営業案内

営業日カレンダーはこちら

ぐいのみ御猪口をちょこっと

ここの所、開店前の時間に蔵の中の整理をしているのですが、こんな新聞に包まれて御猪口が結構出てまいりました。

それでは、店でも少し販売してみようかと言う事になり、お店に少しづつですが並べてみました。

いかんせんまだまだ知識がないので良し悪しの判断が付きませんが、およそ100年前の新聞ですからそれよりは古いものでしょうか?

お時間あればぜひ覗きに来て下さい。

尚、明日「飛露喜」吟醸生詰め1.8L¥2,993入荷予定です。

店頭予約の方から出して参りますので、御連絡をお楽しみにお待ち下さいませ。

有難うございました。


天明 純米火入れ瓶囲いリニューアル他

 

●天明 純米火入れ瓶囲い 

原料米:会津坂下産五百万石60%精米
日本酒度:+2
酸度:1.8
度数:15.5
酵母:協会七号
本体価格:2480円(1.8L)、1240円(720ml) 

21byより、リニューアルです。
純米本生と統一し、度数を15.5度に下げ価格もラベルも併せました。 

低温でじっくり仕込む吟醸造り、優しく圧をかける槽しぼり。天明らしい酸はそのままに後味のキレにご注目下さい。
度数を下げたことにより、飲みやすさ軽快感も向上しました。
冷や、常温、お燗と幅広くお楽しみ頂けます。
皆様にとって、一番お手頃で扱いやすいのではないでしょうか?待望の商品ですね。 

お買い物はこちらからどうぞ。


●そして、その天明含めたおすすめ6本セットご用意いたしました。 

今が旬の商品、定番の人気商品組み合わせました。是非宜しくお願い申し上げます。 

●京の華 別撰生原酒 3,150円税込
●会津娘 花さくら 純米吟醸にごり酒 2,730円
●七重郎 純米大吟醸無濾過原酒 4,200円
●天明 純米火入れ瓶囲い 2,604円
●奈良萬 純米中垂れ生 2,730円
●飛露喜 特別純米生詰め 2,678円

お買い物はこちらからどうぞ。 


●そしてそして 飛露喜特撰純吟数本ですがWEB用に用意いたしました。早い者勝ちになりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。 

お買い物はこちらからどうぞ。


「七重郎」純米大吟醸黒ラベルと「京の華」春乃別撰純米吟醸無ろ過生

本日の新入荷2点でございます。

稲川酒蔵 「七重郎」純米大吟醸無濾過原酒

原料米:五百万石40%精米
日本酒度:+1
酸度:1.4
度数:16-17度
本体価格:4,000円(1.8L)、2190円(720ml)

七重郎3部作、純米大吟醸の無濾過の原酒になります。
長期低温もろみで醸され、搾りの後もじっくり冷蔵、熟成し頃合を見て出荷になりました。

大吟醸らしい軽やかで上品な風味、ふくよかさもしっかりと表現できた、素晴らしいお酒です。

前回は早い時期に完売になりましたので、気になる方はどうぞお早めに。

辰泉酒蔵 「京の華」 春乃別撰純米吟醸無ろ過生

原料:京の華80%、夢の香20%
精米歩合:60%
度数:18度
日本酒度:+2
酸度:1.7
出荷本数:80本(1.8L),100本(720ml)
本体価格:3000(1.8L),1600(720ml)

