2017國権純米吟醸干支ボトル

dsc_5460

麹米:山田錦60%精米
掛米:夢の香60%精米
日本酒度 : +2
酸度 : 1.4
アミノ酸度:1.2
アルコール度 :16度
容量:350ml
発売本数:2017本
本体価格:1,500円

dsc_5469

dsc_5456

dsc_5457

毎年恒例の國権さんの干支ボトル入荷いたしました。
イタリアのグラッパ用の細長いベネチアングラスの瓶に来年の干支「酉」のエンボス加工が施されています。
中身は純米原酒です。コクとキレのある比較的骨太、口当たりは非常にマイルドな酒質です。冷やしてどうぞ。
専用のカートン付で2017年に因み2,017本の限定販売です。

2810%e6%9c%883

11月の店休日は6日、13日、20日、27日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


寫樂純米吟醸東条山田錦・吉川山田錦抽選販売のお知らせ

281108022

宮泉銘醸さんより「写楽」です。11月の限定出荷は特A地区兵庫県東条産山田錦・同じく吉川産山田錦を使用しました純米吟醸酒です。毎度の抽選販売とさせていただきます。御来店頂いて抽選のお申し込みをお願いいたします。 各々1.8Lと720mlの2サイズ合計4種類あります。どちらかの種類いずれかのサイズ(以下の①~④)で御申込みください。ひと世帯1回のお申込みです。

対象商品:①東条産1.8L
     ②東条産720ml
     ③吉川産1.8L
     ④吉川産720ml  のうちいずれか一点にお申し込みください。

申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:11月9日(水)~12日(土)まで 
当選発表:当選者の方に15日(火)ご連絡申し上げます。

15回植木屋頒布会に申し込みの方のみ、メールでも抽選申込承ります。こちらから申し込みください。

■東条産純米吟醸■
原料米:兵庫県東条産山田錦50%精米
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:3,900円(1.8L)、1,950円(720ml)

■吉川産純米吟醸■

原料米:兵庫県吉川産山田錦50%精米
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:3,900円(1.8L)、1,950円(720ml)

注意事項
●ひと世帯様1回の申し込み、いずれか1本の販売です。(未成年者は申し込み承りません)
頒布会会員さま以外のメールでのお申込は受付いたしません。頒布会会員とはこちらに御申込み頂いた方を指します。(平等にお求め頂くためのルールです)
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●業務用は先着順で承ります。①~④番のいずれか1本御指名頂きお知らせください。お渡しは15日からです。

2810%e6%9c%883

11月の店休日は6日、13日、20日、27日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


開当男山オーク樽貯蔵大吟醸

dsc_53633
お待たせいたしました。南会津町は開当男山さんよりオーク樽貯蔵大吟醸入荷です。
南会津町開当男山酒造 渡部謙一醸造元
原料米:山田錦50%精米
度数:17-18度
日本酒度:+4
火入れ:2回
貯蔵:27Byの大吟醸をオーク樽にて貯蔵熟成
本体価格:2000円(750mlのみ)

山田錦の大吟醸をオーク樽にて熟成させました。ワインのフルボトル(750ml)瓶に入ったコルク栓、ラベルもまるでワインです。元々は17度以上ある大吟醸の原酒ですからそれはそれは上品です。そこにプラスされた木樽の風味が素晴らしい味わいに仕上げています。これから長く熟成させるよりは、大吟醸らしいフルーティさを保っている今の時点で召し上がると良いかと思います。例年大変人気の商品です。お求めはどうぞお早めにお願い致します。

dsc_5374

2810%e6%9c%883

11月の店休日は6日、13日、20日、27日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


会津名産身しらず柿

dsc_5430

秋の風物詩、會津名産身しらず柿です。本田さん、菊池さんの柿が入荷いたしました。御予約の方にはご連絡差し上げておりますので御確認をお願いいたします。これからいただくご注文にはすぐ対応できますので沢山のご用命をお待ちいたしております。

写真は会津美里町菊池さんの作業風景。上戸原の柿も収穫量は少なかった為、今年の作業はほぼ終わりだそうです。数が少ない分、今年は実は大きく2L,3L等が殆ど。本田さんの方は少し余裕があると言う事で追加補充予定です。

dsc_5382

dsc_5423

dsc_5391



改めてご案内です。写真は昨年の物です。

今年は暖冬の為芽吹きが早く、その後に霜が降り、新芽はほぼ全滅致しました。河北新報さんの記事です。収穫量は少ないですが、残った実はその分十分に栄養をもらったジューシーな味わいだろうと言われております。例年同様、大沼郡会津美里町上戸原の菊地憲弘さんと会津若松市南御山本田柿園の柿をご案内申し上げます。

まずは会津美里町上戸原「菊地憲弘」さん。地図はこちらをクリック下さい。

DSC_7717
会津盆地の西の縁にあたります。広大な柿畑が広がります。
DSC_7723
柿畑の向こうは山。伺った日は天気が悪く雨模様で収穫は行われておりませんでした。
DSC_7631
菊地さんの作業場
DSC_7627

