営業案内

営業日カレンダーはこちら

会津娘練り粕

dsc_5057
入荷のお知らせの前に、写楽なごしざけ抽選販売です。沢山のお申込み誠に有難うございました。倍率は1.8Lが7.6倍、720mlが1.8倍となりました。当選の方にはご連絡差し上げましたので御確認の程宜しくお願い致します。11月の写楽は純米大吟醸しずく取りです。こちらもどうぞお楽しみにされてください。何卒宜しくお願い申し上げます。

dsc_5063

10月18日、入荷のお知らせです。会津娘さんよりねり粕が届いております。
■会津娘のねり粕(500g)■
原材料名:米・米麹
内容量:1kg
保存方法:冷暗所
本体価格:280円(500g)容器は丈夫なプラカップです
会津娘「髙橋庄作酒造店」さんのねり粕です。冬場酒を搾る際に出来た板粕(バラ粕)を、酒精などをしひと夏熟成させ栄養価を高めた柔らかい状態の粕です。レシピも豊富にあり、粕汁、野菜や御魚を漬けたり、ご飯に掛けたり・・どうぞお上がり下さい。グーグル検索「酒粕レシピ」

10%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85


寫樂純米吟醸なごしざけ羽州誉抽選販売のお知らせ

dsc_3722

宮泉銘醸さんより「写楽」です。10月の限定出荷は山形県産羽州誉米を使用しました純米吟醸酒なごしざけ(夏越し酒)です。毎度の抽選販売とさせていただきます。御来店頂いて抽選のお申し込みをお願いいたします。 今期は1.8Lと720mlの2サイズあります。どちらのサイズで御申込みください。ひと世帯1回のお申込みです。

申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:10月12日(水)~15日(土)まで 
当選発表:当選者の方に18日(火)ご連絡申し上げます。

14回植木屋頒布会会員さまのみ、メールでも抽選申込承ります。こちらから申し込みください。

原料米:山形県産羽州誉50%精米
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:3,400円(1.8L)、1,700円(720ml)

注意事項
●ひと世帯様1回の申し込み、どちらかのサイズ1本の販売です。(未成年者は申し込み承りません)
頒布会会員さま以外のメールでのお申込は受付いたしません。頒布会会員とはこちらに御申込み頂いた方を指します。(平等にお求め頂くためのルールです)
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。

10%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85


天明一番しぼりを楽しむ会

13902557_1101543286578348_5220488910809811587_n

「天明」「一生青春」醸造元会津坂下町曙酒造さんよりイベントのご案内が届きました。
2016-17シーズン28BY「天明一番しぼりを楽しむ会」

日頃、曙酒造のお酒を飲んでくださっている県内外の皆様により身近にさらに美味しく、そして楽しく、呑んでいただく為の蔵開き的イベントです。一番しぼりももちろんですが天明一生青春の全ラインナップを楽しんでいただける予定です。また食べ物ブースには昨年に引き続き喜多方「弦や」さん、横浜「友膳」さん。そして若松市内某銘酒居酒屋さんも参戦決定!

酒造期蔵開き・天明一番しぼりを楽しむ会
【詳細】
11月6日(日)12:00〜16:00
場所:曙酒造合資会社 
参加費:一人2000円
当日徴収(おつまみ代として)
人数:300名迄

スケジュール
12:00 受付開始
13:00 一番しぼり解禁乾杯
16:00 記念撮影 終了

アトラクション
蔵見学会
11:20、12:20、13:20、14:20、15:20

参加方法
お名前
ご住所
ご連絡先
ご参加人数
蔵見学のご希望の有無  
以上をご記入の上、下記からお申し込みください。
*曙酒造Facebookページメッセージから
*曙酒造【akebono@tenmei.co.jp】から
*曙酒造FAX【0242823883】

不明な点がございましたら曙酒造【0242-83-2065】までご連絡ください。多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております

10%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85


9日10日連休いたします

%e8%94%b5%e5%85%83%e7%99%ba%e6%b3%a8%e6%9b%b8

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。明日9日(日)、10日(月)と連休を頂きます。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。頂きました御問合せ・ご用命は20日より対応いたします。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

dsc_4982

告知致しませんでしたが、本日8日も土曜日恒例の西会津Dana Village農場産の無農薬野菜販売始まっております。本日の献立は以下の通りです。

◎世界でここだけ・トマト「涙の泉」・・・皮がやわらかくて甘さと少しの酸味が調和する独特の味
◎ドライトマト「涙の泉」
◎かぼちゃ
◎山栗
◎加熱用トマトプラーミア

・自家採種
・無農薬、無化学肥料、原材料はさくらの落ち葉・米ぬかたっぷり+牛糞のみ
・水をやらない特別な農法
・周囲の野草と共生

雨模様ですがどうぞお待ちしております。宜しくお願い申し上げます。
dsc_4986

10%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85


本日の入荷

dsc_4959

本日10月7日入荷のお酒をお知らせいたします、お待たせいたしましたの花泉さんより「しもふりロ万」熟成生原酒です。
■しもふりロ万純米吟醸熟成うすにごり生原酒■
使用お米は全て南会津産
麹米:五百万石60%精米
掛米:夢の香 60%精米
四段掛米:ヒメノモチ60%
度数:18度
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
本体価格:2,810円(1.8L)、1,429円(720ml)

花泉酒造の特約店限定流通の「ロ万(ろまん)」シリーズ。秋10月発売の「しもふりロマン」。「しもふり」とは霜の降りるころと言う意味だそうです。
オリの量は一升瓶で瓶のそこから1センチぐらい。2月の「かすみロ万」と同じ原酒を瓶につめて保管。ゆっくりと熟成させた、うすにごりの生原酒です。

蔵元FBページより
朝から、雨模様の南郷ですが、蔵では着々と仕込みの準備が進んでいます。仕込みで使うタンクを洗ったり、麹室や釜、道具の準備などなど、初洗米までもう少しです。そしてきょう、ロ万シリーズの「しもふりロ万」出荷しました!2月の「かすみロ万」と同じ原酒を瓶につめて保管。ゆっくりと熟成させた、うすにごりの生原酒です。口に含むと、時を経て奥深さの増した味わいが、じわ~と広がります。是非秋の夜長にゆっくりと楽しんでみて下さい♪

そして「風が吹く」でお馴染み白井酒造さんから秋上がりです。ラベルもリニューアルしてお目見えです。
dsc_4894

■秋あがり【春便り】萬代芳特別本醸造生■
麹米:五百万石60%精米
掛米:五百万石60%精米
アルコール度:18-19
日本酒度:+5
酸度:1.4
本体価格:2,400円(1.8L)
元々は「春便り」と言う名前で冬季間のみの出荷の商品なんですが、わたくしこのお酒を大変気に入りまして、蔵元にお願いして、一年通して販売させてもらっております。吟醸クラスの本生原酒「春便り」植木屋オリジナルラベルです。地元会津の居酒屋さんでも大変御贔屓にして頂いております。ジューシーなGフルーツを思わせる吟醸香は大吟醸と飲み間違うほど。熟れた旨味を漂わせながら、原酒らしい確かな辛さとボリュームが魅力です。甘味の後から広がる奥深さ、シッカリとした辛さが人気の秘訣です。値段もお手頃、今期も大プッシュです。19度近くあります、飲み過ぎて立て無くならないようにご注意ください。

10%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85


勝沼醸造アルガブランカ・イセハラ2015

dsc_4946

アルガブランカイセハラ2015ビンテージが入荷いたしました。
■アルガブランカ・イセハラ2015■
「風土の個性を反映するワイン造り」に挑む勝沼醸造では、栽培地(テロワール)毎の醸造に取り組んでいます。このワインは契約栽培者の風間正文氏が所有する小字名の伊勢原圃場から収穫された甲州種のみを原料に醸造しました。これまでの甲州種ワインのイメージを変える豊富なアロマと果実味に加え、爽やかな酸味とほのかな甘さのバランスが良く、凝縮感が有りエレガントです。
収穫年:2015年
出荷本数:12,000本
ブドウ品種:甲州種100%使用
栽培地:山梨県笛吹市
栽培者:風間正文
タイプ:辛口
容量:750ml
アルコール度数:12.0度
酸化防止剤 亜硫酸塩使用
本体価格:5,000円

