営業案内

営業日カレンダーはこちら

福島県酒蔵組合春季鑑評会

でかくしましたので、クリックして御覧下さい。

遅くなりましたがご報告させて頂きます。

去る3月17日県酒蔵組合主催の春季鑑評会が開かれました。

21年12月から22年2月にかけて仕込んだ新酒が対象で、吟醸酒の部に98点、純米酒の部に63点、夢の香の部に20点が出品されました。

最高賞の県知事賞には、

吟醸酒の部:会州一

純米酒の部:会津中将

夢の香の部:三春駒

が選ばれました。

会州一は金賞酒の一般発売はなく、この商品が同じタンクの商品です。残りは極僅かとなりました。これが買えるのは当店含めて2軒のみ!!!!!!!

中将さんはこれから一般発売されるそうです。
飛躍の年になりますでしょうか?皆様是非応援の程宜しくお願い申し上げます!!!




そして金賞受賞酒も当店取扱商品色々と受賞されています。

■吟醸酒の部■

会津中将、名倉山、宮泉、辰泉、末廣、國権、栄川

■純米酒の部■

会津中将、名倉山、飛露喜、宮泉、七重郎、辰泉、会州一

■夢の香の部■

國権、辰泉

皆様是非どうぞご自分の舌でご確認下さい。


第七回頒布会会員の方へお知らせ

飛露喜4月入荷分の予約を承ります。

特撰純吟(720ml)2,625円税込になります。お一人様1本です。

ご希望の方は当HPのこちらから商品をカートに入れて精算する形でお申込下さい。

締め切りは今月中にお願いいたします。

締め切りの時点で、割り振りしますので締め切り後の申込はご勘弁下さい。

尚、一般の方のご予約は店頭でのみ承っておりますので何卒ご了承下さいませ。

(一般の方もカートに入れて精算は可能ですが、会員以外の方のお申込はこちらで例外なく削除いたします

お問い合わせは何なりと申し付け下さい。

何卒宜しくお願い申し上げます。


春だ!花見だ!送料手数料無料!オススメ8本セット

お陰様で大大好評 8本セット第5弾です。
運賃、代引き手数料はサービスさせて頂きます。

○辰泉 純米吟醸美山錦熟成瓶囲い(1.8L) 2,835円税込
○会州一 純米吟醸あらばしり(1.8L) 4,000円税込
○会津娘花さくら純米吟醸にごり(1.8L) 2,730円税込
○花泉かすみロ万 無濾過生原酒(1.8L) 2,950円税込
○國権 純米吟醸生五百万石(1.8L) 3,360円税込
○天明 中取り伍号(1.8L)2,993円円税込
○風が吹く山廃純米吟醸うすにごり生(1.8L) 2,940円税込
○白ゆり 純米吟醸活性にごり(1.8L)3,150円税込

各スペックは商品リストからご参照下さい。

送料、代引き手数料は無料です。
精算時は上乗せされますが、差し引いて請求させて頂きます。

こちらは8本入りの流通P箱(プラスチックケース)にて発送いたしますのでご注意下さい。
お買い物はこちらからどうぞ


会津娘 花さくら 純米吟醸にごり酒

 

今日も会津は寒い一日ですが、一足早く会津娘からも春の便りが届きました。

麹米:会津産 五百万石50%精米
掛米:会津産 五百万石50%精米
アルコール度:16
日本酒度:0
酸度:1.5

本体価格:1400(720ml),2600(1.8L)

自家栽培の五百万石米を大吟醸クラス50%精米で仕込みました生詰めにごり酒です。!!

「瓶燗・急冷にてしぼりたて感を活かした純米吟醸のにごり酒です」との蔵元のコメントの通り、柔らかく清らかな喉越し。

年間を通してお問い合わせの絶えない商品です。

価格もお手頃、コストパフォーマンス抜群です。

こちらも私がコメントするような物ではございません。

これは飲まんなんなんねなっし。

お買い物はこちらからどうぞ。

他お知らせ

飛露喜 純米吟醸愛山 の抽選に沢山お申込頂きました。誠に有難うございました。当選の方にはメール、お電話差し上げましたのでどうぞご確認下さい。

●本日3月23日 福島テレビスーパーニュース(午後6時)より天明「みずほ」でお馴染みの「瑞穂黄金」米の地元での取り組みが放映されます。御覧になれる方是非どうぞ。


國権 純米吟醸 五百万石 生酒

お待たせいたしました!!!!!!!!!!!!!!!

地元の居酒屋さんでも大人気の商品です。

1年に一度!春にだけ飲める最高の味!

何も言う事はありませんので無くなる前に飲んでください。

原料:会津産低農薬栽培 五百万石50%精米
度数:16.1
酸度:1.4
アミノ酸度:1.2
日本酒度:+2
出荷本数各サイズ500本
本体価格:1600(720ml),3200(1.8L)

中吟の60%磨きのひとつ上のランク、契約栽培の会津産五百万石50%精米の純米吟醸酒、春先本生で瓶詰め発売です。

軽やかで柔らかい新酒の吟醸香、口当たりも優しく、五百万石らしい甘味が優しく広がります。後味のキレ、余韻も申し分なし。これだけ綺麗な五百万石の酒は中々ありません。水っぽいだけの物とは違う度数16度の味わいはしっかりと出ております。

文句なしです!!是非冷で

お買い物はこちらからどうぞ。


一之町 南京飯店

本日めでたく再オープンです。

花環もすごい数!

