連休中の営業のご案内
今週末からの3連休ですが、休みなしで営業する事といたしました。
17日土曜は勿論ですが、
18日(日)
19日(月)
と午前9時半開店です。
夜は頃合を見て閉めようと思います。
ご来店の程お待ち致しております、何卒宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭
そしてそして、若松は7月1日より夏のお日市始まります。
詳しくは市役所のホームページ↓を御覧下さい。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300
会津の楽しい夏です。
お日市 津島天皇社 きゅうりの神様
7月15日は一之町通りにあります「きゅうりの神様」津島天皇社の祭礼でした。
わたしも子供会であれやこれやとやってきました。
その昔は大そう大きなお祭りで、大変な人の出があったようです。
年々町中に住む人も減り、年をとり、人情味も薄れました。
ここ数年は雨にもあたり、今年もご他聞に漏れず夕方の土砂降り。私の目から見ても今年はこじんまりとした感じでした。
それでもうちの子供達の朝からそわそわした感じ、はしゃぎっぷりは、私が子供の頃、それを楽しみにしていたのと変わらずとても楽しそうでした。
親になった自分達は、大事にしてあげなくちゃと思った次第です。
久しぶりの町の風景でした。
曙酒造 天明 掌玉熟成大吟醸
蔵の方で熟成の目的で「出品仕様の袋吊り斗瓶取」を採り続けておりまして、たまに味を見てみると、大変おいしく成長していました。
その中でバランスよく熟成した味わいの深い豊かなものだけを「掌玉ーしょうぎょく」として発売することになりました。
「掌玉」とは大切なものを手から手へ大事に伝える。丹精込めた雫酒、日本の文化、伝統や心を掌から掌へ感謝を込めて伝えていくという意味です。
天明の流れの中でワンランク上の位置づけにある秘蔵酒です。
今回も最初で最後の一回限り。
2007年産「美山錦」と「五百万石」米で仕込んだ大吟醸の3年古酒、2種類同時発売です。
出荷本数:美山錦215本、五百万石156本
本体価格:5000円720ミリ(シリアルNO入り)
焼印入りの特製桐箱に入り、中を開けると「天明」のロゴがプリントされたバンダナ?風呂敷?に包まれております。(美山錦は赤色です)。天明のワンランク上の大吟醸らしい味を一層醸し出しています。その懐の深さは冷だけでなくぬる燗でも新しい発見が。
時間の不思議をお楽しみ下さい。
祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭
そしてそして、若松は7月1日より夏のお日市始まります。
詳しくは市役所のホームページ↓を御覧下さい。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300
会津の楽しい夏です。
廣木酒蔵 飛露喜純米吟醸生詰め山田錦抽選販売のお知らせ
先月の雄町に続きまして、飛露喜純米吟醸生詰め山田錦は21BY7月に出荷です。
例年通りの抽選販売とさせて頂きます。
お一人様1本になります。
お読み頂きましてどうぞ奮ってお申込下さい。
■申込方法
1、ご来店(どなたでお申込いただけます)
2、オンラインショッピング(第七回頒布会会員のみ)-このページから精算する形でお申込下さい。
(一般の方も精算が出来ますが、会員以外のWEB上での申し込みは例外なく削除いたします。皆様が気持ち良くお買い物頂くためのルールです。ご理解お願いいたします。)
■申込期間
22年7月14日~7月20日まで
■結果発表
22年7月21日に当選の方にのみ御連絡申し上げます。
今年のスペックです。
原料:山田錦50%精米
日本酒度:+3
酸度:1.4
度数:16.3
価格1.8Lのみ3,600円(税込3,780円)
祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭
そしてそして、若松は7月1日より夏のお日市始まります。
詳しくは市役所のホームページ↓を御覧下さい。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300
会津の楽しい夏です。
会州一大吟醸全国鑑評会金賞受賞酒(720ml)
福島県は今期21BY全国新酒鑑評会で金賞数日本一に返り咲きました。
それより少し前の福島県鑑評会で大吟醸の部、県知事賞(一等賞)を受賞したのがこの「会州一」
これは日本一と呼べるような大吟醸ではないでしょうか!!!!!!!!!!!!!!!!
