営業案内

営業日カレンダーはこちら

運賃無料キャンペーン

オンラインショッピング1回のご注文品代税込み11,000円以上で送料無料
以下注意事項をご確認下さい。よろしくお願い申し上げます。

注1:上記の期間中、1回の注文・1梱包・1カ所配送で品代11,000円税込み以上が対象です。
注2:代引き手数料、クール料金は別途申し受けます。
注3:御注文時の精算金額とはズレが生じます。正確な御支払金額は、商品発送メールにてお知らせします。

毎度植木屋WEBご覧頂きまして誠に有難うございます。上記の内容でオンラインショッピング送料無料キャンペーンを行います。いつもの仲間といつもの店で乾杯できるまでの間、この機会をご利用ください。何卒宜しくお願い申し上げます。


七重郎[黒]袋吊りうすにごり生


3月30日、本日の入荷をお知らせいたします。猪苗代町稲川酒造さんより七十郎黒ラベルの袋吊り入荷です
■七重郎[黒]袋吊りうすにごり生■
スペック:純米大吟醸袋吊りしぼりたてうすにごり無濾過生原酒
原料米:五百万石40%精米
日本酒度:-1
酸度:1.4
度数:16.7度
火入れ:なし(本生うすにごり)
本体価格:5,333円(1.8L),2,750円(720ml)

しぼりたて黒ラベル純米大吟醸のしずく取り、うすにごりバージョン限定発売です。通常は圧搾機(油圧)でもろみを搾りますが、このお酒は、お酒を搾る酒袋(9L容)にもろみを入れ、無加圧で自然落下したしたたる雫のみを集め瓶詰めしました。圧力を加えていない分雑味の少ないスッキリとした味わいに仕上がります。

若々しいフレッシュな吟醸香としっかりとした旨味が特徴です。オリは一升瓶の瓶底1センチちょいです。
新酒を搾るこの時期にしかない数の大変少ない貴重な1本、是非ご賞味ください。


新入荷案内


3月27日、本日の入荷をお知らせいたします。会津美里町白井酒造店様より風が吹く赤ラベル登場です
■風が吹く[赤]純米吟醸生酒■
原料:JAS認定会津産有機栽培五百万石50%精米
栽培者:自然農法風の会(会津美里町、会津若松市、喜多方市)
度数:17度
日本酒度:+3
酸度:1.4
火入れ:なし
出荷本数:各サイズ1,400本
本体価格:2800円(1.8L),1400円(720ml)

速醸もとで仕込む純米吟醸酒の生酒「赤ラベル」です。槽で搾った後、澱引きをした火入れなしの本生酒になります。「風が吹く」の入門用と言う位置づけです。
Gフルーツや青りんごを思わせる爽やかな香り。上品な甘みは原酒らしいボリュームが有りながら品を保っています。苦・酸のドライな辛さも効いて◎。生の原酒らしい力強さを感じさせながらも瑞々しくスッキリスマートなボディ。のど越しの切れも良くドラマチックです。今年も素晴らしいポテンシャルで届きました。どうぞお楽しみください。

会津坂下町はIIE.labさん http://iie-aizu.jp/からは会津木綿で仕立てたお酒のかぐや包みバッグが補充になりました。アシンメトリーの綺麗な発色、一点ものばかりです。本体価格3,000円です。併せて宜しくお願い申し上げます。


新入荷案内


3月26日本日の入荷をお知らせいたします。まずは花春酒造さんよりニューブランド「天宮」より第2弾
■天宮純米夢の香生■
9店舗限定販売
原料米:会津産夢の香55%精米
度数:16度
日本酒度:+5
酸度:1.4 
火入れ:なし(無ろ過おりがらみ生原酒)要冷蔵
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)
今期から特約店限定商品として展開する「天宮」、第2弾の純米生酒です。「天宮(てんみや)」とは花春さんの昔からの愛称で、天寧寺町(てんねいじまち)の宮森(みやもり)家で「てんみや」さんです。
適度な発泡感、甘酸っぱい酸、澱がらみのスモーキーなかすみ具合が魅力的な口当たり。甘みは軽やか、ボディも透明感に溢れていて非常に好印象、そこにオリが絡み絶妙な苦みとコクをもたらします。適度な辛さもあり大変良いバランスでまとまりました。冷たく冷やしてお召し上がりください


