七重郎純米大吟醸袋吊りうすにごり生

猪苗代町稲川酒造さんより七重郎の黒ラベル、新酒の袋吊りのおりがらみ生酒が入荷です。割り当て入荷で当店でも極小量の入荷です。
■七重郎純米大吟醸袋吊りうすにごり生原酒■
原料米:五百万石40%精米
日本酒度:-7
酸度:1.6
度数:16度
火入れ:なし(本生うすにごり)
本体価格:5,333円(1.8L),2,750円(720ml)
しぼりたて黒ラベル純米大吟醸のしずく取り、うすにごりバージョン限定発売です。通常は圧搾機(油圧)でもろみを搾りますが、このお酒は、お酒を搾る酒袋(9L容)にもろみを入れ、無加圧で自然落下したしたたる雫のみを集め瓶詰めしました。圧力を加えていない分雑味の少ないスッキリとした味わいに仕上がります。
若々しいフレッシュな吟醸香としっかりとした旨味が特徴です。オリは一升瓶の瓶底1センチちょいです。
新酒を搾るこの時期にしかない数の大変少ない貴重な1本、是非ご賞味ください。

県酒造組合春季鑑評会

福島県酒造組合の県春季鑑評会が22日開かれまして、各賞が発表されました。
最高賞の知事賞は、吟醸の部は雪小町(渡辺酒造本店)、純米の部は三春駒(佐藤酒造)、夢の香の部は天明(曙酒造)となりました。
以下新聞各紙の記事です。リンク先どうぞご覧ください。5年連続日本一の福島県の鑑評会です。色々と興味深いですね。
福島民友さん http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180323-254670.php
福島民報さん http://www.minpo.jp/pub/topics/hotnews/2018/03/post_1666.html

本日の入荷
名倉山酒造さんからの29BY新しい試みです。定番火入れのお酒たちを、火入れ前の生の状態で発売する事となり本日入荷致しました。植木屋でご紹介するのは2種類です。受注生産の為、1回限りの出荷。無くなれば1年間お休みです。今だけの特別な生の風味を是非お楽しみください。
■月弓(げっきゅう)かほりしぼりたて生■
純米吟醸酒
原料米:好適米55%精米
酸度:1.1
アミノ酸度:1.0
度数:15度
日本酒度:-2.5
酵母:701-15
火入れ:なし
本体価格:2,400円(1.8L)
南国系の華やかな香りに特徴を持たせ、さわやかな果実香の印象後にお酒本来の馥郁とした味わいがひろがります。
■月弓(げっきゅう)しぼりたて生■
純米酒
原料米:好適米55%精米
酸度:1.2
アミノ酸度:0.8
度数:15度
日本酒度:-1.0
酵母:TM-1
火入れ:なし
本体価格:2,300円(1.8L)
こちらは純米酒。雑誌「特選街」全国日本酒コンテストグランプリ受賞酒。華やかさとふくよかさを併せ持つ調和のとれた飲みやすい純米酒です。

本日の入荷

3月22日本日の入荷をお知らせいたします。まずは会州一さんより極少量の中取りしずく取り
■会州一純米吟醸美山錦中取りしずく■
原料米:会津産美山錦50%精米
度数:16度
日本酒度:-1
酸度:1.5
酵母:福島県ハイテクプラザ開発 煌酵母R-50
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:3,657円(1.8L)
会津産「美山錦」米を50%まで精米した純米吟醸酒のしぼりたて無濾過生原酒、しずくで採った中取りバージョン。中取りとは、酒を搾る際、あらばしりの後に出てくるもので斗瓶に取って保存します。一番まろやかでバランスの良い部分で、鑑評会用に出品される部分です。今期は1.8Lのみ極少量のリリースとなりました、大変貴重な1本です。
以下は昨年のテイスティングです。ご参考にされてください。
非常に若々しくフレッシュな口当たり。リンゴ系の爽やかな香り、上品な甘みが酸を引き連れ爽快に駆け抜けます。若さの中にも上品さは垣間見れ、綺麗で雑味のないクリアー感は流石の仕上がりです。

