名倉山大吟醸R2年度全国鑑評会金賞受賞酒

先週の金賞発表を受けまして、金賞受賞酒続々発売となります。まずは市内名倉山酒造さんから届きました。
■名倉山大吟醸全国鑑評会金賞受賞酒■
商品詳細
令和2年度全国新酒鑑評会金賞受賞酒
原料米:山田錦40%精米
アルコール度数:16-17度
火入れ:有
クール便設定:有(夏季)、それ以外のシーズンは無し
本体価格:10,000円(1.8L)、5,000円(720ml)

全国新酒鑑評会で12年金賞受賞を続ける名倉山を代表する吟醸酒。五味の調和がみごとな理想の酒と呼べる自信作です。


会津男山-わ-純米夢の香一回火入れ


5月22日、本日の入荷をお知らせいたします。会津美里町会津男山酒造さんより「わ」純米の火入れバージョンが発売となりました
■会津男山-わ-純米夢の香一回火入れ■
原料米:会津産夢の香60%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,840円(1.8L)、1,420円(720ml)

会津美里町(旧会津高田町)男山酒造店は1865(慶応元)年創業。代表銘柄「會津男山」をはじめ年間約36万リットル(一升瓶約20万本分)を出荷していた老舗。1998年、杜氏の体調不良を期に生産を休止しておりましたが、先代の甥「小林靖」さんが会津清酒アカデミーで酒造りを一から学び、酒蔵での修行研修を経て、この度20年ぶりに新酒を発売することとなりました。
味わった人々に和やかさをもたらしたいとの願いを込めて「会津男山純米酒―わ―」と名付けました。

こちらは夢の香米で仕込んだ純米酒、澱がらみ生酒に続く1回火入れ酒です。若干落ち着きを見せてきた含み。ですがウルウル南国系フルーツのジューシーな香りと瑞々しい甘みは生酒譲りの鮮度。味わいの角がとれ丸くなってきました。ふんわり柔らかい甘みに心地よい苦みが程よく効き、口中を華麗に舞うような軽やかなステップです。喉越しもスマートでスッキリ。心地よい余韻の苦みが味を引き締めます。
開けたてのガスを抜いて、中の気を抜いて冷やでお召し上がりください。ビギナーから左党まで満足頂ける仕上がりです


本日の量り売り

好評につき継続して量り売り販売しております。
現在店頭で用意している空容器瓶を切らしてしまいました。量り売りお求めの際はどうぞ空瓶をお持ちください。
来週中には補充になる予定です。
何卒よろしくお願い申し上げます。


全国新酒鑑評会 福島県金賞数日本一8連覇

本日、令和2酒造年度全国新酒鑑評会の審査結果が発表されまして、福島県は長野県と並び17銘柄が金賞を獲得し、都道府県別の金賞数が8回連続の「日本一」を達成致しました。
最終審査が中止となった昨年を挟みますが、8連覇は史上初の快挙です。
金賞蔵もさることながら、20年ぶり復活の「会津男山」さんも入賞されました。関係者の皆様誠におめでとうございました。
詳しくは独立行政法人 酒類総合研究所のホームページをご覧ください⇒https://www.nrib.go.jp/data/kan/shinshu/award/R02.html


花泉酒造「ロ万」純米大吟醸原酒一回火入れ

5月22日、本日の入荷をお知らせいたします。南会津町花泉酒造さんより純米大吟醸第2弾発売です
■ロ万純米大吟醸原酒一回火入れ■
商品詳細
醸造年度:R2By
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:五百万石35%精米
掛米:五百万石35%精米
四段米:ヒメノモチ35%精米
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」&地蔵沢水源
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,500円(720ml)

ただ一心に。ロ万らしく、花泉らしく。旨い酒をと想いを込めて。
―――
地元の米と水で、地元に住む人々の手で。
伝承のもち米四段仕込みと絶え間なく磨いてきた己の技で。
社として掲げてきた「地域と造り手の気持ちにこだわった酒造り」
そして、「ロ万シリーズ 5つのこだわり」私達が大切にしてきた醸造哲学=Philosophy(フィロソフィー)が、この1本には全て込められています。想いを込め、丁寧に仕込み、育てられた『ロ万 純米大吟醸』。1つのタンクから複数の味わいをお届けする、こちらのお酒。第二弾となる今回は原酒一回火入れバージョンです。

こちらのお酒は、花泉酒造のすぐ近く南会津町界(さかい)地区の圃場で栽培された五百万石と、隣接する只見町産のヒメノモチを自家精米により35%まで磨いて仕込んだお酒です。
酵母にはロ万シリーズでおなじみの福島県が開発した「うつくしま夢酵母」を使用し、伝承の「もち米四段仕込み」で醸しました。
瑞々しく華やかに香る果実のようで、と同時に、もち米四段仕込みならではのやさしさが綺麗に広がります。
 また、低温で貯蔵しているため、開栓直後はまだ若さがあります。開栓後時間をおかれますと、香り、味わいともによりいっそう花開き、瑞々しい綺麗な甘みを楽しめます。
“生原酒”の白地とは対照的に、第二弾『ロ万 純米大吟醸 “原酒一回火入れ”』の目印は漆黒のラベルに、ゴールドに輝くロ万の文字。どうぞ宜しくお願い致します。