として用いた「しろうま」を、青ひびの走り駒が特徴である浪江町大堀地区の国指定伝統工芸品「大堀相馬焼」の駒絵師に描いて頂きました。
出荷当時、土着文化を色濃く反映した商品が次第に受け入れられる様を目の当たりにして、言葉に出来ない喜びを感じておりましたが、あの原発事故により標葉地域の浪江町を含む3町は警戒区域に指定されたまま帰町の目途は立たず、改めてこの酒が持つ意味の重さを感じ事業再開の際は必ず再販したいと考えていた酒です。
期せずして土着の文化を載せた商品が、浪江町・標葉地域のアイデンティーを背負う形になってしまいましたが、発売当初からこの「標葉にごり」は自由な発想で、飲みのスタイル・提供法・そして料理まで様々な活用法を売り手・飲み手から頂戴し育ってきた商品でもありますので、飲み手の方々に幅広くアプローチし、その中でも標葉地域、そして福島県を意識していただければ幸いと考えております。
末廣嘉永蔵大吟醸入賞酒
7月3日、本日の入荷をお知らせいたします。末廣酒造さんより鑑評会出品酒発売です
■末廣嘉永蔵大吟醸全国鑑評会入賞酒■
精米歩合:35%
日本酒度:+2
酸度:1.1
本体価格:4,000円(720ml)
2020年全国新酒鑑評会入賞酒。会津若松市嘉永蔵にて醸造された大吟醸です。高貴で華やかな香り、末廣嘉衛蔵最高峰の重厚な大吟醸です。
頒布会7月会津豊国
頒布会7月分入荷いたしました。今月は会津坂下町豊国酒造さん。暑くなるこの季節にぴったりの、きりりとした酸が大変爽やかな1本。ジューシーな旨みに少しの澱を絡めフルボディに仕上げた1回火入れの特注品。キンと冷やして僅かな澱も残さず存分にお楽しみください。2020夏最高の1本です。3,000円(3,300円税込)です。 栞に書いてありますが、写真のイケメンが6代目長男功嗣君です。
*コロナ禍によるキャンセルがありまして、2月やまヨロ万、4月南山、5月yamatoya’s zennnai、6月山の井ご用意できます。ご希望の方会員様は申し付けください。
■ご来店御引き取りの方■
いつでもお引取り可能です。ご来店どうぞお待ちしております。
■宅急便発送の方■
クロネコヤマト宅急便でお送りします。順次個別に案内メールをお送りいたしますが、ご都合に併せまして随時対応させて頂きます。以下の内容を電話・メールでお知らせください。手配が終わりましたら改めてメールで出荷ご連絡申し上げます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
①、御名前:
②、決済方法: 代金引換 銀行振込(前払い)
③、頒布会と一緒にお送りする追加の御注文があればお書きください。(オンラインショッピングをご利用ください)
④、到着指定がありますか: 月 日 時間指定(午前中 14-16 16-18 18-20 19-21) もしくは 指定なし
⑤、クール冷蔵便: 今月は全国クール出荷です
⑥、追記事項:
++++++++++++++++++++++++++++++++++
新入荷案内
7月に入りました。商品続々リリースとなっておりますのでひとつづつご案内申し上げます。まずは喜多方市大和川酒造さんより「弥右衛門」狭い日本のサマータイムブルース、今期も登場です。
■弥右衛門サマータイムブルース■
規格:純米酒
原料米:自社田栽培喜多方産産夢の香60%精米
日本酒度:+8
度数:15度(原酒)
火入れ:瓶詰め時1回(要冷蔵)
本体価格:2500円(1.8L)、1,250円(720ml)
味わいは、夏の暑さに爽やかに飲めるスキッとドライにアルコール低めの原酒に仕上げた純米酒です。お酒の名前には「RCサクセション」の曲名を頂きました。真夏の太陽の光、果て無く拡がる青空と田んぼ。おおきな入道雲。ラベルは喜多方大和川ファームから見た、正しく日本の原風景を表現しています。リンゴの様なキリリとしたフルーティな含み、華やかすぎず優しい香りです。大吟醸の様に繊細な甘み、綺麗な酸が印象的です。軽やかなボディで辛さの立ち方、甘みのボリュームと大変良いバランスです。のど越しのキレも良く、度数を加減してあるので余韻も大変ソフトです。狭い日本のサマータイムブルース。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
会津美里町白井酒造さんからは、大吟醸の入賞酒
■萬代芳大吟醸全国鑑評会入賞酒■
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
度数:16度
日本酒度:+2
酸度:1.1
本体価格:5,800円(1.8L)、2,900円(720ml)
酒造好適米山田錦を贅沢に磨き上げ、丹精込めて醸した大吟醸酒です。令和2酒造度全国新酒鑑評会において入賞したお酒です。芳醇で華やかな香りと柔らかい口当たり、キレの良いふくよかな味わいをお楽しみください。
稲川酒造さんからも全国鑑評会入賞酒
■七重郎『白』2019全国鑑評会入賞酒■
スペック:純米大吟醸
原料米:山田錦40%精米
度数:16度
本体価格:3,364円(720ml)
令和2年全国鑑評会入賞酒、七重郎ブランドの最高峰白ラベルです。山田錦を40%まで精米、米の旨味を引き出すため低温でじっくりと日数をかけて醗酵。もろみをしぼった後、濾過をせず、割り水もせず瓶詰めし、低温でゆっくりと熟成させtました。
蔵元のコメント「華やかな香りを備えた米本来の旨味があり、なめらかでふくらみがあり、しっかりとした旨味のあるお酒です。どうぞ蔵元自慢の逸品をご堪能くださいませ。」
続きまして「會津宮泉」。渡船2号で仕込みました純米吟醸酒再入荷です。(写真は昨年のもので今期は表記が変わりました)
■宮泉純米吟醸渡船弐号■
原料米:兵庫県産渡舟2号(短稈渡船)50%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:3,900円(1.8L)、1,950円(720ml)
宮泉酒造さんより6月のスポット商品、兵庫県産渡舟2号(短稈渡船)米を使用しました純米吟醸酒1回火入れです。本数の少ない限定品です。どうぞお早めにお願いいたします。
最後は市内宮泉銘醸さんより写楽の大吟醸。例年は抽選販売ですが今年は通常販売です。ご来店頂いてお求めください。
■寫樂大吟醸しずく取り■
原料米:兵庫県山田錦
精米歩合:40%
火入れ:1回
本体価格:4,500円(720ml)
宮泉銘醸において吟醸系最高峰の日本酒です。兵庫県産山田錦を用い40%まで精白し厳寒期に仕込んだ特別酒です。華やかな立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香があります。上品な香り、米の味わいの大吟醸酒で食前、食中に適しています。
得意先飲食店様・頒布会会員様でご希望の方は1本承りますので申し付けください。先着順で承りますので、完売の際はご了承ください。