続きましても極少量リリースは宮泉銘醸さんの地元ブランド「會津宮泉」より五百万石米使用の生酒
■宮泉純米吟醸五百万石生酒■
原料米:五百万石50%精米
度数:16度
貯蔵方法:搾って即瓶詰め、冷凍庫で貯蔵しております
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
季節商品1年に1回の出荷です。酒造好適米五百万石で仕込んだフルーティで香り高く若々しい純米吟醸酒です。旨味と酸味のバランスが良く、すっきりと上品な味わいに仕上げました。

天明さんからは中取りシリーズのトリを飾る五号入荷です。
■天明中取り伍号■
純米無濾過生原酒おりがらみ
原料:会津産夢の香65%精米
日本酒度:+1
度数:16度
酸度:1.8
酵母:自社酵母NATSUKI
火入れ:なし(無濾過生原酒おりがらみ)
本体価格:2,550円(1.8L)、1,275円(720ml)
蔵元案内より~
天明の中取りシリーズのアンカーとなります伍号のコンセプトは”地元産米夢の香””未来に向けての新しいチャレンジ”です。
”夢の香”は、従来の五百万石米よりも優れた優れた品種を開発するため、福島県農業試験場において平成3年に八反錦を母に、出羽燦々を父として人工交配。その後の個体・系統の選抜を行い10年の歳月を費やし育成されたお米です。五百万石米同様の心白を有し且つ同等の大粒米であり、吸水性が良く醪で溶けやすい軟質のお米です。地元の契約農家「みずほ農園」の夢の香を65%まで精米、自社酵母で醸したおりがらみの無濾過生原酒です。例年に比べ立ち香は穏やか、しっとりとした甘みと旨みがあり、特徴的な酸味が後半のまとまりを持たせます。全体的なバランスも大変良い感じです。中取りシリーズのアンカーにふさわしい仕上がりです。Gフルーツ・白ブドウを思わせるフルーティな含み、甘さも仄かで程々、適度な苦・酸も利いていて大変瑞々しいボディ。滴り落ちる果汁(甘み)をもらさず瓶に詰めた様なジューシ―感が大変魅力。天明らしい酸も利いたドライな後半も大変良いバランスです。長い冬からようやく見えてきた春への喜びに満ち溢れた1本。天明春のお酒です。

天明さんからもう一つ。ちょいリッチシリーズの第一段が登場です。
■天明ちょいリッチ47五百万石純米大吟醸■
麹米:兵庫県産山田錦40%精米
掛米:会津坂下産五百万石47%精米
使用割合:山田錦21% 五百万石78%
酵母:自社酵母NATSUKI
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.7
火入れ:1回
本体価格:3,500円(1.8L)、1,750円(720ml)
「ちょいリッチ47」シリーズ、普段気軽に飲むお酒よりちょいリッチな(すこし贅沢)がお酒がコンセプトです。
①、価格は3,500円税抜き
②、麹米は山田錦40%精米、掛け米は47%精米
③、酵母は自社酵母NATSUKI
というルールでお出ししていきます。より多くの方に手にして頂きたいのと、更なる味ノリを見据え、全商品熱交換器による1回熱酒急冷でお出しいたします。このお酒は掛米に会津坂下産五百万石米を使用しました。五百万石の幅のある旨味、山田錦とのバランスが特徴です。今期はアルコールを原酒のまま、少し低めに設定致しました。大吟醸らしい貴賓のある香り、リンゴ・Gフルーツ・イチゴの様なフレーヴァーです。ボディに凝縮感が有り、甘み・酸味とコンパクトながらしっかりと大吟醸らしい品格の味わいを見せます。角が取れてきて非常に軽快にお酒が進みます。3,500円で味わえる素晴らしい大吟醸。文句なしオススメです。
最後に飛露喜純米吟醸愛山抽選販売です。本当に沢山のお申し込み誠にありがとうございました。最終日は100人を超える来店申し込み、倍率が約35倍となりました。当選の皆様にはメール・電話差し上げておりますのでご確認くださいませ。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。有難うございました。

