「 お知らせ 」一覧

2020純100%河内晩柑ジュース


宇和島市の木野本さんより新しいジュースが届きました。レモン、せとか、媛小春と早々に完売致しましたので、どうぞお早めにお願い致します。

■2020純100%河内晩柑ジュース■
原料:愛媛県宇和島産河内晩柑100%
生産販売者:宇和島市吉田町 木野本恵造さん
製造者:愛工房(株)愛媛県宇和島市
容量:720ml
賞味期限:2022年4月14日
本体価格:1,000円(720ml)
保存方法:高温・直射日光を避け常温保存。開栓後は要冷蔵

愛媛県は宇和島市の木野本恵造さん農家で育てられたみかん100%、添加物一切なし、しぼって熱殺菌しただけのジュースになります。
こちらは河内晩柑(かわちばんかん)と言う品種のみかん。和製グレープフルーツと呼ばれています。
愛媛県宇和島は全国的にも有名なみかんの産地。宇和海を見下ろす丘陵で潮風と陽光をいっぱいに吸いながら吉田町の温暖な気候で栽培された河内晩柑です。
今期は糖度糖度9.5 pH3.46。もぎたての瑞々しさと爽やかな酸っぱさ、甘みは控えめ、苦みも心地よく凝縮感がありながら大変スッキリと頂けます。和製グレープフルーツと称される通り、みかんやポンカンのような甘さはありませんが、さっぱりとした酸味や苦味があり爽やかな果汁です。酎ハイ、サイダーやスカッシュとしてもお勧めです。

手間の掛け方・素朴さ・ぬくもりを充分感じさせてくれます。感動の1本です、どうぞお召し上がりください。


新入荷案内

4月21日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは鶴乃江さん「会津中将」地元問屋さんの別注品です。
■会津中将翡酔火入れ■
スペック:純米吟醸
麹米:五百万石
掛米:夢の香
精米歩合:55%
度数:15度
日本酒度:±0
酸度:1.3
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:2,909円(1.8L)、1,527円(720ml)

地元の問屋「福島県南酒販」さんの企画商品です。鶴の江酒造さんにオーダーした、新展開の純米吟醸酒「翡酔(ひすい)」です。生に続いての1回火入れバージョンになります。
柔らかな口当たり、透き通る瑞々しい甘み、梨やGフルーツを連想させる極上の香りがやさしく感じられます。
お米の旨みをしっかりと感じられるボディ、雑味無く大変柔らかく綺麗。酸味や苦み、辛味も前に出ず控えめながら効果的。喉越しのキレ良く、余韻に残る苦辛さが良い締めくくりです
生に比べ、落ち着きと柔らかさまろやかさが倍増。分かりやすく最高に美味い仕上がりです。


市内辰泉酒造さんからは今期の新商品プリミティブ・スゥイートの生登場です
■2021辰泉プリミティブ純米80Type:sweet Unpasteurized(本生)■
スペック:純米酒
収穫年:2020年
醸造年:2021年
原料米:京の華1号80%精米
度数:16度
日本酒度:-1
酸度:1.8
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
出荷本数:200本(1.8L)、240本(720ml)
本体価格:2,550円(1.8L)、1,300円(720ml)

「原初の、根源的な」と言う意味を持つ「プリミティブ」名を冠した新シリーズです。収穫年別のリリースをしていきます。辰泉酒造の新しい挑戦、酒米をあえて削らず野趣あふれる米の旨味・甘みを引き出すと同時に、爽やかな酸で雑味を抑えモダンな食中酒を目指しました。日本酒の原点とは?と言う根本的な問いへのアプローチです。

特徴
①ぶどう・穀物の香り
②米由来の深い旨み
③柔らかな甘みと酸の余韻

黒ブドウや、チェリーを思わせる甘酸っぱい口当たり。本生なので甘みもジューシー、ビターな苦みが抜群に魅力的な口当たり。低精白らしいスパイシーな苦みも香ばしく◎、甘みには透明感があり密度もしっかり凝縮。喉越しよく、ビターな余韻の貫禄溢れる〆方。五味が主張しあいながら、独特の素晴らしいバランスでまとまった類まれなる1本。文句なしおすすめです