DSC_7656
大きさを振り分けます。
DSC_7697

DSC_7703
綺麗に磨いて木箱に詰めます。
DSC_7666
渋抜き焼酎は萬代芳粕取り
DSC_7672

DSC_7678
焼酎を掛けます
DSC_7600

DSC_7606
蓋しめてお客様へ。何より今では貴重となりました木箱での箱詰め。爽やかに渋も抜け木の香りも漂う優しい味わいです。




続きましては会津若松市門田町御山の「本田柿園」さん。地図はこちら。

DSC_7759

こちらは会津盆地の東の縁。見渡す限りの柿畑です。

DSC_7737

奥は山。

DSC_7802

枝もしなるほどの生りっぷり。

DSC_7780

DSC_7781

DSC_7815

収穫された柿は大きさごとに選別。植木屋では、ほぼ2Lサイズで御用意いたしました。

DSC_7826

DSC_7831
天皇陛下への献上柿としても有名な御山産。こちらも大変良い照りとツヤでございました。箱は会津若松市在住のアーティスト「WOODBARIN」氏のデザイン。
開いた箱も有効に使えそうですね。





どちらの柿園も会津産焼酎を主に使い、渋抜きした状態でお届け、届いたら開け日を待ってすぐ食べていただけます。贈答用のご注文も銀行振り込みにて承ります。ショッピングカート進んでいただいて、住所登録のページ、注文者、送り先をご入力、備考欄に「贈答品」とご記入頂いて、ひとまず代金引換でご精算下さい。こちらから折り返しメールでご連絡差し上げます。ご不明な点は何なりと申し付け下さいませ。新鮮な秋の味覚、誰にでも親しまれるみしらず柿をご贈答用に、また育ち盛りのお子様のおやつにご用命下されご賞味賜れますようお願申し上げます。


注:均等に渋抜き、箱詰めしていますが、傷みの早い物、特に箱の角は熟し方が早く傷みかたも若干早くなります。ご了承の上お求め下さい。
注:粒の大きさは基本的にご指定になれません。こちらにお任せ頂く形になります。
注:お酒と同梱発送はできません。箱単体での発送となります。柿1箱に付き運賃一件分頂戴します。

ご不明な点はご遠慮なく申し付け下さいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。

2810%e6%9c%883

11月の店休日は6日、13日、20日、27日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


6日解禁28BY新酒!「天明」中取り零号」

DSC_7885

明日6日の新酒を楽しむイベントが終了後に解禁となります、天明さんの28BY新酒です。会津では一番早い新酒のお目見えとなりました。今シーズン28BYの仕込に備え曙酒造さんでは、上槽タンクサーマル化3台。搾り機「水槽」の新設、押槽の改装、槽場の冷凍庫化、旧仕込み蔵の改装、米倉庫の冷蔵庫化、-10度の超低温冷蔵庫の新設を行い、「旨甘酸のバランスと日本酒に流れる季節感と、天明らしい透明感の最大化」を目指して参ります。届いております新酒零号も新しい設備が十分に生かされたものになったのではないでしょうか。明日は当店定休日の為、11月7日より販売開始です。

■28BY新酒!天明中取り零号■11月6日午後3時解禁
スペック:おりがらみ本生純米酒
原料米:2016年産会津坂下産瑞穂黄金65%精米
酵母:協会9号+自社N
日本酒度:-3
酸度:2.0
度数:17度
火入れ:なし(無濾過生原酒おりがらみ)
本体価格:2,434円(1.8L)、1,217円(720ml)

dsc_5331

東北地方で、一番早く収穫が行なわれる極早生品種「瑞穂黄金-みずほこがね」。28BYもこのお米でスタートです。口火を切る零号のカギは”酸と甘・旨のバランス”です。天明シリーズ最高の酸度と一番の甘み、そして食米「瑞穂黄金」の旨味。バランスをしっかりと取りながら天明らしい透明感の上で表現いたしました。
《瑞穂黄金みずほこがね》
平成5年の冷害の年、坂下町の猪俣徳一商店(天明の五百万石、亀の尾の栽培もお願いしている)先代会長が、“ひとめぼれ”の水田で通常より早く実っている一本の稲穂を発見。低温が続き周りの稲が青々としている中、その稲穂だけが黄金色に実って垂れていたという。その後、他品種と雑交配しないように、大切に大切に育て、“瑞穂黄金”の名称で新品種として平成14年に登録。 米どころでありながら新米の収穫が遅い東北地方において、“八月”という早い時期に収穫される大変珍しく、食味に優れた貴重なお米です。

杜氏曰く今期は何の不安もなく仕上げられた1本との事。含みは新酒らしいほんのりの苦みとフレッシュでフルーティな甘み。天明で一番高い酸味と一番甘い日本酒度のバランスはお見事で、軽やかで爽やかな仕上がりとなっています。11月早々の新酒ですが、十分飲み頃で届いております。昨年の上を行く素晴らしい仕上がり。まずは天明ヌーヴォで28BYお楽しみください。

2810%e6%9c%883

11月の店休日は6日、13日、20日、27日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。