3月21日お休みします

毎度植木屋WEBご覧頂きまして誠に有難うございます。明日3月21日はお休みさせて頂きます。電気工事による停電の為、日中6時間ほど留守番電話・FAXも受けられなくなります。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

本日の入荷

3月19日本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津に春の訪れを告げる「花さくら」
■会津娘花さくら純米吟醸うすにごり■
麹米:会津産 五百万石50%精米
掛米:会津産 五百万石50%精米
アルコール度:16度
日本酒度:-1~±0
酸度:1.5~1.6
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
會津産五百万石米を大吟醸クラス50%精米で仕込みました1回火入れうすにごり酒です。「瓶燗・急冷にてしぼりたて感を活かした1回火入れの純米吟醸のうすにごり酒です」との蔵元のコメントの通り、若々しさもあり、大吟醸の風格を感じさせる非常に上品で繊細な旨味、清らかな雪どけ水を思わせる會津に春の訪れを告げるお酒です。

続いて毎年大人気の辰泉さんの超辛口です。
辰泉超辛口無濾過生上澄み
スペック:特別純米無濾過生上澄み
原料:会津産五百万石60%精米
度数:17度
日本酒度:+12
酸度:1.7
火入れ:なし(無ろ過本生)
出荷本数:各サイズ500本
本体価格:¥2600(1.8L),\1350(720ml)
「超辛口だけど、それだけじゃない酒」をテーマに造りました。雑味のないクリアな飲み口です。無濾過生原酒の澄んだ部分のみを汲んだ「上澄み」です。香りは控えめなリンゴ系。すうと馴染む滑らかで清々しい口当たり。ほのかで優しい甘み、立ちあがってくる辛さが痛快です。余計な味わいがしない大変クリアーで爽快感が最高。また17度の無濾過生原酒ですので、ボディの充実感も◎。喉越しのキレ、余韻の気持ち良さも大変清々しい仕上がり。+12の超辛口無濾過生原酒、蔵元の思惑通りのバッチリな仕上がりです。

本日の入荷

3月15日本日の入荷をお知らせいたします。まずは喜多方夢心酒造さんより「奈良萬」純米吟醸中垂れです。
■奈良萬純米吟醸中垂れ生■
原料米:五百万石53%精米
アルコール度数:17度
酵母:うつくしま夢酵母
火入れ:なし(無濾過生原酒)
本体価格:3,300円(1.8L)、1,800円(720ml)
五百万石らしいしっかりとした甘味と芳醇さにしゅわっと醗酵のガスが加わり、キレの良いお酒に仕上がりました。香りもプチプチイキが良く且つ大変上品、キウイや青りんごを思わせます。軽やかな発泡感、上品な甘み、繊細な綺麗な旨味、キリリとした酸もあり、本当に透き通るような風味。のど越しも軽やかで上品です。余計な説明もいらないくらいの完成された1本です。

そして頒布会のお酒も大評判の南会津町會津酒造さんより「山の井70」です。蔵元景大くんはこの通り元気ですよ。
■山の井70■
スペック:純米酒
原料米:八反錦70%精米
度数:15度
火入れ:1回
本体価格:2,200円(1.8L)、1,100円(720ml)
昨年より麹・醪の温度経過を見直し、麹・醪の温度経過を見直し、穏やかな香り、柔らかさ、飲みやすさは残しつつ、酒としての芯をしっかりと持たせ、酒質として強い酒にすることを課題といたしました。また除湿・冷房装置を設備したことにより、仕込み蔵を摂氏5℃を保ち、また雑菌による雑味を昨年よりも抑えることが出来るようになりました。低精白、八反錦70%精米のお求めやすい純米酒です。程よくフルーティで親しみやすい吟醸香、瑞々しい甘みのソフトな口当たり。ひっかかりのない柔らかなボディに、後半スパイシーな辛さが利いてきます。喉越しのキレも◎。シャープな余韻が気持ち良く流れて行きます。1.8L2,200円のポテンシャルには思えない、大変高性能なお酒。飲んでびっくりされてください。100点満点です。

