磐城壽「標葉にごり」純米吟醸活性にごり


磐城壽鈴木酒造店さん長井蔵より、お待ちかねの活性にごり発売です。

■磐城壽夏限定標葉(しねは)にごり滋味爽快酒 通称しろうま■
造り:純米吟醸活性にごり(濁り酒仕立て)
原料米:福島県産夢の香55%精米
度数:16度
本体価格:1800円(720ml)

固体発酵を取り入れた、どぶろく仕立て純米吟醸酒、100Kの極小仕込です。雲のようなムースの様な触感と上品な甘味と爽やかな2次発酵による発泡感です。プロが作るドブロクはべらぼうに美味かった!濃厚なプレミアムカルピスソーダ?と言いましょうか?米粒の残らないトロトロで濃厚、甘味も爽やか、辛味とガス具合も丁度良し。文句なしオススメです!日々味わいが変化していきますので、美味しい瞬間を逃さずお楽しみください

■注意■
5合(900ml)容器に4合(720ml)詰めてあります。
スクリューキャップは穴あき仕様です。必ず立てて保管ください。瓶に注意書きが書いてありますので、開栓には充分ご注意ください。

蔵元より・・・・
標葉(しねは)とは、福島県双葉郡の北部の浪江町・双葉町・大熊町の地域を指し、元の酒蔵のあった請戸が縁起という古の豪族「標葉氏」が所有していた土地です。南朝方であったため、北隣の相馬氏と中央政権によって滅亡されますが、その後相馬氏の支配にあっても当地域を標葉郷と呼び、長い歴史を持つ相馬野馬追祭りでもその名残を見ることが出来る、地域の人たちには馴染みのある地名です。

また標葉氏と同時代の南の楢葉(ならは)氏が支配していた地域と標葉氏が支配した地域を併せると今の双葉郡の地図に近いことと、この二つの葉をとって今の双葉郡の呼称由来になっております。

この標葉氏を祀った神社が浪江町苅宿地区にある標葉神社であり、氏子の方々が11月の新嘗祭に奉納するのを目的に境内の御神酒殿で御神酒(どぶろく)を醸して参りました。

平成18年、知人がこの神社の氏子総代に就いたのがきっかけで、この神社の御神酒造りを知ることとなり見学する機会を得ました。仕込みはまだ夏の名残がある秋の彼岸、どぶろくだけでなく酒の仕込みには不適切な時季であるにも関わらず、これを安全にそして可能にしていたのが、、固体仕込と言う独自の手法でした。

弊蔵ではこの固体発酵の考えをより特徴的な工程として、新鮮な真夏のにごり、そして独自性溢れる地域のどぶろくから新しい飲み方のスタイルの提案が出来ないかと、H18BYから試験醸造を開始し、震災2年前の20BYより販売を開始いたしました。

地域文化が育んだ独自性と今までにない触感の酒であったため、地域性を現したラベルにしたいと、かつての僧侶たちがどぶろくの隠語として用いた「しろうま」を、青ひびの走り駒が特徴である浪江町大堀地区の国指定伝統工芸品「大堀相馬焼」の駒絵師に描いて頂きました。

出荷当時、土着文化を色濃く反映した商品が次第に受け入れられる様を目の当たりにして、言葉に出来ない喜びを感じておりましたが、あの原発事故により標葉地域の浪江町を含む3町は警戒区域に指定されたまま帰町の目途は立たず、改めてこの酒が持つ意味の重さを感じ事業再開の際は必ず再販したいと考えていた酒です。

期せずして土着の文化を載せた商品が、浪江町・標葉地域のアイデンティーを背負う形になってしまいましたが、発売当初からこの「標葉にごり」は自由な発想で、飲みのスタイル・提供法・そして料理まで様々な活用法を売り手・飲み手から頂戴し育ってきた商品でもありますので、飲み手の方々に幅広くアプローチし、その中でも標葉地域、そして福島県を意識していただければ幸いと考えております。


ふくしま県産品EC活用事業送料無料キャンペーン

ふくしま県産品EC活用事業 

送料無料キャンペーン

第一弾令和4年8月31日まで

オンラインショッピング1回のご注文品代11,000円以上で送料無料

以下注意事項をご確認下さい

●上記の期間中、1回の注文・1梱包・1カ所配送で品代11,000円税込み以上が対象です。
●クール料金・各種手数料は別途申し受けます。

●クール冷蔵便が望ましい商品には、自動的に120サイズのクール料金を加算しております。希望されない場合、必要のない場合、梱包サイズに変更がある場合等々は、注文受注後に再勘定し金額を訂正いたします

