勝沼醸造 アルガブランカ ヴィニャル イセハラ2010
アルガブランカ ヴィニャル イセハラ 2010
(イセハラ圃場のアルガの白)
ヌーヴォに続きまして、待望の2010イセハラ入荷でございます。
各方面で絶賛される、高いポテンシャルを持った白ワイン。
多くは語らずで十分かと思います。日本人が日本固有の葡萄品種で仕込む日本の酒「日本酒」です。
お一人様4本までとさせていただきますので宜しくお願い申し上げます。
品 種 : 甲州
栽培地 : 山梨県笛吹市
色 : 白
容 量 : 750ml
Alc : 11.5
タ イ プ : やや辛口 (特定畑)
価 格 : 2,730円 (税込み)
「ワイン造りはぶどう作り」という基本に忠実に、風土の個性を反映したワイン造りに取り組んでいます。このワインは小字名の伊勢原の単一畑から収穫された甲州種のみを原料に醸造したワインです。華やかな香りに加え、爽やかな酸味と微妙な甘さがバランス良く、他に無い個性を醸し出しています。 (勝沼醸造HPより)
22By新酒!國権垂れ口純米生原酒
國権ファンの皆様お待たせいたしました!新酒届いております。
今期からラベルもブランニューでお目見え純米生原酒「垂れ口」でございます。
掛米 美山錦60%精米
度数:17.5度
本体価格:2667(1.8L),1334(720ml)
國権酒造さんの新酒トップバッターとして定番になりました、純米生原酒「垂れ口」。
今年から装いも新たに登場です。
しぼりたての風味をそのまま瓶詰めした生原酒です。新酒の持つ荒々しさと生原酒の骨太の味わいが楽しめます。
香りは若々しさと甘酸っぱさのチェリー系、吸い寄せられるような甘味も深いところで感じられます。透き通るようなクリアーで濃純な甘さと旨味、若々しい酸味も十分感じられます。
〆は酸味の辛さがリードし綺麗に締まってくれます。
ここ数年の展開で、安定的な人気を誇る垂れ口、今期も安泰定位置の貫禄を見せてくれます。
新しく施行される法律の関係もございまして、今後どんどんラベルリニューアルしていくそうですよ。
これもまた楽しみのひとつですね。
22BY新酒!飛露喜特別純米無濾過生原酒
いよいよ入荷となります、今期の「飛露喜」特別純米無濾過生原酒、11日入荷分は全て店頭予約分で完売でございます。
それ以降も20日過ぎに第2便が到着予定、ご予約頂いております分は年内中にお渡しできそうですので、ご予約の皆様ご安心下さいませ。
店頭販売、WEB販売が出来るかどうかは今後状況を見て判断してお知らせしてまいりますので、現時点でのお問い合わせ等はお待ち下さい。
今期のスペックです。
麹米:山田錦50%精米
掛米:五百万石55%精米
日本酒度:+2
酸度:1.7
度数:17.2度
今年はどんな案配でしょうか?
期待に胸を膨らませてお待ち下さいませ。
会津娘の板酒粕(500g)
会津娘さんから板粕を仕入れてまいりました。
テレビで先日、特集されたようでして多くのお客様から、お声掛け頂いております。
500グラム、13cm ×13cmぐらいの大きさです。
お酒の間に挟みますので、送料の心配なくご注文下さい。
肝心のお酒は来週15日予定で「芳醇純米おりがらみ」登場です。
どうぞお楽しみにお待ち下さいませ。
植木屋地酒頒布会12月分
お待たせを致しております、頒布会12月分ですが、本日商品揃いました。
早速、ご連絡が出来ますよう準備を進めております。
お急ぎの方がいらっしゃいましたら何なりと申し付け下さいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。
22BY新酒!鶴乃江「会津中将」初しぼり無濾過生純米原酒
原料:福島県産五百万石60%精米
度数:17-18度
本体価格:¥2500(1.8L),1500(720ml)
青りんごを思わせる柑橘系の爽やかさと桃のような甘酸っぱさを感じさせてくれる香りは例年同様、非常に好印象。
度数は高めですが繊細で綺麗な甘味、口の中でとろける様な柔らかさがあり、若々しい苦渋が良いアクセントでお酒を〆てくれます。
新酒らしさの中に上品さも十分感じさせる、蔵元の仕事ぶりが現れた大変良い案配ですよ。
22BY新酒!奈良萬純米生酒おりがらみ
麹米:喜多方産五百万石55%
掛米:喜多方産五百万石55%
度数:17度
本体価格:2600円(1.8L)、1300円(720ml)
奈良萬ブランドの中枢を担う、55%精米の純米酒のラインナップのひとつ、新酒の生酒おりがらみ。
説明するまでも無い大人気商品ですね、醗酵中のガスが生きたプチプチの微発泡酒です。
新酒の生酒の旨さに炭酸ガスが絡まり、極上の飲み心地。
マスカット・青林檎系のさわやか香りと甘みが、日本酒をあまり飲まれない層から、左党までとりこにしてくれます。
とりあえずは飲まんなんなんねなっし、飲んでみてくなんしょ!