御ひとり様3本までとさせて頂きます。店頭では発売開始いたしました。代引き発送も承ります。通販のご用命は直接お電話にてお願いいたします。また2014ビンテージも少量在庫がございます。併せまして宜しくお願い申し上げます。

10%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85


ブレンデッドウイスキー「963」21年58度

dsc_4918
10月5日本日の入荷をお知らせいたします。まずは御隣り郡山の笹の川酒造さんよりウイスキーが届きました。
■ブレンデッドウイスキー「963」21年58度■
原材料:モルト&グレーン
度数:58度
容量:700ml
本体価格:18,000円(箱入り)
笹の川酒造の創業は、明和2年(西暦1765年)。ウイスキーの製造免許は昭和21年(西暦1946年)に取得しています。当時の社名が『山桜酒造』だった事から、「チェリーウイスキー」という銘柄でウイスキーを製造出荷し好評を経て参りました。こちらは県内の卸問屋「県南酒販」さんが笹の川さんと新しい価値観を提供したいと始めたニューブランド「963」です。モルトウイスキーとグレーンウイスキーを絶妙にブレンドし、58度の原酒を郡山の風土の中で樽貯蔵した逸品。21年と言う時間の流れを芳醇な香りと柔らかな飲み口でゆっくりと楽しんで頂けます。本来の味わいを生かす為、原酒のままの状態にこだわり加水なし、また冷却濾過をしておりませんので、オリ等が出やすくなっておりますが、品質等に影響はございません。

dsc_4934
続いて昨日の中垂れおりがらみも絶好調の喜多方夢心さんよりねり粕です。
■夢心ねり粕■
内容量:2K
本体価格:600円
奈良萬でお馴染み喜多方は夢心酒造さんのねり粕(奈良粕)。地域によって呼び名が変わります。冬場酒を搾る際に出来た板粕(バラ粕)を、酒精などをしひと夏熟成させ栄養価を高めた柔らかい状態の粕です。レシピも豊富にあり、粕汁、野菜や御魚を漬けたり、ご飯に掛けたり・・どうぞお上がり下さい。

10%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85


本日の入荷

dsc_48101
10月4日本日の入荷をお知らせいたします。まずは末廣酒造さんから2年熟成の新商品
■萬壽美純米吟醸二年熟成■
純米吟醸2年熟成
精米歩合:60%精米
アルコール度:16度
日本酒度:+2
酸度:1.5
アミノ酸度:1.3
火入れ:2回
本体価格:\2,984(1.8L)
末廣酒造さんからの新商品「萬壽美(ますみ)」です。主力工場である会津美里町博士蔵ではなく、創業当時の会津若松市日新町にある嘉永蔵にて仕込まれた純米吟醸酒を2年間じっくりと熟成させました。ふくよかでまろやかな旨みを常温・御燗でお楽しみください。

dsc_48723
■夢心純米無ろ過生原酒中垂れおりがらみ■
原料米:福島県産夢の香60%精米
度数:16度
酸度:1.4
アミノ酸度:1.5
日本酒度:+3
火入れ:なし(本生おりがらみ)
本体価格:2,500円(1.8Lのみ)
奈良萬でお馴染み、喜多方は夢心酒造さんの地元ブランド「夢心」の季節限定商品。搾り時に表現される「あらばしり、中垂れ、攻め」の中の、味の一番安定して美味しいといわれます「中垂れ」の貴重な部分のみを瓶詰め致しました。この商品は社長様にお願いしまして、中垂れをオリが絡んだ状態で特別に詰めて頂いた植木屋別注品、ひと夏漉しました秋上がりバージョンです。オリの量は瓶底1センチ程度。一升瓶のみ詰めて頂きました。奈良萬シリーズは「酒未来」を除くと地元産五百万石米を使う純米酒のカテゴリーです。このお酒は「夢の香」米を使用しております地元ブランド「夢心」です。奈良萬譲りのジューシーな微発泡の爽快感、夢の香米の軽やかで上品な甘味をオリを絡めて存分にお楽しみください。蔵の町喜多方の酒夢心、文句なし大プッシュです。



