MINATO酒旅

イベントのご案内です。
会津若松市湊町で地域づくりの活動を行っている、会津大3年の佐藤翼くん企画、会津若松市湊町の魅力を満喫できるものとなっております。

MINATO酒旅
今回イベントの舞台となる湊町は、自然豊かな場所で、夢の香や舞姫など酒米を生産しています。しかしあまり認知されていないのが現状です…そのため、日本酒を通して湊産の酒米、そして湊町の魅力を知ってもらうために、本イベントを企画しました。日本酒や自然・アウトドアが好きな方に楽しんでもらえる内容となっております。是非ご参加ください‼️

お申し込みは以下のフォームもしくは下記へお願いします!
・申込みフォームURL https://forms.gle/2pgxNEY2JR3WGiCL9
・お問い合わせ MINATO酒旅 企画担当 佐藤 電話:08090713117 メール:interport3710@gmail.com

******* イベント概要 *******
⚪︎開催日 10月28日(土)

⚪︎ツアー行程 (移動は貸切バスを利用します。)
12:30 会津若松駅 バス乗降場 集合

13:00 酒造りを体感 & 売店ショッピング [花春酒造] ↓
14:30 大自然の中で酒米を学び、酒を嗜む [くまのもり樂農] ↓
16:30 湊から生まれたお酒と料理を楽しむ [笹山ハウス] ↓
18:30 会津若松駅 バス乗降場 解散

⚪︎参加できる方 20歳以上の方

⚪︎参加費 ¥8,000
 (ご不便をお掛けしますが、当日現金にて回収致します)

⚪︎運営企画
 主催:HANGOUT
 協賛:花春酒造株式会社

⚪︎お問い合わせ先
 tell:08090713117
 mail:interport3710@gmail.com
開催日が近づいて来ましたら、メールにてご案内致します。ご不明点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

***************************


会津娘「穣」千苅&徳久


会津娘さんより『穣じょう』 シリーズです。2種類同時リリースとなります
■会津娘「穣」千苅(720ml)■
商品詳細
スペック:純米吟醸酒
原料米:2022年会津若松産自然栽培五百万石55%精米
生産者:長谷川 純一
栽培品種:自然栽培『五百万石』
辺り一面水田と畑地が拡がる会津の穀倉地帯北会津町
チーム春泥「あいづ自然栽培農家の会」、長谷川純一さんの手掛けた五百万石。

日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:2,200円(720ml)

お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します
https://aizumusume.co.jp/products/jyo/hasegawa
鮮度抜群の詰め口。これ以上ない上品な香りと五百万石の旨味が瓶から放たれます。


■会津娘「穣」徳久(720ml)■

スペック:純米吟醸酒
原料米:会津若松産五百万石55%精米(有機米)
圃場:会津若松市門田町徳久
門田町一ノ堰地区の南隣、徳久地区 やや小粒ながらもしっかりとした身質の有機米です。

日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:2,200円(720ml)

お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します
https://aizumusume.co.jp/products/jyo/shunsui
鮮度抜群の詰め口。これ以上ない上品な香りと五百万石の旨味が瓶から放たれます。他のシリーズと是非飲み比べてお楽しみください。
*今回のラベルは、2019年10月の台風19号被害の影響で昨年急遽蔵出しを行った「徳久118」ラベルでの販売となります


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。お待たせ致しました南会津町花泉酒造さんより「しもふりロ万」発売です。
■しもふりロ万■
商品詳細
スペック:純米吟醸うすにごり原酒1回火入れ
使用米は全て会津産自家精米
麹米:五百万石55%精米
掛米:夢の香55%精米
四段掛米:ヒメノモチ55%
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」、「地蔵沢水源」
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,636円(720ml)

霜が降りる頃に蔵出しされる「しもふりロ万」。毎年、秋が深まる頃、蔵出しを迎える「しもふりロ万」低温でゆっくり熟成されております。まろやかな甘み、綺麗に熟した葡萄のような甘く、芳醇な果実感。「もち四段仕込み」のロ万らしい旨みが広がります。後味にはキレもあり日本酒好きから、苦手な方にもオススメできる一品です。

プチプチの鮮度を残し、キレイに痩せてきた甘み、香りはメロンやGフルーツ系。熟成により透明感が増し、気持ち良く透き通った軽いボディに澱が絡み、苦みとコク、旨味に奥行きが生まれます。柔らかな酸、澱の苦みもくどくなく爽やか、エッジを効かせ味わいに締まりをもたらし全体をシャープに引き締めます。喉越しもキレ良く余韻も柔らかです。大吟醸レベルの繊細な華やかさを、味を崩さず秋まで大切に育みました。花泉さんにしかできない素晴らしい仕上がりです。


勝沼醸造さんより「アルガブランカ・イセハラ2022」発売です。日本ワインに初めてテロワールの概念をもたらした、日本唯一のグランヴァンと云えるワインです。2022ビンテージは、観測史上最も早く梅雨が明け、期間が短かったこともあり降水量も少なく、近年稀にみる高品質なぶどうが収穫できました。更にイセハラに関しましては、独特の水捌けの良い土壌構造と御坂山系から流れ込む東風のお陰で健全な状態での収穫となり、例年以上にテロワールの特徴を表現した高品質なワインとなりました。

バックビンテージもございます。併せてどうぞお楽しみ下さい


会津美里町本郷「パン屋みち」販売会vol2

10月28日 土曜日
会津美里町本郷にある「パン屋みち」 さんの2回目の販売会を行います
薪釜で焼くご存じ人気のパン屋さん。
+バクテーブルhttps://www.instagram.com/baku_table/ さんが作るバインミー(サンドイッチ)
+山の禾https://www.instagram.com/_yamanoca/ さん のパンに合うスープと総菜
も併せて用意いたします。

前回の混雑を踏まえまして、バインミーは予約優先と致します。
800円税込
限定50ケ
御予約方法・・注文個数と来店時間をこちらから申し込みください。
〆切り10/21まで
折り返しご連絡申し上げます

皆様の御来店を心よりお待ちいたしております。

パン屋みちは会津美里町、
旧本郷町の外れにあるパン屋です。

まわりには、高い建物なんて何にも無くて
広い空と 広いたんぼが、ひろがるばっかりです。

最近聞こえるのは
草を刈る音と
セミが短い命を削って鳴く声と
遠くで鳴くとんびの声 。

何にもないじゃないか、と出ていったこの場所に
大切なものは、何でもあったんだなぁ。
と離れてみて気がつきました。

華やかさはないけど
音量を絞ってかけるBGMみたいな
静かな でも確かな 幸せがある。

そんな場所です。

わたしも、そんなパンを焼いていけたらいいなぁ。
と思っています。

今回は、植木屋さんでの販売会という事で
お酒に合うパンを。と思いまして

@baku_tableさんに、サンドイッチをお願いしました。

@_yamanocaさんには、パンと一緒に食べれる様な
お惣菜やスープをお願いしました。

わたしは、ふたりの作るお料理を食べた時、
食べる人の事を想ってる味がする、と思いました。
懐かしい、あたたかい気持ちになります。

色んな食卓に並ぶ、
植木屋さんのお酒と ふたりのお料理。
みちのパンが、引き立て役になればいいなぁ。

お酒のついでに、パンもぜひ手に取って頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。



喜多方あぁちゃんの酒蔵前掛けリメイクバッグ

大好評の喜多方あぁちゃんの酒蔵バッグの最新作が入荷いたしました。すべて1点物、職人仕上げの丁寧な縫製です。オンラインショッピングでもお求め頂けます。ああちゃんのコメントもついておりますのでご覧ください。