22BY新酒!寫樂純愛仕込純米吟醸ささめゆき
原料米:会津美里町産五百万石
(契約田 五十嵐清彦さん 石黒忠雄さんの二農家)
蔵元米作り担当 山口武久 宮森義弘
精米歩合:50%
度数:16.8
日本酒度:0
酸度:1.4
アミノ酸度:1.2
貯蔵方法:しぼって即瓶詰めし、冷凍庫-10度で管理
本体価格:2800円(1.8L)、1400円(720ml)
寫樂純愛仕込みの22BY新酒第1弾は純米吟醸「ささめゆき」と言う名のうすにごり生酒です。
蔵元からのコメント
「初しぼりのフレッシュ感に併せ、落ち着いた立ち香に加え口の中に入れると果実のような含み香が特徴です。
うすにごりタイプであり、旨味と酸味の良いバランスが広がります。冷で食中酒に最適です。」
もぎたてピーチのようなピチピチの甘酸っぱい香り、徐々に広がる結構な辛さと、大変綺で上品な甘さ。無駄なところを一切省いた大変スマートな仕上がり。
文句なしオススメです。
そして
新酒22BY! 天明中取り壱号本生純米
毎年大変好評を頂きました初しぼり、今年も中取り部分(一番おいしいとされている、搾ったお酒の最初と最後を除いた中程に搾った部分)のみを瓶詰めです。
天明純米の定番五百万石を使用、搾ったそばからおりがらみで瓶詰めすぐ発送、一番搾りを皆様にお届けします。
使用米:会津坂下産五百万石60%精米
日本酒度:+3~4(予定)
酸度:1.6(予定)
度数:17-18度
搾り:佐瀬式 袋しぼり 中取り澱からみ
本体価格:2480(1.8L),1,240(720ml)
今年22Byより,洗米の方法を変更されました。
より上品な風味に仕上がったとの蔵元のお話の通り、ガスがプンプンのイキの良さの中に、綺麗で雑味の少ない透き通った風味を感じます。のど越しの酸味のキレの良さで、良いしまり具合です。重たさくどさも感じる事も無い、正しく上品な仕上がりです。
22BY新酒!会州一 初しぼり「瑞祥」純米生酒
原料米:会津美里町産トヨニシキ60%精米
酵母:福島県開発 煌酵母
アルコール度数:16.1
日本酒度:+1
酸度:1.4
税込価格:2,400円(1.8L)、1,260円(720ml)
杜氏が自ら栽培しました会津美里町産トヨニシキを福島県開発の新酵母「煌」で仕込みました22BY新酒です。
香りは瑞々しく大変ジューシー、桃や梨、青林檎のような香りと青葉の若々しさも感じられます。
綺麗でやさしい甘さを感じながら上品で透き通った落ち着いた旨さ、そこに若々しい苦味を伴う辛さがアクセント。
のど越しはその辛さが引き立ちすうっと消えていきます。
良い意味で、新酒らしくない落ち着いた風味も持っております、値段もお手ごろ。
今期22BYも良いスタートが出来ました。