会津坂下「豊國(豊久仁)」ひやおろし出荷開始
連日猛暑が続いております会津盆地です。お盆が明けまして会津坂下町豊国酒造さんからひやおろしが2種出荷となりました。
■豊國純米袋取りひやおろし■
原料米:夢の香60%精米
火入れ:1回(生詰め要冷蔵)
度数:17度
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)
夢の香60%の純米酒、袋搾り(斗瓶取り)のひやおろし、秋限定品です。冬に仕込んだ日本酒が春夏と季節の中で熟成し、爽快でまろやかな風味に仕上がりました。Gフルーツや梨を思わせる穏やかな吟醸香、鮮度を残し甘み柔らかく優しい口当たりです。酸味はまだまだフレッシュ・枯れてきた旨味のコントラストが綺麗です。のど越し柔らかく、心地よい余韻が続きます。半熟加減の非常に良い仕上がり、嫌な熟成感も無く冷やでクイクイ行ける素晴らしい仕上がりです。
■豊國純米吟醸白麹ひやおろし■
原料米:五百万石
精米歩合:55%
火入れ:1回生詰め(要冷蔵)
度数:16度
本体価格:2,900円(1.8L)、1,450円(720ml)
五百万石米で醸しました純米吟醸の生詰めひやおろしです。通常日本酒の製造には黄麹を使用しましが、こちらは本格焼酎で使用される白麹で醸造致しました。会津地方ではこのお酒だけかと思います。穏やかになった優しい吟醸香、リンゴを思わせる清々しい口当たり。甘みも綺麗で控えめ、クエン酸由来のしっかりと感じられる酸とのバランスも良し。熟成感も程々で甘みは痩せてスマート。酸が高い分味わいもシャープ、辛さは程々ですが、キレの良い締まり方です。甘くないリンゴ酒って表現も良いですかね。とにかく面白い、是非お試しください。
喜多の華特別純米1回火入れ
試飲会でも好評を頂きました。喜多の華酒造さんの新商品特別純米酒ご紹介申し上げます
■喜多の華特別純米1回火入れ■
麹米:五百万石50%精米
掛米:タカネミノリ55%
酵母:協会9号系
日本酒度:±0
アルコール:16度
酸度:1.7
火入れ:1回(常温流通)
本体価格:2,300円(1.8L)、1,150円(720ml)
3年ぶりの発売となります特別純米酒です。1回火入れで仕上げました。
李を思わせるスッキリとした含み、フレッシュさも有り適度な甘みに酸味も利いた爽やかな口当たりです。しっかりと旨みを乗せながら軽やかに仕上げていて、適度な半熟加減が絶妙です。雑味も少なく酸も利かせシャープさも有り喉越しのキレも良く、余韻もスッキリ。また飲みたくなる飲み飽きしない万能な仕上がり。冷やから御燗までお楽しみに戴けます。値段も非常にリーズナブル、もちろん超おススメです。
8月15日お休みします
毎度植木屋商店格別の御贔屓を賜り誠にありがとうございます。明日15日(木)は実店舗・WEB業務共にお休みさせていただきます。頂いたご注文・お問い合わせは翌日に繰越いたします。ご迷惑をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。
8月14日「喜多の華」試飲会やります
明日8月14日、喜多方市喜多の華酒造さんに来て頂いて店頭試飲販売会を行います。
新発売の特別純米酒を始め、金賞酒生にごりから蔵太鼓まで。色々と無料でご試飲お試しいただけます。お誘い合わせで是非御出で下さい。何卒宜しくお願い申し上げます。
ささまさむね純米吟醸雄町生
店頭の試飲会でも評判を頂きました、笹正宗酒造さん平仮名シリーズ「ささまさむね」から超限定純米吟醸雄町生酒です
■ささまさむね純米吟醸雄町生■
原料米:岡山県産50%精米
度数:16度(生原酒割水なし)
火入れ:1回
本体価格:3,611円(1.8L)、1806円(720ml)
岡山県産雄町米で仕込む純米吟醸酒、小ロットで展開する超限定生バージョンです。
洗練された吟醸香、イチゴや梨のフレイヴァー。甘みは程々控えめ、質の高い酸と辛さ、甘みとのバランスも良く、生酒らしいボリュームが上手くまとまっています。喉越しの辛さも気持ち良くキレも良し。甘みの半熟感と、綺麗な酸のコントラストが見事な大変良い仕上がりです。是非是非お試しくださいませ。
ささまさむね純米吟醸雄町先行試飲即売会
