連休中の営業の御案内

毎度植木屋WEBご覧頂きまして誠に有難うございます。連休中の営業は上の通りです。カレンダーの赤い日が店休日です。
実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。

Gウィーク前半の売り出し商品です。

シャトーメルシャン・新鶴シャルドネ
2002年ビンテージから最新2016年ものまで、少し歯抜けはございますが、取り揃えました。現在市場で手に入れるのはなかなか難しいかと思います。価格は全て3,240円税込
メーカーHPもどうぞご覧ください。http://www.chateaumercian.com/lineup/district/niitsuru_chardonnay.html


会津娘純米吟醸ビンテージ
先日の短稈渡船に続きまして「山田穂」「雄町」の植木屋氷温冷蔵庫貯蔵熟成ビンテージです。2012年より~店頭冷蔵庫で御確認下さい。


福島県内限定販売のスノードロップ宮袋いちごも、本生・火入れと揃いました。

そして宮泉銘醸「写楽」純米吟醸も明日販売致します。


おまけとして、会津坂下町で会津木綿商品を主力に精力的に展開されております「IIE Lab.」さんの100円ガチャガチャを期間限定で設置することとなりました。中身はどれも100円では買えないとても素晴らしい商品が入っております。お酒共々宜しくお願い申し上げます。


第5回喜多方酒蔵探訪のんびりウォーク

喜多方の酒蔵を徒歩で巡り日本酒と肴を満喫する極上のウォークラリー「第5回喜多方酒蔵探訪のんびりウォーク」開催のお知らせ

日  時:平成30年5月26日(土)午前10時~午後5時
集合受付:喜多方駅 駅前広場
参 加 費:3,000円 ※プラス1,500円で漆器のお猪口も可
定  員:500名

御申込みはどうぞお早めに。宜しくお願い申し上げます。御問合せは会津喜多方商工会議所(0241-24-3131)までお願いいたします。


29BY新酒會津吉の川純米無濾過生原酒


喜多方吉の川さんより、29BYの新商品純米無濾過生原酒が入荷となりました。蔵元大輔君が設計した2作目の作品です。
■會津吉の川純米無濾過生原酒■
原料米:喜多方産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:+2
酸度:1.6
本体価格:2,700円(1.8L) 720mlはございません

リンゴ系の爽やかな香り、酸もあり軽やかで瑞々しい口当たり。生原酒らしい甘みは綺麗で程々ですが満足感のあるふくらみ。シャープな酸と辛さが味わいをスマートにさせ生原酒ですが、シェイプされたグラマラスな仕上がりです。のど越しの良さもバッチリで、余韻も短くスパッと切れます。
蔵元も思い描く味わいになったと太鼓判の1本。鑑評会金賞常連の蔵元が造るリーズナブルな純米酒です。是非どうぞお試しくださいませ。


曙酒造スノードロップ宮袋いちご


スノードロップも春の限定「宮袋いちご」が発売となりました。当店初回は火入れバージョンのみ入荷です。
■スノードロップ宮袋いちご■
福島県内限定品
原料:ヨーグルト(会津中央乳業産)
   日本酒(会津坂下町産瑞穂黄金65%精米)
   いちご果汁(北会津町宮袋地区いちご)
   ブドウ糖液
   クエン酸
ヨーグルト使用比:約42%
いちご果汁:10%
度数:5度
火入れ:生詰め後に瓶火入れ75度で殺菌
賞味期限:製造より約2か月(飲み終えるまで冷蔵保管)
本体価格:3,524円(1.8L)、1,762円(720ml)、905円(360ml)

大人気のヨーグルトリキュール「スノードロップ宮袋いちご」です。

原料は会津坂下町で栽培されている超早稲米「瑞穂黄金」を100%使用し、仕込み水には会津坂下町にある会津中央乳業敷地内の井戸水で仕込んだ日本酒と、会津中央乳業が会津の原乳だけ使用し特別に製造したヨーグルトを使用。そして北会津町宮袋の農家岩淵さんの「宮袋いちご」を果汁にしブレンド。甘味酸味を調整した日本酒ベースのヨーグルトリキュール宮袋いちごバージョンに仕上げました。

今年はいちご農家さんの工夫により味わいの濃いイチゴが収穫できました。
口当たりの瑞々しい甘味とヨーグルトの深いコク。口中広がる甘さは程々で、ヨーグルトの酸味・イチゴ特有のちょっとした苦みも良いスパイスとして利いています。のど越し・余韻もスッキリと綺麗な仕上がりです。


国権てふ純米大吟醸


長らくお待たせいたしました。1年に一度の限定品黒いてふが登場です。
■国権てふ純米大吟醸■
原料:山田錦・美山錦
精米歩合:40%
酸度:1.3
アミノ酸度:1.2
度数:15.5
日本酒度:+2
出荷本数:各サイズ1,000本
本体価格:\3,500(1.8L)、\1,700(720ml)

國権の数あるラインナップの中でも1番人気と言って良いでしょうか。地元では「黒てふ」などと呼ばれている純米大吟醸酒。1年に1回春の発売でございます。若干の値上げはございましたが、まだまだ大変お求めやすいお値段。飲まれてビックリされてください。ふくらみのある吟醸香が広がり、ほんのりと甘味を伴う柔らかな口当たりが続きます。柔らかみがありながら後味のスッキリとした上品な味わいに仕上がりました。(蔵元案内より)

尚、5月の頒布会はこちらの本生特注バージョンをお届けします。会員の皆様はどうぞお楽しみにされてください。