群馬県太田市島岡酒造さん、先日の初しぼりに続いて「淡緑」の新酒生酒が届きました
■群馬泉淡緑生(ぐんまいずみ-うすみどり)■
群馬県太田市島岡酒造
仕込み:山廃仕込み純米吟醸生酒
原料米:若水50%精米
度数:17-18度
日本酒度:+5
酸度:1.6
火入れ:なし要冷蔵
本体価格:3,480円(1.8L)
全量山廃もとで仕込む島岡酒造さんの淡緑の新酒生酒バージョンです。優しい新緑の香りが何より魅力、柔らかい品の良い甘みと山廃らしい酸がゆっくりと広がります。ボディの密度も十分でしっかりと甘みを堪能出来つつ、余計な重さのない引き締まった細マッチョ系。味を引き締める渋辛さが心地よい後味。余裕の貫禄すら感じるこの時期だけの生酒バージョン。是非是非お味見ください


新入荷案内


3月25日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは峰の雪酒造さん喜多方の4番バッター登場です
■大和屋善内純米生原酒■
麹米:喜多方産五百万石60%精米
掛米:福島県産チヨニシキ60%精米
度数:15度
日本酒度:-1
酸度:1.4
アミノ酸度:1.0
火入れ:なし(本生)
本体価格:2,500円(1.8L)、1,250円(720ml)
大和屋善内新酒第2弾、純米の生原酒です。香りを落ち着かせ味わいもシャープに仕上げました。食事とも合わせやすい味わいです。赤ブドウやリンゴを思わせる香り、甘みも熟れて瑞々しい口当たりです。ぴちぴちした酸もありボディは軽やか、辛味も利いていて、地味すぎず派手過ぎず良いバランス。味わいはしっかり感じられますが酸も効かせ軽やかにすっきり仕上げた大変良い仕上がり。のど越しの切れもよし。食中酒として美味しく頂ける生原酒です

■花泉酒造2020年限定醸造酒■
スペック:純米大吟醸酒(要冷蔵)
お米は全て南会津産
麹米:五百万石50%
掛米:五百万石50%
四段仕込み米:ヒメノモチ35%
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:15度
本体価格:1,836円(720ml)
創業百周年の記念2020年限定で醸造を行った精米歩合50%の純米大吟醸酒 「花泉酒造 2020年限定醸造酒」です。ボトルデザインは、英国・ロンドンを拠点に世界的に活躍するデザインエンジニア吉本英樹氏。吉本氏にとって花泉酒造の地元 南会津町(旧南郷村)は、第二の故郷と慕う地であり、幸運にも創業百周年を前にして両者が出会う縁に恵まれ、地域や文化、伝統に向き合う姿勢に互いに共感したことから、このたびのコラボレーションが実現致しました。ぜひこの機会に、特別なお酒、特別なボトルをお手に取って味わって頂ければ幸いです。

蔵元より~2020年という節目の年に想いを込めて、改めて今、この福島で酒を醸造することに対し“県産”への強い想いがありました。うつくしま夢酵母と南会津郡産(南会津町・只見町)の米を使用。その魅力を余すことなく表現しました。県酵母の、華やかながらもやさしい果物のような香り、その良さを再認識出来るような1本に仕上がっています。緊張感を持ちながら記念すべき1本をと、酒母は精米歩合35%で仕込みました。注いだ瞬間から立ちあがる優しいフルーツの香り、味のふくらみをご堪能下さい。


BOOZE DESIGN WORKS製一升瓶用通袋「赤べこ」

初回分が早いうちに無くなってしまいご迷惑をおかけいたしました。通い袋在庫補充となりました。
■BOOZE DESIGN WORKS製一升瓶用通袋「赤べこ」■

東京の高円寺を拠点に活動されております「ブーズデザインワークス」http://www.boozedesignworks.com/ 。
デザイナー菅家くんに作って頂いた一升瓶サイズの通い袋です。

写真の様に一升瓶が丁度すっぽり収まるサイズです。柔らかいコットンにシルクスクリーンプリント。もちろん丈夫な縫製です。濃紺と生成り色の2色ございます。2,000円外税です

赤べこのイラストは世界を股にかけて活躍中の中村譲二氏のデザインです。
どうぞよろしくお願いいたします。

そして飛露喜純米吟醸愛山抽選販売に沢山のお申込み誠にありがとうございました。倍率が33倍となりました。当選の方にはご連絡差し上げております。電話の着信・メールをご確認くださいませ。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。


花春酒造店頭試飲会の御知らせ

毎月恒例花春酒造さん試飲販売会のお知らせです
3月28日(土)花春酒造さんに来て頂いて店頭試飲会開催いたします。
新商品純米おりがらみ&「天宮」夢の香生、そして植木屋別注のやわからおりがらみ生、桐の花春、等々・・。
沢山ご用意して、皆様のご来店をお待ちいたしております。

また28日(土)宮泉さん3月の写楽純米吟醸販売日です。店頭販売のみ、ひと世帯に付きどちらかのサイズ1本の販売です。予約・取り置きは承りません。数が少ないので何卒お早めに、どうぞ宜しくお願い申し上げます。本体価格1.8L3,200円、720ml1,600円