飛露喜純米吟醸愛山抽選販売のお知らせ

会津坂下町廣木酒造さんより「飛露喜」純米吟醸愛山です。毎度の抽選販売とさせていただきます。御来店頂いて抽選のお申し込みをお願いいたします。 ひと世帯1票のお申込みと致します。
申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:3月15日(木)~17日(土)まで
当選発表:当選者の方に22日(木)ご連絡申し上げます。
*16回頒布会会員様のみ、メールでも抽選申込承ります。2月分まで受け取り完了の上こちらから申し込みください。
麹米:愛山・山田錦 50%精米
掛米:愛山 50%精米
日本酒度:+1.5
酸度:1.6
度数:17.1度
本体価格:4,500円(1.8L)
注意事項
●ひと世帯様1回の申し込みです。(未成年者は申し込み承りません)
●頒布会会員さま以外のメールでのお申込は受付いたしません。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●得意先飲食店様も抽選販売といたします。上記期間内にお申し込みください。
新入荷案内

今週も新酒が届いておりますのでひとつづつご紹介申し上げます。
まずは上の写真、会州一さんより雄町米使用の純米吟醸酒の雫とりの生酒、最高の1本です。
■会州一純米吟醸雄町中取りしずく無ろ過生■
原料米:備前雄町50%精米
度数:16度
日本酒度:-3
酸度:1.5
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:4,065円(1.8L)、2,037円(720ml)
岡山県産雄町米を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸、鑑評会に出品するお酒です。しずくで採った中取りバージョン無濾過生原酒という貴重な1本です。中取りとは、酒を搾る際、あらばしりの後に出てくるもので斗瓶に取って保存します。一番まろやかでバランスの良い部分で、鑑評会用に出品される部分です。オリがううっすら絡んでおります。香り立つ気品のある吟醸香、桃やリンゴを思わせるゴージャスな物。今期は日本酒度ー3で仕上げました。綺麗な甘みが充実した旨味をもたらし、雑味無く贅沢なしずく部分をお楽しみいただけます。のど越し・余韻も文句なし。この値段で味わえる極上の逸品です。
続きまして喜多方喜多の華酒造さんより、人気の辛口純米酒「蔵太鼓」です。
■蔵太鼓+10辛口純米生酒■
麹米:美山錦50%精米
掛米:タカネミノリ60%精米
酵母:TUA
日本酒度:+10
度数:15度
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)
日本酒度+10度の超辛口純米生酒です。香りは控えめ、洋梨系の爽やかな含み、瑞々しい甘みに絡んでくる辛さがとても気持ち良く感じられます。全体的に淡麗でスッキリ、飲み飽きせず長く愛して頂ける超辛口です。
値段も大変お手頃なコストパフォーマンスに優れた素晴らしい1本、冷に御燗に思う存分お楽しみください。
最後は末廣酒造さんより「猫魔の雫」
■猫魔の雫 純米吟醸無濾過生原酒 ■
原料米:会津産契約栽培米58%精米
アルコール度:16度
日本酒度:±0~+2
酸度:1.4~1.6
火入れ:無し(無濾過生原酒)
本体価格:\2900(1.8L),\1450(720ml)
厳寒の造りの純米吟醸酒を、搾りの後濾過せず原酒のまま瓶詰めしました。華やかな香りを伴いながら、口中に芳醇なお米の旨味が広がります。春の旬の料理との相性は抜群。季節を感じる旬の逸品をご賞味ください。猫魔とは猫魔ヶ岳(ねこまがたけ)の事で、磐梯山の西に位置する山の一つ。むかし化け猫が住みついて人を食べていたという言い伝えなどがあります。

