本日の入荷
12月14日本日の入荷をお知らせいたします。花泉さんからの大変お待たせいたしました一ロ万登場です
■一ロ万-ひとろまん■
スペック:純米大吟醸生原酒
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:五百万石45%精米
掛米:五百万石45%精米
四段米:ヒメノモチ45%精米
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:17度
本体価格:4,636円(1.8L)、2,545円(720ml)
加水や火入れをせずにビン詰めされる生原酒は、しぼりたてのフレッシュさが楽しめます。純米大吟醸の生原酒である一ロ万。口に含むと、しっかりした旨み、コクのある甘さが広がります。一ロ万ならではの奥深さ芳醇さに加え、杜氏曰く、今年はさらにキレを意識。透明感に磨きがかかりました。一口で、万の旨みを咲かせる、飲み心地。甘み旨みの重なりのあとで次第に綺麗に消えていく。飲み飽きせずに何杯も美味しく頂ける、とっておきの大吟醸です。家族や友人達と久しぶりに顔をあわせる機会が増えるこの季節。大切な時を、大切な人と、お過ごしください。真心こめた、とっておきの一杯が、その時間をさらに素敵にしてくれますように・・・♪
花泉さんからもう1本、田舎の貫録たっぷりのにごり酒完成形です
■花泉活性純米にごり酒■
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:五百万石65%精米
掛米:夢の香65%精米
四段米:ヒメノモチ65%精米
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:18度
火入れ:なし(活性にごり)
税込み価格:2,864円(1.8L) 720ミリはございません。
純米にごり酒の活性バージョンです。出荷時点でも中々沈殿しない、目の細かさ。一升瓶もズシリと重いです。ドロンドロンでぶっくぶくの活きの良さをどうぞ。オンザロックも美味しいですね。このお酒は活きております。必ず低温冷蔵管理をお願いいたします。温度が高くなりますとキャップが飛んだり、瓶が破裂する恐れがあります。必ず5℃以下で保管管理ください。
そして宮泉銘醸最高峰の純米大吟醸酒が2回目の入荷となりました
■寫樂純米大吟醸極上一割八分■
原料米:兵庫県六甲産特A地区山田錦18%精米
火入れ:1回(要冷蔵)
度数:16度
仕込水:磐梯山系伏流水
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)、協会K1801
本体価格:20,000円(720ml)
宮泉銘醸さんより「写楽純米大吟醸極上一割八分」登場です。好適米の中でも最高品種である特A地区「兵庫県六甲産山田錦」を使用し、精米歩合を昨年よりさらに引き上げ18%まで精米致しました。平成29酒造年度製造の極上の1本に仕上げました。綺麗に精米されたこのお米は透き通るほどの透明感を持ち、醸し出されたお酒は気品が漂い極上の華やかさを感じる酒質に仕上げました。平成29酒造年度の極上の1本を御堪能下さい。店頭にて販売を開始しております。
新入荷案内
入荷が続きます、本日の入荷をお知らせいたします。まずは喜多方市喜多の華酒造さんより新酒の超辛口「蔵太鼓」、人気の五星再入荷です
■新酒30BY!蔵太鼓辛口純米+10■
麹米:喜多方産好適米50%精米
掛米 :喜多方産好適米60%精米
酵母:TUA
日本酒度:+10
酸度:1.2-1.4
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)
地元産契約栽培の好適米で使用した+10の辛さの純米酒です。純米の持つ味わいの中に、爽やかな辛さのあるお酒です。さらりとした後味が心地よく飲み飽きしないお酒です。