「京の華」純米吟醸の四季シリーズ、春の別撰新酒無濾過生です。

洋梨やGフルーツを思わせる新酒らしい華やかな香味はさすが!と言った感じ。透明感の中から甘味と酸味が少しづつ広がり口中まろやかな風味に包まれます。

後からついてくる爽やかな苦味が絶妙のアクセントになり、お酒が絞まります。

喉越しもくどくなく、余韻も上品に残ります。

今年も大変良い塩梅で仕上がりました、冷でこのポテンシャルをお楽しみ下さい。

尚、出荷本数は御覧の通りの数しかございません。数的にも大変希少なお酒ですので絶対お呑み逃しなく。

お買い物はこちらからどうぞ。


白井酒造 風が吹く 山廃純米吟醸生酒

今話題のドミューン。お世話になっておりますLOS APSON?さんの番組、

 damageexpressにてオーナー山辺さんのお気に入り「風が吹く」が紹介されました。

嬉しい話なので軽くご紹介させて頂きました。


宮泉酒蔵 写楽 純米生加水バージョンとキンミヤ焼酎

宮泉酒蔵 写楽 純愛仕込み 純米生酒

原料米:会津若松市湊町産夢の香60%精米(契約田(株)上馬渡夢農場)
度数:16.1
日本酒度:2.2
酸度:1.4
本体価格:2200円(1.8L)

先日ご紹介いたしました、生原酒タイプの加水バージョンになります。

非常に伸びやかで清清しい風味、万人に気に入って頂ける逸品です。

お買い物はこちらからどうぞ。

その筋の方には有名な、三重県四日市市の宮崎本店製 亀甲宮 通称「キンミヤ」焼酎

ホッピーに、ソーダ割り。これで作らなくちゃ話にならない!と言う大衆酒場下町の焼酎です。

朝日新聞の記事です。こちらをクリック下さい。

以外にも会津の問屋さんはどこも取引履歴がないらしく、今回が初めてとか。

それじゃあ、どこで飲める?

若松町ん中といったらココでしょう!! 

植木屋HPを見たといったら何かサービスあるかも?しれません。

お時間ありましたら是非どうぞ。

ちなみに店頭でも発売しております。1.8Lのみ1,442円税込です。

どうぞ宜しくお願いいたします。


送料・手数料無料 オススメ1.8L-8本セット

お陰様好評をを頂いております8本セット、リニューアルして第6弾です。

○辰泉 純米吟醸美山錦熟成瓶囲い(1.8L) 2,835円税込
○会州一 純米吟醸中取り生詰め雫酒(1.8L) 4,000円税込
○会津娘花さくら 純米吟醸にごり(1.8L) 2,730円税込
○花泉だぢゅー 無濾過一回火入れ(1.8L) 2,850円税込
○奈良萬 純米無濾過生原酒中垂れ(1.8L) 2,730円税込
○天明 中取り伍号(1.8L)2,993円円税込
○永寶屋 辛口純米無濾過生原酒あらばしり(1.8L)2,730円税込
○白ゆり 純米吟醸活性にごり(1.8L)3,150円税込

各スペックは商品リストからご参照下さい。

送料、代引き手数料は無料です。
精算時は上乗せされますが、差し引いて請求させて頂きます。

こちらは8本入りの流通P箱(プラスチックケース)にて発送いたしますのでご注意下さい。

こちらからどうぞ御覧下さい。


泉川特撰純吟の予約開始

廣木酒蔵 泉川 特撰純吟

原料米:山田錦
精米:麹米40% 掛米50%
アルコール度:16.1
日本酒度:+2
酸度:1.5
本体価格:1500(720ml) ,3000(1.8L)
*スペックは去年の物です。

飛露喜醸造元、会津坂下町廣木酒蔵本店より、地元限定で展開しております「泉川」ブランド。

GWに向けて、特撰純吟黒ラベルが発売になります。

発売に先立ちまして予約を承ります。

こちらから商品を精算する形でお申込下さい。

本数制限はございませんが、本数を調整させて頂くことがあるかもしれませんので、予めご了承下さい。

入荷になりましたら御連絡申し上げますので、日付の指定はされずにお申込下さいませ。

お問合せございましたら何なりとどうぞ。


花泉「だぢゅー」

麹米:五百万石 精米非公開(喜多方産)
掛米:たかねみのり 精米非公開(旧舘岩村産)
四段仕込み:ひめのもち 精米非公開(下郷町産)
酵母:F7-01
日本酒度:非公開
酸度:非公開
度数:16度
瓶貯蔵4ヶ月
「花見ロ万」「かすみロ万」とお陰様で早い時期に完売!今年は一段と波に乗っている「花泉」酒蔵。