新入荷案内

週末入荷になりました商品ご紹介申し上げます。
■ゴールデンスランバ純米吟醸生酒■
「磐城壽」鈴木酒造店様よりメモリアル酒「ゴールデンスランバ」です。3月11日開封解禁となります。
原料米:福島市産「夢の香」100%使用(契約栽培米100%)
精米歩合:55%(造り~純米吟醸)
酵母:協会6号
度数:15度
火入れ:なし(本生)
出荷本数:1,200本
本体価格3,000円(1.8L)のみ
東北のものを用いて、清々しい明るさを持つ酒質を目指しました。今期は生酒のみの販売です。
東日本大震災から丸7年を迎えるに当たり「磐城壽」鈴木酒造店様よりメモリアル酒「ゴールデンスランバ」を今年も発売することとなりました。
「ゴールデンスランバ」は、この2年お陰さまで大きな反響を頂き誠にありがとうございます。「献杯酒」としてのコンセプトは残しますがこれを表記しない形が、明日の為にこのお酒を中心に想いを一つに寄り添えるのではないかと言う判断に至り「メモリアル酒」と表記を変更いたします。震災を風化させず、亡くなった命と今ある命を尊びそして結ぶことこそが、このお酒の使命と考えております。本年も宜しくお願い申し上げます。 3.11メモリアル酒「ゴールデンスランバ」実行委員会
銘々縁起
千葉県から東北の太平洋沿岸には広く安波信仰が残っております。浪江町請戸蔵の地区鎮守である苕野(くさの)神社は式内社で、毎年2月に大祭である安波祭が執り行われておりました。地元では「安波様(あんばさま)」と呼ばれ、近県の漁業関係者等からも信仰を集めた賑やかな祭です。また、本企画発案者である山形市「正酒屋六根浄」熊谷様の出身地である気仙沼にも安波山があり、同様の信仰の場となっておりました。それぞれの頭文字を取った「S×Rの安波」からビートルズのゴールデンスランバーを連想しました。歌詞が「かつてそこには故郷へと続く道があった かつてそこには家へと続く道があった」から始まるあたり、単なる偶然とは思えませんでした。「あんばさま」が今回の酒を導いてくれた、そう感じています。※この酒は東北太平洋沿岸の安波信仰が残る各お社様に奉納した後、出荷させて頂きます。
フェイスブックページhttps://www.facebook.com/groups/1551528435170989/で昨年同様ご交流いただけます。
オンラインショッピング・店頭でも一般販売を始めました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

続いて曙酒造さんより天明四号が届きました。腰を抜かす美味さです。
■天明中取り四号■
スペック:純米大吟醸おりがらみ
原料米:岡山産赤磐市大苅田産雄町47%精米
日本酒度:±0
酸度:1.5
アルコール度数:16度
酵母:ふくしま夢酵母F701
火入れ:なし(本生おりがらみ)
本体価:3760円(1.8L) 1880円(720ml)
岡山県赤磐市大苅田産通称「赤磐雄町」で仕込む4号。天明の雄町のコンセプトは”槽しぼりと貯蔵が織りなす日本酒に流れる季節感とその表情”です。搾り機・しぼり出てくるお酒・貯蔵日数・生と火入れなどの表情の違いを季節感と共に表現できればと考えております。
この中取り4号はふくしま夢酵母での仕込み、新酒らしさ「苦みと渋み」、そしてしっかりとした「甘旨」、天明らしい「酸」。全体的なバランスを考え仕込んでおります。
リンゴやGフルーツを連想させる、背筋が伸びるような研ぎ澄まされた吟醸香。染み出てくる甘さは上品で御淑やか。甘酸っぱくもあり、苦渋の辛さを立たせる要素とのコントラストもはっきりと大変見事です。文句なし美味いです、是非是非お試しを。