■喜多の華純米吟醸五ツ星火入れ■
麹米:五百万石50%精米
掛米:タカネミノリ55%
日本酒度:-4
アルコール:17度
酸度:1.5
火入れ:1回無ろ過
本体価格:2,778円(1.8L)、1,389円(720ml)
世代をクロスオーバーし5年目を迎える、星さん(蔵元の名字です)の仕込なので[五つ星!]純米吟醸酒、1回火入れです。昨年同様、五百万石とタカネミノリの組み合わせでー4度の酒度で仕上げました。落ち着きながらも華やかさを持たせた香り、桃や梨を連想させます。厚みのある綺麗な旨みにちょい苦のスパイシーな辛さも好バランス。フルボディながらしっとりと沁みていく穏やかで柔らかい印象。甘みも透き通りながら気持ち良く伸びていきます。ボリュームと裏腹にのど越しのキレはよく、余韻も優しく流れます。常温や御燗にも向く懐の深さ。会津らしいお酒に仕上がりました、是非どうぞお試しください。尚、無ろ過の為オリが若干絡んでおります。
磐梯町磐梯酒造さんからは2回火入れの乗丹坊。幅広い方からのリクエストにより蔵の最後の在庫を頂きました
■乗丹坊特別純米酒■
原料米:会津産五百万石58%精米
酵母:煌酵母901-A113
度数:16.3度
日本酒度:-1
酸度:1.8
火入れ:2回
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
乗丹坊(じょうたんぼう、生年不詳 – 1182年)は平安時代末期の僧。陸奥国会津慧日寺の衆徒頭の地位にあった。平安時代末期の慧日寺は「寺僧300、僧兵数千」ともいわれるほどの隆盛を誇っていた。慧日寺跡に乗丹坊の墓といわれる供養塔がある。(ウィキペディアより)蔵元と同じ町内に眠る衆徒頭より名前を拝借し、渾身の力を込めてこのお酒を醸しました。
白ラベル特別純米酒の濾過・2回火入れバージョンです。蔵内タンクで冷蔵させずじっくりと熟成させました。程よい熟成感のこんがりとした口当たり、程よい熟成香、香りも甘みも枯れてきて柔らかいとろけるような含みです。完熟メロンの様なジューシーさを残し、味わいは痩せてきて繊細、口中軽やかに柔らかに舞上がります。のど越し・余韻も優しく、ちょっとしたスパイシーさが味わいを引き締めます。今年の会津の酷暑が、そのまま現れた大変まろやかな仕上がり。寒くなった今、御燗にしてお召し上がりください。
そしてお待たせいたしました、会津娘さんより30BY新酒、県内限定でおりがらみ発売です
■会津娘芳醇純米おりがらみ生酒■
原料米:会津坂下町片門産夢の香60%精米
日本酒度:±0~+1
酸度:1.5~1.6
度数:17度
本体価格:3,000円(1.8L)
「会津娘」を代表する銘柄『芳醇純米酒』。30By新酒第1弾、福島県内限定しぼりたて生酒おりがらみが登場です。今期より田圃ごとにテロワールを表現すべく裏ラベルに収穫地を表示しています。ラベルも若干リニューアル致しました。ラベルにもにじみ出るオーラから圧倒されてください。
ささまさむね酒造新酒試飲販売会の御知らせ
来る12月15日(土)は植木屋店頭にて喜多方市笹正宗酒造さんをお呼びして新酒にごり酒の店頭試飲販売会を行います。是非社長本人から今期の酒造りに掛ける思いをお聞き下さい。午前10時以降準備が出来次第始めます。沢山のご来店お待ちしております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
また15日(土)寫樂純米吟醸おりがらみ生Ver弐発売です。店頭販売のみ、ひと世帯に付き1本の販売と致します。こちらも併せて宜しくお願い申し上げます。
新入荷案内
新酒の大本命が続々と入荷になっております。ひとつづつご紹介申し上げます。まずは吹雪で大荒れの南会津町より待ってましたの「山の井白」、そして「しぼりたて凛」をどこよりも早く社長がかっ飛ばして届けて下さいました
■山の井[白]■