残暑御見舞申し上げます。会津盆地は連日35度を超える猛暑っ日が続いております。そんな暑さを吹き飛ばす美味しいお酒の試飲販売会です。
8月12日(月)喜多方市笹正宗酒造さんに御出で頂き、どこよりも早く「ささまさむね」純米吟醸雄町を発売いたします。
時間はアバウトですが、午前10時頃から夕方まで。
雄町の他、好調の夢の香純米酒生・純米吟醸黒ラベルなど植木屋店頭にてご試飲頂けます。
沢山のご来店を雄町致しております。何卒宜しくお願い申し上げます。
スノードロップブルーベリー
お盆に間に合いました、天明曙酒造さんよりスノードロップブルーベリーが届いております。
■スノードロップ・ブルーベリー■
度数:5%
原料:ヨーグルト(会津中央乳業産)、日本酒(会津坂下産瑞穂黄金65%精米)、ブルーベリー(北会津産)、ブドウ糖液、クエン酸
管理:要冷蔵(火入れ1回)
賞味期限:ビン詰め日より2カ月
本体価格:3,342円(1.8L)、1,671円(720ml)、862円(360ml)
スノードロップ第3弾「みのり農園」ブルーベリーです。会津坂下町で栽培される「瑞穂黄金」100%使用の日本酒と、会津中央乳業さんが会津の原乳だけ使用し特別に製造したヨーグルト、そして北会津村みのり果樹園・成田和子さんが育てたブルーベリーを蔵元が一緒に手摘み、ペースト化してブレンド。「日本酒ベースのヨーグルトリキュール・みのり果樹園ブルーベリー」に仕上げました。ブルーベリーの特徴を生かすために皮ごとペースト化。保存系の添加物は使用しておりません。ヨーグルトの酸味とブルーベリーの甘味と酸味が最高です。
会津娘「穣」シリーズ第2弾
_____________________20181113←上のPDFファイルです。クリックしてご覧ください
この土地の穣(みのり)を醸(かも)す
当蔵では地元会津の米・水・人で造り上げる『土産土法』をテーマに掲げ、地元会津産の酒米『五百万石』を主に酒造りに取り組んでおります。
生き物を育てる酒造りで、全く同じお酒ができることはほぼありません。酒米づくりでも、 その年々の気候はもちろん土、 風、 水、 陽のあたり全てが田んぼごとに違い、同じ品種であってもそれぞれ面白いくらいにその土地の性格がよく現れたお米に育ちます。
正にテロワールそのものですが、日本酒の味わいは、 原料であるお米と水以上に、造る人によって決まります。とはいえ日々の米作り ・酒造りのなか、気付かされたこの 『土産土法』 の醍醐味をお酒を通じて伝えたいという思いがあります。この場所でしかできない私達にしかできない酒造りで何ができるか、髙橋庄作酒造店としてのひとつの答えがここにまとまりました。
ひとつの田んぼからひとつの商品をつくる
これからの会津娘では、会津の酒造好適米だけで造る純米酒を基本に、その中から更に「一枚の田んぼで穫れた米ごとに仕込む純米吟醸酒」を酒造りの中心に据えて 圃場限定会津娘『穣じょう』 として、 田んぼごと季節ごとに蔵出しをしていきます。初年度、 四町歩の自社田の中から特徴的な七枚の田んぼを選びました。今後次なる自社田さらに契約農家さんそれぞれとっておきの田んぼへと、 『穣じょう』 は拡がっていきます。お米からお酒を造る、 という変わらずにに積み重ねていく営みのなかで、 年々の気候や蔵の様子も全て私たち自身の年代記のように〝ヴィンテージ〞として味わいに籠(こ)め『土産土法の酒造り』 のその先を目指しこれまで以上に深く向き合い取り組んでいきます。
穣シリーズのメイン商品となります有機栽培五百万石米で仕込みました3種が同時リリースとなりました。「羽黒西64」「羽黒46」「羽黒前27」です。スペックは3種共通となります。
スペック:純米吟醸酒
原料米:2018年会津若松産五百万石55%精米(有機米)
水田土壌区分:Se[関本統]特等米産出圃場 東西風抜けが良く、日照も充分。やや早熟ですがしっかりとした、丈夫で艶・粒揃いの良い『五百万石』に育ちます。
日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:2,000円(720ml)
■羽黒西(はぐろにし)64■