新入荷案内


3月23日、本日の入荷をお知らせいたします。鶴の江酒造さんより純米吟醸美山錦の新酒生酒が登場です
■会津中将純米吟醸美山錦生■
原料米:会津産美山錦50%精米
日本酒度:+2
酸度:1.4
度数:16度
杜氏:坂井義正
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
会津若松市河東町の米生産農家「谷邦弘」さんのが生産した「美山錦」を、会津若松市の「鶴乃江」「会州一」「辰泉」の三蔵元が純米吟醸酒を醸すと言う長年の企画が形になりました。市内河東町の酒米生産農家「谷邦弘」氏が生産する酒米「美山錦」を使いそれぞれのの環境・酒造りのの技法を生かした酒造りを行いました。谷氏の田んぼは市内河東町の磐梯山麓の丘陵地、穏やかな風の吹く酒造好適米の栽培適地にあります。そこで大切に育てられた契約栽培米を原材料といたしまして個々の個性を活かした純米吟醸酒に仕上げました。米造りのプロ「谷邦弘」氏が栽培した会津産美山錦の高いポテンシャルと、蔵ごとの風味や味わいの違いを是非お楽しみください。

鶴の江さんR1BY生酒バージョンになります。貫禄ある香り、鮮度を保ち落ち着きを見せる梨系の香り、思いのほか辛さもある口当たりです。ボディは上品で透明感のある綺麗な甘み、若さを感じさせながらもしっかりとうまみも乗せています。甘さも出しゃばらず、きりりとした苦辛さとのバランスも良好です。のど越しの切れも流石、余韻も心地よい辛さです。安定感のある流石の仕上がり。ぜひどうぞお試しください


そして、その米農家谷さん醸造の植木屋特注會津どぶろく「Guminokihara」入荷いたしました。
■會津どぶろく「Guminokihara」■
植木屋特注品
製造者:農家民宿株梗木庵 谷邦弘
福島県会津若松市河東町八田字株梗木原183
品目:その他の醸造酒
原料米:会津河東町産コシヒカリ
原材料:米(会津産)、米麹(会津産)
度数:15度
火入れ:1回(瓶燗火入れ)
管理:常温(開栓後は要冷蔵)
製造日:2020年3月
賞味期限:2020年9月30日
瓶詰め本数:22本
本体価格:2,800円(1.8L)

会津娘さんや3社合同企画美山錦純米吟醸の酒米を栽培されております市内河東町の農家・民宿経営の「谷邦弘」さん。谷さんにお願いしまして誂えて頂いた、谷さん栽培のお米100%で仕込んだドブロク瓶燗火入れになります。
谷さんの田んぼは会津若松市河東町八田株梗木原。https://www.google.co.jp/maps/@37.5411484,139.9851698,17z  盆地を見下ろす山際の集落。背中には宝の山会津磐梯山がそびえ立ちます。

会津若松市は平成24年「どぶろく特区」の認定を受け、基準をクリアした方がドブロクを製造できるようになりました。谷さんも数少ないその一人でいらっしゃいます。
かつては各家庭で広く製造されてきたドブロクですが、酒税法の改定で免許が無いと密造酒扱いされる様になりました。
にごり酒との違いを聞かれれますが、お酒を搾る際に漉すのがにごり酒、漉さないのがドブロクになります。ですのでドブロクは瓶中米粒が泳いでおります。

全国に名を轟かす福島県ハイテクプラザ鈴木先生の指導の下で完成した1本です。ただドブロクの吟醸・大吟醸を目指すのではなく、田舎の民宿で飲める素朴なドブロクの味わいを表現致しました。60kのタンクで仕込むので1回で仕込める量は一升瓶で2~30本です。日本酒と併せて広く流通してもらえるように、本生ではなく瓶火入れ1回で一升瓶に詰めて頂きました。本数が少ないので、継続的に製造を御願いしています。

肝心の味わいですが、生ではないのでビリビリの食感は控えめ、品種は食米「コシヒカリ」。試飲会などでは女性の方に一番人気の品種だそうです。甘みも程よく有りコクもあるドブロクらしいドブロクでしょうか。お好みでロック・水割り・ハイボール・御燗もお楽しみいただけます。

表ラベルは谷さんの集落株梗木原(ぐみのきはら)から見る冬の会津磐梯山をイメージしました。商品名もそのまま「guminokihara」です。裏張りは地元会津の画家「kengo hirano」さんにお願いして書いて戴きました。
一升瓶は「身近にあるものをかき集めて詰めました」的なその時代の田舎のドブロクを演出するためランダムな色の瓶に詰めて頂きました。但し米粒がはっきり見える明るい系のもので揃えました。注文時瓶の色は御指定頂けませんので御了承下さい