原料米:五百万石60%精米
度数:16度
火入れ:なし(本生おりがらみ生原酒)
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)
蔵独自の山系地下水で醸造した五百万石米60%精米の純米酒。山の井シリーズ30BY新酒第1弾の度数15度のうすにごり生酒です。今期は程よく軽い甘み、柔らかさ、シャープで輪郭のある、口当たり柔らかく力強い酒を目指しました。前期Ver1五百万石、後期Ver2夢の香と展開していきます。まずはVer1五百万石バージョン。軽く感じるガス感、マスカットの様な甘酸っぱい酸と軽やか甘さを感じる口当たり。味わいはふわり軽く柔らか、甘みは程々抑え目で瑞々しいフレッシュジュースの様に気持ち良く流れて行きます。のど越しキレも良く、シャープな辛さが締まる内容。30BYも最高のスタートです、どうぞ「感じるままに飲んでください。」
■凛りんしぼりたて生原酒■
規格:本醸造
原料米:夢の香65%精米
度数:18度
火入れ:なし
本体価格:2,700円(1.8L)、1,300円(720ml)
通年通して、さまざまな状態で出荷されております定番「凛」新酒の生原酒バージョンです。今期から全量会津産夢の香米使用しグレードアップ致しました。しかも値段は据え置きです。甘み深く、鮮やかな酸味の濃純な味わい。年間通して需要の大変多い蔵元のスタンダード酒、会津人が大好きな酒です。
そしてこちらも待ってましたの奈良萬中垂れです。
■奈良萬純米無濾過生原酒中垂れ■
奈良萬ブランドの中枢を担う五百万石55%精米の純米シリーズの生酒。
仕込:30BY
原料米:五百万石55%精米
酵母:うつくしま夢酵母
アルコール度数:17度
本体価格:\2600(1.8L),\1300(720ml)
お酒を搾る際に最初に垂れてくる「あらばしり」部分、最後の「セメ」の部分を省き酒質の安定している一番バランスの良く美味しいと言われている「中取り(中垂れ、中汲み)」部分のみを詰めました。
社長様より~今では珍しくなくなった、微発泡感を残した生酒。まだそのような酒が少なかった平成14年1月。「純米生酒 奈良萬 中垂れ」がデビューしました。透明なのに微発泡があると、瞬く間に噂は広がり「奈良萬」が全国の皆様に知って頂くきっかけになった1本には間違いないかと思います。
炭酸ガスを含んだピチピチの中垂れ部分。マスカット系の香り、大変ジューシーで非常に飲みやすく癖になる飲み心地。奈良萬ブランド大躍進の立役者です。飲まれたことに無い方は是非、必ず?飲んでください。
最後は喜多方笹正宗酒造さんよりファンタグレープです。
■ささまさむね特別純米にごり生酒■
原料米:喜多方産華吹雪60%精米
日本酒度:-1
酸度:1.5
度数:15度(加水なし原酒)
本体価格:2,593円(1.8L)、1,296円(720ml)
30BY新酒特別純米酒のにごり生酒になります。今期は製造方法、および原料米・精米歩合・酵母の精査を行い中身をリニューアル致しました。何よりこのオリの量が魅力。ビリビリの活性感では無く舌の上に軽く弾ける程度の軽い発泡感。社長曰く「ガスが強ければファンタグレープになってました」と言うぐらいグレープの様なグラマーな甘さと香りの誘惑に負けてしまいます。若々しい酸に乗って、豪快なオリの量とは裏腹に非常に軽快・爽快に流れて行きます。苦味も効果的に利いて喉越しはシャープでスッキリです。呑まないわけにはいきません。澱はしっかり混ぜてお召し上がりください、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
飛露喜大吟醸抽選販売のお知らせ
お待たせいたしました「飛露喜」大吟醸です。植木屋では毎度の抽選販売とさせていただきます。御来店頂いて抽選のお申し込みをお願いいたします。