受賞酒そのままではございませんが、酒質を安定させる為、瓶火入れ処理してあります。
蔵の在庫も少なくなってきたそうです。
御中元など贈答品に、人にあげるのは勿体無いという方は是非どうぞご自分用に、
何卒宜しくお願い申し上げます。
原料米:山田錦35%精米
酵母:協会9号系
度数:17度
日本酒度:+5
酸度:1.2
アミノ酸度:0.9
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:3500円(720ml)
21酒造年度全国新酒鑑評会で金賞を受賞した原酒をそのまま瓶詰めし、瓶燗しております。
果実の様な芳醇な香りと喉越しに残る味わいをどうぞ心ゆくまでご堪能下さい。
お買い物はこちらからどうぞ。
祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭
そしてそして、若松は7月1日より夏のお日市始まります。
詳しくは市役所のホームページ↓を御覧下さい。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300
会津の楽しい夏です。
宮泉酒造 写楽「夏吟生」純愛仕込純米吟醸生酒
原料米:会津湊産夢の香50%精米
契約田:(株)上馬渡夢農場
度数:16.5
日本酒度:-1.5
酸度:1.5
酵母:うつくしま煌酵母
本体価格:2800円(1.8L),1,400円(720ml)
宮泉酒造より「写楽 純愛仕込み」シリーズから夏限定のニューラインナップです。
会津湊町産「夢の香」と「うつくしま煌酵母」のオール福島産の純米吟醸酒、本生の冷凍瓶貯蔵酒です。
チェリーや桃のような甘酸っぱく軽やかな吟醸香、若干の辛さも感じます。
芳醇な甘味の後から感じる写楽らしい辛さ、嫌味はなくとてもクリアー(透き通って)です。
日本酒度は-1.5ですが、喉越しの辛さは効いています。
大変良いバランスの仕上がりです。
祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭
そしてそして、若松は7月1日より夏のお日市始まります。
詳しくは市役所のホームページ↓を御覧下さい。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300
会津の楽しい夏です。
花泉酒造 七ロ万(ななろまん)無濾過生貯蔵酒
杜氏:斎籐明
原料:米 米麹
日本酒度:非公開
度数:15度
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
酒母麹米:五百万石(喜多方産)
酒母掛米:たかねみのり(旧舘岩村産)
添・中・留麹米:五百万石(喜多方産)
添・中・留掛米:たかねみのり(旧舘岩村産)
四段仕込み米:ひめのもち(下郷町産)
精米歩合:非公開
酵母:F7-01
酒母:速醸
火入:1回(瓶詰め前)
仕込み水:(林野庁認定水源の森100選の湧水)
粕歩合:24~25%
本体価格:1619(720ml),3000(1.8L)
特約店限定の「ロマン」シリーズ、7月発売で七(なな)の「ロ万」です。
「酒造り」は男のロマンである。酒を囲んでロマンを語り、大切にお酒を醸す。
蔵人の思いが一つになった、ロマンの結晶です。
スペックをベールに包んで登場です。
口当たりは滑らかでスムース、完熟メロンを思わす吟醸香がとてもそそられます。
甘味がふくよかに広がり、ほんのりと感じられる苦渋がとてもよいアクセントです。
口の中をふわふわと漂うような感覚、旨みはしっかり感じますが、大変軽やかな印象です。
喉越しのキレも大変良く、杯が進みます。
今期の七ロ万は今までで最高の出来ではないでしょうか。
自信を持ってオススメさせて頂きます。
祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭
そしてそして、若松は7月1日より夏のお日市始まります。
詳しくは市役所のホームページ↓を御覧下さい。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300
会津の楽しい夏です。
辰泉 吟醸涼宵仕立て
全国鑑評会の金賞受賞、さらに「成志」「京の華」の新酒も大変評価が高く、今年は絶好調の「辰泉」酒造さん。
こちらもここ数年の夏の定番ですね。
「涼宵仕立て(すずよいじたて)」素敵なネーミングの夏吟醸酒です。
原料:五百万石55%精米
度数:15度
日本酒度:+2
酸度:1.3
本体価格:1300(720ml) 2520(1.8L)
蔵元総出荷本数:300本(720ml)、300本(1.8L)
暑かった夏の日、その締めくくりの宵にひとときの涼しさを…..
そんな想いをこめて命名されました。
1回火入、低音貯蔵の後、瓶詰め時の火入をせず(生詰め)でお届けします。
柔らかい口当たりから、軽やかで甘酸っぱい酸味が広がります。
完熟メロンを思わせる熟熟具合。
余計な甘味、辛味、酸味は全くない、非常に軽快な喉越し。
今年も大変良い仕上がりです。
祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭
そしてそして、若松は7月1日より夏のお日市始まります。
詳しくは市役所のホームページ↓を御覧下さい。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300
会津の楽しい夏です。
予約を始めます。会津娘「つるし」純米無濾過生貯蔵酒
7月です。
会津も暑くなりました。
さて真夏の風物詩と言えばこのお酒です。
今期は蔵元出荷の99.9%が写真の無濾過生貯蔵になります。
当店も全て生貯蔵タイプです。本生はございませんので宜しくお願いいたします。
蔵元からご連絡がありましたので、早速ですが御予約をはじめたいと思います。
去年より+αで頂けました、感謝感謝でございます。
こちらから商品を精算する形でお申込下さい。ご来店頂く方も同様です。
お一人様3本まで(1.8L+720ml合算)とさせて下さい。
予定本数に達し次第、締め切りとさせて頂きます。
入荷になりましたら御連絡致します、ご都合をお聞かせ下さい。
今年のスペックです
原料米:会津産五百万石・夢の香
精米歩合:60%
アルコール度:17度
日本酒度:0~+1
酸度:1.6
本体価格2800(1.8L),1500(720ml)
何卒宜しくお願い申し上げます。
祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭
そしてそして、若松は7月1日より夏のお日市始まります。
7月1日はおんばさまです。
詳しくは市役所のホームページ↓を御覧下さい。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300
会津の楽しい夏です。
辰泉酒造「成志」純米吟醸無濾過生
限定品の「成志」別撰無濾過本生の純米吟醸酒はお陰さまで完売いたしました。誠にありがとうございました。
そのお酒に連動するように、レギュラー品の生詰めタイプもここのところ好調です。
ご来店頂いたお客さまのお話ですと「青林檎のフルーティな香りなので女性にとても受けが良い」とのこと。
本生ではないので華やかな香りではありませんが、涼しげに香る吟醸香は正しく青林檎系。
度数も15度台ですので、重たさはなく、お米(京の華、コシヒカリ)の甘味、辛味も程よくスマートに仕上がっております。
ぜひどうぞお試し下さいませ。
祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭祭
そしてそして、若松は7月1日より夏のお日市始まります。
7月1日はおんばさまです。
詳しくは市役所のホームページ↓を御覧下さい。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/map_ohiichi/show_map.php?cate=c1300
会津の楽しい夏です。