新入荷案内


3月21日土曜日、試飲会開催中の開当男山酒造さんより新酒が2種届きました
■山王丸春本生濾過前酒■
スペック:純米無濾過生酒
原料米:夢の香60%精米
日本酒度:-1
酸度:1.4
アルコール度数:15.3度
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
季節で展開する「山王丸(さんのうまる)」シリーズの春バージョンです。ろ過する前の状態で瓶詰めしました生酒になります。軽いガス感と甘酸っぱい酸味のジューシーな口当たり、香りは洋ナシ系、甘みは瑞々しく軽やかです。旨味も程よい広がりで、軽すぎず重すぎず適当なバランス。爽やかな苦辛さがアクセントです。のど越し軽く余韻も心地よいドライさが残ります。今までの山王丸で一番良い仕上がりと思います。冷たく冷やしてお召し上がりください

■南山純米吟醸酒■
原料:南会津産夢の香55%精米
度数:15.3度
酸度:1.3
日本酒度:-5
火入れ:2回
本体価格:3,300円(1.8L)、1,700円(720ml)
南会津町田島は江戸時代、幕府直轄の天領地として南山御蔵入(みなみやまおくらいり)領と呼ばれていたことから付けた「南山(なんざん)」、2回火入れの純米吟醸酒です。控えめながら洗練された梨系の吟醸香、すっきりまろやかな口当たりです。甘みは程ほど、程よい苦辛みが立ちスマートなボディです。2回火入れですので、風味柔らかくまろやか、夢の香らしい甘みが気持ちよく感じられます。ふわりと華やかさがない分、落ち着いて長く楽しめる仕上がり、火入れの嫌な癖もなく美味しくいただけます。是非どうぞお楽しみください


新入荷案内


3月19日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは喜多方喜多の華酒造さんより新酒第2弾純米吟醸中汲みです
■蔵太鼓純米吟醸中汲み■
原料米:喜多方産契約栽培五百万石50%精米
日本酒度:+7
アルコール:16度
酸度:1.5
酵母:うつくしま夢酵母
火入れ:1回
本体価格:3,545円(1.8L)、1,727円(720ml)
R1BY新酒、五百万石米100%で仕込みました純米吟醸酒。一番おいしい中汲み部分のみ詰めた1回火入れタイプです。新酒らしい瑞々しさとお淑やかさを備えた上品な口当たり、梨系の綺麗な香りです。口中+7の辛味が気持ちよく広がります、甘みは控えめですがまろみもあり上手に辛さを引き立てます。バランスもすこぶる良好、透明感溢れる綺麗なボディです。のど越しの切れもよし。余韻の辛さも食中酒にぴったりです。火入れも上手で、生酒らしさ、鮮度も保った安定の仕上がり。是非是非是非お試しください


会津娘さんからは春のお酒「花さくら」登場です
■花さくら純米吟醸うすにごり■
原料米:会津産 五百万石50%精米
アルコール度:16度
日本酒度:-1~±0
酸度:1.5~1.6
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
會津産五百万石米を大吟醸クラス50%精米で仕込みました1回火入れうすにごり酒です。「瓶燗・急冷にてしぼりたて感を活かした1回火入れの純米吟醸のうすにごり酒です」との蔵元のコメントの通り、若々しさもあり、大吟醸の風格を感じさせる非常に上品で繊細な旨味、清らかな雪どけ水を思わせる會津に春の訪れを告げるお酒です。

dsc_2326
そしてもう一つ、なんとなんと「雪がすみの郷」720mlだけですが奇跡の再入荷となりました
■会津娘雪がすみの郷■
スペック:純米(吟醸)生酒うすにごり
原料米:会津産酒造好適米「夢の香」「五百万石」55%精米
酒度:0~+1
アルコール度数:15.0
酸度:1.4~1.5
本体価格:1,200円(720ml)
会津娘さん新酒第2弾、度数15度の純米の新酒生酒です。今期より55%精米とレベルアップ致しました昔から愛された霞のような酒。冬の厳しい会津の野山も雪どけのかすみにつつまれて春はもうすぐそこまで・・・雪のように綺麗な白く濁ったうすにごり。口当たりやさしく、フレッシュで爽やかで清らかな優しい味わいの生酒です。


最後は宮泉さん今月のお酒、昨年もあっという間になくなりました貴穣酒入荷です
■會津宮泉貴醸酒■
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、日本酒(国産米)
原料米:五百万石50%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:2,300円(720ml)
會津宮泉3月の限定品、貴醸酒です。貴醸酒(きじょうしゅ)とは、水の代わりに酒で仕込んだ酒で、独特のとろみのある甘口の日本酒であります(ウィキペディアより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E9%86%B8%E9%85%92 数的に大変貴重な1本です。ひと世帯1本までの販売と致します