営業案内

営業日カレンダーはこちら

ほっぺ酒の会「天明」曙酒造の巻

第14回目になります、市内栄町の居酒屋ほっぺさんの酒の会、今回は「天明」醸造元会津坂下町曙酒造さんをお迎えいたします。

美味しい飲み方に美味しいお話、秘蔵の酒、蔵元グッズプレゼント等など・・
お時間合う方是非どうぞ。
お問い合わせは当店かほっぺさんまで。

何卒宜しくお願いいたします。

日時:3月6日(日)午後18時より
会費:5,000円

笑楽食酒ほっぺ
福島県会津若松市栄町7-7
0242-22-5675

uekiyashoutenをフォローしましょう


2月送料無料キャンペーン!

毎度植木屋Hpご覧頂きまして誠にありがとうございます。

1日遅くなりましたが、2月は送料無料キャンペーン!!を行ないたいと思います。

品代の合計10,500円以上お買い上げの方は、送料無料です。

但し代引き手数料210円、クール便の場合の+210円は掛かりますのでご了承下さい。

こちらからお送りする発送案内メールで、最終的な請求金額をお知らせいたします。

この機会に是非ご利用くださいませ、沢山のご注文お待ちいたしております。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


國権「俺の出番」

念願の再入荷でございます。

ラベルもリニューアル、以前の虎を引き継ぐ「トラ縞」にかわいい虎のワンポイントも付いています。

今まで当たり前のように常にありましたが、無くなってわかる引き合いの多さ。

こちらで薦めなくとも、黙って売れて行く堅実な人気ぶり。

若松の居酒屋さんでも多く取り扱っております、辛口の定番特別本醸造です。

引き続きのご愛顧何卒宜しくお願いいたします。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


土産土法の酒造り「会津娘」高橋庄作酒造店

先日ご紹介いたしました、カメラマン「押山智良」氏撮影による、会津娘さんの写真集が蔵元から届きました。

1年前のブログの記事これ①これ②これ③これ④これ⑤これ⑥これ⑦これ⑧これ⑨これ⑩これ⑪これ⑫これ⑬これ⑭これ⑮これ⑯これ⑰これ⑱これ⑲

最初は私が書いた1年前の記事、「これ」タグは押山さんのブログの記事のです。

A4サイズの結構な厚さ、大そう立派なものです。

長い期間、横浜から通われて撮影されました。上のリンクの記事も併せてご覧頂ければと思います。

そして蔵元がどうしてこういう物を作ろうと思ったのかも、是非写真を見ながら考えられてみてください。

と言うことでこの写真集ですが、販売物ではございませんので、店頭でお配りさせていただきます。

やみくもに配るものでもありませんし、数に限りがございますので、「是非欲しい!」と言う熱い思いの方に差し上げたいと思います。

オンラインショッピングで会津娘をお買い上げの方にも差し上げたいと思います。備考欄に「是非欲しい!」の熱い思いをお聞かせ下さい。

「写真集希望」では差し上げたくありませんので、どうぞどうぞ熱弁をお願いいたします。

また昨年の田植えまたは稲刈りに参加された皆様には、蔵元から郵送されるそうです。お楽しみにお待ちくださいませ。

勝手わがまま言いますが、大事な本ですので、大事にしていただける方に引き取って頂きたいと思います。

何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう


cafe savai製ビスコッティココア味

博労町にありますカフェサバイさんの大人気ビスコッティシリーズ。

新しいココア風味が出来上がりました。

甘さも控えめ、アーモンドの風味も良い塩梅です。

一袋683円税込み

店頭にて発売開始です。

尚、代引きでもお送りできます。

お気軽にどうぞ。

皆様宜しくお願い致しますー。

uekiyashoutenをフォローしましょう


飛露喜特別純米無ろ過生原酒

沢山のアクセス誠に有難うございました。
あっという間の完売でございました。

お求め頂け無かった皆様、誠に申し訳ございません。また懲りずにご覧いただければと思います。

お求め頂けた方は是非ご感想お聞かせ下さいませ。

今日も大して雪が降りましたが、てきぱき本日便で発送させていただきます。
後程発送メールお送りさせていただきます。

また本日は商品色々入荷になりますので、また後程ご紹介いたしますね。

何卒宜しくお願い申し上げます。

この度は誠に有難うございました。

uekiyashoutenをフォローしましょう


天明「亀の尾」試飲会と酒蔵見学(酒蔵で五感を磨く 第三弾)




[日時]:2011年2月27日 日曜日

[時間]:13:30 受付開始

[場所]:会津坂下町 曙酒造 蔵座敷

[服装]:自由(蔵座敷は寒いです)