御知らせがもう1点。写楽でお馴染み宮泉銘醸さんの地元ブランド「宮泉」、焼酎「玄武」が10月1日より価格改定いたしました。宮泉純米酒、玄武各1.8Lは改定により以前よりお求めやすくなりました。純米酒は写楽純米と同じ60%磨きですので同じ価格でお届けできます。こちらもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

10%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85


本日の入荷

dsc_4796

10月3日本日の入荷をお知らせいたします。磐城壽さんから秋のお酒が届いております。
■磐城壽赤ラベル純米原酒■
仕込み27BY72号
原料米:好適米(独自品種育成中のもの)65%精米
度数:17-18度
貯蔵:常温熟成
本体価格:2,700円(1.8L)
出荷本数:1,500本弱
土耕ん醸復活に伴いまして、今期27BYは速醸もとでの仕込と致しました赤ラベル純米原酒です。今期のお米は4年前から着手した長井市での独自品種育成を目標に掲げた酒米を段階的に使用しました。同じく今期から着手した酒粕を原料とした肥料での実証栽培と併せて進めて参ります。密度のある酸と濃淳な味わいが特徴、秋の純米酒がこの赤ラベルです。冷や・常温・御燗とお楽しみください。

25BY赤ラベル、26BY土耕ん醸も在庫してございます。密度の濃いお酒の呑み比べも楽しいです。是非常温・御燗でお楽しみください。また磐城壽さん純米生酒・華吹雪純米吟醸も併せて届いております。こちらもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

10%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85


10月1日「日本酒の日」

dsc_4772

10月1日、日本酒の日です。18時全国一斉乾杯と言う事で会津若松市役所でも催しが行われました。500個用意した会津塗の盃も殆ど無くなるくらい多くの方にお集まり頂き、盛大に行われました。

そんな10月1日本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町會津酒造さんよりこちら。
■金紋会津秋あがり純米吟醸■
原料米:南会津産米50%精米
度数:15度
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
南会津産のお米と、山系地下水を使用し生詰めでひと夏貯蔵した秋あがり純米吟醸です。熟成感は控えめ、程よい甘みと、か細い綺麗な酸が印象的です。中身は大吟醸を名乗れるスペックなので、角のない柔らかくなった旨味と透き通る甘さは絶品。しっかりと味のりし且つスッキリと頂ける大変素晴らしい仕上がりです。

続いて鶴乃江酒造さんより秋の酒第2弾。
■秋あがり永寶屋辛口純米生詰■
原料米:広島県産八反錦60%精米
日本酒度:+9
酸度:1.4
度数:16.0度
火入れ:1回(生詰め)
本体価格:2,640円(1.8L),1,320円(720ml)
鶴乃江酒造の屋号を冠した「永寶屋」シリーズ。辛口純米酒、瓶火入れ後ひと夏熟成させた秋あがりになります。例年通り、火入れしたお酒を常温タンクに貯蔵し生詰め致しました。瑞々しい梨を思わせるスムースな口当たり、熟成香も無く優しく口に馴染みます。痩せてきた甘みを上手く持ち上げながら+9のドライな辛味が心地よく拡がります。瑞々しさと枯れてきた甘み、そして+9の辛さがどれもバランス良くまとまり、トータルでも非常に軽快に飲んで頂ける大変素晴らしい仕上がりです。

10%e6%9c%88%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85