最後は会津坂下町曙酒造さん。福島県春季清酒鑑評会吟醸酒の部で金賞を受賞した大吟醸です
■一生青春別選大吟醸40(1.8L)県鑑評会金賞酒■
令和3年福島県春季清酒鑑評会金賞受賞酒
仕込み:R2BY
原料米:40%精米
日本酒度:
度数:17度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:6,300円(1.8L)

杜氏制を辞め自分達だけで初めて造ったお酒に、再出発の意味で「一生青春」と命名しました。いくつになっても青春の心を持ち、「新しい挑戦をして行こう」と先代が亡き後固い決意で始めた酒造りを象徴する銘柄です。優雅にそして艶っぽく、愛おしく。豊かで上質な癒しに溢れたお酒。甘さと華やかな香りがメインです。天明さんの出品酒どうぞ心ゆくまでお楽しみください。


會津宮泉純米吟醸福乃香生酒


4月20日、本日の入荷をお知らせいたします。市内宮泉銘醸さんより「會津宮泉」今月の限定品、福乃香米で仕込みました純米吟醸の生酒が入荷です

■會津宮泉純米吟醸福乃香生酒■
原料米:福島県産福乃香50%精米
度数:16度
火入れ:なし(本生)
クール便設定:有
本体価格:3,400円(1.8L)、1,700円(720ml)
母に「誉富士」、父に「出羽の里」。福島県が15年の歳月をかけ開発した「夢の香」に次ぐ酒米「福乃香」。このお米で仕込みました純米吟醸の生酒、4月の限定品です
立ち香が華やかでフレッシュな香り、軽快な口当たりと上質なコメの甘さがさらりと広がります。控えめでありながらも存在感のあるコクが堪能できる上品な純米吟醸酒です

併せて写楽のご報告、純米吟醸雄町生酒の抽選販売に沢山の申込み誠にありがとうございました。当選の皆様にはお電話・メール差し上げておりますのでどうぞご確認ください。
倍率ですが、備前雄町1.8Lが1.2倍、720mlが1.1倍。赤磐雄町1.8Lが6.2倍、720mlが1.0倍でございました。次回の参考にされてください。ご当選の皆様誠におめでとうございました。


ささまさむね純米吟醸五百万石

4月19日、本日の入荷をお知らせいたします。喜多方市笹正宗酒造さんより純米吟醸黒ラベル五百万石入荷です
■ささまさむね純米吟醸五百万石■
原料米:喜多方産五百万石50%精米
酵母:うつくしま夢酵母&協会18号
度数:16度(原酒)
日本酒度:+0.1
火入れ:1回
本体価格:3,000円(1.8L)、1,545円(720ml)

喜多方産五百万石米で醸した新酒の純米吟醸酒黒ラベル1回火入れになります
火入れの割に瑞々しさを持った含み。香りはメロン・青りんご・Gフルーツ系、穏やかに清らかに香ります。味の密度感をしっかり感じさせながらも爽やかスッキリな味わい。甘みはこなれていて、適度な酸、苦辛さも利いて全体のバランスもすこぶる良好。火入れの落ち着きがありますので、ささまさむねらしい甘さも感じながら長く飲んでいられます。火入れのお酒もここまで進歩した!を感じてください。冷やからぬる燗までおすすめです


はじまりの美術館”土屋康一”x七重郎ワンカップ赤ラベル

植木屋アーティストワンカップシリーズ第2弾
猪苗代町はじまりの美術館さん https://hajimari-ac.com/ とのコラボレート。お陰様で好評を頂いておりまして、新しいお酒を瓶詰め致しました。

はじまりの美術館さんは、郡山市で長年に渡り知的に障害のある方の支援などをされている社会福祉法人安積愛育園さんが母体。
法人で行われている創作活動を支援するプロジェクト「unico(ウーニコ)」所属の作家”土屋康一”さん https://hajimari-archives.com/archives/artists/tsuchiyakoichi の作品を今回ピックアップ致しました。
丁度美術館で開催されている土屋さんの個展 https://hajimari-ac.com/enjoy/exhibition/tsuchiyakoichi/ に併せて今回の発表と致しました
土屋さんのモチーフの一つである「葉っぱ」を瓶にプリント。
洗っても取れません。飲み終わった後の用途も様々、作家さんの作品を気軽にお使い頂けます。