申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:平成30年12月12日(水)~12月15日(土)まで
当選発表:当選者の方に12月18日(火)ご連絡申し上げます。
*17回植木屋頒布会に申し込みの方のみ、メールでも抽選申込承ります。こちらから申し込みください。
■飛露喜大吟醸■
原料米:山田錦40%精米
度数:16度
本体価格:5,500円(1.8L)
注意事項
●ひと世帯様につき、1回の申し込み、1本の販売です。(未成年者は申し込み承りません)
●不正を発見した場合は申し込みを取り消し致します。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●得意先飲食店様は業務用別枠でご用意致します。1軒に付き1本です。ご希望の得意先様は12月15日までに申し付けください。新規の飲食店はお断りいたします。
新入荷案内
本日も新酒が続々届いております。ひとつづつご紹介申し上げます
■榮川初しぼり特別純米生原酒■
原料米:会津産美山錦60%精米
日本酒度:+2~3
酸度:1.5~1.6
度数:17度
本体価格:2,857円(1.8L)、1,429円(720ml)
栄川酒造さん「榮えラベル」シリーズより30By新酒初しぼり生原酒になります。青りんごやキウイフルーツを思わせる清々しい含み。甘さは控えめ、程よいフルーティ感に、新酒らしいスパイシーな辛さと苦みのある若々しさが魅力です。瑞々しく原酒らしいボディのしっかりとした広がりを見せながらも全体的にはスマートに仕上げています。喉越しの苦辛さが辛口を決定づけます
■一生青春特別純米おりがらみ火入れ■
原料米:会津産夢の香
酵母:自社酵母N
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:1.3
度数:16度
火入れ:1回(無濾過火入れ原酒)
本体価格:2,270円(1.8L)
杜氏制を辞め自分達だけで初めて造ったお酒に、再出発の意味で「一生青春」と命名しました。いくつになっても青春の心を持ち、「新しい挑戦をして行こう」と先代が亡き後固い決意で始めた酒造りを象徴する言葉です。毎年酒造りの感動や人との出会いを重ねたい。これからもずっと青春の蔵でありたいと思っています。2010年新たな世代が自分たちと同じスタートラインに立ちました。その年新たな挑戦として自分たちが初めて造った純米酒を新たにラインナップに加え一生青春は新たなスタートを切りました。祖母、父母、子と3代続く一生青春のバトンをまだ見ぬ次の世代へ繋ぐ。そんな想いが一生青春には込められています。
30BY新酒一生青春ブランド特別純米酒のおりがらみの1回火入れタイプです。天明にはない軽快な酒質、程よい甘み、心地良い香り。おりがらみらしい酒質を持ちながらも生酒とは違ったシャープなまとまりのある仕上がりとなっております
名倉山酒造さんからは月弓シリーズからの新展開、しぼりたて無濾過生原酒が2種同時リリースです
■月弓かほりしぼりたて無濾過生原酒■
純米吟醸酒
原料米:好適米55%精米
度数:16度
火入れ:なし(無濾過生原酒)
販売本数:500本
本体価格:2,550円(1.8L)
今期30BYからの季節商品、定番の純米吟醸「月弓(げっきゅう)かほり」のしぼりたて無濾過生原酒バージョンです。出来立てらしいガスっ気を感じながらながら、南国系の華やかな香りに特徴を持たせ、さわやかな果実香の印象後にお酒本来の馥郁とした味わいがひろがります。冬だけの特別な月弓、綺麗な甘さと旨みをお楽しみください
■月弓(げっきゅう)しぼりたて無濾過生原酒■
純米酒
原料米:好適米55%精米
度数:16度
火入れ:なし(無濾過生原酒)
販売本数:500本
本体価格:2,550円(1.8L)