特約店のみで展開していく花泉「口万(ろまん)」シリーズの今期第2弾「だぢゅー」です。「だぢゅー」とは南会津地域の方言だそうで、親しみをこめた強調語だそうです。
「この酒(さげぇ)飲んみゃれ うめえだぢゅー」という案配です。若松では使わないんです、南会津独特の方言ですね。

麹米は五百万石ですが、「たかねみのり」米に「ひめのもち」と言う品種のもち米を使う四段仕込みの吟醸造り、蔵元の意向でそれ以外のスペックは一切非公開です。ほのかなきりりとした吟醸香、心地よい苦味とともに旨みがゆっくりと広がります。

お酒の切れの良さは抜群で気持ち良い余韻がほんのり残るだけ。
年1回出荷の限定品です。
どうぞお見逃しなく。

お買い物はこちらからどうぞ。


宮泉酒蔵「玄武」と会津娘「無為信」入荷です。

写楽」が絶好調発売中の宮泉銘醸より、かねてより準備しておりました「玄武」の一升瓶が米・麦各種発売になりました。

併せて米玄武もラベルをリニューアルです。

地元の方ならご存知ですが、町の中の呑み屋に行けば必ず置いてある「玄武」と「麦玄武」。

若松では定番中の定番です。

それ以外に言う事ありません人気を物語っておりますハイ。

お買い物はこちらからどうぞ。

そして「会津娘」、自社田での有機栽培五百万石で醸した無農薬純米酒「無為信」21BYが到着です。

1.8Lは現在20BYですが、順次21BYに切り替わります。まずは720mlがお目見えです。

どうぞこのポテンシャルをお感じ下さい。

お買い物はこちらからどうぞ。


鶴乃江酒蔵「永寶屋辛口純米あらばしり」と「会州一純米大吟醸原酒中取り雫酒生詰め」入荷

4月に入りまして、続々入荷でございます。

下の記事で、ご紹介致しましたが、先日の県の鑑評会で県知事賞(最高賞)を受賞しました2蔵から

受賞酒ではございませんが、飲み頃のお酒が登場です。

永寶屋 辛口純米八反錦無濾過生原酒あらばしり
 
原料米:八反錦60%精米
日本酒度:+5
酸度:1.6
度数:17度
本体価格:2600(1.8L),1300(720ml)

鶴乃江酒造の屋号を冠した「永寶屋」シリーズ、21BY新酒第一弾、八反錦で仕込んだ純米酒のあらばしり、瓶の底にうっすらオリが絡んでいます。

長年八反錦を使用した大吟醸で培った経験を元に仕込んだこのお酒、
洋梨をおもわせる吟醸香が優しくひろがります、綺麗な雑味のない甘味旨みが口中に広がると徐々に辛さが感じれます。

新酒ながら落ち着きを見せた、しっとりした風味の飲み飽きしない、美味しいお酒です。

 

会州一純米大吟醸原酒中取り雫酒生詰め

原料米:兵庫県産山田錦40%精米
度数:17.0
日本酒度:-2
酸度:1.4
本体価格:5,000円(1.8L),2500円(720ml)

山田錦を40%まで精米して仕込んだ純米大吟醸、鑑評会に出品予定の新酒です。袋吊りで搾り、中取り部分のみ斗瓶にて貯蔵、火入れを一回行った生詰めタイプになります。

あらばしり同様、本数が大変少ないもので、720mlは何本でも結構ですが、一升瓶はお一人様1本でお願いいたします。

お買い物はこちらからどうぞ。

今年はこの二つの蔵元、是非ご注目下さいませ。

また併せて「風が吹く」「奈良萬」他在庫補充になっております、何卒宜しくお願い申し上げます。