中に入るお酒は勿論、美術館の目と鼻の先にある「七十郎」で御馴染み稲川酒造さん製。
節ごとに中に入れるお酒を変えて、一年を通して色々な味わいを楽しんで頂きたいと思っています。
カップに書いてある葉っぱの先に、皆さんで綺麗な希望の花を咲かせてください。

今回は七重郎シリーズより赤ラベルの純米吟醸を詰めました。
原料米:五百万石55%精米
度数:16-17度
日本酒度:+2
酸度:1.4
クール設定:無
本体価格:454円(180ml)

蔵元当主が代々受け継ぐ「七重郎しちじゅうろう」を冠した、特約店限定のシリーズです。こちらの赤ラベルは五百万石55%精米の2回火入れの純米吟醸の無濾過原酒です。
含み香はナッツ系の大人しめ、徐々に大吟醸のような洋梨の風味が感じられます。
口当たりは滑らか、ゆっくりゆっくり旨みが開いていきます。アクセントとして渋みもそこそこ感じながら、優しい甘味と上手に溶け込んでいます。喉越しは、以外に辛くキリっと〆てくれます。2回火入れですが、重たいようなもったりするような風味もなく軽快に頂けます。日持ちも良いでしょうしバッチリじゃないでしょうか?

お求め・お問い合わせ
稲川酒造店 福島県耶麻郡猪苗代町新町4916 電話0242-62-2001
植木屋商店 福島県会津若松市馬場町1−35 電話0242-22-0215
*免許の関係ではじまりの美術館さんでは販売いたしません


新入荷案内


4月15日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町會津酒造さんより新しい「山の井」登場です。
■山の井Home夢の香60生■
スペック:純米吟醸酒
原料米:南会津産夢の香60%精米
度数:15度
火入れ:1回
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)

今シーズン「山の井」シリーズが、リニューアルとなります。今年は試験的な商品が多く発売になるかと思います。どうぞご期待ください。今期のテーマは「山の井を伝える」です。R2BY第2弾は、”Home”夢の香60生です。
軽いガス感、梨を連想させる瑞々しい香りと柔らかい優しい甘みは「山の井」の専売特許。香ばしい苦み、酸味も立ち、非常に軽快です。しかもしっかりと飲み応えも有る。余韻にやさしく残る苦みは食中酒としても◎。お刺身も美味しく感じられます。ラベルにある通り「やわらかい・きれい・のみやすい」に相応しい仕上がりとなりました。間口の広い万人向け、且つ左党も納得の山の井Homeです。是非お試しください。

喜多方市峰の雪酒造さんからは定番のトクジュンカラクチです。R2BY新酒に切り替わりました。今回は1.8Lのみ入荷です
■峰の雪トクジュンカラクチ■

麹米:五百万石60%精米
掛米:チヨニシキ60%精米
度数:15度
日本酒度:+9
酸度:2.1
アミノ酸度:0.8
火入れ:1回(常温流通)
本体価格:2,400円(1.8L)、1、200(720ml)

青りんごや梨を思わせる瑞々しい口当たり、甘みはジューシーで酸も利いた軽やかな含みです。凛々しい酸も立ち、甘さの邪魔をせず綺麗に爽快な辛さが伸びて行きます。雑味を抑え甘みと辛みのコントラストが見事です。喉越し、余韻の辛さの残り方も心地よく上手にフェイドアウトしていきます。トータルで大変良くまとまった仕上がりで、酒単体でも充分に楽しめる1本。2,400円と言う価格を考えても大変お買い得。普段の晩酌に是非是非どうぞ。


磐梯町磐梯酒造さんからは特別純米の無濾過生原酒。
■乗丹坊特別純米無ろか生原酒■

原料米:磐梯町産五百万石58%精米
酵母:煌酵母901-A113
度数:16.1度
日本酒度:+1
酸度:1.7
火入れ:なし(本生無濾過)
本体価格:2,800円(1.8L)