●福島県産品を含むお買い物が対象です。県産品を含まない注文は運賃を申し受けます。システム上自動計算できませんのでお買い物完了後こちらで訂正いたします

●今キャンペーンは福島県の支援事業です。オンラインショッピングでのお買い物が条件となります。店頭でのお買い物・電話・メール・FAXでのご注文は対象外です。

●御注文時の精算金額とはズレが生じる場合がございます。正確な御支払金額は、商品発送メールにてお知らせします。

●即日出荷は午前10:00までにご用命をお願いします

毎度植木屋WEBご覧頂きまして誠に有難うございます。上記の内容でオンラインショッピング送料無料キャンペーンを行います。福島県の支援事業になります。この機会にご利用ください。不備があれば随時修正いたします。何卒よろしくお願い申し上げます


宮泉銘醸「写楽」7月分純米酒

定番純米酒7月分の整理券を店頭にてお配り始めました。ひと世帯に付き1本の販売です。7月6日より御渡しです。ID確認しておりますので、ご持参ください。どうぞよろしくお願いいたします。


開当男山「山王丸」夏氷温生貯蔵酒


本日の入荷をお知らせいたします。南会津町開当男山酒造さんより夏の山王丸登場です
■山王丸夏氷温生貯蔵酒■
商品詳細
スペック:純米生貯蔵酒
原料米:夢の香60%精米
日本酒度:+2
酸度:1.3
度数:15-16度
火入れ:1回(生貯蔵)要冷蔵
クール便設定:有
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)

季節で展開する「山王丸(さんのうまる)」の夏バージョンです。新酒を氷温で夏までじっくり熟成させました1回火入れの生貯蔵酒です。鮮度抜群のアタック、梨やリンゴの爽やかな香りは大吟醸の様にフルーティ。且つ火入れによるほっとする落ち着き(まろやかさ)が暑い時期には丁度良い口当たり。甘さは軽やかで程良い主張具合、純米酒らしく気持ち良く旨味が伸びていきます。プラス辛味を伴う凛々しく瑞々しい酸が全体をシャープに締めてくれます。喉越しも辛く、ドライな余韻が長く続きます。
メリハリの効いたグラマラスボディを夏にピッタリの飲みやすく爽やか辛口に仕上げました。是非どうぞお試しください


西会津ニセアカシアシロップ


西会津町で”今日、福につながるタネを蒔く”をコンセプトに、そこにしかないオリジナルを多様なものとつなげて、自然と人間が共に豊かに生きるためのきっかけづくりをプロデュースされている「福のもと」さん。
活動の一つ、里山の植物や花を栽培加工していく「里山サティスファクション」プロジェクトから、最初のリリースとなりますニセアカシアのシロップご紹介いたします。
シロップ製造はテントガーデンのお手伝いも頂いている千葉県鴨川の農業法人苗目さん。先日社長様にお見え頂きワークショップも行われました。彼女たちの今後の活動にどうぞご注目下さい。

■ニセアカシアのシロップ■
苗目さんホームページより・・西会津の広大な自然の中で、素晴らしい取り組みをしています「福のもと」さん。5月に訪れた際にすぐ目についたのが、白い花をたくさんつけた大木。白い藤のような花は素晴らしい香り。南房総にはない花、香りの良い植物を見ると、すぐに収穫したい!と思ってしまう。。そこで早速相談し、後日、箱いっぱいの花を送ってもらいました。そのニセアカシアをメインに、苗目のハウスに生い茂るレモンバーベナ を合わせて爽やかなシロップを作りました。
内容量250ml
原材料:ニセアカシア(西会津)、レモンバーベナ(苗目)、砂糖
本体価格:2,000円

植木屋にも卸して頂きました。店頭にて販売開始です。併せて苗目さんの3種のミントシロップもございます。併せてよろしくお願い致します。通販ご希望の方がいらっしゃいましたらお酒と一緒にお送りいたしますのでどうぞ申し付けください。何卒よろしくお願い申し上げます。

福のもと https://www.fukunomoto.com/ 
株式会社苗目 https://www.naeme.jp/