出荷本数:3,300本
潜在力大。有機JAS圃場『河原有機田』。保 水 力 は 高くありませ ん が 水 は 潤 沢 、四方風抜けの良い快い田んぼで、2017年に有機JAS認証取得。大粒で、強い味わいの『五百万石』に育ちます。
■羽黒(はぐろ)46■
出荷本数:1,560本
はじまりの有機田『試験田』。最 も 早 くか ら の 自 社 栽 培 田 。表 土 がとてもきめ 細 かく柔らか 。1 9 8 6 年より農 薬 化 学 肥 料 不 使 用 、2 0 0 7 年 に 有 機JAS認証取得。大粒でやや硬質、緻密な味 わ い の『 五 百 万 石 』に 育ちます。
■羽黒前(はぐろまえ)27■
出荷本数:1,650本
2番目の有機圃場。福 島 県『 有 機 実 証 圃 』。保 肥 力 はあ まり高 くありま せ ん が 柔 ら か く四 方 風 抜 け の 良 い 田 ん ぼ 。2 0 0 7 年に有 機 J A S 認 証 取 得 。中 粒 で や や硬 質 な『 五 百 万 石 』に 育 ち ま す。
お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します。是非飲み比べをどうぞ。
榮川AIZU limitedシリーズ第2弾「I」
■榮川AIZU limited「I」■
スペック:純米吟醸酒
原料米:会津産美山錦55%精米
酵母:うつくしま煌酵母
アルコール度数:15%
火入れ:1回
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
出荷本数:100本(1.8L)、500本(720ml)*植木屋は1.8Lのみの取扱いです
榮川さんからの新しい提案、会津地区限定販売の「AIZU KIMITED」シリーズ。会津の豊かな四季に合わせた「A]、「I」、「Z」、「U」の4種類展開していきます。第2弾「I」が発売になりました。会津産美山錦55%精米の純米吟醸酒1回火入れです。1.8Lが100本と少ない展開、植木屋割り当て23本です。どうぞお早めにお願いいたします
会津3店舗限定!真夏のプレミアム生スノードロップ・ヨーグルト
盆の入りが近づいて参りました。この度会津地区3店舗限定でプレミアム生スノードロップ・ヨーグルトを発売する事となりました!是非この機会に真夏のスノードロップお楽しみください
■真夏のプレミアム生スノードロップ・ヨーグルト■
日本酒ベースリキュール
原料:ヨーグルト(会津中央乳業産)、日本酒(瑞穂黄金65%精米)、ブドウ糖液、クエン酸
度数:5度
生産方法:清酒ラインとは別の専用の冷蔵庫で製造・瓶詰め。1ヶ月に1回の受注生産
賞味期限:製造後40日
本体価格:3,048円(1.8L)、1,524円(720ml)、810円(360ml)
名前の通りの冬季間(11月~3月)限定で、本生スノードロップが発売です。より滑らかに、より爽やかに、ヨーグルト感たっぷりでございます。蔵人曰く、こっちの方が断然うまい!だそうです。
福島県内の限定販売です。
スノードロップとは?
「天明」でお馴染会津坂下町曙酒造の新商品です。
会津坂下町にあります「会津中央乳業」さんの「飲むヨーグルト」と天明の純米酒を調合した日本酒ベースのリキュールです。
元になる純米酒は、会津坂下町で品種登録された「瑞穂黄金」100%使用し、「会津中央乳業」さんの敷地内の井戸水で仕込んだこの「スノードロップ」様に特別に仕込んだもの。
バランスよく仕上げる為、甘味酸味を調整しております。
商品名「SnowDrop」は雪の滴という意味合いと待雪草と言う花からとっています。
待雪草の花言葉は「楽しい予告、希望」、学名は「ガランサス galanthus」。
ギリシャ語で「gala」は「乳」、「anthus」は「花」と言う言葉が語源。
見た目は雪のように真っ白、軽いとろみのあるくらいの柔らかさ。
実際の味わいは、コレがお酒?と分からないくらい。「飲むヨーグルト」らしさが存分に楽しめます。
口に含んだ際の程よい甘さと軽快な酸味。お酒を飲み始める人、お酒が苦手な人でもこれを飲めない人はいないでしょう。
とりあえず飲まれてみてびっくりしてみてください。