特別純米酒の生酒です。華やかな吟醸香、ふくらみのある確かな安定した甘み、酸も有りエッジも利いて、もたつくことなく芳醇なボディを綺麗に楽しめます。喉越しもしっかりと有り、飲み応えも十分。冷やでお楽しみください。
乗丹坊(じょうたんぼう、生年不詳 – 1182年)・・・平安時代末期の僧。陸奥国会津慧日寺の衆徒頭の地位にあった。平安時代末期の慧日寺は「寺僧300、僧兵数千」ともいわれるほどの隆盛を誇っていた。慧日寺跡に乗丹坊の墓といわれる供養塔がある。(ウィキペディアより)蔵元と同じ町内に眠る衆徒頭より名前を拝借し、渾身の力を込めてこのお酒を醸しました。


新入荷案内


4月14日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは喜多方市喜多の華酒造さんより、新しいワンカップが届きました。なんと山田錦40磨きの純米大吟醸新酒しずく取りの生カップです。会津若松市観光大使⁣&あったかふくしま観光交流大使のシンガーソングライター⁣氏家エイミーちゃんにもモデルになって頂きました。

■朱のべんXきたのはな純米大吟醸斗瓶囲いしずく取り生■
原料米:山田錦40%精米
酵母:M310、F7-01
アルコール度数:16度
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:700円(180ml)

植木屋アーティストワンカップシリーズ第1弾、「朱のべん」X喜多方喜多の華酒造ワンカップからニューカマーです。
山田錦米で仕込みましたR2By新酒の純米大吟醸酒、しずく取りの本生酒です。本年度福島県春季鑑評会で見事金賞を受賞いたしました。
香り華やかで、メリハリのはっきりとしたグラマラスな鑑評会出品酒系。ゴージャスな甘い吟醸香、透き通る甘さと芳醇なボディをお楽しみください。
他ではありえないだろう出品酒のワンカップ。しかも4合瓶を1本買うよりもカップを4個買う方がお求めやすい価格設定。買わない訳にはいきません。


そして会津坂下町豊国酒造さんからは、とってもリーズナブルなお酒が2品
■植木屋限定!裏・豊國仕込み1号■
R2BY仕込み1号純米槽口直汲み責め原酒
原料米:会津坂下町産夢の香60%精米
火入れ:1回(要冷蔵)
度数:17度
出荷本数:30本(1.8L)シリアルNO入り
クール便設定:有
本体価格:2,400円(1.8L)

今期R2By仕込み、福島県産「夢の香」60%磨きの純米酒。搾りの最後「責め」の部分を槽口から直汲みし、澱の絡んだまま瓶燗火入れした裏シリーズ第1弾。植木屋限定で登場です。
鏡で見るような反転ラベルになっております。瑞々しい夢の香のフレッシュでジューシーなボディに、槽口で詰めたオリのコクが絡み合います。しっかりとした辛さと、オリのほろ苦さも絶品のドライな仕上がり。オリの絡め方も色々と楽しみながら存分にお楽しみください。シリアルナンバー入りの極小ロット30本!での発売。しかも大変リーズナブル。これは飲まないといけませんね。どうぞよろしくお願いいたします。

■豊久仁純米吟醸備前雄町生原酒■
原料米:岡山県産雄町55%精米
日本酒度:-2
酸度:1.3
火入れ:無し(要冷蔵)
度数:16度原酒
本体価格:2,900円(1.8L)、1,550円(720ml)

今期R2BYの仕込み、岡山県産雄町米で仕込みました純米吟醸の無濾過生原酒になります。
Gフルーツやオレンジを思わせる柑橘系の爽やかな含み、ふくよかで綺麗な甘さに凛々しい酸を伴った魅惑の口当たり。軽やかながらもしっかりとした旨みを持ち、雄町らしいドライなも生かした上品なまとまり方です。3000円しない価格も最高です。文句なしどうぞよろしくお願い致します


宮泉銘醸「寫樂」純米吟醸雄町生酒抽選販売のお知らせ

宮泉銘醸さん「写楽」4月の限定出荷は岡山県産雄町米を使用しました純米吟醸生酒です。備前(岡山県産)雄町1.8Lと720ml、赤磐(岡山県赤磐地区産)雄町1.8Lと720mlの2種類2サイズの展開です。