これは食べに行がんなんねなし。





<お知らせ>

南京さんではなく植木屋の営業案内です。

今週末の連休、土曜日、月曜はいつも通り営業ですが、

3月21日(日)9:30-17:00営業致します。

お時間ございましたら是非お立ち寄り下さい。

何卒宜しくお願い申し上げます。

  


辰泉 純米吟醸美山錦熟成瓶囲い(1.8L)

★植木屋オリジナル商品★

原料米:美山錦58%精米
日本酒度:+3
酸度:1.5
度数:17-18度
本体価格:2700円

先日の頒布会にお配りした商品の原酒バージョンです。
蔵元に原酒で貯蔵されていた物を当店でそっくり頂きました。
このお酒は辰泉酒蔵が初めて仕込んだ「美山錦」米の純米吟醸酒、一回火入れ生詰めタイプの瓶貯蔵で、約一年寝かせてあります。

口当たりはソフト、徐々に青林檎系の香りが広がります。
透き通る透明感のある旨味、そこに広がる辛さ酸味がお酒を引き締めます。喉越しも柔らかく消えていきます。

御燗がとても美味しいと頒布会で評判でした。ちなみにこちらどうぞ。
燗も◎、冷も◎、食中酒にピッタリ、ぜひお試し頂きたい逸品です。オススメです!!!!!!!!!

商品こちらからどうぞ

 

 そして國権純米酒のカップ

原料米:美山錦60%精米
度数:15-16度
日本酒度:+3
酸度:1.3
アミノ酸度:1.5
本体価格:280円

定番純米酒のワンカップです。
そのまま冷やしたり、お燗にしたり何かと都合の良いワンカップです。
味は勿論保障付きの芳醇辛口。
こちらは紙ラベルではなく、瓶にプリントされております。

お土産にもいいですね。商品こちらからどうぞ。


鶴乃江酒蔵 白ゆり純米吟醸活性にごり

 

原料米:五百万石58%精米
酵母:うつくしま夢酵母
度数:17-18度
本体価格:3,000円(1.8Lのみ)
出荷本数:100本予定

蔵元様のご好意により詰めて頂きました、しぼりたてのゆりの純米吟醸酒のにごり活性生酒通称「白ゆり」です。
通常はオリを絡めず、ろ過、火入れ2回、割り水、貯蔵熟成・・・・を経て製品となりますが、搾ってオリを絡めてすぐ瓶詰め出荷。

オリですが、昨年は6センチ程度でしたが、今年は15センチぐらいはたっぷり入っております。
昨年同様辛口ですが、オリは濃いので濃純な風味です。

注意!!
開栓の際、噴出す可能性が十分にあります。付属の注意書きをお読みになり十分注意してお召し上がり下さい。
商品の特性を十分ご理解の方のみ、お求め下さいませ。

お買い物はこちらからどうぞ。


名倉山酒蔵蔵見学~ほっぺ酒の会番外編

先日行われた「ほっぺ酒の会」の番外編として、そのときの参加者を集めて、

名倉山酒蔵の蔵見学に行ってまいりました。

社長さま自ら蔵をご案内頂きました。

初めての方にもわかりやすく、そしておもしろトークも交えて楽しい蔵見学になりました。

そんな蔵見学スナップです。

最後に参加者全員でパチリ

大吟醸は勿論ですが、地元の左党をうならす名うての普通酒の仕込まで完璧です。

他県の方、是非是非毎晩の晩酌に如何ですか?

蔵元ホームページも是非御覧下さい。


天明 中取り伍号 入荷です


また映像横で撮ってしまいました、すいません。

原料:会津坂下産みずほ黄金60%精米
日本酒度:+4
度数:17.2
酸度:1.6
酵母:協会9号
本体価格:2,850円(1.8L)、1425円(720ml)

会津坂下町で発見され育てられた早稲のお米、それが「瑞穂黄金(みずほこがね)」という品種です。
いち早く新米として食卓に並び、味の評価も大変良いお酒です。
このお米と、地元で一番美味しいと評判の地下水(会津中央乳業敷地内)を仕込み水とし、田植えから仕込みまで坂下の人で繋がったオール会津坂下産のお酒、純米吟醸おりがらみ本生です。

蔵元曰く「旨辛純米」
お米で作ったと実感できる馴染みのある素朴な香り、柔らかな透明感を感じます。
甘味と酸を感じつつ徐々に辛さが立ってきます。
重さを全く感じないスムースな流れ、後味のキレも良く、余韻もとてもマイルドです。
酒蔵好適米では出来ない、普段親しんだお米らしさを感じて頂けます。

商品こちらからどうぞ。

そして県内の皆様にお知らせ!

福島テレビ(FTV)さんで、この一連の「瑞穂黄金」の取材に見えたそうで、近々放送になるようです。

日にちは確定しておりませんが、夕方6時半からの「情熱リポート」のコーナーだそうです。

是非是非皆様御覧下さいませ。