今期30BYからの季節商品、定番の純米吟醸「月弓(げっきゅう)かほり」のしぼりたて無濾過生原酒バージョンです。出来立てらしいガスっ気を感じながらながら、華やかさとふくよかさを併せ持つ調和のとれた飲みやすい純米酒です。
新入荷案内
南会津町から新酒が続々届いておりますので、ひとつづつご紹介申し上げます
■ZEロ万純米吟醸生酒■
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:五百万石60%精米(使用割合21%)
掛米:夢の香60%精米(使用割合72%)
四段米:ヒメノモチ60%精米(使用割合7%)
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
火入れ:なし(本生)
度数:15度
本体価格:2,718円(1.8L)
*炭素濾過を行っていない為、オリが発生する場合がございますが品質に問題はございません
花泉酒造30By新酒第1弾ZEロ万(ぜろまん)」になります。
蔵元案内より
ZEロ万は、はじまりのゼロ。ロ万シリーズの第1弾であり、花泉全体としてもこのZEロ万が毎年最初にお届けする新酒となります。「ZEロ万」は、新酒ならではのフレッシュさを多くの方にお楽しみ頂きたいと生まれました。ゆえに、火入れをしない生酒タイプ。今年のZEロ万は瑞々しい果実を思わせる香りと透明感のある甘み。
米のやさしい甘みを感じつつも最後はスッとひいていく。軽快な飲み心地に杯が重なります。ふだんお酒を飲みなれない方でもお楽しみ頂けるようなやわらかさ、軽やかさ。和から洋まで様々なお食事と合わせて頂けますと可能性が広がりますので、ぜひ、思い思いのスタイルで新酒ならではの美味しさをお楽しみください!
ゼロから始まるロマン。今期もどうぞ宜しくお願い致します!
■國権垂れ口純米生原酒■
原料米:夢の香60%精米
度数:17.5度
酸度:1.5
アミノ酸度:1.3
日本酒度:+3
出荷本数:各サイズ1,000本
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)
國権酒造さんの新酒トップバッターとして定番になりました、純米生原酒「垂れ口」。垂れ口とは、酒をしぼる機会(通称ふね)から垂れてくる酒のことを言いますが、このお酒はそのしぼりたてそのままの風味を生かして瓶詰めしました。いわゆる「ふなくち」同義のフレッシュな酒です。しぼりたて生原酒で度数を高いままにしておりますが、適度な酸味とキリっとしたのど越しの飲み飽きしない酒質です。冷やロックアイスをひとかけら入れてロックで御飲み頂いても美味しく召し上がれます。出来立ての瑞々しいキウイや青りんごの様な香りと甘さ、爽やかな酸が心地好く17度以上あるとは思えないほど軽快、且つお米の旨味も充分楽しんで頂けます。流石の仕上がり、是非どうぞお楽しみください。
■開当男山本醸造しぼりたて生原酒■
原料米:福島県産夢の香60%精米
日本酒度:+5
酸度:1.6
度数:19.2度
本体価格:2,500円(1.8L)、1,250円(720ml)
冬季限定、本醸造のしぼりたて生原酒になります。しぼりたての濃醇さとフレッシュな香りの力強い味わいです。氷を浮かべてもお召し上がりください。(蔵元案内より)微かなガスにふわりと香る瑞々しい青りんごを思わせる香り、上品な甘みと適度な酸は新酒らしからぬ落ち着き。ボリュームはありますが、角のないまろやかさは絶品。舌の上とろけるように柔らかです。後半立ってくる辛さには若々しさを感じられるでしょうか。甘みから辛さへ移るmix具合も見事です。喉越しも辛く、キレも良し。美味しい美味しいお酒です、寒い寒い夜にこたつに入ってお召し上がりください。
花春酒造試飲販売会のお知らせ