[参加費用]:2000円(簡単なおつまみ代として)

[お土産]:飲めないドライバーさんにはお土産付き!!
   田植え・稲刈り・新酒の会とフル参加の方には特別なお土産

2次会もやります。

会場:さくら肉専門店たけはら(予定)

毎年恒例 自分達で植えて刈り取りした「亀の尾」米で仕込んだお酒を頂きましょうという蔵見学&試飲会です。

基本的にどなたでも参加できます。

詳しくは当店までお問合せ頂くか、蔵元ホームページを御覧下さい。

何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう


第八回植木屋頒布会会員の皆様へお知らせ

第八回植木屋頒布会会員の方へ、2月入荷分飛露喜の予約のお知らせです。
特別純米無ろ過生原酒(1.8L)2,552円税込みになります。

いつものアドレスに、メールをお送り下さいます様お願いいたします。

〆切は2月3日(木)まで

〆切の時点で数を振り分けますので、〆切後のお申込はご勘弁下さい。

何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう


飛露喜特別純米酒無ろ過生原酒インターネット販売のお知らせ

廣木酒造本店「飛露喜」特別純米無ろ過生原酒(1.8L 2,552円税込)のインターネット販売のお知らせです。

年末年始の店頭予約のキャンセル分で数を集めましたので、本数は多くありません。

日頃のご愛顧に感謝しましての僅かながらの感謝の気持ちでございます。

ご期待に添える数はありませんが、買えればラッキーぐらいのお気持ちでお願いいたします。

今期のスペックです。

麹米:山田錦50%精米
掛米:五百万石55%精米
日本酒度:+2
酸度:1.7
度数:17.2度
価格:2430(税込2,552円)

1月31日(月)午後22時頃にオンラインショッピングに商品Up致します。先着販売で、どなた様でもお求め頂けます。

予定本数に達し次第完売となります。次のインターネット販売は今のところ未定です。

以下注意事項を全て熟読頂きましてお買い物下さいませ。

インターネットオンラインショッピング発売日:1月31日夜22時ごろ

お一人様1本の販売です。

販売本数:16本


注意事項

●店頭での販売はございません、インターネットのみの販売です。

●オンラインショッピングからカートに入れて通常通り精算して下さい。カートに入れただけでは精算になりません。時間差で売り切れる場合がございますので、ご容赦下さいませ。

●メール、電話、FAXでの注文も頂けません。システムに数を登録しておりますので、必ずショッピングカートでのご精算をお願いいたします。

●同梱発送も勿論可能です。飛露喜と一緒に精算頂くか、明日2月1日朝7時までに同梱の旨をお書き頂いてショッピングご精算、またはメールをお送り下さいませ。

●第八回植木屋頒布会会員の方はご遠慮頂く様お願いいたします。


インターネットショッピングの性質をご理解頂き上記ご了解お願い申し上げます。

売る側の気持ちと致しましては、「たまに見ている」方よりは「毎日見ている」と言う方に買って頂きたいし、「ずっとこれを待っていた!」と言う方に買って頂きたいと思っております。

わざわざ騒ぎ立てるようで、それならこんな形で売らなくて良いだろうと思われるかもしれません。

しかし前回の飛露喜のインターネット販売で「買えて本当に良かった!」というお話を随分お寄せ頂いたので、必ず続けていこうと思っての今回の販売です。

万が一お求めになれないでの、物言い等はご勘弁下さいませ。

ご不明な点は前もってお問い合わせ下さいませ。

また追加のご注文も是非是非お待ちいたしております。

何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう


新酒22BY純米しぼりたて辰泉うすにごり生

辰泉酒造、毎年の新酒第一弾は「澱からみ」程度のビンの底にうっすら溜まる程度の純米酒の生酒、薄にごりです。

原料:会津産華吹雪(麹)・会津産コシヒカリ(掛) 
精米歩合:65%
度数:15―16度
日本酒度:+2
酸度:1.5
火入れ:なし(本生)
本体価格:¥2100(1.8L),1050(720ml)

穏やかですが、フレッシュで活きの良い辛さを感じる清清しい香り。

コシヒカリを使っておりますので、「ごはん」を感じるやさしい酸味と甘味 は非常に親しみやすい柔らかさ。

のど越しもすうっと消えていく綺麗な余韻。
最初から感じるキリットした辛さが全体を綺麗にシェイプしています。

度数も15度台とあえて割り水し、全体を通して軽やかで瑞々しい風味に仕上げております。

値段も大変お手ごろ、本数が少ないのが残念ですが、是非多くの方に味わって頂きたい、「会津の冬」のお酒です。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう