新入荷案内
秋のお酒入荷が続きます。ひとつづつご紹介申し上げます。まずは磐梯町磐梯酒造さんより特別純米秋上がりです
■乗丹坊特別純米秋あがり■
原料米:会津産五百万石58%精米
酵母:煌酵母901-A113
度数:16.3度
日本酒度:-1
酸度:1.8
火入れ:2回
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
乗丹坊(じょうたんぼう、生年不詳 – 1182年)は平安時代末期の僧。陸奥国会津慧日寺の衆徒頭の地位にあった。平安時代末期の慧日寺は「寺僧300、僧兵数千」ともいわれるほどの隆盛を誇っていた。慧日寺跡に乗丹坊の墓といわれる供養塔がある。(ウィキペディアより)蔵元と同じ町内に眠る衆徒頭より名前を拝借し、渾身の力を込めてこのお酒を醸しました。
白ラベル特別純米酒の濾過・2回火入れの秋上がりバージョンです。蔵内タンクで冷蔵させずひと夏じっくりと熟成させました。
程よい熟成感のこんがりとした口当たり、程よい熟成香、香りも甘みも枯れてきて柔らかいとろけるような含みです。完熟メロンの様なジューシーさを残し、味わいは痩せてきて繊細、口中軽やかに柔らかに舞上がります。のど越し・余韻も優しく、ちょっとしたスパイシーさが味わいを引き締めます。今年の会津の酷暑が、そのまま現れた大変まろやかな仕上がり。夏の思い出が甦ります。肌寒くなった今、御燗にしてお召し上がりください。極上の秋上がりです。
お次がお待たせいたしましたの山の井黒です
■山の井[黒]■
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
度数:16度
精米歩合:60%
本体価格:3,000円(1.8L)
純米大吟醸・純米吟醸・純米酒を独自にブレンドいたしました「山の井・黒」です。柔らかく綺麗で飲みやすさの中に複雑で面白い味わいに仕上げました。他色々なブレンド酒を飲まれたことのある方はわかられるかと思いますが、単一商品にはない素晴らしい奥深さ・旨味があります。香り豊かな吟醸香、純米酒らしいふくよかな甘み、秋まで熟成させた柔らかいまろやかさ、全体の透明感、シャープさも充分。他には真似できないすんごいバランスはこのお酒ならでは。文句なし!どうぞ感じるままに飲んでください。
そして宮泉さんから地元ブランド「會津宮泉」今月の限定品です
■宮泉純米吟醸山田穂火入れ■
原料米:兵庫県産山田穂50%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:3,900円(1.8L)、1,950円(720ml)
宮泉酒造の季節限定品。9月は兵庫県産山田穂米を使用した純米吟醸酒の1回火入れです。山田穂米は、1936年まで酒造好適米として兵庫県で広く栽培されていました品種です。酒米の王者と言われる山田錦は、この山田穂を母親として1923年に兵庫県で人工交配された品種です。新山田穂1号が正式名です。宮泉ブランドだけで楽しめる「山田穂」。地元のみの流通品です。今回の発売に当たりひと世帯1本の販売といたします。
9月16日(日)17日(月)連休いたします
毎度植木屋商店ご利用いただき誠に有難うございます
来る16日(日)17日(月)は誠に勝手ながら連休いたします
頂いたご注文・お問い合わせは休み明け18(火)より対応いたします
ご迷惑をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます
本日の入荷
9月14日本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町男山酒造さんより山王丸秋バージョンです。
■山王丸秋あがり純米酒■
原料米:夢の香60%精米
酵母:901+1801
日本酒度:+3
酸度:1.4
アルコール度数:15度
火入れ:2回
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
季節で展開する「山王丸(さんのうまる)」シリーズの秋バージョンです。秋まで熟成させた2回火入れの純米酒です。Gフルーツや梨を連想させるしっとりと落ち着いた香り、甘みも痩せてきてまろやかになったボディも透明感を増しました。スパイシーな苦み・辛さも利いていて綺麗なボディを上手に包み込み引き締めます。喉越しのキレも良く、余韻の辛さも心地よく残ります。余計な雑味無く必要な要素のみ上手に引出しまとまった1本です。冷や常温・御燗と幅広くお楽しみいただけます。是非お試しください。
そして秋の会津娘、2回火入れの芳醇純米酒。明日15日発売です
■会津娘芳醇純米酒■
原料米:会津産好適米60%精米
酒度:±0~+1
アルコール度:17度
酸度:1.5~1.6
火入れ:2回
本体価格:\3,000(1.8L),\1,500(720ml)
新酒を火入れ後、「氷温」にて約半年熟成させ、瓶詰めし瓶燗火入れ殺菌・急冷した純米酒です。「会津娘」の蔵を代表する銘酒、芳醇でふくよかで柔らか。冷から御燗までお楽しみくださいませ。
天明山廃「焔」HOMURA
本日の入荷をお知らせいたします。会津坂下町曙酒造さんより生酛造りシリーズ「焔(ほむら)」より山廃仕込特別純米生酒です。昨日の弥右衛門同様新時代のバランスの純米酒です。一歩抜けた素晴らしい仕上がりと思います。
■天明山廃「焔」HOMURA■
スペック:山廃仕込特別純米本生
麹米:会津坂下産山田錦55%精米
掛米:会津坂下産五百万石60%精米
使用割合 山田錦:五百万石=26:73
酵母:協会1001・協会9号
度数:16度
日本酒度:+2
酸度:1.9
火入れ:なし(無濾過生原酒)瓶貯蔵
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
蔵元案内より~24BYより始まりました曙酒造の山廃仕込み。会津坂下町の名水「辰巳の水」を使用し、乳酸菌無添加、蔵付きの乳酸菌を落とし込み酒母を仕込みました。曙酒造天明蔵らしい山廃の酸。しっかりと幅がある酒質と旨辛のバランス。丁寧で緻密な作業から生まれる透明感と引っ掛かりのない仕上がりです。
透き通る吟醸香、林檎系の爽やかな含み。甘みは控えめ、また出しゃばりすぎない酸と辛さで非常に上品な艶、本生酒らしい味のメリハリ、また半年の熟成で落ち着きがあり、類稀なる良いバランスです。山廃らしさも前面に出ず、伸びのある辛さ・のど越しに効果的に利いています。冷やから常温・御燗まで幅広く楽しめます。流石天明といった仕上がり、天晴れです。
そして「めごねっか」第3弾入荷です。今回も小ロットに付きどうぞお早めにお願いいたします。
弥右衛門純米辛口ひやおろし
本日も秋酒届いております。喜多方は大和川酒造さんよりひやおろし純米酒です。
■弥右衛門純米辛口ひやおろし■
原料米:夢の香60%精米
日本酒度:+8
酸度:1.5
度数:16度
本体価格:2,550円(1.8L)、1,270円(720ml)
秋限定のひやおろし、夢の香米で仕込んだ辛口純米の1回火入れです。
林檎のような爽やかさと瑞々しさを見せる含み、熟成感と言うよりはしっとりとした落ち着きを増した端整な口当たりです。控えめな甘さながら潤いは充分ありジューシーさが心地好く、+8の確かな辛さが味わいを覆い爽快にクライマックスを迎えます。のど越し・余韻にも辛さを残し、嫌味なく2杯目が早まります。飲み飽きしない率直な純米酒。冷や・常温・御燗と広く楽しんで頂けます。
今期地元で飛躍的な売れ方の「別品彌右衛門生」、そして今回のひやおろしと、”これからの会津の純米酒”と予感させてくれるお酒のひとつです。別品生も蔵の在庫を最後全部頂きました。是非どうぞお試しください。
「寫樂」純米吟醸雄町抽選販売のお知らせ
宮泉銘醸さん「写楽」9月の限定出荷は岡山県産雄町米を使用しました純米吟醸酒火入れです。備前(岡山県産)雄町1.8Lと720mlの2サイズ、赤磐(岡山県赤磐地区産)雄町1.8Lと720mlの2種類2サイズの展開です。
雄町(おまち)と言う酒米はご存知の通り酒米として大変優れた品種で、生まれ故郷である岡山県南部(備前地方)で現在も全国生産の約9割が栽培されております。中でも最高品質とされるのは旧軽部村(赤磐市の一部)産のものであります。尚、赤磐雄町(あかいわおまち)は地元利守酒造さんの登録商標になっています。
植木屋は毎度の抽選販売とさせていただきます。ひと世帯1回、4種類のいずれかに申し込みください。
申込場所:植木屋商店へお越しください
販売商品:①備前雄町1.8L
②備前雄町720ml
③赤磐雄町1.8L
④赤磐雄町720ml
いずれか一つをご選択ください。
申込期間:9月12日(水)~15日(土)まで
当選発表:当選者の方に18日(火)ご連絡申し上げます。
植木屋頒布会会員さまのみ、メールでも抽選申込承ります。8月分まで受け取り完了の上、①、②、③、④からひとつを御選択頂き名前を添えてこちらから申し込みください。
原材料名:米 米麹
精米歩合:50%
火入れ:1回
本体価格:3,700円(1.8L)、1,850円(720ml) *備前雄町・赤磐雄町と価格は一緒です。
注意事項
●ひと世帯様につき、いずれか1回の申し込み、1本の販売です。(未成年者は申し込み承りません)
●不正を発見した場合は申し込みを取り消し致します。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●得意先飲食店様は業務用別枠でご用意しております。1軒に付きいずれか1本です。ご希望の得意先様は15日までに直接與平迄申し付けください。新規の飲食店はお断りいたします。
イベントご案内
2018-19シーズン
天明一番しぼりを楽しむ会 【第6回】
11月4日日曜日12:00~受付開始
参加者募集中
曙酒造のお酒を飲んでくださっている県内外の皆様により身近に、美味しく、そして楽しく、呑んでいただく為の蔵開き的イベントです
酒造期蔵開き・天明一番しぼりを楽しむ会【詳細】
11月4日(日)13:00~16:00 受付12:00~
場所:曙酒造合資会社
参加費はお一人2000円(20歳以上)です。就学児童500円。
当日徴収*おつまみ代として*オリジナルグラス付
新酒はもちろんですが 曙酒造の定番酒が全種類楽しめます!!酒造期蔵見学会や利酒クイズも開催。フードは当日まで秘密です☆新たに某有名店参戦!!他にも緊急参加があるかもしれません。
ご参加していただける方は、
曙酒造合資会社
【akebono@tenmei.co.jp】もしくは【FAX0242-82-3883】
・お名前・ご住所・ご連絡先・ご参加人数(大人・子供)を
ご記入の上お申し込みください。
不明な点がございましたら
曙酒造【0242-83-2065】までご連絡ください。
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております
お願い
※未成年の方の飲酒は法律で禁止されています。
※ご自宅に帰るまでが一番しぼりを楽しむ会ですので、空腹では飲まない、こまめな水分補給を心がけてください。
※本年度より外部からの食べ物の持ち込みをご遠慮させていただきます。申し訳ございません。
『全国一斉日本酒で乾杯!南会津の地酒で乾杯!2018』
◆重要 ※会場が変更となります。
(旧)会津田島駅前広場
(新)南会津町役場駐車場
◆新規取組み
☆燗酒ブース設置
(台数が少ないため、提供までお時間がかかります。)
☆展示・映像ブースの設置
(昔使っていた日本酒を造る道具の展示)
(写真で楽しむ4蔵元見学)
☆4酒蔵のグッズ販売ブースの設置
(Tシャツや前掛けなど)
◆その他
☆酒蔵巡りスタンプラリー 5ポイント
追って追加情報を公開していきますので、お楽しみに☆
当日は、ふるってご参加ください!
———————概要———————-
●日時
10月1日(月)18:00~19:30
●場所
南会津町役場駐車場(福島県南会津郡南会津町田島字後原甲3531-1)
●受付
17:30~18:00
※抽選会の整理券を配りますので必ず受付にお越しください。
●参加費
無料(会場へ直接お越しください。)
●内容 ※ふるまいは数量限定となります。
1.南会津町4蔵元のふるまい酒
2.地元の食材のおつまみのふるまい
3.日本酒カクテルのふるまい
4.南会津の地酒で乾杯!PREMIUMサポーター募集
5.10人1本キャンペーン
6.大吟醸も当たる抽選会
7.日本酒や米麹を使ったスイーツ販売
8.展示・映像ブース<新規取組み>
9.4酒蔵のグッズ販売<新規取組み>
10.酒蔵巡りスタンプラリー
2次会は、南会津町内の飲食店に是非ご予約下さい!
10月1日日本酒の日に会津清酒で乾杯イベント並びに会津清酒屋台村を鶴ヶ城にて開催いたします。先着500名に会津漆器の盃で金賞酒で乾杯ができるチケットを配布いたします。蔵元と一緒に乾杯しましょう。会津清酒屋台村の前売りチケットは9月3日から限定200枚会津若松酒造組合にて販売いたします。どうぞ宜しくお願いします
御問合せは会津若松酒造協同組合まで
〒965-0803 福島県会津若松市城前2-3 Tel 0242-26-1515
新入荷案内
新商品続々届いておりますのでご紹介申し上げます。まずは喜多方「喜多の華酒造」さんより秋のお酒「蔵太鼓秋あがり」です。
■蔵太鼓純米原酒秋あがり■
原料米:夢の香60%精米
酵母:F7-01、901
度数:17-18度
火入れ:1回
出荷本数:216本
本体価格:\2400(1.8L)
秋までじっくり熟成させました「蔵太鼓」秋あがり、地元限定の原酒バージョンです。香り高く、やや甘めの味わい。後味がすっと切れるので、食中酒として楽しんで頂けます。常温~御燗は角のとれた大変まろやかな味わいで冷やとは違った表情を楽しめます。原酒ですので、ロックやお湯割りもぜひどうぞお試しください。
程よい熟成感とパインアップルを思わせる透明感のある香り、芳醇は甘味は細く引き締まり可憐さを増しました。雑味なくお米の旨味がストレートに伝わる気持ち良い飲み心地。喉越しもキレが良く上手に〆くくります。
お湯割り・御燗で抜群の旨味を感じさせてくれます。肌寒くあるこの時期是非お楽しみください
■會津宮泉吟醸■
原料米:五百万石50%精米
度数:16度
火入れ:1回
本体価格:3,100円(1.8L)、1,550円(720ml)
特別本醸造辛口に変わり、會津宮泉の定番商品となります吟醸酒になります。地元限定流通、毎月の出荷量も少ない貴重な1本です。1回の御注文に付き1本までとさせて頂きます。
本日の入荷
まずは先日の台風、未明の北海道の大地震に於かれまして、被災されました皆様へ心より御見舞申し上げます。天変地異が続きます。早く穏やかな生活に戻られます様御祈念申し上げます。
さて秋酒入荷が続きます。本日の入荷をお知らせいたします。まずは明日発売のこちら
■末廣猫魔の雫ひやおろし■
純米吟醸原酒
精米歩合:会津産米58%精米
アルコール度:16度
日本酒度:+1~2
酸度:1.2~1.4
火入れ:2回
本体価格:\2600(1.8L)、¥1300円(720ml)
29BY純米吟醸原酒をひと夏の間貯蔵熟成させました。香味が熟成し、新酒の時の荒々しさが無くなりまろやかな味わいになります。これを「ひやおろし」と言いまして古来、珍重されたものです。まろやかに熟成した純米吟醸の風味を冷や、常温、御燗でお楽しみください。
■天明美山錦55生純吟■
スペック:純米吟醸無濾過生原酒
使用米:会津坂下産美山錦55%精米
日本酒度:+3
酸度:1.6
アルコール度数:15.9
酵母:協会9号
火入れ:なし(本生無加水原酒)
本体価格:2700円(1.8L)、1,350円(720ml)
初秋の風物詩、美山錦の純米吟醸本生です。夏から秋へ変わりゆく季節の移ろいを低温熟成にてお届けです。豊富なラインナップの中でも発売当初から変わらないスペックと出荷時期を守っています。但しレベルは毎年上げられるように、今期は美山錦らしい優雅さに、心地よい酸味がアクセントとして加わっております。サーマルタンクの3度貯蔵による程よい熟成感。毎年大人気の秋あがりです。初秋の天明是非是非お試しください。Gフルーツや梨を思わせる香り・ジューシーな含み、甘さも瑞々しく、新酒とは違う熟した果実を連想させます。甘さには落ち着きがあり、天明らしい酸が気持ち良く伸び、気持良い透明感の清々しいボディ。のど越しのキレ、余韻の苦みも心地よい天明らしい秋酒に仕上がりました。他の秋酒とは一線を画す仕上がり。毎年大人気の秋あがりです。初秋の天明是非是非お試しください。
本日の入荷
本日も秋のお酒が続々届いておりますのでひとつづつご紹介申し上げます
■会州一特別純米ひやおろし■
原料米:会津産美山錦55%精米
酵母:協会7号系
日本酒度:+2
酸度:1.4
アルコール度数:16度
火入れ:1回
本体価格:2,741円(1.8L)、1,417円(720ml)
特別純米酒の1回火入れひやおろし。ひと夏じっくり貯蔵熟成させました。
李・梨の様な甘酸っぱい口当たり、香りも落ち着き洗練されてきました。甘みは控えめ、まろやかさを帯びた雑味の無い綺麗な透明感ある旨味は極上です。梨の様なちょい苦な辛さが、味わいを引き締め、余韻も気持ち良く響いていきます。ほんのり熟成感を持たせた綺麗なひやおろしと言う感じ。冷やから御燗までどうぞお楽しみくださいませ。
■奈良萬純米ひやおろし■
掛米:五百万石55%精米
麹米:五百万石55%精米
酵母:うつくしま夢酵母
度数:16度
火入れ:1回(生詰め)
本体価格:\2600(1.8L)、¥1,300(720ml)
奈良萬ブランド秋の定番、純米酒のひやおろしです。程よい柔らかな熟成感に包まれた含み、梨系のふわり優しい吟醸香、透明感のある甘みが大変魅力的。辛さ、酸の立ち方も良くまろやかな旨味を上手にまとめます。のど越しのキレの良く、余韻もスッキリ。秋まで待った甲斐のある流石お見事と言った御手本ひやおろしです。冷や・常温・御燗と幅広く楽しんで頂けます。
■國権純米吟醸秋あがり■
原料米:五百万石50%精米
アルコール度数:16.1
酸度:1.4
アミノ酸度:1.2
日本酒度:+2
出荷本数:各サイズ1000本
本体価格:3,300円(1.8L),1,700円(720ml)
金・銀・銅のメダルシリースの真ん中、銀ラベルの火入れ秋上がりバージョンです。大吟醸を名乗れる中身ですので、口当たりから大吟醸らしい品格に溢れています。研ぎ澄まされた梨系の綺麗な吟醸香、甘みも繊細で透き通っっています。熟成感も程好く、甘みも細く枯れてきて非常にマイルド。心地良い酸の出方でシャープさも充分。待ってましたと満を持して登場の大変素晴らしい仕上がり。冷で充分旨味を感じて頂けます。まずはキンと冷やしてお召し上がりください。
■花泉十ロ万■
純米吟醸一回火入れ
原料米:すべて南会津産契約栽培
麹米:五百万石50%精米(使用割合21%)
掛米:夢の香50%精米(使用割合71%)
四段米:ヒメノモチ50%精米(使用割合8%)
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:15度
本体価格:3,264円(1.8L)、1,727円(720ml)
「十ロ万」は真冬にしぼりを終え、火入れをした後にタンクで貯蔵し、秋が近づく今の時期に出荷しております、秋出しのロ万です。夏を越して味に深みとこくが生まれ、まろやかさが増しております。十ロ万のしっかりとしたこくのある味わいは、秋の美味しい食材との相性が良く、旨みを引き立ててくれるかと存じます。是非、いろいろとお好みに合わせて、食欲の秋をお楽しみ下さい。
冷やでもお燗でも美味しく頂けますので、だんだんと肌寒くなった夜には、ぬる燗もおススメです!!