来る12月8日(土)花春酒造さんに来て頂いて店頭試飲会開催いたします。時間は午前11時ころより夕方18時頃まで。地元会津限定流通の「やわから」辛口純米酒と、植木屋別注の「やわから」おりがらみ生バージョン、その他もろもろ御用意致します。前回もお陰様で大変好評頂きました。お時間合う方是非お待ちしております、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
天明&天明
会津坂下町曙酒造さんより新商品届いております。まずは数年間の沈黙を破り復活致しました「掌玉しょうぎょく」です。
■天明「掌玉mellowness reborn」■
蔵元案内より
10年前、大吟醸の斗瓶取りを3年以上0℃で熟成をかけた商品を“掌玉”として限定販売しておりました。熟成させるのであれば、“熟成専用の配合”“熟成に向いた米”で、新たなエッセンスとして超低温貯蔵での熟成。そしてそれにみあった技術力。醸造精度に自信がついたときに、再度、製造すべく、掌玉はお休みをいただいておりました。 27BY。すべての条件が準備でき、“新たな掌玉”を生み出すために製造がスタートしました。
「掌」とは〈たなごころ〉大切に育む意味、又はもてなしの心。
「玉」は美しいもの、徳の光をたたえるもの。水、酒にも通じます。
また、緑から熟成を経て茶色に変わる酒蔵の象徴〈杉玉〉の意も。
その2つの意味を合わせた言葉「掌玉」。大切なものを手から手へ大事に伝える。
丹精込めて造られた日本酒の味わい、日本の文化、伝統の心を掌から手へ
感謝と明るい未来への希望を込めて皆様へ。
mellowness =円熟・まろやか・なめらか・陽気・豊潤な。
reborn=生まれ変わり・再生・復活。
天明では、熟成の先にある、より円熟した日本酒を“mellowness”と銘打ち日本酒の底知れぬ可能性を貯蔵管理で表現したいと考えております。
弊社で使用するお米で一番味のり熟成向きな“徳島産阿波山田錦”を使用。麹歩合は今回のみの30%。単独の仕込みを丸ごと1本、-7℃の冷蔵蔵で約3年間、瓶貯蔵をかけました。天明らしい、丁寧で清潔、繊細な仕事から生まれる“透明感”超低温瓶貯蔵が織りなす、豊かでまろやかな“熟成感”。“透明感”と“熟成感”の一体化。新たな熟成酒【ビンテージ】の価値観をここに、ご提案させていただきます。27BY、28BY、29BY、と毎年製造をしております。大事に、大事に、育ててきました。本当に嫌なところがなく、まるみをおびた旨い酒です。
スペック:純米大吟醸超低温3年熟成
原料米:徳島県産阿波山田錦30%精米
日本酒度:-1.5
酸度:1.7
アミノ酸:0.7
アルコール16.2度
火入れ:一回
本体価格:8,000円(720ml)
仕様:夜明け(あけぼの)を模したラベル・しおり・箱入り。ロゴマークを模した、きれにくい袋にはいっております。
そして新酒第2段となります、中取り壱号が早くも登場です
■天明中取り壱号■
スペック:本生純米おりがらみ
使用米:会津坂下産五百万石60%精米
日本酒度:+1
酸度:1.3
度数:16度
酵母:協会9号+自社酵母N
搾り:佐瀬式 袋しぼり
火入れ:なし(本生おりがらみ)
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
中取り零号に続く新酒第2弾です。会津坂下町で収穫された五百万石米を使用し協会9号酵母+自社酵母Nで醸しました。天明スタンダード新米新酒、無濾過オリがらみで瓶詰めした、うすにごりの生酒になります。無理して変わるのではなく磨き上げる。そんな思いで仕込みました。フレッシュで瑞々しいくも優しい立ち香、程よい甘み。透明感のある酒質と天明らしい酸味。しっかりと時間をかけたもろみ管理、出来上がったお酒は天明の本流を行くスタンダード酒です。瑞々しい青りんごやGフルーツを思わせる大変ジューシーな含み。甘みは軽やかで酸はしっかりと。辛さも立たせよりクリアーな透明感溢れるお酒。この時期にしか味わえないフレッシュさが何より魅力の1本です