雄町(おまち)と言う酒米はご存知の通り酒米として大変優れた品種で、生まれ故郷である岡山県南部(備前地方)で現在も全国生産の約9割が栽培されております。中でも最高品質とされるのは旧軽部村(赤磐市の一部)産のものであります。尚、赤磐雄町(あかいわおまち)は地元利守酒造さんの登録商標になっています。

植木屋は抽選販売とさせていただきます。ひと世帯1票、4種類のいずれかに申し込みください。

申込場所:植木屋商店へお越しください
販売商品:①備前雄町1.8L 
     ②備前雄町720ml
     ③赤磐雄町1.8L 
     ④赤磐雄町720ml
     いずれか一つをご選択ください。
申込期間:4月14日(水)~17日(土)まで
当選発表:当選者の方に20日(火)ご連絡申し上げます。

植木屋頒布会会員さまのみ、メールでも抽選申込承ります。①、②、③、④からひとつを御選択頂き名前を添えてこちらから申し込みください

原材料名:米 米麹
精米歩合:50%
火入れ:1回
本体価格:3,700円(1.8L)、1,850円(720ml) *備前雄町・赤磐雄町と価格は一緒です。

注意事項
●ひと世帯様につき、いずれか1回の申し込み、1本の販売です。(未成年者は申し込み承りません)
●不正を発見した場合は申し込みを取り消し致します。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●得意先飲食店様は業務用別枠でご用意しております。1軒に付きいずれか1本です。ご希望の得意先様は17日まで申し付けください。新規の飲食店はお断りいたします。


てふ純米大吟醸


お待たせを致しました、南会津町国権酒造さんより「黒てふ」発売です
■てふ純米大吟醸■
原料:山田錦・美山錦
精米歩合:40%
酸度:1.3
アミノ酸度:1.2
度数:15.5
日本酒度:+2
出荷本数:各サイズ1,000本
本体価格:3,600円(1.8L)、1,800円(720ml)

数ある国権ラインナップの中でも1番人気と言って良いでしょうか。「黒てふ」と呼ばれている純米大吟醸酒。1年に1回春の発売でございます。精米40%の出品酒クラスが大変お求めやすいお値段。蔵元の出血大サービスです。遠慮なくお楽しみ下さい。ふくらみのある吟醸香が広がり、ほんのりと甘味を伴う柔らかな口当たりが続きます。柔らかみがありながら後味のスッキリとした上品な味わいに仕上がりました。


奈良萬純米吟醸酒未来火入れ

4月12日、本日の入荷をお知らせいたします。喜多方市夢心酒造さんより「奈良萬」酒未来米を使用した純米吟醸火入れが登場です
■奈良萬純米吟醸酒未来火入れ■
原料米:酒未来53%精米
度数:16度
酵母:うつくしま夢酵母
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:3,300円(1.8L)、1,800円(720ml)

社長様からの案内です~「奈良萬」は平成10年より地元産五百万石にこだわり、生産を続けて参りました。しかし、現在のマーケットを見ると多種多様な製品であふれております。奈良萬はこのまま五百万石にこだわって生産していくのか?他品種でも生産をしてみるのか? もし他品種で生産をしたときに「こんなの奈良萬じゃない!とか罵倒されないか心配でした。その心配を小売店様や酒仲間に相談したところ、皆様の答えは予想を反して「五百万石以外の奈良萬を呑んでみたい。」という意見を多数いただきました。その意見に勇気づけられ、今期、十四代醸造元・高木酒造様から酒未来という米を譲っていただき「純米吟醸 奈良萬 酒未来」を造ることになりました。

生酒に続いて出荷の1回火入れタイプです。火入れとは思えない鮮度感です。ガスも有り、控えめですが香りもしっかり立ちます。リンゴやイチジクを感じる辛さのある口当たり、甘さは洗練されていて透明感があります。酒未来らしい大人の苦み辛さがなんとも心地よく、全体的にドライな印象。重くないミディアムボディぐらいで飲み疲れしません。喉越しの辛さ、余韻もアダルトな印象で、食中酒にもピッタリ。年を重ねるとこういう味わいが欲しくなります。勿論鮮度抜群辛口好きのナウなヤングにもバッチリオススメ。冷や・常温・お燗とお楽しみください。