追記:写楽純米酒12月分12月7日(金)より発売です。純米吟醸おりがらみ壱(720ml)も少量ございます。店頭販売のみ、ひと世帯に付きいずれか1本の販売とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。
新入荷案内
お待たせ致しました、植木屋特注會津どぶろく「Guminokihara」入荷となりました。今回のお米は「コシヒカリ」バージョンです。
3社合同企画の美山錦純米吟醸や会津娘さんの酒米を栽培されております市内河東町の農家・民宿経営の「谷邦弘」さん。谷さんにお願いしまして誂えて頂いた、自身栽培のお米100%で仕込んだドブロク瓶燗火入れになります。
谷さんの田んぼは会津若松市河東町八田株梗木原。https://www.google.co.jp/maps/@37.5411484,139.9851698,17z 盆地を見下ろす山際の集落。背中には宝の山会津磐梯山がそびえ立ちます。
会津若松市は平成24年「どぶろく特区」の認定を受け、基準をクリアした方がドブロクを製造できるようになりました。谷さんも数少ないその一人でいらっしゃいます。
かつては各家庭で広く製造されてきたドブロクですが、酒税法の改定で免許が無いと密造酒扱いされる様になりました。
にごり酒との違いを聞かれれますが、お酒を搾る際に漉すのがにごり酒、漉さないのがドブロクになります。ですのでドブロクは瓶中米粒が泳いでおります。
製造者:農家民宿株梗木庵 谷邦弘
福島県会津若松市河東町八田字株梗木原183
品目:その他の醸造酒
原料米:会津河東町産コシヒカリ
原材料:米(会津産)、米麹(会津産)
度数:15度
火入れ:1回(瓶燗火入れ)
管理:常温(開栓後は要冷蔵)
製造日:2018年12月
賞味期限:2019年6月30日
瓶詰め本数:22本
本体価格:2,800円(1.8L)
全国に名を轟かす福島県ハイテクプラザ鈴木先生の指導の下で完成した1本です。ただドブロクの吟醸・大吟醸を目指すのではなく、田舎の民宿で飲める素朴なドブロクの味わいを表現致しました。60kのタンクで仕込むので1回で仕込める量は一升瓶で2~30本です。日本酒と併せて広く流通してもらえるように、本生ではなく瓶火入れ1回で一升瓶に詰めて頂きました。本数が少ないので、継続的に製造を御願いしています。
肝心の味わいですが、生ではないのでビリビリの食感は控えめ、今回の仕込は食米「コシヒカリ」。試飲会などでは女性の方に一番人気の品種だそうです。甘みも程よく有りコクもあるドブロクらしいドブロクでしょうか。お好みでロック・水割り・ハイボール・御燗もお楽しみいただけます。
表ラベルは谷さんの集落株梗木原(ぐみのきはら)から見る冬の会津磐梯山をイメージしました。商品名もそのまま「guminokihara」です。裏張りは地元会津の画家「kengo hirano」さんにお願いして書いて戴きました。
一升瓶は「身近にあるものをかき集めて詰めました」的なその時代の田舎のドブロクを演出するためランダムな色の瓶に詰めて頂きました。但し米粒がはっきり見える明るい系のもので揃えました。注文時瓶の色は御指定頂けませんので御了承下さい
年内最後の瓶詰めは22本。どうぞお早めにお願いいたします
続きましてはこちらもお待たせいたしましたの初しぼり。今までで一番最高の仕上がりです
■会津中将無濾過初しぼり生純米原酒■
原料:会津産五百万石60%精米
度数:16.1-17.9度
酸度:1.7
日本酒度:+3~4
本体価格:¥2600(1.8L),\1500(720ml)
鶴乃江酒造さんの新酒第1号となります純米無濾過の生原酒です。軽やかな発泡感と瑞々しい口当たりは新酒ならでは。生原酒らしい力強さと爽快な甘みから一転、洗練されたボディが透明感を増し、口中見る見る消えてなくなります。跡を濁さず2杯目にすぐ手が出るこの旨さ。感動の1本です、お飲みください